ブログのメインテーマ「意識と言語」から離れた記事も好奇心の赴くままに書いています

 は現ページ内、はブログ内別ページ、はブログ外へのリンクをそれぞれ表しています

 人気のある記事はこのページの下の方にある よく読まれている記事 をご利用下さい

 記事をまとめて読む を使えばタグを利用して連番記事や関連記事が投稿順にまとめて読めます

 メイリオ系フォントシステムフォント等に関する記事群はタグ【メイリオ】から

 乳酸菌の培養,乳酸菌液の利用・効能,豆乳ヨーグルト等についてはタグ【乳酸菌】から

2010年03月01日(月)| 社会>ツイッター |  
岩上安身さんのツイート(2)――2010.01.11~01.20

 ツイート(ツイッター)関連の記事をすべて読む。

 岩上安身さんのツイート(1)~(6)をまとめて読む。

岩上安身さんのツイートをあらためて読み返してみると、この一ヶ月半あまりだけをとってみてもマスコミ報道の異常さが浮き彫りになってきます。大手メディアが口を揃えて報じていること、そして揃って口を閉ざしていること、そういうものが見えてきます。

忙しいジャーナリスト活動のかたわら、寝る間を惜しんで多くのツイートを発している岩上さんには頭が下がります。この有用なツイートを多くの人たちの目に触れるようにするのはそれなりに意味のあることだろうと思って、採録することにしました。

なお、明らかな誤字の訂正やリンク先の不備の修正等、最小限の文章の整形はほどこしていますがほとんどのツイートはそのまま採録しています。

2010年01月11日, 2010年01月12日, 2010年01月13日
2010年01月14日, 2010年01月15日, 2010年01月16日
2010年01月17日, 2010年01月18日, 2010年01月19日
2010年01月20日

〔注記〕 明らかに分かる誤字・脱字は訂正し、不備なリンク先は修正しました。ただし、チェックが行き届かずに見落とししている可能性もあります。その点はご容赦下さい。また、必要に応じて〔注〕や〔関連記事〕等を付してあります。

なお、それぞれのオリジナルのツイートを読むにはそれぞれのツイートの一番下にあるポストされた時刻(時:分:秒)に貼られているリンクをクリックして下さい。

2010年01月11日(月) 

興味深い。何がって、どこからの情報で分析を? 番記者情報? まさか、当局からのダイレクトのリークじゃないでしょうね。だったら、こんなところでつぶやきませんよね。ね? RT @土地取引の問題では、小沢幹事長の告発までいかないという分析。罪に問われるとすると、脱税。

posted at 00:13:02

世耕さんには、注目しております。が、失礼ながら、自民党に就職したサラリーマンのように聞こえます。政治家として「起業」するお考えはないのでしょうか? RT @SekoHiroshige 私は政治とは無縁のサラリーマンでした。会社にも伯父が政治家だとは言ってませんでした。

posted at 01:15:59

先日の、亀井金融担当相の記者会見と、原口総務相の記者会見、やっとアップしました。岡田外相は、また明日。http://www.iwakamiyasumi.com/

posted at 02:58:17

すみません。スルーしているわけではないんです(笑)。今、自分関連のつぶやきで気づきました。失礼しました。まだ慣れていないもので。 RT @keiichiroasari @iwakamiyasumi スルー、さみしすぎる(笑)

posted at 03:02:24

すみません(笑)。今、準備中です。誰か原稿を打ちこんでデータ化してくれないかな(苦笑)。RT @oizumichiji @iwakamiyasumi …「岩上安身 過去の文章アーカイブ」に掲載された原稿は現在1本のみですが、今後ぜひ多く過去の文章を載せて頂ければと。

posted at 03:13:02

ありがとうございます。どこかでお会いしましょう。 RT @keiichiroasari @iwakamiyasumi おつかれさまです。今年は、どこか会見の場か、それ以外でもお会いできれば幸甚です。 約23時間前 webで

posted at 03:20:16

ありがとうございます。そうでしたね。勉強になりました。 @Karman @iwakamiyasumi 岩上さん、RTの後ろは半角スペースをあけるみたいです

posted at 03:24:43

了解しました。 ありがとうございmすた。@kimtetsu @iwakamiyasumi RTと@の間に半角スペースを入れた方がいいとおもいます

posted at 03:27:02

東京新聞を購読していないことが明らかに(苦笑)。先日、記者クラブの開放問題で東京新聞の取材をうけたばかりですが。 @kono_chiha 昨年、東京新聞にデカデカと出ていましたよ!RT @iwakamiyasumi: @naagita: スラムドッグミリオネアの原作者って、

posted at 03:33:06

そうですね。決めるのは自民党ですから、どちらでもいいんですが。RT @ogawahiro @iwakamiyasumi ついでに、片山虎之助氏の出馬も。初代総務大臣で、元自治官僚だった片山氏は地方自治の知識も経験も豊富

posted at 03:36:34

政治学者とは、政治学を修める学者とは限らず。「政治的」な学者の場合もあります。 RT @Delphine1995: 北岡伸一東大教授。米国のMD構想撤回を認めながら、普天間移設は、日本は誠実な国家で、超大国でないから、方針転換はならぬと論旨展開。学問的根拠が一切不明。

posted at 04:00:17

表層こそすべてって。ポストモダンな一休。 RT @naagita: #budw ●骨かくす皮には誰も迷いけん 美人といふも皮のわざなり(蜷川新右衛門) ●皮にこそ男女[をとこをんな]のへだてあり 骨には変わる人形[ひとがた]もなし(一休)

posted at 05:03:47

やるときはやる、というだけのことです。 RT @keiichiroasari: @iwakamiyasumi木曜コメンテータ中の番組にて、岩上さんが栃木リンチ事件で、加害者父親所属・栃木県警の組織事件黙殺&隠蔽を糾弾した時、あぁ、警察とはガチでやらねばならない時が来るなぁと実感。

posted at 05:10:00

自民党運動方針案判明。デフレ脱却策なし、成長戦略なし、財政再建策なし、人口政策なし、米中接近時代の新たな外交・安保政策の模索なし、貧困対策なし、無駄の削減策なし、政治主導なし(笑)。

posted at 17:47:57

自民党運動方針案。温暖化対策なし、エコ政策なし、地方分権なし、沖縄への配慮なし、高度情報化政策なし(つぶやかない総裁)、科学技術政策なし、積極財政策か、緊縮財政政策か、不明。構造改革、どうするか不明、郵政を再民営化するか不明、こども手当てやめるのか不明、でも、増税はあり。

posted at 18:31:19

懐かしい。トロツキーは全然出てこない。でも、欧米人は安彦の原作を知らないから、タイトルだけで鳩山はトロツキストって誤解が一気に広まるかも(笑)。RT @ kono_chiha すごく興味ある>RT @tankencom 鳩山首相が本28冊購入「虹色のトロツキー」。

posted at 23:07:29

2010年01月12日(火) 

機会があれば、つぶやきじゃなくて、はっきりした声で言いますよ。 @ZHUANGSHOW @iwakamiyasumi ぜひとくダネでつぶやいてください。

posted at 00:06:18

自民党の愛国党化、支持者は意外にいると思います。でも、政権からは遠のきますね。 @kono_chiha そしてドンドン支持者に嫌われる。wwRT @azumizoku: 政策がなければそれしか言えなくなるでしょ?  RT @kono_chiha: 見た人の6割以上が不快

posted at 00:10:02

なるほど、読んでみます。ありがとうございました。 @naagita @iwakamiyasumi 『一休道歌―三十一文字の法の歌』禅文化研究所 (編) が出典。一休宗純の作と伝えられる道歌657首を真贋を問わず収録しており、“日本の集合知(智)としての一休さん”歌集です。

posted at 00:14:29

自民党運動方針案は、今日の産経に記事が出ています。反日教組とか、憲法改正とか、消費税増税とか、おなじみの方針は出ていますが、他の成長戦略などは出ていません。あとから追加されるのかもしれませんが、それほど重要とは考えてないのでしょう。

posted at 00:19:41

日経の方ですね。どういうやり取りだったか、あとでHPに書きます。 @kantandesu 日経特派員でしたか RT @yalisan: 怒。何様のつもりだろう RT @kenjikatsu

posted at 00:35:47

ずっと前から歪んでるんです。 @kenjikatsu 何たる思い上がり。マスコミの歪みを誰が誘導したか! @adanao @cryforpeace @e1d9hcfs @iwakamiyasumi: 「我々は皆、(辺野古への移設案が)ベストだと思っている」。日経記者

posted at 00:44:37

同感です。戦前・戦中の新聞による戦争扇動は大変なものでした RT @kantandesu: @iwakamiyasumi 「学問と政治」と言えば、天皇主権説vs天皇機関説における上杉慎吉教授と美濃部達吉教授との対立を想起します。当時も、まず新聞が世論を煽り、右翼組織を刺激した。

posted at 01:09:30

原口さん、世耕さん、お二人とも紳士ですね RT @SekoHiroshige: @kharaguchi: いかに大変な時期か痛いほど分かります。頑張ってください。私も立場を超えて期待してます。

posted at 01:13:52

お気遣いありがとうございます RT @ZHUANGSHOW: @iwakamiyasumi フジ産経グループだとかなりしんどいんじゃないかと思いますが、頑張ってください。

posted at 01:15:15

ごもっとも。共感します RT @dpj_how: RT @gurryjack 誰が彼らを「悪質入所者」においやったのか、その視点が皆無。RT @dpj_how: RT @rolling_bean 改めて産経。人間の書く記事とは思えず。【週刊知事】派遣村の実態に怒り石原知事

posted at 01:21:59

先日の会見で、岡田外相に「日米安保」と「日米同盟」の違いについて、質問しました。クリントン長官との会談に臨む岡田さんが、「安保」ではなく「同盟」について話し合うという点を強調していたためです。岡田外相の解釈によると、日米関係は3つのレベルに分けられるとか。皆さん、ご存知でしたか?

posted at 01:29:58

その岡田外相会見の模様と、多少の解説を、HPにアップしました。よろしければご覧ください。日本を守るための米軍のプレゼンスという前提が、揺さぶられます。http://www.iwakamiyasumi.com/

posted at 01:33:34

乱入だなんて、そんな人聞きの悪い(笑)。 @BON_NOB ‥‥てなことを書いたら早速乱入か? RT @iwakamiyasumi 原口さん、世耕さん、お二人とも紳士ですね RT @SekoHiroshige: @kharaguchi: いかに大変な時期か痛いほど分かります

posted at 01:35:08

ありがとうございます。フォローさせていただきました。どうぞ、よろしく。 @BON_NOB @iwakamiyasumi うわ。レスいただき恐縮です。特ダネ!始まった時からの視聴者です。斜め視線の辛口批評、いつも楽しみにしております。

posted at 02:06:56

こちらこそ、ありがとうございます。 RT@ holiday_7 @iwakamiyasumi 大変勉強になりました。ありがとうございます。

posted at 02:10:25

中国の新車販売台数が世界一を記録したその日に、北朝鮮が平和協定締結のための会談を提案。米中はますます接近し、同盟に向かう。デタントは基本的に歓迎だが、外圧で、拉致問題の解決がうやむやにされる懸念がある。その点が、非常に心配。

posted at 02:55:08

どうもありがとうございます。 RT @E_sewing: @iwakamiyasumi “特ダネ”でのトークにはいつも感心してます。

posted at 15:54:31

今日は岡田外相は外遊、亀井大臣と原口大臣は、閣議が遅れて、会見はいつもの時間ではなく四時過ぎから。なので、今日はこれから、民主党本部へ向かう。小沢代表の記者会見が、やはり優先。

posted at 16:46:27

今でも有効。だからこそ風穴を RT @dpj_how: RT @teigenkoj検察一部が一部マスコミと協同している。記者クラブが彼等の武器。 RT @taka_19682002: 検察が恣意的な情報を流して世論を誘導するやり方は,インターネットの時代では無意味だろう

posted at 16:49:36

会見場、記者とカメラマンでぎっしり。ビルの入り口にも、待ち受けのカメラが。会見場内にはカメラ、17台以上。党職員もピリピリした空気。政治部と社会部も

posted at 17:04:04

Thanks RT @uesugitakashi: 日テレ、読売、産経からの質問。「4億円の事務所費の受け取りについて。石川衆議院議員の問題について」。岩上さんの質問「検察リーク報道」について。いい質問だ。

posted at 17:37:40

さんくす RT @uesugitakashi: 岩上さんの質問に対して。小沢「私はこの生き方を変えるつもりはありません。人間ですからいろいろ言われて楽しいわけはないですから。(検察のこうした捜査を)気をつけなくてはいけないのかなと思います」

posted at 17:39:15

ありがと! RT @kantandesu: RT:@uesugitakashi 小沢会見総括(無断):日テレの対決姿勢が光る。与党第一党の公人に対してジャーナリズムとして正しい姿勢。岩上氏の検察報道批判も切り口として素晴しい。週プレの村上記者もよかった。

posted at 17:41:02

会見では、公式の発表をしないまま、リークを続ける検察と、その検察リーク情報でバッシング報道を続けるメディアのあり方について、どう思うか、重ねてたずねた。小沢氏の答え、なかなか興味深かった。HPにアップしますので、御覧ください。

posted at 18:20:39

仮に有罪なら、小沢一郎という政治家個人を養護するつもりは毛頭ない。だが、検察とて誤りはおかすこともある。メディアスクラムは人権を侵害することもある。冤罪の可能性、推定無罪の原則は忘れてはならないはずだ。

posted at 18:39:30

風邪をひきかけなのか、一昨日から調子が悪く、記者会見場から医者に行って、事務所へ戻る。同時刻に行われた亀井大臣の記者会見、知人の記者がTwitterで報告していて、大臣は、反対を断言したという。

posted at 19:32:25

100人からの大報道陣の中で、検察および報道批判のような発言するのは、空気を読んでいたらできない(苦笑)。だが、私の質問の狙いは、また別にもあり。助け舟に乗って、小沢氏自身もまた、検察・マスコミ批判を口にするのか、どうか。したら、安っぽくなっていただろう。だが、彼はしなかった。

posted at 19:38:09

失礼。外国人地方参政権です。ホントに体調悪い。 @kaba101 何への反対断言ですか? RT @iwakamiyasumi: 風邪をひきかけなのか、一昨日から調子が悪く、医者に行って、事務所へ戻る。同時刻に行われた亀井大臣の記者会見、大臣は、反対を断言したという。

posted at 19:51:41

RT @tanpopomax 連日狂ってますね。 RT @mao3mao3 マスコミは推定有罪を狙っているとしか思えないRT @euke1974 RT @iwakamiyasumi: 小沢一郎治家個を養護するつもりはない

posted at 19:54:25

ありがとうございます。RT @starman2112j3 @iwakamiyasumi 検察リークについてご質問されたそうですね。いつも鋭い質問やコメントに感服してます。これからも応援してますので、頑張って下さい!!

