Styler 1.401(2)――手軽で便利な Styler(PC版ページへ)

2007年01月30日22:52  パソコン>フォント・スキン

最終更新日 2013年7月23日〕

 Styler 1.401(1)(2)をまとめて読む。

Styler 1.401(1)――パッチ当て不要のスキンチェンジャー(2007/01/20)で Styler をご紹介してからずっと使い続けています。快適です。Windows Font Final(まいう~さん)のところであらためてご紹介されていた「uxtheme.dll パッチ当て(ハッキング)の方法」(DesktopCustomize.com)というページを見て、uxtheme.dll のパッチ当てやその解除が簡単にできることが分かったので、セーフモードからパッチ済みの uxtheme.dll を削除しオリジナルの uxtheme.dll に戻しました。その状態でしばらく Styler を使っていますが、パッチ当てなしの状態で Styler を使ってスキン(Visual Style)を切り換えるというやり方に私は今のところ満足しています*〔注記:現在はパッチ当てをした状態にしています。こちらの方がより快適です。なお、DesktopCustomize.com は閉鎖されたようです〕

*〔〕 すでに uxtheme.dll のパッチ当てをしている場合、わざわざそれを解除する必要はないと思います。私も今は解除していますが、いずれ上記「uxtheme.dll パッチ当て(ハッキング)の方法」で紹介されている UXTheme Multi-Patcher (Neowin Edition) 4.0.exe でパッチを当てるつもりでいます(パッチ当て・解除が正常にできることは確認済み)。私は Styler をスタートアップに入れていませんので、パッチ当てを解除した状態では起動直後の画面が「XP スタイル」か「クラシック スタイル」になっています。パッチ当てがしてあれば、「その他の部分」以外は前回終了時の画面表示状態で起動してくれますから、その方が自然です〔注記:上記のように現在はパッチ当てをした状態にしています〕

UXTheme Multi-Patcher (Neowin Edition) 4.0.exe は
Uxtheme Multi-patcher - フリーダウンロード(COW&SCORPION)
というページにある uxpatcher.zip(829KB) をDLするのが簡単です。なお、UXTheme Multi-Patcher の使い方は上記「uxtheme.dll パッチ当て(ハッキング)の方法」というページに詳しく載っています
――〔2013年7月23日 追記〕(COW&SCORPION)というサイトは閉鎖されました。「Uxtheme Multi-patcher」は「ブログ内記事で取りあげたソフト・ファイルのDL情報 」でご紹介しているサイトからダウンロードして下さい。最新版は Windows8, 7, Vista, XP, 2000, NT に対応しています。

注2〕 スキン(VisualStyle)をデフォルトのものから変更している場合は、このように Styler と uxtheme.dll のパッチを当てとを併用するのが一番簡単で軽快だと思います。一度パッチを当てておけば後は手軽な Styler で好みのスキンを変更するだけで済みますから Styler をスタートアップに入れておく必要がありません。私も現在は uxtheme.dll にパッチを当てた状態にして Styler をスタートアップから外しています。パソコンを起動するたびに Styler を起動する必要がないのでストレスもありません。

ただし、XP の更新を行なうと uxtheme.dll がオリジナルのものに書き戻されてしまうことがごくたまにあります。この場合は改めてパッチ当てをする必要があります。

〔注記〕 uxtheme.dll のパッチ当てを行なうには、「Styler 1.401(1)――パッチ当て不要のスキンチェンジャー」の末尾でご紹介している Replacer.cmd というツールを利用する方法もあります。ただし、このツールは Windows XP, 2000 専用ですし多少の手間がかかります。上でご紹介している「Uxtheme Multi-patcher」をお薦めします。

「Styler 1.401」(2007/01/20)の追記およびコメントにも書いたように、フォントの指定を MeiryoKe にして [常にこの設定を利用] にチェックを入れておけばスキンを切り替えるたびに面倒なフォントの再指定をする必要がないというのが第一に気に入っている点ですが、さらに 新しくダウンロードしたスキンを .zip や .rar のまま解凍せずにドラッグ&ドロップするだけで簡単に登録できるというのも気に入っています(Windows のThemesフォルダに自動的に展開してくれます)。私のように好きなフォントで好きなスキンを使えればそれでいいという方には、uxtheme.dll パッチ当てなしでも手軽に使える Styler をお薦めします。レジストリ変更・追加だけでは変更できないシステム・フォントの部分を MeiryoKe 等に変えるのにも使えますから、一石二鳥ですね。

下の画像は『m - o - d - c: VisualStyle』(ken-kenさん)というページからDLした LNP というスキンです。なお、このブログに登録されている ken-kenさん作のスキンは Styler で簡単に使えるようになっています。

Visual Style "LNP(Green)" の表示例。
“LNP_Green.png”

なお WindowsXP 用のスキン(Visual Style)は、Browsing Visual Styles on deviantART がまとまっています。ここには Styler 向けのスキン(Browsing Visual Styles on deviantART)もある程度そろっています。

追記

「Styler 1.401(1)――パッチ当て不要のスキンチェンジャー」の〔2008.01.14 追記〕で取りあげている SFC.exe を使うとスキンの .msstylesファイル内部のフォント指定部分だけをまとめて変更できます。Styler と併用するとより簡単にフォントの変更が可能になります。

〔2007.02.07追記〕

壁紙もドラッグ&ドロップするだけで Styler に登録されます。この場合は My Documents\My Picutures にコピーされますから「画面のプロパティ」の [デスクトップ] でも選択できるようになります。

(関連記事)

(参考サイト)

(トラックバックを送った記事)

トラックバックURL

http://okrchicagob.blog4.fc2.com/tb.php/125-2548ef46

前の記事 次の記事



アクセスランキング ブログパーツ