コメント一覧

先日はありがとうございました。

さて、今回自ら人柱となり(笑)、MS ゴシック・MS Pゴシック・MS UI GothicをFontsフォルダから別のところに移動(msgothic.ttcだけでなくMSgothic.ttf・MSPgothic.ttf・MSUIgothic.ttfも)してみたところ、今までMS UI Gothicで表示されていた「個人設定を読み込んでいます・・・」や、「Windowsをシャットダウンしています・・・」などがMeiryoKeで表示されるようになりました。また、IE6で英数字の部分がMS UI Gothicで表示されていたんですが、それもMeiryoKeになりました。
今のところ(まだ数時間ですが)問題は起きていません。

それから、言語バーは相変わらずガクガクフォントのままですが、よ~く見てみるとClearTypeの効いていないMeiryoKeのようです(これはフォント移動前から)。

シカゴ様の仰るとおり危険な行為ですが、一応うまくいった(?)のでご報告します。

マリンライナー13号 URL
2008年03月19日 14:35  編集

書き忘れましたが、meiryo.regでMeiryoKeをシステムフォントにした後でこの作業をしました。
レジストリ変えずにフォント移動したらシカゴ様の仰るとおり多分起動しません。

マリンライナー13号 URL
2008年03月19日 14:38  編集

マリンライナー13号さん、こんにちは。

人柱ですか。
私などはこのノートPCが起動できなくなったらネットにつなぐことさえできなくなりますから、ちょっと恐くてできません。

まあ、MeiryoKe を MSGothic に偽装している段階で冒険をしているわけですが……。とりあえず、今は満足しています。Windows Media Player のスキンモードでのプレイリストと GomPlayer のプレイリストで ClearType が効いていないのが不満といえば不満です。

シカゴ URL
2008年03月22日 17:35  編集




アクセスランキング ブログパーツ