posted at 20:00:26

法は恣意的に運用されてはならないと思います。RT @iwakamiyasumi 民主党での岩上さんの質問、ネット録画で見ました。小沢氏程度の金の問題は多くの政治家にあります。数年前の問題がなぜに今、小沢氏だけ取り上げられるのか?という視点でマスコミは報道することも可能…

posted at 20:26:46

ありがとうございます。たいしたことはできませんが、メディアが一色に染まるのは怖いですよね。RT @ZHUANGSHOW 岩上さん闘ってますね。頑張ってください。 RT @iwakamiyasumi: 大報道陣の中、検察・報道批判発言は、空気を読んでいたらできない(苦笑)。

posted at 20:37:06

YouTubeの岩上安身チャンネルに、今日の小沢幹事長記者会見・全動画をアップしました。今日の会見、見逃した方などは、御覧になってください。僕のHPからも、見に行けます。http://iwakamiyasumi.com/

posted at 20:43:16

御心配おかけして、すみません。毒を盛られたのに、風邪と腹下しでは、様になりませんね @kenlive12 @iwakamiyasumi 岩上さん養生して下さい。まさか検察の守秘義務違反言及で毒を盛られたのでは

posted at 20:48:40

そう見られて、国民の信用を失ってはいけません。検察も、マスコミも。RT @mao3mao3 マスコミは推定有罪を狙っているとしか思えないRT @euke1974: 推定無罪の原則なんてメディアは知ってるのだろうか?RT @iwakamiyasumi: 小沢一郎という…

posted at 20:53:37

メディアの構造に歪みがあるということです。RT @kenjikatsu 歪んだ人間として生まれ落ちたって?ですか。 RT @iwakamiyasumi: ずっと前から歪んでるんです。 @kenjikatsu 何たる思い上がり。マスコミの歪みを誰が誘導したか!

posted at 20:56:13

お疲れ様です。北朝鮮とともに、米国の出方も要注意ですね。RT @agencyboss @iwakamiyasumi 情報本部は右往左往のてんてこ舞いですよ。情報が錯綜して、手元には真逆な物が「てんこ盛り」できています。拉致問題は、益々難しくなりそうです。

posted at 21:05:56

寡占資本による主要メディアの独占、それによる新規参入障壁、記者クラブ制度による政府情報の排他的独占、官僚機構との癒着、それによる恣意的な世論操作の懸念。 @Morimanato @iwakamiyasumi メディア構造の歪みを100文字くらいで簡潔に教えてください。

posted at 21:19:25

同感。RT @kantandesu 組織目的を遂げるための世論操作意図があるという意味でより犯罪性あり。 RT @uesugitakashi: 検察リーク報道について。竹内「公務上知りえた秘密について漏洩は犯罪。西山太吉元毎日新聞記者の例。だったら、検察も全部有罪」

posted at 21:26:41

お疲れさまでした。記事、さっそく拝読。原口大臣、説明がうまいですね。口の重い小沢さんとは対照的。 @kamematsu 今日出席した原口総務相の会見をからめた記事を出稿。外国人参政権の法制化をめぐる現在の動きをざくっとまとめた。

posted at 21:33:03

同感。箱モノ中心の予算だったんですよね。大事なことは病児保育ができるようにすること。そうでないと全く意味がありません。 @yukiko_kajikawa 自民党政権で作られた「安心こども基金」。保育所の創設や改築はできても人件費には使えません。現実に使える政策にすべき!

posted at 22:24:52

2010年01月13日(水) 

サンランシスコ講和条約と、朝鮮戦争なんですよ、要するに。それを基礎とした体制の終わりが近づいているんです。 @kantandesu 結局、すべては敗戦にさかのぼる。戦争の結果責任、冷戦構造、アメリカの占領戦略、戦後日本社会の支配人を委ねられた人と組織。それが、55年体制。

posted at 00:35:10

民主党政権になって、初めて大臣会見がオーブン化されたからです。小沢さんはもっと前からですが。くわしくは、HPを御覧ください。 RT @MAKIO_K: 素朴な疑問 なのですが、岩上さんはフリーランスなのに何故記者会見に出席できるのですか?

posted at 00:51:57

ありがとうございます。 RT @akhm1219: @iwakamiyasumi 全編見ることの大切さを支えるyou tubeは偉大です。これからも投稿楽しみにしています。

posted at 00:54:17

スマナサーラ長老の説く「慈悲の瞑想」ですね。 RT @Kenichi_Mori:ブッダが教えた方法の一つは、朝目覚めた時と夜寝る前に「生きとし生けるものが幸せでありますように」と念じることだ。それで、生命に対して優しい親切な心を持つ習慣が身に付く(ブッダ─大人になる道)。

posted at 01:48:13

同感。 RT @Kenichi_Mori: 貧困の原因について、日本では社会の不公正と答える人の割合が小さい。公務員の既得権、正規社員、福祉受給者などスケープゴートをたてる言説がはびこり、新しいビジョンを提示する意欲と能力を欠いた政治家ほどこの言説を恃む。

posted at 01:51:38

ありがとうございます。 RT @0316peke: w ご自愛下さい。 RT @iwakamiyasumi: 御心配おかけして、すみません。毒を盛られたのに、風邪と腹下しでは、様になりませんね @kenlive12 @iwakamiyasumi 岩上さん養生して下さい。

posted at 02:00:22

記者会見では大半の記者がパソコンを持ち込み、うつむきながら、キーを叩いている。質問をする記者は限られているが、実は、速記専門要員が動員されているから。長い会見だと、複数の要員が、パートを分けて打ち込む。これを、ツイッターでそのまま流したら? そうです。新聞が消滅するんです。

posted at 02:16:16

続き。いずれ、ネットの同時中継が当たり前になったら、速記要員が会見場にいる必要などなくなるでしょう。在宅で画面を見ながら、素早く打ち込み、即時的にツイッターのようなネット媒体に流していけばすむからです。会見場に足を運ぶ記者に求められるのは、有効な質問をする能力だけになるでしょう。

posted at 02:26:40

さらに続き。その場合の記者の質問能力は、二つに分かれます。一つは、いかに一般国民の聞きたいことを代理でするか、という方向性。これはニコ動などがやっている、リアルタイムで視聴者から寄せられた質問の代読に近くなる。もう一つは、逆に誰も思いつけなかった新鮮な発見のある質問をすること。

posted at 02:32:13

文字制限により、簡潔に表現したまで。囲みその他にも、これは応用可能。要するに記者メモを、編集・印刷・配布過程抜きにダイレクト配信すること。理屈上は可能。将来はありえるかも RT @ogawahiro: @iwakamiyasumi 新聞が消滅するは、言い過ぎかと。

posted at 02:41:07

感謝! RT @BON_NOB: フリージャーナリストが持ち込んだカメラの映像が即日youtubeで流れるって、今まで見たことあった?(我々は新しい瞬間に立ち会っている) RT @iwakamiyasumi 小沢会見動画をアップ http://iwakamiyasumi.com/

posted at 02:46:50

集約か、あるいは新たな発見か、です。記者クラブ的官僚はいらない。 RT @S_Karman: @iwakamiyasumi ネットを使った集合知的な質問を抽象する能力ってのも問われますよね。かなりの見識が記者に求められる。

posted at 02:49:46

かもしれません。が、面倒くさがり屋のために、情報の縮約、ダイジェストの需要も高まるでしょう。それが今の、印刷された新聞の形をとるかどうかは、わかりませんが。 RT @mi_rie: @iwakamiyasumi 私(33歳)くらいが老人になった頃は、新聞は淘汰されているのでは…?

posted at 02:55:41

恐縮です RT @Kenichi_Mori: 岩上安身先生からRTをいただけるとは光栄です。同世代ですから、「とくダネ!」でのご意見にはほとんど同感です。RT @iwakamiyasumi: スマナサーラ長老の説く「慈悲の瞑想」ですね。

posted at 03:10:25

ここが実は肝。人口減少下では、多国籍化は避けられない RT @dpj_how: @dpj_how 重国籍者は日本在住だけで58万人いるとされていますし(P113),「父母両系主義の採用により、事実上国籍唯一の原則を放棄せざるを得ない状況」

posted at 03:15:31

生じます。共有知が減りますし。いいことづくめではない RT @0316peke: ただ、知識格差は生まれそうですね。 RT @iwakamiyasumi面倒くさがり屋のために、情報の縮約、ダイジェストの需要も高まるRT @mi_rie: @iwakamiyasumi新聞は淘汰…?

posted at 03:17:55

また突き上げますよ RT @ogawahiro: あと、岩上さんが提案した、社名やら記者名の議事録に載せるという提案、まったく実行に移されていないなぁ。お蔵入り、の予感

posted at 03:19:58

今朝の朝刊を見て、やっぱりな、と思う。産経がAFP伝を伝えている。岡田外相とハワイでの会談に臨むクリントン長官が、日米同盟について「いかなる一つの特定の問題(普天間問題)よりずっと大きなものだ」と、記者団に語った。このセリフ、7日付のNYタイムズのナイ論文のタイトルそのもの。

posted at 09:49:53

このナイ論文が出た直後から、このツィッターでも、書いてきたが、これは強硬一辺倒に見えた米国政府の姿勢が、軟化するサインである。たかが基地移設問題程度のことで、同盟関係を悪化させてはいけない、ということに今頃気づいた、かのようである。実際は、前からわかっていたのだろうけど。

posted at 09:58:25

同時に、普天間問題に関して、マスヒステリーとしか思えないほどの、日本国内のバッシング報道にも、変化の兆しが現れるのではないか。年内に元の日米合意通りの辺野古案にしないと、日米同盟は終わるなどと煽ったマスメディアは猛省してもらいたい。まるで、日米開戦前夜かのような騒ぎっぷりだった。

posted at 10:03:45

今、郷原信郎弁護士への取材が終了。3日前のサンプロで、4億円の不記載があるとされていた「陸山会」の政治資金収支報告書について、04年に記載があることを明らかにした弁護士。約束の時間に事務所に到着した、まさにその時、「陸山会」関係先各所に、一斉捜索に入ったとの速報が。何という偶然!

posted at 19:09:12

郷原弁護士いわく、「小沢氏は、金の出所について、もっと早く説明すべきだった」と。同時に、今まで報じられた情報では、なぜ、ここまでの大掛かりな捜査になるのか、わからない、とも。検察は、公式発表を行っていないのに、出所不明の情報だけが報じられてゆく。検察も、説明責任を果たすべきでは?

posted at 19:33:51

郷原弁護士のインタビュー、急いで、アップできるように作業してはみるが、今夜中に間に合うか。ナイ論文の翻訳などが書きかけになっているし、明日の早朝は、「おはようGood Day」出演なので、その打ち合わせもこれから。明日は、細野豪志民主党副幹事長がゲストの予定。緊迫の生放送。

posted at 20:25:03

2010年01月14日(木) 

郷原信郎弁護士への単独インタビュー、YouTubeにアップ完了しました。

posted at 01:56:36

日本航空の新会長に就任が決まった稲森和夫・京セラ名誉会長。そのお膝元の京セラが、すごい。リーマンショック以降の大不況で、製造業はどこも軒並み減収減益なのに、創業以来最高の黒字を記録した。しかも、従業員はみんな正規雇用。利益の追求と雇用の両立。理想の経営、やればできるのだ。脱帽。

posted at 03:13:19

ジョセフ・ナイの論文、「一つの問題(普天間問題)より、大きな(日米)同盟」の翻訳と、ワシントンで日本の特派員が、どのように米高官から「日本批判」を引き出そうと躍起になっているか、アップ完了。ものすごくいびつな政治情報空間のなかに、僕らはいる。

posted at 03:33:50

これから一時間ばかり仮眠して、ニッポン放送へ。「おはよう Good Day」、聴ける方は聴いてくださいね。今日は、ろくにレスできず、皆さん、失礼。明日、読ませてもらいます。ちなみに、明日は、孫崎享氏にインタビュー。日米同盟と、日米安保の違い、米国から見た日本感など、聞いてきます。

posted at 03:51:39

おはようございます(笑)。さっき、おやすみ、といったばかりですが。シャワーを浴びて、ニッポン放送に出かけます。今、タクシーで日比谷通り。まだ真っ暗で、かなり寒いですが、元気にジョギングしている人あり。真似できないな、すごい。

posted at 05:45:58

つぶやく暇がありませんでした(笑)。ラジオ終わりました、なう(笑)。細野さん、やはり、かっこいいですね。あれなら、もてます。オンエアの合間も、いろいろ話していましたが、強制捜査については動じてはいなかったですね。そう見せないようにしているのかもしれませんが。

posted at 08:13:40

放送で言えなかったこと。法の恣意的な運用は、まずいですよね、やはり。これは、郷原さんも言っていたことだけど、サンクションはちゃんと段階をつけて、公正に適用しないと。柔道なら、一本から、技あり、指導まで、きちんと段階があるように。

posted at 08:26:25

ありがとうございます。亀松さんもお疲れさま RT @kamematsu: 「おはよう Good Day」(ニッポン放送)。ジャーナリストの岩上さんと民主党の細野副幹事長の出演が終了。岩上さん(@iwakamiyasumi)、お疲れさまでした。

posted at 11:10:51

朝のラジオ出演後、業界関係者とスタバで軽食しつつ、打ち合わせ、その後、政界関係者と昨日のガサ入れについて情報交換、帰宅、仮眠。で、先ほど起きて、今から、孫崎享・元外務省国際情報局長に、インタビュー取材にゆく。地下鉄の中。

posted at 15:41:04

孫崎氏のインタビュー終了。二時間取材し、二時間雑談。それがまた、非常に面白かった。全部を伝えられないのが、残念。

posted at 20:09:40

ありがとうございます。 @VivianiteBlue http://goo.gl/wiCJ  @iwakamiyasumi 氏の郷原信郎氏への単独インタビュー動画no.1

posted at 21:23:20

おっしゃるとおりです。訂正いたします。ご指摘、ありがとうございました。 @peaceforall3310 @iwakamiyasumi 今更ですけど、、稲森→稲盛…?では

posted at 21:26:44

ご存じの事実がありましたら、是非是非、お知らせください。 @morita0 あの会社で働くのは命がけ。そうもちあげるのはいかがなものか。 QT @fujifuji_filter RT @iwakamiyasumi: 日本航空の新会長に就任が決まった稲森和夫・京セラ名誉会長。

posted at 21:28:00

なるほど、貴重な情報提供、ありがとうございます。 @ YoshidaSuzuka 地元静岡からの情報で、世代交代の意味もあり民主を大勝ちさせたが、地元民と一切会わないのはなぜだ、今選挙なら細野さんには入れないと怒りの声あり。@kamematsu

posted at 21:38:54

ありがとうございます。そうかもしれませんね。 @agencyboss @iwakamiyasumi お疲れ様です、小沢さんの会見の様子。昨年と違って見えました、やはり参っているんでしょうね。言葉の調子も何処か弱い気がしました。

posted at 21:43:52

RT @ashlink56 検察の昨今の「国策捜査」的ふるまいは、司法官僚の信用性を失墜させるので問題。RT @iwakamiyasumi: 法の恣意的な運用は、まずいですよね、やはり。

posted at 21:45:59

ありがとうございます。来週、再来週の木曜日は、「とくダネ」に出ます。 @agencyboss @iwakamiyasumi 1時間の仮眠、本当に激務ですね。ラジオは大阪では聞けないので非常に残念です。今日は、「とくダネ」は出演無いのですね。

posted at 21:49:52

ありがとうございます。 @ gogohmatui @iwakamiyasumi 岩上さん、お疲れ様です。郷原さんのインタビュー見ました。良い仕事してます。

posted at 21:52:42

HPに詳しく書きました。御覧ください。http://www.iwakamiyasumi.com/ RT @machuiii @iwakamiyasumi ナイの論文はどういう意味ですか?なぜ日本の特派員が日本批判を引き出そうとしているのですか?

posted at 21:58:45

RT @dpj_how RT @oizumichiji: 岩上さんの指摘に同感...どこから出てきたのかも分からぬ「出所不明の情報だけが報じられてゆく」状況には飽き飽き。@iwakamiyasumi 検察は、公式発表を行っていないのに出所不明の情報だけが報じられてゆく。

posted at 22:06:58

ありがとうございます。アップしましたよ。RT @hirohirohirohir @iwakamiyasumi 突然すいません、郷原弁護士のインタビューぜひアップして下さい。楽しみにしております。昨今の検察の行為は常軌を逸していると思います。

posted at 22:10:03

そうかもしれません。RT @Daiten_yamato @iwakamiyasumi 霞ヶ関の悪あがきに尽きる。

posted at 22:13:13

むしろ「やみくも」と推測してみる。RT @uesugitakashi 「脱税」と筋読みしてみる。 RT @iwakamiyasumi: 郷原弁護士いわく、「小沢氏は、金の出所について、もっと早く説明すべきだった」と。

posted at 22:22:42

まだ被疑事実も、被疑者も、不明。令状とってからにしたら、と思う。 @kenlive12 @iwakamiyasumi 去年の捜索場所と同じところを捜索してもまた何も出てこないとなれば検察の不当な政治介入と世論操作ではないでしょうか?

posted at 22:26:55

もう「本番」だと思います。 @kono_chiha これまでの米の態度は、新政権がこれまで通りに言うことを聞くか、或いは骨のある奴らなのかのお試し期間だったのではないかと感じました。日本のマスコミ攻撃に遭いながらもブレなかった鳩山内閣はGJと言えるのでは。

posted at 22:32:13

礼。ありがとうございました。RT @Jingil 起立、拍手!! RT @iwakamiyasumi: 年内に元の日米合意通りの辺野古案にしないと、日米同盟は終わるなどと煽ったマスメディアは猛省してもらいたい。まるで、日米開戦前夜かのような騒ぎっぷりだった。

posted at 22:35:04

ですよね。 @takuopa @iwakamiyasumi まったくもって同感です。特に新聞各紙の報道には、非常に違和感を感じていました。また、一つの基地の移設を巡ってこれほどまでに右往左往してしまう日本という国の現実(国民の意識)に、情けなくそして悲しくなりました。

posted at 22:42:14

ありがとうございます。 @takuopa 普天間問題を巡る一連の報道(アメリカを怒らせた、日米同盟の危機だ的「煽動的かつ卑屈な」報道 )に非常に違和感を感じていたので、先ほどの岩上氏のつぶやきに全面的に同感。

posted at 22:44:16

ナイや、キャンベルや、つわものと渡り合ってきた孫崎享元外務省国際情報局長のインタビュー、掲載します。RT @bilderberg54 @iwakamiyasumi ナイは、前に読売への去年の秋の寄稿(鳩山論文の頃)でソフト路線への転換の兆しを見せましたね。

posted at 22:58:49

僕も思案していますが、わかりません。いい方法があったら教えてください。 @mi_rie @iwakamiyasumi 「情報の縮約、ダイジェストの需要」 こそ、ネット上ニュースが当て嵌まります。「有料なら見ない」が多数派で、どうマネタイズしていくのか各新聞社は思案中?

posted at 23:05:55

不思議ですね。ネットによって変わる可能性はあるとは思いますが。 @umitosky そもそもなぜ記録を各社それぞれ行っているのですか。主観的要素ははさみませんし、同じ記者会見であれば、各社会見ごとに交代交代でやってもよさそうと思うのですが。

posted at 23:09:26

おや、ツィッターはじめたんですね。さっそくフォローしますよ。 @fox_sendai 自分達の願望を元に創作文を書く新聞紙は不要になりますね^^

posted at 23:11:13

おしゃるとおりです。RT @kuu0033 @iwakamiyasumi オバマ訪日時のニューヨークタイムズに「過去のように日本に言うことを聞かせる関係をやめるべし」という記事が載りました。日本のマスコミはそういう記事を無視しています 

posted at 23:20:34

日本を、ただただ米国のいいなりにしようとするような勢力を、ジャパン・ハンドラーという。米国の対日専門家のすべてが、ジャパン・ハンドラーなのではない。もう少し、穏健な勢力も存在するけれど、問題なのは、自ら進んでジャパンハンドラーに「追従」してゆく日本人が、各界に存在すること。

posted at 23:28:38

小沢氏であろうが、誰であろうが、被疑事実も示されずに、強制捜査を受け、公務員守秘義務違反のリーク報道の洪水で、人権が圧殺されるのは×。RT @Ken_November @iwakamiyasumi小沢幹事長はゼネコン金脈の雄。そんな人が政治の表舞台に出てきていいはずがない。

posted at 23:39:02

70年代、10代の少年にとって、「田中角栄」という存在に挑む東京地検特捜部は、「正義」の具現そのものと思えた。30年あまりたって、今日の事態に直面するとき、少年の時の「夢」が完全に朽ち果てるのを感じる。本気になって、問い直さなくてはならない。特捜部とは、何だったのか。

posted at 23:58:39

2010年01月15日(金) 

特捜部の原点は、戦後直後、連合軍の占領下において、日本政府の、隠匿した資産を発見、摘発するための組織にある。誰の命を受け、誰の利益のために、摘発していたのか? この国の新しい主人、米国のためである。主人に忠誠を尽くし、奉仕すること、それが、戦後日本の新たな「正義」だったのだ。

posted at 00:24:47

捜査機関というものは、どんな国であれ、トップの権力に従う。言葉は悪いが、本質的に「権力の犬」であるから。もし民主党が、あるいは小沢氏が、巷間言われるように、真の権力者であるなら、特捜であろうと、尻尾を振って忠誠を誓うだろう。特捜は、あるいは検察は、「御主人」とみなしていないのだ。

posted at 00:52:11

この国の権力構造を知るためのテキストは様々あるけれども、たとえば、長谷川幸洋氏の「日本国の正体」一冊でも、十分に役立つ。記者クラブ制度内の記者たちは、懸命に仕事に励むうちに、いつしか「官僚のポチ」となる。そうした消息をある程度うかがい知ることができる。一読をお勧めしたい。

posted at 01:05:57

もうひとつ、国家を語るのは安全保障を抜きには語れない。日本という国家の存立基盤は言うまでもなく、日米安保であるが、その内実は、国家戦略も描けないまま、米国の言われるがまま一方的に従うだけの主従関係である。これは今日お会いしてきたが、孫崎享氏の「日米同盟の正体」を御一読を。

posted at 01:14:32

おはようございます。金融庁に向かうところ。これから、亀井大臣の記者会見。地下鉄有楽町線が車両故障で停まっているらしい。撮影スタッフ、遅れてしまうかも。

posted at 09:33:18

亀井大臣、三党連立合意に外国人地方参政権、入ってないので、各党内で話し合うのが先。朝鮮半島支配へのお詫びと、参政権には慎重に。帰化をすべき。新井将敬が自決する前の晩に、電話を掛けてきた。泣きながら、なぜたった三時間の事情聴取で自分を処断しようとするのか。

posted at 10:27:56

帰化して一生懸命、日本のために尽くしてきたのに、と泣きながら訴えた、新井は、自決した。こういう悔しい思いをもっている在日の方々はたくさんいるだろうが、やはり、参政権ではなく、気化の道を選ぶべき。

posted at 10:31:28

亀井大臣、昨日、沖縄権知事の訪問を受ける。カジノを作る構想、再び話す。沖縄振興の重要性。

posted at 10:35:37

亀井大臣、小沢捜査のプロセスについては、警察・検察は、捜査のデュー・プロセスを適切にしなくてはならない。一般論として。個別の件は、話さない。再び、新井しょうけいの話、自決前夜、夫が死ぬと知っていながら、一夜をともにした気丈な妻、という話をして、やや涙ぐむ。

posted at 11:16:35

岡田外相の記者会見、終了。ハワイでのクリントン長官との会談後、初の日本での会見だったが、ハワイでの会談については、記者クラブの記者からの質問が、低調。同行記者団として現地へ行き、すでに報じている、という意識があるのだろう。しかし、マスメディアが報じるのは、常にごく一部。(続く)

posted at 16:14:09

前の続き。そこで、挙手して、ネットメディアもある。国民に直接語り掛けるおつもりで、会談の内容を繰り返しになるかもしれないが、話していただきたいというと、外相は、くわしく話してくれた。のちほどアップするので、御覧ください。続く

posted at 16:19:57

前の続き。もうひとつ、ナイの論文やクリントン発言に出ていた、日米同盟は一つの問題(普天間)より重要、という米側の軟化の兆しについて、岡田外相に質問。外相いわく、それは前から変わらない。自分もそう話してきたが、マスコミ側が書かなかったと、いやみもちくり(笑)。

posted at 16:48:11

岡田外相に質問。「日米同盟の深化」とは、何を意味するのか。これ、ハワイへ飛ぶ前に、安保と同盟の違いについて、たずねたことに関係する。安保は対象が極東で、目的は日本の安全保障がメイン。同盟は、対象が世界で、目的は米国の戦略に日本が追随してゆくこと。「深化」は、どちらを向くのか。

posted at 17:05:44

続き。岡田外相、安保と同盟、どちらもだ、と回答。日本の安全を徹底して守り、同時に、何も軍事分野とは限らず、非軍事の分野にも拡大してゆく、と。これは、ちょっと面白い。

posted at 17:18:12

2010年01月16日(土) 

NHKで、鈴木宗男・新党大地代表が「これは小沢氏狙いではなく、鳩山政権つぶしだ」。腹の中では思っていても、誰も口にできないセリフ。体験者の言葉は重い、やはり。特捜に狙われるとは、どういうことか、どんな目に合うのか、ちゃんと聞いてみたい。

posted at 00:13:15

先ほど、知人の弁護士とやり合った。僕の検察批判を聞きつけて、電話をかけてきたのだが、「小沢なんか逮捕すりゃいいんだ!」と。小沢にでも、誰にでも、人権はあるだろう、弁護士がそんなこと言っていいのかと僕。酔っ払っているから、割り引かなくてはいけないが、法律家でも、こんな程度の認識。

posted at 00:59:00

政治に関心一切なし、選挙にも行かない娘から、ものすごく久しぶりのメール。「なんかすごいことになってるね。逮捕者すごい出てるし、無茶苦茶な報道。ホムペ見ます~」。断言する。うちの娘に「無茶苦茶な報道」と見透かされるなら、世のほとんどの人に見透かされている。間違いない(笑)。

posted at 01:16:20

もっと政治に関心がない人はいる、もしくは、もっと政治に関心のない女の子をたくさん知っている、では? @ogawahiro @iwakamiyasumi いや、父親が岩上さんだから、関心がないわけない。もっと関心がない人は、女の子をたくさん知ってます。

posted at 02:51:47

たしかに。仮に小沢信者がいたとしても、その数は、角栄信者の数とは比べ物にならない RT:@applecider52 小沢信者なんかおりませんよw 政治のリアリティがわかっている人たちが半世紀つづいた官僚主権国家の最後をどこかで見届けたいだけです。

posted at 02:56:05

独身ですよ、バツイチですが。長女は今年嫁に行きます。 @konahiyo @iwakamiyasumi そんなに大きな娘さんがいたなんて超意外です。絶対独身だと思ってました。見透かせる人をもっと増やすためにも岩上さん頑張ってください。頼りにしてます。

posted at 03:07:32

御忠告、ありがとうございます。 思いつきもしませんでした。 @岩上様、老婆心ながら痴漢冤罪にご注意下さい RT @iwakamiyasumi選挙にも行かない娘から、ものすごく久しぶりのメール。「なんかすごいことになってるね。逮捕者すごい出てるし、無茶苦茶な報道。ホムペ見ます~」。

posted at 03:11:39

ごもっともです。同意です。 @nagoyoko @iwakamiyasumi リーガルマインドの素養は弁護士検察官裁判官であるか否かにかかわりませんね。専門の勉強をしたことがなくても、物の考え方を直感的に分かる人がいます。そういう人は侮れない。その逆もまた。

posted at 03:14:09

面白いですね。でも、全省庁で、低支持率のカルテルを作るような気がします(苦笑) 。@otomitv @iwakamiyasumi 政党支持率みたいな、省庁支持率を国民から取ったらどうでしょう。3か月10%以下を取ったら、事務次官更迭とか。

posted at 03:17:04

たまたま酔った知人に絡まれた、という話。一般論ではありません。先日取材した郷原さんのような人もいます。RT @私がフォローしている法律家の間では賛否両論ですが。QT @iwakamiyasumi: 先ほど、知人の弁護士とやり合った。「小沢なんか逮捕すりゃいいんだ!」と。

posted at 03:23:00

一色なのが、何とも…。RT @0316peke @iwakamiyasumi こんなにマスコミが叩けば、目は曇りますよね。ただ、今回はこっちも騙されちゃいけないし、負けちゃいけない気がするんですよね。せっかくツイッターみたいな武器もありますし。

posted at 03:26:37

小沢氏の件とは関係なく、そのどれも必要。RT @nyahsu5656 経験者は語る。全面的可視化、弁護士立会い、代用監獄廃止 RT @911nuke: ムネオ日記は鋭いですよ

posted at 03:30:15

そうした見方が出てくるのは、止められないでしょうね…RT @Yoshihito_T @iwakamiyasumi 「クロスメディアの禁止」を訴えた原口総務大臣は突いても何も出てきそうにないから、政権ごと潰してくれたほうがマスコミにとっては有効。

posted at 03:36:44

そうですね。筋の通らない話が多いですね。RT @iwakamiyasumi アメリカが怒っているの大合唱でした。現在の東アジアの状況で沖縄に基地が必要か。一つずつ対話を通して道筋を決めていくことが重要。岡田さんもマスコミにそのように話していると思うのですが。

posted at 03:41:10

ホントに… @takuopa @iwakamiyasumi 要は「伝える側がどちらを向いて仕事してるのか」という根源的な問題。米国?「外圧として利用したい」霞ヶ関?それとも「旧勢力」?、国民を向いてはいない印象。信念ではなく「上司の顔色」で仕事をするサラリーマンと一緒。

posted at 03:43:56

亀井さん、精一杯の捜査機関批判だったと思います。 @kantandesu @iwakamiyasumi 新井将敬。優秀な人でした。

posted at 03:46:50

申し訳ない。ただのミスです。帰宅途中の電車の中で、携帯で打っていました。新井さんに失礼なことをしました。 @MMHero @iwakamiyasumi 気化→帰化。変換ミスとは思いますが、意図的なレトリックとしてご使用されたのだとしたら、なかなか味わい深いご知見です。

posted at 03:50:35

その通りです。宗主国に対する反逆に見えるのでしょう。 @bilderberg54 @iwakamiyasumi 官僚達の行動は政治学のプリンシパルとエージェントの関係。プリンシパルはアメリカだった。政治家主導が出来ないのは、この主従関係が、国家間でできあがっているため。

posted at 03:59:54

検察が強硬なのは、小沢氏が検察トップの人事に介入したため。検察一家は、一丸となって、組織防衛に全力をあげた、というのが、多くの政界関係者の見立て。たぶん、間違ってはいない。ただ、それだけではなく、「戦後日本」という「国体」の護持者である彼らなりに信じる「正義」があるのだろう。

posted at 04:12:37

温かい言葉、うれしいですね。ありがとうございます。 @peaceforall3310 @iwakamiyasumi お疲れさまです。いつも曇りのない密度の濃い情報を拝読しています。お体に気をつけて。

posted at 04:18:25

病根は深いと思います。まじめに論じたら、神学論的な話になるでしょう。RT @bilderberg54 @iwakamiyasumi  こんばんわ。裁判官はいわゆる「ヒラメ」ばかりですが、この構造を変えるにはどうすればいいと思いますか?

posted at 04:31:27

この前、特捜の起源は戦後の隠匿資産の摘発にあると、僕はここでつぶやいたが、今日、民主党大会では、鈴木宗男氏が、「昭和22年、隠匿物資を抑えるための組織としてスタートした」と、同じことを叫んでいた。宗男氏に賛否、好悪はあろうと、事実は事実。この程度の基礎事実から出発しないとね。

posted at 20:21:28

この国は、真の意味での独立国ではない、というと、陰謀論のように批判する人が現れるが、笑止。属領なのですよ、今なお。ただ、統治は支配層に対して、巧妙な形で行われているだけ。安保改定をした岸信介から始まる清和会の歴代トップ、見てみなさい、誰も特捜に逮捕されていない。

posted at 20:41:29

既得権のある大手メディアと官僚機構の結託の中継点に、記者クラブ制度がある。権力は可視化されると、それだけで、多くの不当利権を失う。一般国民の皆さん、官庁にある、記者クラブの部屋を見たことがありますか? 「部外者立ち入り禁止」「撮影禁止」と張り紙された、立派な広々としたオフィスを。

posted at 20:48:51

昨日からネットで盛り上がっているが、原口総務相が打ち出した「クロスオーナーシップの禁止」は、五日の会見での発言とはやや矛盾するところもあり、まだ真意が読みとれないけども、仮に新聞社とテレビ局の相互の出資が禁じられれば、マスメディアをわずか数社の寡占資本が独占する状況に穴が開く。

posted at 21:05:43

メディアの寡占資本支配と、記者クラブ制度による情報のカルテル形成、官僚機構との結託は、すべて一体のシステム。そこで働く検事や記者や官僚らは、それぞれの職業倫理や主観的な「正義感」で、一生懸命に働いているはず、なんです。何ものの利益に奉仕しているのか、よくわからないままでも。

posted at 21:16:54

2010年01月17日(日) 

ホームページの「ニュースのトリセツ」に、小沢幹事長の会見の模様を中心としたエントリーを、アップしました。よろしければ、どうぞ。http://www.iwakamiyasumi.com/

posted at 04:10:15

YouTubeを御覧になった方々から、音声が聞き取りづらい、というご指摘がありました。どうも、カメラと取り付けマイクの接触が悪いまま、撮影していた回があるらしい。撮影助手は、その時々で、手の空いている人に頼んでいるので、行き届かないところもあり。すみません、いろいろ改善します。

posted at 04:16:05

昼夜逆転して、先ほど起床。よく寝た。おはようござます。いい天気。自転車に乗って、どこかへポタリングに行きたい。でも、その前に、録画したサンプロを見ながら、Twitterを見る、書く。郷原氏のロングインタビュー、書きあげているんだけど、まだアップしていない。もう少々、お待ちを。

posted at 14:48:42

御免なさいね。僕が気化と変換ミスしたら、うつってしまいましたね @yukiko419 参政権は、特別永住者は帰化しやすくなる。父母両系の国籍法、滞在資格の安定を背景に、在日の帰化は増加。QT @iwakamiyasumi (略)参政権ではなく、気化の道を選ぶべき。

posted at 14:56:26

郷原さんに伝えておきます。RT: @gaitifujiyama 郷原信郎氏に伝える事が出来るなら、電車に乗らない、自分で車を運転しない、100万円以上の商取引をしない、繁華街を一人で歩かない事などを申し添えたい

posted at 15:02:28

録画のサンプロを見ながら、ひとりでつぶやく(笑)。新聞各紙の論調、検察寄りに傾斜。「検察批判の前に説明責任をつくせ」という社説。何を寝ぼけたことを。あ、寝ぼけ眼はこっちもか。検察こそ、オープンの記者会見を開き、説明せよ。我々、クラブ外の記者も出席を認めよ。リークはただちにやめよ。

posted at 15:08:18

政治とカネの問題は、寄付行為に見返りがあるか、ギブアンドテークの関係があるのか、という永遠の課題にいきつく。これは取材者と取材対象者の関係も同じ、。白と黒との間に灰色の領域が必ず存在する。リークは犯罪だが、必要悪なのだ、という開き直り。これは談合や賄賂が必要悪という居直りと同じ。

posted at 15:21:13

三井さんにも取材したいですね。RT @Kirokuro それは今度出所する三井環さんにも言える。 RT @iwakamiyasumi: 郷原さんに伝えておきます

posted at 15:27:28

サンプロ、元特捜の宗像氏、ひどいな。見込み捜査、別件捜査もかまわない、先に拘束ありきでうたわせればどうにでもなる、居直り、これは不当逮捕、違法捜査、権力犯罪だろう。重大な疑惑があるなら、被疑事実を示すべき、という大谷昭宏、郷原両氏の主張はまったく正しい。特捜は何様のつもりなのか。

posted at 15:48:36

同感。まずは、検察を「可視化」すべき。司法記者クラブの開放、特捜、検察幹部はネットで顔をさらして会見せよ。RT @honnosense: @dpj_how 今回の検察の異常はツイッター上の共通理解。とすれば検察をどう改革すべきかの具体案及び誰にそれを行ってもらうかの提案も必要

posted at 15:53:10

司法改革は、裁判員制度の発足レベルですませていい問題ではないと改めて痛感。特捜は様々な特権を持っている。その見直しから始まり、極端にいえば、解体まで視野に入れて、見直し論議を、国民的なレベルで喚起すべきかもしれない。フダを出した裁判所の責任を問う声もあり。これも傾聴すべき。

posted at 16:02:39

今回は灰色ではすまず、全紙黒です。真実は検察の脳内にある?(笑) 検察批判しつつ、夜うち朝駆けしてください RT @記者なんて、守秘義務違反を教唆するという点では犯罪者一歩手前をよろよろ歩いている、危うい存在なんですよ。 それでも、真実を報じ社会の為にという自分なりの信念がないと、

posted at 16:19:22

司法記者クラブに入っているマスコミは、今回は国民を検察寄りに洗脳するリークたれ流し機関に堕しています。RT @seijisyouji: なぜこういう情報がリアウタイムでリークされるんでしょうか? RT @dpj_how: 逮捕された石川知裕さん、どうやら落ちてるようです。。。

posted at 16:28:32

グレーゾーンを歩いている者が白か黒にされるのかは、検察の判断次第。だからメディアは自己防衛のためにも犬になるんです RT @kono_chiha 昔、毎日新聞の記者は密約を記事にして、守秘義務違反教唆で有罪になりました。リーク情報を書いている記者は刑務所行くお覚悟があるんすよ

posted at 16:38:17

因縁とか、遺恨とか、プロレスじゃあるまいし、そうした私的な動機で捜査権限を恣意的に使われたらたまりませんよね。 @agencyboss @iwakamiyasumi 宗像氏は、「リクルート」以来、小沢氏とは因縁があるんじゃ無いでしょうか。彼と自民菅氏以外が、まとも

posted at 16:50:04

それは税金と、それを原資とした政党交付金並びに議員歳費として半ば制度化されています。RT @bouizubi @iwakamiyasumi 特定の人に献金するから問題であって、国へ献金し、そのお金を均等に政治家へ配ればいいいんじゃないですかね。

posted at 16:53:23

おーい、誰か現役の特捜検事、Twitterやらないか?(笑) 司法記者クラブにリークするだけじゃなくて、国民すべてにダダ漏れにしてくれ(笑)。ツィッター検事の捜査実況や会議実況、待ってるよ。僕は必ずフォローするからさ(笑)。

posted at 17:04:40

サンプロに出ていた元特捜の宗像氏のいうように、まず、3人引っ張れば供述の矛盾をつける、というなら、経費精算の記載漏れ容疑(笑)で、特捜検事、適当に3人日引っ張てきてやってみよう(笑)。司法記者クラブの記者3人でもいい。何の容疑でも作り上げられる。何? 検事と記者は人権侵害?(笑)

posted at 17:26:38

(苦笑)。やってはいけないことが白昼連日まかりとおり、法の空洞化が進行中。だったら開示したら、という皮肉なんですが @yukiko_kajikawa ネットで政治的発言をすると職務上、許されないというコメントも。 RT @iwakamiyasumi: 検察を「可視化」すべき。

posted at 17:55:32

元検事の落合弁護士のつぶやきに気づき、フォロー。RT @かつての造船疑獄における指揮権発動は、従来、正義の特捜に、不正義の政治が介入し事件をつぶした、と評価されてきたが、最近の研究で、証拠が乏しいのに暴走する特捜に対するブレーキで、特捜は救われたという評価が優勢

posted at 18:03:05

同意。政権交代は制度化された無血革命。反動は必至。でも大変(笑) @kantandesu しかし相手が国家検察中枢と主要報道機関とは。我々国民も大変だ。70年代の中南米か。80年代のソ連東欧か。いや、あちらでは報道機関も最終的には権力と戦った。だから日本はもっと大変だ。

posted at 18:21:52

そう。報道が自殺可能性を高め、その懸念があるからと検察が逮捕する、この見事なマッチポンプ。許すまじ。 @fujifuji_filter 犯人扱いという人権侵害報道が連日されることで、耐えられず自殺iは多数いるのです。報道がその人を殺したと言い換えてもいい。報道の罪は重い

posted at 18:26:46

ショック。一つの時代の終わりを痛感。心からご冥福をお祈りしたいと思います。 RT @headline: 【訃報】元プロ野球選手・元コーチの小林繁氏、死去: http://bit.ly/5Onxr7

posted at 18:30:57

公訴権濫用は、重要な指摘。その可能性は大いにあり。ボスさん、特捜とマスコミに今こそ、持ち前の行動っ力で抗議してください。 @agencyboss @iwakamiyasumi 動画拝見しました。今回の騒動は「公訴権濫用」にさえ当たるように思います。

posted at 18:41:23

御指摘ありがとうございます。ワイヤレスも含めて、検討します。PCも編集ソフトも買い替えないと 。でも先立つものが…(涙)@kojinaka @iwakamiyasumi 貴重な記者会見映像に感謝します。音声、もう少し改善していただけると。ワイヤレスマイクはお使いでしょうか?

posted at 18:45:49

政治的動機でしょう、どう見たって。特捜は旧体制を護持しようとする「新鮮組 」。無血革命に対する反動テロ。@ picci00 @iwakamiyasumi 政権交代という時期に何故?・選挙前(実際の選挙の半年以上前)のこの時期に何故?・

posted at 18:54:42

そんな…(感涙) 。でも、 職務権限なくても検察に逮捕されるかも(笑)、お気持ちだけで。ありがとうございます@thagy こんな岩上安身氏に寄付を送りましょう。日本のためです。→RT @iwakamiyasumi PCも編集ソフトも買い替えないと 。でも先立つものが…(涙)

posted at 19:01:49

いや、対米従属という方向性について、足並みをそろえているということ。ちなみに今回民主党に殴り込みをかけた右翼は稲川会系。わかりやすい構図。 @dpj_how RT @azumizoku これって逆に見ると清和会が特捜を指揮している? RT @iwakamiyasumi:

posted at 19:08:40

何について? チャンスがあれば、なんでも話しますよ @HplProfessor @iwakamiyasumi 岩上さんの考えに同感です。しかし、twitterで語るよりテレビ出演中に語って欲しいです。ネットの住民は記者クラブ制度の害悪ついて理解している人が多いと思うので。

posted at 19:12:02

ありがとう。今の若い人を見習って、あけおめ、ことよろ、みたいに短くつぶやけばよろしいでしょうか?(笑) 検察の暴走というのは、けんぼう、とか?(笑) なんか、かわいい…。@ayrtonkat1 文章が長くて引用できないのですが、岩上さんの発言は本当に勉強になる。

posted at 19:16:38

平沼氏には、先日、単独インタビューしたばかり。私のHPの「ニュースのトリセツ」をご覧あれ。http://www.iwakamiyasumi.com/ RT @bilderberg54 平沼氏が新党結成へ http://bit.ly/7qMvID (via feedly)

posted at 19:29:28

(笑)。そんなこと言ったら、ある時期の東大出など、元共産党だらけ。ナベツネだってそう。 はしかのようにマルクスにかぶれた時代があっただけ。RT @applecider52: もともと民主党の源流であった田中派って皆さんがご存知ないだけで極左、共産党活動歴議員が多かったんですよ.

posted at 19:34:59

いや、懲役にならないというお目こぼしをお上からもらって、結託してやってる確信犯 RT @karamora: この発言はヤの人の「懲役が怖くてこの稼業やっとれるか」とほぼ同じに見えるんだが RT @doatease2313: 守秘義務違反けしからんは、記者から見れば、何言ってるんだ

posted at 19:41:33

ですよね~。ごく一般の、常識を持った生活者の感覚が一番大切です。 @hisako45 @iwakamiyasumi 私は平凡な一主婦。でも昨年の小澤さんおろしから関心を持ち成り行きをみていました。鈴木宗男さんと同感です。鳩山内閣つぶしですね。マスコミの異常報道 検察の異常さ

posted at 19:47:30

指揮権発動したら、思うつぼでしょう。造船疑獄の時のような「政治に弾圧されながら巨悪と戦う検察特捜部」という伝説ができあがってしまう。政治的挑発に乗ってはだめです @gavangavan @iwakamiyasumi 彼ら検察は指揮権発動をおそれていないのでしょうか。

posted at 19:51:36

ありがとう。誰か手伝ってくださーい、と言ってみる。 @n_waka @iwakamiyasumi 有料配信をしても集まると思いますけど、単純にもっと聞きやすいように編集したいけど、誰か編集手伝ってーとか言うと、やってくれる人もいるかもって気がします。頑張ってくださいー。

posted at 19:58:20

ホームページの「ニュースのトリセツ」では、参考になる関連書籍などは末尾に上げるようにしましたので、ご参考にしてください。 @kenichirosato @iwakamiyasumi すごい話だと思ったのですが、参考にできる本とか出典とかありましたら教えてください。

posted at 20:15:43

すでに大久保氏は起訴されており、さらにまた再逮捕。別個の事件ではなく、一連の事件と言い張るリークもあり。 @jurists2000 公訴権濫用は起訴の話で、逮捕されたのは検察が疎明資料を出して令状担当の裁判官が逮捕状を出したから。そこをごっちゃにしてはいけないでしょう

posted at 20:25:45

すみません、ど素人とか、あまり厳しいことを言わないで(涙)。雀の涙のようなバイト料でやってくださっているんです。RT @ 28SOBA @iwakamiyasumi 岩上さんの動画、女性がDVDカメラを手持ちで持って窓ガラスに映ってビックリ。ズームをやたら使うのはど素人

posted at 20:33:31

如来蔵とは、誰にでも仏性がある、という大乗仏教思想。ポテンシャルがあるってことですが、それが修行・戒律の否定や、煩悩の無批判な肯定につながることも。そうした思想には疑問あり。RT @BON_NOB 源流がチベット密教に繋がるとは。「如来蔵」は如来像とは全然違うモノだよなぁ。

posted at 20:39:54

それはあまりにも形式的な議論。一連の捜査が、誰の目にも小沢氏を狙った捜査であることは明らか。では、小沢氏の被疑事実は? 今もって不明でしょ。RT @jurists2000 大久保氏は西松の件が公訴事実と明らかになってるわけで、明らかに今回の逮捕とは被疑事実は別なのでは?

posted at 20:48:07

今、自転車仲間が集まって、鍋会をしているんです。そっちに行きたいけど、そうしたら今夜、何も仕事できなくなるので、泣く泣く電話で断ったところ。仕事しなくちゃ、といいつつ、情報収集と、自分に言い訳してTwitterがなかなかやめられない意志の弱いわたくし。

posted at 20:52:01

落合弁護士の主張は読ませてもらっています。指揮権発動が必要かも、というほどの切迫感は強く同感。ですが今のメディア状況では、実行するのは得策ではない。罠にはまります。RT @tuigeki いや、必ずしもそうではない。この人は検察を正すためにやる方法はあると熱く語っています。

posted at 20:57:42

本気でそう思うなら、報道被害による小沢氏の人権救済の申し立てをなさったら?RT @jurists2000 そもそも陸山会に対するガサ入れは小沢氏に対する被疑事実による?秘書に対する被疑事実に基づくガサ入れかも。RT @iwakamiyasumi: 小沢氏の被疑事実は?

posted at 21:04:55

同門ですか?。エール、ありがとうございます。ひとまず休戦(笑)。RT @jurists2000 仕事がんばってください。都のいぬゑ、わ~せだなる♪ RT @iwakamiyasumi: 仕事しなくちゃ、といいつつ、Twitterがなかなかやめられない

posted at 21:09:14

ありがとうです。RT @mamimamimamy @iwakamiyasumi 政治に興味がありませんでしたが、最近情報収集するように。主にネットですが、腑に落ちる場所にたどり着きました。岩上様の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。これからも参考にさせていただきます。

posted at 21:14:45

ありがとう。オン・オフはきっぱり分けようと、アメブロやろうとしているんですけど、手つかず(笑)。RT @takuopa @iwakamiyasumi 岩上さんのつぶやき、時に、和みます。政治向きの厳しい指摘ももちろん楽んでますが、それ以外のやり取りもかなり楽しいです。

posted at 21:18:12

勉強になりました。ありがとうございます。さっそく読んでみます。RT @mayaya_jujitsu @yjochi @iwakamiyasumi 「指揮権発動は検察を救った」論ですが、渡邊文幸著「指揮権発動」によると、「内閣に指揮権発動させるよう、検察がしむけた」という感じ

posted at 21:25:48

特捜って、世評を結構気にするんですよ。でも、彼らは茶坊主の新聞だけ見て、世論は味方と勘違いしかねない。そうではないと知らせることですね。RT @gavangavan @iwakamiyasumi 指揮権が封じられているとすると検察を掣肘する権能がどこにもなくなってしまう

posted at 21:30:35

ネットがありますよ。 RT@moegiiro @iwakamiyasumi 「検察」と「マスコミ」の暴走・・といいますか、”姿勢”に関して身の回りでも多くの人が懸念を持っています。でも・・これを「どこで、どう・・表現したらいいのか」と困っている状況。岩上さんに期待しています

posted at 21:33:51

そうですね。暴論ばかりですRT @ringohatukoi @iwakamiyasumi 小沢も必ず逮捕される、規正法は逮捕要件だとTVで放談してる方がいるとのこと。規正法は虚偽記載は行政法の形式犯、「職務に関して~」受託収賄罪の実証があれば、刑事犯。小沢さんの以前は時効。

posted at 21:41:22

いえいえ、僕は「あらかじめ裏切られた革命」を書いたくらい、革命には懐疑的。革命的な変化を、より犠牲少なく実現することを支持。RT @konahiyo @iwakamiyasumi 革命という言葉が現実味を。岩上さんたち真のジャーナリストは「使命」を負った主要プレイヤー。

posted at 21:49:30

早い話がネトウヨね。僕は、以前から彼らはかつてのサヨク、現代の紅衛兵と呼んでいます。RT @kantandesu 何が起きているのかを理解できないまま、わかったつもりで操られてしまっている無辜の人々をどうするか。マッカーシズムも文革も、そういう人々を動員した。

posted at 22:04:41

帰化をした者に、こうした差別を行うなら、「参政権ではなく帰化を」という主張そのものが、説得力を失ってしまう。平沼氏は謝罪して、発言を撤回すべき。RT @tabbata: [平沼赳夫氏]蓮舫議員の仕分け批判「元々日本人じゃない」 http://bit.ly/7P4JGm

posted at 22:11:26

自白を強要されているというのも、見逃せず。 RT @fujifuji_filter: .@RisingSun_kiri http://kuex.us/64b2 きっこのブログ。 有識者の間で佐久間達哉特捜部長に対して国家公務員法違反の容疑で刑事告発する動きも起こっている

posted at 22:15:08

どうでしょう? わかりません(笑)。RT @kenlive12 岩上さんフジテレビ「とくだね」本当に出演できるのでしょうかRT @iwakamiyasumi: ネットがありますよ。 RT@moegiiro @iwakamiyasumi 「検察」と「マスコミ」の暴走

posted at 22:18:18

「ジャーナる!」の竹田さん、「今の段階で、小沢氏に説明責任があるのか」。番組サイドにおもねらず、骨のあるいいコメントでした。

posted at 22:21:42

同意。小沢に賛否というレベルを超えた議論、重要。 RT@kenlive12 法曹三者の癒着は異常では?RT @tjimbo:検察と裁判所の一体化も重大な問題です。戦前は同じ組織で今も人事交流がある。司法記者クラブメディアの報道も含めた司法制度全体の問題だと思います。

posted at 23:34:31

「無言のまま暴走する検察、「大本営発表」をたれ流すマスコミ~郷原信郎弁護士・単独インタビュー」を、HPの「ニュースのトリセツ」にアップ。Youtube にすでに動画はアップずみですが、テキストは全記録。御覧ください。http://www.iwakamiyasumi.com/

posted at 23:43:38

「堂本兄弟」に元レベッカのnokko、「フレンズ」を歌っていた。懐かしい(感涙)。ネットの発達で、田舎暮らしをしつつ音楽をやれるようになったと。じゃ、ネットの発達で、ジャーナリストも田舎暮らしができるか…。無理だな、取材現場に行かなきゃならないもの。ブロガーなら可能だろうけど。

posted at 23:54:18

僕はいろいろ経験がありますから。RT @ayrtonkat1 @iwakamiyasumi 検察と裁判所の一体化問題よく取り上げてくださいました。一般の人々は、皆、裁判所は公平な判決を下すと幻想を抱いているようです。

posted at 23:56:58

2010年01月18日(月) 

同意。同時に司法をめぐる報道の在り方も根本的に問い直すべき。 RT @yjochi: 真相を解明するのが悪いと言ってないが、現状の捜査の進め方は、あまりにも前近代的だし野蛮すぎると思う。適正手続を担保しつつ、真相も解明できる、新しい刑事司法、捜査のモデルを構築しなければ。

posted at 00:08:28

いえ、歴史的に根の深い話です。如来蔵とは、もともと仏教発祥の地、インドで、初期の仏教が変質していく過程で現れた思想で、原語はインドの言葉ですが、漢訳され、日本に持ち込まれたものです。 RT @BON_NOB: これって、一部新興宗教系の話という理解で合っておりますでしょうか。

posted at 02:23:13

僕自身は、どちらに、どう深入りしても何も困ることはありません(笑)。 RT @BON_NOB: 深入りしづらい話題でしたらスルーしていただければと。チベットと中国の関係について調べていたら、宗教・政治がらみで案件が多すぎて

posted at 02:26:21

おはようございます。昨日、Twitterにどっぷりはまってしまいました(笑)。さて、今日は、どうでしょうか? 毎週、月曜日に民主党本部で行われている小沢幹事長の記者会見は、今日は、福島に行っているため、そちらで行われ、東京では行われないそうです。残念。

posted at 11:51:59

ありがとうです。民主党に問い合わせたら福島県と言われ(苦笑)。現地へは行けないので、健闘を祈ります。 @uesugitakashi 岩上さん、福井県ですよ。警備の関係で時刻等の記載は省きます QT @iwakamiyasumi 小沢幹事長の記者会見は、今日は、福島

posted at 12:09:48

ワイドスクランブル、落ち着いた解説。弁護士は、「仮にゼネコンからの資金を土地購入資金にあてたとしても、職務権限とのかかわりがなく、収賄にはならず、あくまで政治資金規正法違反」と明晰。コメンテーターの川村氏の、「検察は顔を出して説明せよ」に、強く同意。同番組に激励をおくりたい。

posted at 12:21:50

「起訴されたら、のちのち無罪でも、人生が終わり」と、川村コメンテーター。そこなんだよね。これは戦前から続く悪弊。事実上、検事が裁いてしまう。政治家に限らないが、起訴後も、判決が下る前までは、どんな人間であっても「推定無罪」として社会において扱われるのでなくてはならないと思う。

posted at 12:36:29

一般には、マスコミはひとくくりされがちだが、実は大きな違いがある。記者クラブに記者を派遣し、権力に直接、排他的に情報をとれるのは、大手新聞と、テレビの報道部。それに対して、ワイドショーなどの情報番組は、記者クラブに記者を出せない。素材は報道部から借りてこなくてはならない。

posted at 12:48:09

だから、ワイドショーや、週刊誌などの雑誌は、一段低く見られるが、ゲリラジャーナリズムとして、時に「官報」のように官僚や捜査当局の言い分垂れ流しになる大手新聞、テレビの報道部制作の番組とは一線を画した、別の視点からの記事や番組が可能になることも。報道が一色に染まるのは危険。

posted at 12:53:19

今日のワイドスクランブルは、テレビの情報番組が「正常化」を始めた一つの兆しと考えたい。希望的観測を含めて。あとは週刊誌が、今週、どこまで軌道修正してくるか。上杉隆氏が週刊朝日で「狂気の検察」を書いているそうなので、あとで買いに行く。

posted at 13:01:33

かつては、どんな問題が起きても、批判一色になることはなかった。長きにわたる自民党政権時代、何度となく汚職やスキャンダルが起きたけども、一方のメディアが徹底的に叩いているときに、他方のライバル紙誌は「逆張り」をして擁護の論陣を張る、ということも珍しくなかった。今回はそこが違う。

posted at 13:08:22

小沢に限らず、政治家が私腹を肥やしていたら追及するのは、メディアとして当然。だが、メディアはすべてを疑うのが基本。検察の情報や捜査のあり方に、待てよ、と一歩立ち止まることも必要。政治家も検察もともに権力。権力の監視が使命のメディアが、検察に対して思考停止したら自殺行為。

posted at 13:24:32

サイゾーの取材を受けたので、僕のコメントも出ています。よろしければ、御覧ください RT @0316peke: サイゾー、は生き生きと記者クラブ批判。記者クラブは国民の敵だ!

posted at 14:36:06

散歩がてら、昼御飯を食べにゆく。孫崎さんの「情報と外交」の一説。「ソ連体制のもとでは、皆が皆を裏切らなければならない。そうでなくては生きていけない、しかし、その沼に、ときに真珠がある。この真珠を見て、やはり人間はいいと救われた気持ちになる。」続く。

posted at 14:41:18

続き。「そして日本の社会に戻ってくる。ここは安全な場所と思って裸足で走っていると、グラウンドに誰かがガラスの破片を投げている。足を切る。命がかかっているなら投げてもいい。命の危険もないのに、なぜガラスの破片を投げるのか。無性に腹立たしくなる」。

posted at 14:45:10

僕は、6年にわたり、ソ連からロシアに移行する時期に行ったり来たりしていたので、この、孫崎氏の感覚、非常によくわかる。裸足と、ガラスの破片は、もちろん比喩だ。とるに足らない動機で、他者に対して思いがけないほどの悪意を膨らませ、微細で、隠微な手段で、傷つける。

posted at 14:53:21

小沢さん、予定変更、国会の開会式だけでなく、本会議も出ています。記者会見もやるらしい。もちろん東京で。急ぎ、連絡まで。T @uesugitakashi: 岩上さん、福井県ですよ。

posted at 15:44:31

ですね。小松空港にすでに到着とか。誤報でした。皆さん、失礼。 RT @hatakezo: たった今党に聞いたら会見は福井だと。 RT @iwakamiyasumi 小沢さん、予定変更、国会の開会式だけでなく、本会議も出ています。記者会見もやるらしい。

posted at 17:24:22

週刊朝日の発売も、明日だった。はやとちり、二連発と反省してみる。RT @uesugitakashi 「けふの福井は小林繁さんと小沢一郎さんのおかげでマスコミだらけ」 北国新聞記者からの報告を代弁してみる。 @iwakamiyasumi @hatakezo

posted at 18:04:06

正直に書こう。政界の情報というのは、常時、いろいろな情報が駆け巡っている。政治家周辺からも、官僚サイドからも、捜査当局周辺からも、である。どれが本当なのか、などということは、誰もわからない。積極的に情報を取りに行くときもあるし、受け身でいる時に、勝手に入ってくることもある。続く

posted at 18:12:05

鳩山氏、小沢氏の疑惑は、去年から出ていたが、まだ噂の段階で、鳩山氏の疑惑については、「あれはママからのお金。記載の問題は出るが、鳩山氏はシロ。不起訴は初めから決まっている」というものだった。そういう情報が入っても、絶対に確定できない限り、公には明らかにできないし、すべきでもない。

posted at 18:16:14

こんなことを書くのは、別に、知ってたんだもんね、などと言いたいためではない。要するに、重要な情報は、そうして確認してゆくもので、取り扱いは慎重でなくてはならない、ということをいいたいのだ。鳩山氏の情報を提供してくれたルートは、確度が高いのだな、ということがわかれば収穫なのである。

posted at 18:21:04

問題は、小沢氏なのだが、これは決着がついてないので、聞き知っていることをすべて書けるわけではないが、これが、実に想像しい。政界関係者からも、報道関係からも、さまざま情報が流れてくる。先週も、先々週も、流れてきた。その前も。小沢逮捕までいくらしい、いや、今度は小沢氏までいかない…。

posted at 18:49:55

これは与党の一角からだけど、実はこの週末にも小沢氏を逮捕、という情報すら存在していたのだ。単なる噂とは思えないレベルの出所(どこがとはさすがに書けないが)なので、気にかけてはいたのだが。そうした情報の一方、検察はもう手詰まりで、振り上げた拳を下ろしたがっている、という情報もある。

posted at 19:48:37

さらに、新聞紙上にも出てはきているけど、小沢氏を逮捕起訴する容疑についても、次々、違う話が浮上してくる。西松建設、水谷建設、親から相続した金(つまり相続税逃れ)等々。ガサに入っても、こんな話が出てくるということは、外科医が腹を切ってから、患部を探す、と言っているようにも聞こえる。

posted at 20:14:41

まるで、ポーカーゲームのようだ。検察は強気の表情を崩さず、リークによる世論操作はするが、公開の場では沈黙を決め込み、手札はそろってる、と突っ張り続ける。だが、小沢氏側も、勝負を降りない。検察の手札はフルハウスか、ワンペアか。あるいはブタか。クラブマスコミも手札を本当には知らない。

posted at 20:24:23

長々つぶやいたけど、要するに鳩山の時とは、ゲーム展開の様相が違う、ということ。ここからは推理。もし、検察は、手札がそろっているなら、なぜこんな時期に(つまり国民生活に多大な影響が出る国会の開幕時に)、一部から不評を買うのを承知で、強引な別件逮捕、見込み捜査を強行するのか。

posted at 20:47:18

小沢氏の容疑がはっきり分かっているなら、余裕を持って、国民の反発が起きない時期に、別件ではなく、狙う小沢氏の本件で、札をとって、正面から入ればいい。手当たり次第、やみくもなガサなど、入れなくてもいい。手元に証拠があるはずなんだから。ということは? やはりポーカーフェイスなのか?

posted at 20:51:12

正直、言って、どちらなのか、今はわからない。情報も次々入れ替わるし。「小沢氏は真っ黒、もう証拠は握ったらしい」という情報だって、つい先ほど、入ってきた。記者情報ではない、生ネタだ。でも、それは先々週にも小沢逮捕、と伝えてきた筋だ。そのまま鵜呑みにはできない。

posted at 21:02:31

ただ、ひとつだけはっきりしていることがある。罪状が不明なまま強制捜査が可能なら、誰でも容疑者にすることができるということだ。これだけははっきりしている。何年も、何十年もあとに、実は冤罪だった、ということになっても、もう遅い、すべては手遅れなのである。検察は適正捜査をすべきである。

posted at 21:04:42

2010年01月19日(火) 

平沼さんの件では、すぐに批判の書き込みをしました。このあと、HPに亀井さんのエントリーをアップします。そこでも触れます。RT @yukiko419 @iwakamiyasumi 昨夜、平沼赳夫さんが、蓮舫さんの仕分けを元々日本人ではないと批判したというニュースがありました。

posted at 03:10:41

金曜日の亀井大臣の記者会見、HPの「ニュースのトリセツ」にアップしました。元警察キャリア官僚の亀井氏が語る、新井将敬元議員が自決に追い込まれた、検察の過酷な捜査。胸の痛む話ですが、これが日本の最強の権力の実相です。http://iwakamiyasumi.com/

posted at 03:25:07

誰か、大急ぎで小沢幹事長にTwitterを教えてやってくれ! 任意の事情聴取を本人がTwitter中継してはいけない法律はない、はず。もしくはニコニコ動画の出動、希望。RT: @dpj_how 小沢さんは事情聴取を受けるようですね。http://bit.ly/8XLqmL

posted at 03:30:20

では、取り調べの検事につぶやいてもらいましょう(笑)。どちらに好都合なんて、我々が気を回す必要はなし。事実を知りたいだけなので。 RT @gryphonjapan: @iwakamiyasumi ニコ動、検察が拒否する権限は「想定外」で無い。小沢が内容を聞かれたくないかも(笑)

posted at 04:05:10

さすがに寝ないと。明日は原口総務大臣の会見に。記者クラブの記者たちが絶対にしない質問を。新聞と放送が同一資本に支配されている日本のマスメディアに対し、言論が一色にならないよう、クロスメディアを禁じる法律を、原口大臣が提出の予定。その狙い、現実社会への影響について、たずねます。

posted at 04:20:44

宗男氏は嫌疑が何か、明らか。今、小沢氏の何が疑惑か不明。検察は、被疑事実を明らかにせよ、と言っている。その結果、クロなら罪に服すべき RT @grandissimotomo: @iwakamiyasumi 民主党はかつて鈴木宗雄を最高検に告発。政権取って疑惑追及を不当と言う?

posted at 04:32:45

おはようございます。今朝はこれから原口総務大臣のオープン記者会見。記者クラブの記者たちからは決して出ない質問、クロスオーナーシップについて、質問させていただきます。RT @kharaguchi: 「友人」の方々をフォローさせていただきました。

posted at 08:46:41

今、総務省の記者会見場。そろそろ原口大臣の会見が始まっていい頃なのだが、やや遅れているのか。ニコニコ動画が、すでに音声なしで、中継中。うつってしまったらしい(笑)。

posted at 10:26:20

いくらなんでもシャレわからなすぎ(苦笑)。残念 RT @aoi_871: 小沢がツイッター出来る訳ないじゃないか。だいたい事情聴取中にツイッター何か出来るか!この人検察批判必死すぎ。RT @iwakamiyasumi: 誰か、大急ぎで小沢幹事長にTwitterを教えてやってくれ!

posted at 10:31:48

同感。 RT @kono_chiha: RT @tuigeki: 追撃コラムhttp://tvoak.tk民主党はさっさと会見を開放してしまえばマスコミの無駄な抵抗もなくなる。マスコミが権力監視の名の元に会見を独占していたのは権力が市民と相反する存在だったときの名残

posted at 10:34:00

ありがとうございます。応援心強いです。 RT @0316peke: @iwakamiyasumi サイゾー、タブー特集、皆さんの人柄が見えたようなw 岩上さんは、現状おかしいところを指摘し、直しませんかお互いにとって良い部分がありますしと、誠実な姿勢を感じました。応援してます!

posted at 10:48:05

早くしてください、大臣をさっきから、待ってるんです。 RT @kharaguchi: これから閣議後、記者会見です。

posted at 10:49:35

早くしてください、大臣をさっきから、待ちわびてるんです(笑)。 RT @kharaguchi: これから閣議後、記者会見です。

posted at 10:50:02

河村たかし名古屋市長が、原口大臣と面会。いきなり、冒頭頭撮りだけの話が、すべてオープンになる。これから、会見がはじまる

posted at 11:21:22

原口総務大臣の記者会見、終わりました。手応え、収穫、あり。記者クラブの縛りによって、ビデオを撮らせてもらえないので、ユーチューブにアップできないのは、残念。でも、急いでアップします。しばしお待ちを。

posted at 13:00:03

河村たかし市長、住基ネットからの離脱を明言。現在のシステムは、中央が国民をコントロールするシステム。スターリン的であると、共産主義国家のシステムにたとえる。離脱は、現行法上、違法になる疑いあり、だが、原口大臣は、理解を示し、法的な処分に言及せず。

posted at 13:24:48

クロスオーナーシップの問題については、ネット中継もあるので、国民にわかりやすく、ダイレクトに語り掛けてほしいと、原口大臣に頼んだ。聞き入れてくれて、わかりやすく説明していただけたと思う。

posted at 13:29:00

新聞とテレビの系列化が、日本では当たり前に思われているが、これは先進諸国では特異な現象。多様なメディアが存在してこそ、多様な言論が展開できる。一握りの資本にメディアが集中して握られてしまうと、多様な言論が保障されず、一色になってしまう懸念があると原口大臣。

posted at 14:14:49

現在の日本のメディア状況が、異常な状況とまで露骨な表現に踏み込むことは避けながらも、新聞の資本がテレビ局に入ることを禁じる法案を国会に出すと、原口大臣は明言。これは記者クラブ制度を通じて、情報の排他的独占をはかっている5大メディア資本にとっては、戦後の財閥解体に匹敵する衝撃。

posted at 14:22:42

今日の大臣の発表には、予兆があった。新年早々の、オープン化された記者会見でもクロスオーナーシップに言及し、14日には外国人特派員協会で、クロスメディア禁止について法文化すると表明。ところが、既存の新聞・テレビは、自社の経営に直接影響するため、これまで、この件を全く報じていない。

posted at 14:30:44

新聞・テレビが一律の報道をする危険性に言及する原口大臣だが、今は小沢幹事長の疑惑報道一色。検察リークをもとに、推定無罪の原則を踏みにじる報道スクラムが横行する現状について聞くと、過去、鈴木宗男氏を糾弾したのは自分たちであり、その時は権力側の情報を鵜呑みにしてしまったと懺悔した。

posted at 14:43:03

さらに、ホリエモンについても同様に、権力とメディアの結託による人権侵害があったと認め、反省を踏まえてこうしたことが繰り返されてはならない旨、原口大臣は表明し、メディアの集中排除に臨むことを明らかにした。かなり喋ったが、おそらくは新聞テレビは、ほとんど報じないであろうと思う。

posted at 14:54:26

これは、現在起きている小沢疑惑報道と、コインの裏表のテーマ。今までも検察や官僚と記者クラブメディアは、支配層の利害にかかわることで、結託して強権をふるってきた。今は小沢排除に動いているが、資本系列の解体が迫ることに危機感を募らせ、バッシングしているという、うがった見方もある。

posted at 15:03:34

だから僕は、原口大臣に、わかりやすい言葉、で国民に直接、説明するようにお願いしたのです。あとで全文アップします。RT @hara888 @iwakamiyasumi読売がクロスオーナーシップ発言を少しだけ報じていますが、予備知識がない人には分からないようになっています。

posted at 15:06:18

(笑)。詳しくうがった見方を述べてください。RT @tuigeki はい、私はそのうがった見方している1人です→検察+マスコミ ぐるみの民主政権叩き http://tvoak.tk @iwakamiyasumi 危機感を募らせ、バッシングしているという、うがった見方も。

posted at 15:24:59

素敵な表現。俗っぽく言えば、シカト、バックレ、スルー。RT @takuopa 「報じない」というメディア権力の行使ですね。RT @iwakamiyasumi: ホリエモンについても、権力とメディアの結託による人権侵害があった、おそらくは新聞テレビは、ほとんど報じない

posted at 15:26:54

さて、原口大臣の会見報告をしている間に時間が。岡田外相の会見に行ってきます。安保50周年に、ガス田問題。他にこれを質問してほしいということがあれば、どうぞ、つぶやいてください。つぶやき君、つぶやきちゃんからの質問です、といって、ニコニコ動画の七尾さんみたいに代理質問します(笑)。

posted at 15:36:52

Twitter中継するぞ、的な意気込みで出かけたのに、肝心の携帯を忘れた(涙)。今日も上杉氏に出し抜かれたであろう。無念。というわけで、ディレーでお送りします、岡田外相会見。今日は、日米安保条約が締結されてから、50周年の節目。「日米安保協議委員会の共同声明」が発表された。

posted at 19:19:05

ということで、質問を寄せてくださった方々には申し訳ないっ。代理質問できませんでした。また、次の機会に…。あ、常時、質問を受け付けておけばいいのか。そうします。岡田外相、亀井大臣、原口総務相への質問を受け付けます。これを読んでる他の記者がアンチョコにするかも。でも、それもまた結構。

posted at 19:37:58

で、会見で、さっそく質問。一番最初に指名されると、思いがけず、岡田外相から「最初が定着したんじゃないですか」と苦笑された。いやいや覚えていただき恐縮です。なぜ、早めに手を上げるかと言うと、複数の質問をするには、分散しないと。目立たないようにね。

posted at 19:38:39

質問は、共同宣言と、東シナ海の白樺油田について。共同宣言には、「中国が国際場裡において責任ある建設的な役割を果たすことを歓迎」とある。台頭する中国を、いかに既存の国際秩序の中に組み込んでいくのかが、日米同盟の主要なテーマの一つなのだが、そのそばから、中国と摩擦が始まっている。

posted at 19:50:17

17日、中国の楊外相と会談した岡田外相、中国側が日中合意に反して、ガス田の採掘を行うなら、しかるべき対抗措置をとると強い態度で臨んだのだが、中国側は反発。こうした問題に対し、日米同盟はどう機能するのか、と質問したのだが、「米国の手を借りる問題ではない」。では、しかるべき措置とは?

posted at 20:02:18

「措置とは何か、今はまだ、言わないほうがいいでしょう」と岡田外相。ま、外交カードを話せない、というのはわかるが、「措置」の中身は、やはり知りたい。同時に、日米同盟って、対中国で、こうしたこじれ方をしたとき、外交圧力の後ろ盾として機能するのでなければ、何の役に立つのか、とも思う。

posted at 20:14:07

ここが冷戦後の日米同盟の難しさ。日米共に経済パートナーとして中国を必要としており、よほどの損失を覚悟しないと、対中国で、熱戦はありえない。威嚇効果が大事で、そのブラフが見すかされると、外交の道具としては、意味が半減してしまう。だいたい、いざというとき、米国は裏切らないか、怪しい。

posted at 20:24:26

また、日米中の正三角形論を、経済ではあり得るが、安保面ではあり得ない、と言いきったところが印象に残った。だが、日米安保のもう一つの側面、米国が日本の防衛を肩代わりすることで、日本に再武装、なかんずく核武装させない「瓶のふた」の要素は、変わらず声明のいたるところに書きこまれている。

posted at 20:31:50

もうひとつ、この声明の日本文は仮訳であること。正文は英語なのだ。50年前の日米安保条約は、英文と日本語の文章がそれぞれ正文で調印されていたのだ。こんな従属的な流れは、昨日今日始まったことではないが、対等な日米同盟を目指す鳩山内閣としてふさわしくないのではないか、という質問。

posted at 20:40:16

岡田外相、苦笑しながら「従属ではない。事務的な手間を省いただけ」と、弁明したが、それはどうかな(笑)。今のエリートに公文書が英語でも、さしたる抵抗はないだろうが、その抵抗のなさが、そもそも「従属の日常化」なんですって。自覚していただきたい。多くの国民は、今も日本語で理解するのだ。

posted at 20:49:40

最後に、Googleが中国から撤退する騒ぎになっていること。サイバー攻撃にあったとの報道もある。中国との間で経済的な結びつきが増えていけば、こうした摩擦も当然増える。兵器を使った戦争より、現実的に備えなくてはならないのは、こうしたグレーゾーンの「日常化された戦争」である。

posted at 20:53:14

日米同盟を含め、備えは?、サイバー兵器のレベルで防衛を考えるか、外交的解決を図るか、各企業の自衛にゆだねるのか。「サイバー兵器にも、宇宙からの攻撃にも備えなくてはならない」と、岡田外相。そう、その通りですよ、情報も、インテリジェンスも、ですよ。何でも米国頼みじゃダメですって。

posted at 21:01:25

岡田外相の会見についてつぶやく間に、小沢氏が任意の事情聴取に応じるとの速報あり。政界関係者から電話。「次の首相は、菅じゃないか。その背後にはむにゃむにゃ…」って、そんなもう、生臭い。小沢おろしは、霞が関の総意? さらに今週末、あるキー局の報道部は、小沢氏で特集の構え。ざわざわ。

posted at 21:07:28

全体主義って、ナンセンスなんですよ、はたから見ているとRT @mackyyg3 ただ、中国国民はGoogle検索したいですよね、なんかナンセンスの感。 QT @iwakamiyasumi 最後に、Googleが中国から撤退する騒ぎになっていること。サイバー攻撃にあった

posted at 21:09:48

ずっと前から始まっていること。05年の日米同盟の文書も同じです。正文は英語。日本語は仮訳なんです。RT @dzaemonn @iwakamiyasumi RT 今日の外務大臣会見、共同声明文の質問は良かった。どうして、正文が英語なのでしょう。

posted at 21:13:12

あんなベビーフェースなのに、人は見かけではわかりません。RT @kono_chiha: 原口さんって、率直な方ですよね。RT @iwakamiyasumi: …検察リークをもとに、推定無罪の原則を踏みにじる報道スクラムについて聞くと、過去、鈴木宗男氏を糾弾したのは自分たち

posted at 21:15:52

ありがとうです。気を使ってるんですよ、これでも。Rt @koux2rvo2 @iwakamiyasumi 質問するのも大変なんですね。お疲れ様。 RT @iwakamiyasumi: ・・・なぜ、早めに手を上げるか、複数の質問をするには、分散しないと。目立たないようにね。

posted at 21:18:49

外ではね。今はPCです。どっちにしろ、タイピングスローです RT @nnoritake 携帯で記載してるのですね RT @iwakamiyasumi: Twitter中継するぞ、的な意気込みで出かけたのに、肝心の携帯を忘れた(涙)。今日も上杉氏に出し抜かれたであろう。無念。

posted at 21:21:28

??日米間の密約の片方の当事者である米国はとっくに明らかにしているのに?日本政府だけ、まだ芝居する? RT @kuroazisai @iwakamiyasumi 密約問題について、密約問題を明らかにする必要性が未だに感じられないんですが、なぜそこまで固執するのか聞きたい。

posted at 21:25:20

ああ、これもど真ん中、どストライク! RT @kappaman 枕を並べて全力叩きと全力スルーを使い分けてますね RT @iwakamiyasumi 素敵な表現。俗っぽく言えば、シカト、バックレ、スルー。RT @takuopa 「報じない」というメディア権力の行使ですね。

posted at 21:28:17

あのですね、これは自民党時代もそうですが、記者は全力挙げて、失言を引き出し、そこだけカットして報じるんです。つまらない揚げ足取りは、割り引いて聞きましょう。RT @kenken_happy 総理も含めて・・安易なコメントではなく方向性をしっかり考えてもらって欲しい。

posted at 21:31:54

ああ、正直な方ですね。尊敬します。僕もまた数々勘違いを重ねてきました RT @hide_63 私も原口大臣と同じだった。自戒をこめてRT @iwakamiyasumi  …過去、鈴木宗男氏を糾弾したのは自分たちであり、権力側の情報を鵜呑みにしてしまったと懺悔した。

posted at 21:38:01

今、メールが。局名は伏せるが、今日午後9時からのニュース冒頭で、小沢幹事長の乗った車のナンバープレートが映像として流れた、という。本日、銃弾が送られてきた人物のナンバーを映像で流すこの局に怖さを感じた、と。事実なら、無神経すぎる。俯瞰で自宅を撮影したり。テロの誘発リスク、考えよ。

posted at 21:53:28

誤解なきよう。個々は一所懸命頑張っているんですよ。ただ、すでに構築されてしまっているシステムがあまりにも堅固で、個々人ではどうにもできないんです。 @SamSeabornKazu @iwakamiyasumi 岩上さんのツイートを見ているとマスメディアは相当だめだとわかる

posted at 21:56:55

できる人はできるんじゃないんですか? 僕は全然。Twitterも初めて二週間くらいのもの。 RT @Kirokuro @iwakamiyasumi プロのジャーナリストともなると、ブラインドタッチは習得しているものなんですか?

posted at 21:59:11

不利益? 追及? 根本的なところで誤解が…。この先は非核三原則の問題。核を持ち込まず、が崩れたんですから、半ば、見直しせざるを得ない。 RT @sayhello_osaka @iwakamiyasumi 芝居していようが、国民にとって不利益がありますか?この追及の先が見えない

posted at 22:05:04

5日以内に、任意聴取に応じる、とのこと。取り調べの可視化は、是非、やってもらいたい。ある与党関係者と話していたら、他人事のように、「これで、小沢逮捕にならなかったら、反動がすごいんじゃないか。検察ファッショも嫌だが、反動の小沢ファッショも嫌だ」と。何をまあ、勝手なことを(苦笑)。

posted at 22:16:48

お疲れさまでした。クロスメディアの禁止、これから先、大変ですよ。大手5社だけの問題じゃすまない。地方はもっと寡占支配です。これ、実は戦時の遺産。風穴、開けられますか。RT @kharaguchi 今、帰りました。30代の頃からの恩師と懇談。多くの学びをいただきました。

posted at 22:20:31

簡単。同じ社員でも、雑誌は記者クラブに入れないんです。たとえば、AERAも週刊朝日の記者も、亀井大臣のクラブ外の会見に来ています。RT @hara888 @iwakamiyasumi 同じ朝日の系列でも新聞・TVのリーク報道とは全く違いますが、なぜなのでしょう?

posted at 22:25:50

事実でしたか。信じられないな、この無神経さ。Rt @kenjikatsu @nyahsu5656 @mainichijpedit RT @iwakamiyasumi:9時ニュース、小沢幹事長の乗った車のナンバープレートが映像として流れた、←確かです、驚愕しました。

posted at 22:30:00

ニコ動、決断ポトフに期待。 RT @minshminsh @iwakamiyasumi 小沢さんの事情聴取は可視化は当然、生中継さえしてほしいものです。

posted at 22:32:13

まあ、目くじら立てて反論することでもないのですが、そうした見下しと記者クラブの特権化は表裏一体なんですよ。 RT @Kirokuro そういえば、週刊朝日は朝日社内の左遷部署だとどっかで聞いたことがある。

posted at 22:35:58

逆ですけど。見直すのは3原則です。2・5原則化検討中。 RT @sayhello_osaka つまり非核三原則を詠っている以上、如何なる理由があろうとも(国民の生命に危険が及ぼうが)それは遵守すべきだ、というところへ帰結するわけですよね?それは国民の利益になるてしょうか?

posted at 22:38:57

断言しますが、そんなうかつなこと、普通は絶対にやらない。おかしいです。RT @nicotinegrape @iwakamiyasumi 政治家の家は、映像見ても見なくてもすぐにわかるのではないでしょうか。そもそも、本当にテロするつもりがあれば銃弾を送ったりは

posted at 22:40:57

日米関係みたい。殴打と放置。あれ、何か、ヘン…。 RT @LNCLN まさにバッシングとパッシング @iwakamiyasumi ああ、これもど真ん中、どストライク!RT @kappaman 枕を並べて全力叩きと全力スルーを使い分けてますね

posted at 22:45:06

ありがとうです。 RT @minshminsh @iwakamiyasumi 携帯でフォローしている主婦です。小沢さんの会見での検察メディア批判質問に感心しました。頑張ってください。

posted at 22:46:07

システムに順応できる人と、できない人がいるんでしょうね。ある意味、才能の問題です。 RT @SamSeabornKazu 読みが浅くすいません。マスメディアの記者にも問題はないのでしょうか? RT @iwakamiyasumi 個々は一所懸命頑張っているんですよ。

posted at 22:48:09

こんな事態でも、「その次」に向けて、動き出そうとする、たくましいのか、薄情なのか。政界はそんなところです。 RT T @agencyboss @iwakamiyasumi 煩い検察も迷惑だけれど、小沢氏の存在も大きすぎて迷惑なのでしょう(笑)民主党議員は特にそうでしょうね。

posted at 22:50:39

警戒するように、人づてで連絡しました。おかしい… RT @jstclg これで小沢襲撃とかあったら、責任取れるのか? RT: @hatakezo: それでも、やんないですよね。 RT @iwakamiyasumi: 断言しますが、普通は絶対にやらない。おかしいです。

posted at 23:01:09

そう。おかしいでしょ? 北朝鮮みたいでしょ? RT @hero4_01 @iwakamiyasumi クロスメディアの禁止、一切テレビのニュースでは報じられていないようですが。

posted at 23:02:38

そうです。下っ端から中堅までの現場は、もう毎日、他社に抜かれない、ということだけ。視野狭窄に陥っていて、検察のいいなり。干されるのが心底、怖いんです。 RT @hara888 @iwakamiyasumi 記者クラブがらみの問題。検察批判して出入り禁止になるのが怖い…。

posted at 23:08:03

なりえないと思います。米中の共通の利害は、周恩来とキッシンジャーの会談に明らかなように、手を結んで日本を封じ込めることですから。日米同盟とは、根本的に日本に対する「瓶のふた」なのです。 RT @mikomisa 日本は米中の「橋渡し役」足る存在なのでしょうか?

posted at 23:16:10

ま、ある意味では。向こうは裁判もなく、取り調べもなく、だけど。 RT @kazmo12000 革命ロシアにおけるチェーカー(KGBの前身)みたいなものか? RT @iwakamiyasumi: 特捜部の原点は、戦後直後、日本政府の、隠匿した資産を発見、摘発するための組織。

posted at 23:18:58

あ、あさってだ…。 RT @hero4_01 @iwakamiyasumi 返信ありがとうございます。とくダネ!でそのへんの事を是非お願いします!

posted at 23:25:01

どなたかは存じ上げませんが、おめでとうございます。時を選ばず、愛は育まれる。 RT @miyukinagano: プロポーズなう

posted at 23:26:47

あのー。同じ番組の出演者ということで、よく聞かれるんですが、一度忘年会で名刺交換させていただいただけ。それ以上、接触がないので、ご本人を存じ上げないんです。 RT @pandakick 私も当時は鵜呑みにしていた。植草さんの事件についても真実が知りたい。

posted at 23:35:29

ありがとうございます。でも、毎度のことですが、先立つものが…(涙)。 RT @gotch_akg @iwakamiyasumi iPhoneを買って、USTREAMというアプリで映像の生放送が簡単に出来るのですが、(しかもTwitterと同期できます)今後導入しては?

posted at 23:43:26

そう。恐ろしいんですよ、メディアスクラムは。よくよく自戒しないと。 RT @kantandesu RT:@nasukoBT @kono_chiha @yalisan: 菅直人は年金未納で民主党の代表を辞めた。マスコミ連日報道の末のことだった。実際は役所の手続きミスであると判明

posted at 23:49:21

あら~ RT @0316peke あら~、、 RT @Delphine1995: 石川議員の元私設秘書と称する金沢敬氏の“素性”、北方ジャーナルはすでに昨年12月6日にブログで報じていた。自民党もトンデモない人物の話を聞いたものだ。http://bit.ly/7hwWN1

posted at 23:53:14

2010年01月20日(水) 

同じことを、数時間前、バイトの子に言われました。今ならお得って。 RT @gotch_akg @iwakamiyasumi 現在、iPhoneはタダ同然のキャンペーンを行っていると思います。twitterとの親和性が高いですし。ジャーナリストの皆さんが、会見などをノーカット

posted at 00:03:14

今、気づきました。知らずに返信。アジカン、娘がコピーしてました。僕も好きですよ。 RT @tanahoshiken @iwakamiyasumi 岩上さんがごっち@gotch_akgにリプライしてる(骨) 岩上さんはごっちやアジカンを知っているんですか?

posted at 00:07:17

そうですか。情報をありがとうございます。できれば、出所も教えてください。 RT @soonsoul @iwakamiyasumi 金沢敬氏を民主党の松木・樋高両代議士が告訴するらしいですね。

posted at 00:16:20

出所、確認できました。感謝。 RT @kantandesu 産経:「松木、樋高両衆院議員が石川容疑者の元秘書告訴を表明」http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100119/stt1001192250021-n1.htm

posted at 00:26:10

御丁寧にありがとうございます。RT @rinkoro RT @soonsoul 産経新聞です。http://j.mp/6hhapp RT: @iwakamiyasumi: そうですか。情報をありがとうございます。できれば、出所も教えてください。

posted at 00:30:12

まあ、いろんな人間がいるんってことです。どうぞ、怒らないで(笑)。 RT @0316peke 民主にこういうバカがいるから小沢逮捕はその後が心配。 RT @iwakamiyasumi: 「小沢逮捕にならなかったら、検察ファッショも嫌だが、小沢ファッショも嫌だ」と。

posted at 00:39:41

毎日でお仕事されているとか。一歩引いて、自分達の姿を見てみる、ということは大事ですよ。オウムの時の河野さんの事件をお忘れですか? RT @izu2 @iwakamiyasumi 「捜査情報漏えい問題対策チーム」が設置。リーク取り締まろう、ジャーナリストの首を絞めるのでは?

posted at 00:51:35

そうですか。では、応援感謝します。さて、今度はどこにたどりつくのでしょう(笑)。 RT @Crvena10 @iwakamiyasumi 注意深くみてみると、岩上さんがRTして応援に感謝する→その人のアカウントをたどる→熱狂的なある政党の支持者という図式があり怖く感じます

posted at 00:56:23

自浄(笑)。検察のリーク垂れ流しで(笑)。まず、自浄してから言ってください(笑)。 RT @izu2 ジャーナリストがジャーナリストを自浄?するのはいいんですよ。政府がやるのはどうかって事です。 RT @iwakamiyasumi: 毎日でお仕事

posted at 01:00:54

こんな夜更けですが、速報。東京地検は、小沢一郎氏の妻にも事情聴取を要請。

posted at 01:04:31

ふふ、、また遊びに来てください。正体不明さん(笑)。 RT @Crvena10 @iwakamiyasumi そんなところもツイッターの面白さかもしれませんね(笑)。流石、岩上さん懐が深い!それでは♪

posted at 01:15:34

こんな夜更けにこんな速報も、驚くが、それに反応するTwitterやってる人(何と言えばいいのでしょう)が、こんなに多いのも驚く。皆さん、夜ふかしな…。体に毒ですよ…。

posted at 01:18:58

いや、そりゃ、まずい…。 RT @kamematsu Twitterが一番盛り上がるのは23時~3時じゃないでしょうか? RT @iwakamiyasumi: こんな夜更けにこんな速報も、驚くが、それに反応するTwitterやってる人が、こんなに多いのも驚く

posted at 01:37:53

検察の下り、宗男さんに同意。 RT @kenlive12 ◎本日提出した質問主意書 №4 検察庁における調査活動費の裏金流用疑惑に対する鳩山由紀夫内閣の見解に関する質問主意書 ムネオ日記 http://www.muneo.gr.jp/html/page001.html

posted at 01:50:56

検察の下り、宗男さんに同意。RT @kenlive12 ◎本日提出した質問主意書 №4 検察庁における調査活動費の裏金流用疑惑に対する鳩山由紀夫内閣の見解に関する質問主意書 ムネオ日記 http://www.muneo.gr.jp/html/page001.html

posted at 01:52:07

真夜中にお騒がせしました。わたくしもさすがに就寝しようと思います。皆様、どうぞ、睡眠不足にはお気を付けください。ご無理なさらず。まだ、先は長いですから。。。

posted at 02:09:49

人が寝ようとしたあとで、こそーっと書いてますね(笑)。地方自治とマスコミ集中排除の話は、深い関わりがあり。聞いておいて損はない。32歳青年、頑張れ! RT @ogawahiro: ジャーナリストの岩上安身氏から「地方自治の質問ばっかりしないでよ~」と笑顔で言われる。

posted at 02:59:55

おはようございます。といっても、だいぶ前から起きてはいるんですが。朝刊を読んでから、ため息をついて、気分転換に街に。タリーズでコーヒーを。チリドッグが、なかなか。去年、ウェンディーズが閉店して、チリが食べられなくなったな、とがつかりしていたので、ちょっと嬉しい。

posted at 09:36:29

朝刊を読んで、ため息をついたのは、昨日、原口総務大臣が発表した、クロスメディアの禁止について、何も記事がなかったから。昨日のテレビニュースや、夕刊を見ていれば想像のつくことだが、やはり、心のどこかには期待が、残っているのだろう。期待するから、失望し、ため息もつく。

posted at 09:44:22

昔、この稼業に入ったとき、ある先輩から、「朝日は、自分達の紙面で記事になって初めて、ニュースになる、というんだ」と、言われたことがある。つまり、朝日で記事にならない出来事は、この世に存在しないも同然だと。そんなバカな、大げさに悪口を言っているのだろう、と聞き流していた。ところが…

posted at 09:51:31

実際にいたのだ、そんな台詞をはく朝日の記者が。「ニュースは、ウチが書いて、NHKが報じて、初めてニュースになるんですよ」と。フリーの僕に向かって、鼻をふふん、と鳴らしながら、そううそぶいた記者の傲慢な表情を、今も忘れない。伝説は、本当だったのだ!

posted at 09:56:05

そして、今、僕らは、事実は存在するが、新聞とテレビから姿を消している、という白昼堂々のミステリーに遭遇中。摩天楼を消してみせるマジシャンがいたが、今のマスコミは、まさにマジシャンだ。一国の大臣の発表と、国の政策丸ごと消してしまい、この世に存在しなかったことにしようとしている。

posted at 10:05:03

これは、個々の誤報というレベルを超えている。戦前・戦中の大本営発表って、こういう感じだったのだろうか。だが、そのときは、政府がタクトを振り、半ば強制的に、国民を欺く記事を横並びで発表させていた、という説明がつく。今回は? 誰がタクトを振っているというのか?

posted at 10:12:53

電話が入り、つぶやき中断。昨日のNHkのニュース画像に小沢幹事長の車のナンバーがはっきり映し出されていたことについて。身辺、気を付けたほうがいい、という警告は、無事、幹事長室まで届いた、という報告。

posted at 10:53:30

僕は、最近の検察の強権発動やメディアの報じ方について、批判しているから、小沢シンパか、と思われたりするが、そりゃ、勘違いで、直接の連絡ルートもないから、人づてに伝えておいた。わざわざ、報告をくれた、というわけである。

posted at 10:57:29

気が重くなるのは、他にも小沢氏を狙うという、物騒な噂が重なっていたらしい。嫌な空気である。僕としては、検察やメディアを批判しても、解体してしまえとか、なくなってしまえ、などとは少しも思わない。どちらも世の中に必要である。求めるのは、「正常化」である。

posted at 11:02:10

僕より少し年下で、当時30代前半だったから、転職していなきゃ、いるでしょう。 RT @kamematsu いつ頃の話ですか?その人、まだ朝日にいるんですかね? RT @iwakamiyasumi:。「ニュースは、ウチが書いて、NHKが報じて、初めてニュースになるんですよ」と。

posted at 11:16:41

亀松さんは、元朝日だから、気を悪くしたら、ごめんなさいね。でも、一度でもないし、一人でもないですよ。ざらにいます。RT @今はだいぶ変わってきたと思いますけどね。RT @iwakamiyasumi: 「朝日は、自分達の紙面で記事になって初めてニュースになる、というんだ」

posted at 11:31:04

朝日叩きや個人攻撃をしたいのではない。傲慢な人は、他紙にもいます。謙虚な人ももちろんいます。新聞が記事化しないと、世間の多くが事実を知らないまま、という怖さについて警告しているんです。 RT @kamematsu 40代後半ですかね。ちなみに当時の所属部署はどこでしたか?

posted at 11:35:40

僕は、小沢氏と民主党支持というより、反小沢、反民主を標榜する勢力の手段を選ばないやり方に強い危惧を覚えています。 RT @kono_chiha 「普段なら小沢氏を最も嫌う人たちが、小沢氏と民主党を支持しはじめた」という点で、西松事件が政権交代と鳩山政権に与えている影響は大きい

posted at 11:41:56

まだあるでしょ。地方ボスがメディアを含め、すべて牛耳っている地方が。全部、書きだしちゃってください。RT @ogawahiro @iwakamiyasumi マス排と地方自治、山形県はモデルケース。服部天皇と呼ばれる権力者。山形新聞・テレビそして山形交通は服部家がオーナー

posted at 11:48:28

なるほど、読者・国民を二分化か。報じたというアリバイもあるし。RT @tubOyaki_shiro 読売、日経、産経BIZ、がネットで報じたのみ?読者別の報道? QT @iwakamiyasumi 原口総務大臣が発表した、クロスメディアの禁止について、何も記事がなかった。

posted at 11:51:15

全部書こう(笑)。小川さんがやらず、誰がやる(笑)。RT @ogawahiro @iwakamiyasumi 全部書くって…。そりゃ、47都道府県すべてじゃないですか? そして、市町村単位でもありますよね。キリがないですよ(泣) 

posted at 11:53:55

自民党は、小泉Jrと並べ、イケメン、美女で、参院選を戦う?。これはこれで、人気を呼びそう。男女とも、数をそろえると迫力が。EXILEとか、AKBのように、増殖したらどう? RT @hanayuu: 美人すぎる藤川ゆり氏が参院選に出馬 | http://bit.ly/7S2yxp

posted at 12:07:47

もっともっと、あげてください。歴史的な人物もいいが、今現在、権力をふるっている、という話がいいなあ。期待、期待。 @ogawahiro それこそ、歴史に名を残す三島通庸だって、山形・福島・栃木では恐るべし独裁者ですしねぇ。

posted at 12:10:03

見事に釣られました(笑)。でも、自民党政権の時でも、検察がマスコミを利用する手法は同じ。RT @hanayuu: 法務大臣が断言「検察がリークするなら指揮権発動もありえる」 | http://alcyone.seesaa.net/article/138840308.html

posted at 12:14:49

当然。RT @mayaya_jujitsu 朝日新聞、1/19朝刊「私の視点」元東京地検特捜部副部長・永野義一弁護士「誰もが納得できる捜査こそ」当時の特捜部では「国会議員を逮捕するなら贈収賄で」が当然。評価が分かれる罪で国会議員を逮捕すれば「検察ファッショ」という批判

posted at 12:24:28

やっと当たり前の意見を載せ始めた。まだ外部意見だけど。RT @mayaya_jujitsu 「誰もが納得できる捜査こそ」続き今回の事件は何を最終目的に捜査しているのか。社会的立場のある人を聴取したり、出頭要請するときは、名著に配慮して、秘匿を心がけた。そのあたりの情報管理は

posted at 12:27:27

わずかに東京新聞だけは、この気持ち悪いメディアスクラムから外れているようですね。おどおどしてますが RT @kono_chiha 東京新聞は、8面。下のほうに小さく出てます。RT @shigex_yokohama: 東京新聞、クロスオーナーシップの文字ありましたか?

posted at 12:30:56

意外に仲がいいんですよ、両党の関係者は。苦労人が多いのと、恵まれない大衆に基盤を置いているところも共通しているし。RT @gaitifujiyama: 亀井静香、保坂展人、死刑廃止議連の二人が新井将敬の名を出して、検察リーク批判を展開。左右両極だが、共通項が多い、不思議だ

posted at 12:34:50

ほらほら、僕の言う通りでしょ(笑)。地方自治に興味というより、自治を捻じ曲げるボスに、怖さも憧れも反発も含めて、関心があるんですよ。 RT @ogawahiro なんだなんだ? 地方ボスの話を、つぶやいていたら、フォロワーが急増しとる…。地方自治、需要あんじゃん!?(笑)

posted at 12:43:57

同感。三井氏の話、やはり聞いてみたいところですね。RT @tuigeki 検察腐敗の生き証人、三井環元検事がこの時期に出所したのも天の配剤かも。国会に呼ぶなどして、検察の闇を広く世間に知らせてもらいたい。大手マスコミが三井氏に及び腰なのは情けないことです。

posted at 12:53:33

きっこのブログで、「反戦な家づくり」の明月さんが、石川議員逮捕の分析。私は、逮捕の直接の理由は、ずばり4の大久保秘書の公判で、検察側証人が検察の思惑とは反対の証言をして焦ったためと見る。7のマスコミを利用した世論操作も計算していただろう。 http://ow.ly/Yreq

posted at 13:30:14

そうです。売らんがためにのめりこんでいったのが、戦争煽動でした。新聞は戦争で飯を食ってたんです。RT @tsuneduka 前坂俊之『太平洋戦争と新聞』(講談社学術文庫)によれば、戦前、メディアがライバルの足の引っ張り合いに終始し、政府のいいなりに世論を誘導してしまった。

posted at 14:29:12

東京新聞、応援しましょう(笑)。メディアスクラムの足並みが乱れ、多様性が生じれば、報道の正常化が進むと思います。RT @kazuwow 東京新聞、もうすごい頑張ってると思う。RT @iwakamiyasumi: 東京新聞だけは、この気持ち悪いメディアスクラムから外れている。

posted at 14:32:47

ん? 何を謝ってるのでしょう? RT @hanayuu @iwakamiyasumi すいませんです。 ┌|-.-|┐ペコッ

posted at 14:38:50

そんなシニカルにならないで(笑)。たまには御愛嬌もいいじゃないですか(笑)。RT @basukezo 選挙ってただの人気投票なんだよなぁ。。。見た目だけで選ばれた人って何かしているのか? RT @iwakamiyasumi 自民党は、イケメン、美女で、参院選を戦う?

posted at 14:41:58

それは去年、僕が取材を受けた時の記事かも。RT @hatakezo 東京新聞は「記者会見オープン化」問題についても特報面2Pを使って報じてました。@iwakamiyasumi 東京新聞、応援しましょう(笑)。

posted at 15:20:08

正確に言い換えておきます。今の東京新聞のように、他紙と足並みをそろえず、クロスメディア禁止の話など、伝えるべきことを伝えるメディアを応援しましょう。RT @iwakamiyasumi 東京新聞、応援しましょう(笑)。メディアスクラムの足並みが乱れ

posted at 15:24:31

石川容疑者、小沢氏に虚偽記載の事前承諾を得ていた、という速報、これからの小沢氏の事情聴取に影響を与えると思われる。法律家は、どうみるか、取材してから、また報告します。もし、法律家の方、いたら、見解を述べてください。

posted at 16:35:54

たった今、郷原信郎弁護士と話ができました。あの冷静な、郷原さんが、非常に興奮した様子。まず、元検事としての、今後の捜査の見込みですが、この不記載だけで、検察は小沢逮捕まで乗り出す可能性は十分ある、とのこと。

posted at 18:42:16

今、本当に立てこんでいるので、簡単に郷原弁護士の見解をまとめると、検察は形式犯である、収支報告書の虚偽記載で、突っ走るつもりだろう。マスコミは水谷建設の関係者の5000万円の金が怪しい、という検察の見立てに引っ張られているが、あの証言は信用できないので、いくらなんでも無理。

posted at 19:22:00

もし、そんな形式犯で与党の幹事長という要人を逮捕しようとするなら、これはもう検察は「狂気」としかいいようがない。民主党政権対検察・マスコミ連合軍の最終決戦になるのではないか。国会は逮捕許諾請求を受け入れないだろうが、世論次第。おおよそ、そうした内容ですが、あとで詳細をアップ予定。

posted at 19:28:30

郷原弁護士の取材のまとめと、郷原弁護士の手元にあるテキストを、のちほど、私のホームページにアップします。郷原弁護士から許可をいただきました。今のメディア状況を考えると、こうした見解は封殺される懸念があり、コピペを許可していただきました。御覧になった方は、どうぞ広めてください。

posted at 19:32:28

戦前の1934年にも、検察が大暴走して、政党政治家を冤罪で逮捕・起訴するという一大疑獄事件がありました。世に言う「帝人事件」。このため当時の斎藤実内閣は倒閣。、ところが、結局、起訴された16人全員は無罪に。しかし、時すでに遅しで、これをきっかけに日本は破滅への道をひた走りました。

posted at 19:39:47

明日、テレビに出ようという人間が、ソ連体制下で地下出版物を作ってばらまく反体制知識人のようなことをする羽目になるとは思いませんでしたが(苦笑)、でも、皆さん、これは現実です。昨日の原口総務相の会見内容がまったく新聞・テレビに出ていない現実を確認してください。ネットだけが頼りです。

posted at 19:45:45

僕のHPに、昨日の原口会見の音声はアップしました。発言内容は、これでわかるはずです。お聞きになってみてください(総務省記者クラブの規制で、僕は動画撮影を許可されていないのです)。でも、どこかで、動画も見れるはずです。是非、ご確認ください。御自身の目と耳で確認して判断してください

posted at 19:51:30

HPにYouTubeチャンネルのリンクがありますので、そこをクリックしてください。RT @wtr000 @iwakamiyasumi HPのどこに音声ファイルがあるのでしょうか?

posted at 19:57:39

〔注記〕 この記事の作成には Twilog リンクバナー を利用しています。

(関連サイト)

社会 | Trackback (0) | Comment (0) | URL | 携帯 | スマフォ |  | 記事番号:215
コメント
コメントの投稿

この記事のトラックバックURL

スパム・トラックバックが増えているため、言及リンクのない記事からのトラックバックは受け付けない設定にしています。ご了解下さい。

よく読まれている記事
言語
 ことばについての覚書(1)~(3)
 ことばとは何か(1)~(3)
 三浦つとむ「時枝誠記の言語過程説」(1)~(5)
 時枝誠記と三浦つとむ(1)(2)
 三浦つとむ「意味とは何か、どこに存在するか」(1)~(3)
 言語と内言――言語の意味
 意味・意義・価値(1)~(3)
 貨幣の使用価値
 言語規範――規範と規範意識
 客体的表現と主体的表現(1)~(4)
 「言語」なしの思考(1)(2)
 三浦つとむ「漢字と振り仮名」
 ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)
 ソシュールの「言語」(1)~(4)
 ソシュール用語の再規定(1)~(4)
 “langue” と “langage”
 『認識と言語の理論 第二部』1章
 『認識と言語の理論 第二部』2章
 『認識と言語の理論 第二部』3章
 『認識と言語の理論 第二部』4章
 認識についての覚書(1)~(7)
 言語表現における概念の二重性と二種類の概念
 自己の二重化(1)~(7)
 二つの主観(1)~(3)
 対象意識(1)~(5)
 三浦つとむ『認識と言語の理論』 まえがき
 『認識と言語の理論 第一部』1章
 『認識と言語の理論 第一部』2章
 『認識と言語の理論 第一部』3章
 概念は「言語」に先立つ(1)~(5)
 概念(1)~(5)
 長谷川宏訳『経済学・哲学草稿』――「解説」〈疎外・外化・弁証法〉
 城塚登・田中吉六訳『経済学・哲学草稿』――「訳者解説」ほか
弁証法
 存在と対象(1)~(3)
 三浦つとむ「横目で見る立場から」(1)~(4)
 物自体(1)~(4)
 科学とは何か
 0の概念・マイナスの概念(1)(2)
 マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか(1)~(3)
 割り算から見た量(1)(2)
 温度はたし算・引き算できないか(1)(2)
 鏡像における左右反転という現象について
 南半球における月の満ち欠け
 乳酸菌を培養する(1)――〔基礎編〕米乳酸菌を培養してみた(とぎ汁培養液)
 乳酸菌を培養する(2)――〔応用編1〕米ぬか培養液・拡大培養
 乳酸菌を培養する(13)――〔展開編1〕玄米で作る豆乳ヨーグルト(TGGヨーグルト)
 乳酸菌を培養する(18)――〔探究編5〕米乳酸菌は120℃に耐えるか
 乳酸菌を培養する(19)――〔発展編1〕驚異の玄米浸漬培養液
 乳酸菌風呂に対するネガキャン――ニセ科学批判とエア御用
 板倉聖宣『摸倣の時代』――西洋医学と脚気、御用医学と玄米食
 【再掲】ペットボトルを利用した自作じょうご
 システム・フォント変更に関する記事
 メイリオ(1)~(11)
 ブログ内記事で取りあげたソフト・ファイルのDL情報
 ClearType Tuner(1)(2)
 Winamp の表示をメイリオ系にする
 WinAmp の旧バージョン
 コマンドプロンプトで使用するフォント
 Gom Player(1)(2)
 ブラインド・タッチと OEA配列
社会
 ~官房機密費の実態~〔TBSニュースバード〕
 『週刊ポスト』官房機密費告発(1)~(12)
 『週刊ポスト』大新聞は国民の敵だ 1~2
 川端幹人さんのツイート――原発報道のタブー
言語関連の用語について

 表現された言語(本来の意味の言語)を単に言葉あるいは言語、ことば…のように表記しています。ソシュール的な意味の言語(言語規範ないし思考言語)はカッコつきで「言語」あるいは「言語langue」・「ラング」・「ことば」等と表記しています。(背景色つきで「言語」のように表記している場合もあります)

 一般的な意味の概念を単に概念と表記し、ソシュール的な意味の概念(語の意義としての概念、いわゆるシニフィエ・語概念)はカッコつきで「概念」と表記します。(2006年9月9日以降)

 また、ある時期からは存在形態の違いに応じて現実形態表象形態概念形態のように用語の背景色を変えて区別しています(この文章では〈知覚形態〉も〈表象形態〉に含めています)。

 ソシュールの規定した用語を再規定し、次のような日本語に置き換えて表記します。詳細は「ソシュール用語の再規定(1)」を参照。

【規範レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語韻     (ある語音から抽出された音韻)

・シニフィエ   → 語概念(語義) (ある語によって表わされるべき概念)

・シーニュ・記号 → 語規範(語観念)(ある語についての規範認識)

・記号の体系   → 語彙規範   (語すべてについての規範認識)

・言語      → 言語規範   (言語表現に関するすべての規範認識)

語概念・語韻は 語概念⇔語韻語韻⇔語概念)という連合した形で語規範として認識されています。語規範はこのように2つの概念的認識が連合した規範認識です。ソシュールは「言語langue」を「諸記号」相互の規定関係と考えてこれを「記号の体系」あるいは「連合関係」と呼びますが、「記号の体系・連合関係」の実体は語彙規範であり、言語規範を構成している一つの規範認識です。規範認識は概念化された認識つまり〈概念形態〉の認識なのです。

なお、構造言語学・構造主義では「連合関係」は「範列関係(範例関係)」(「パラディグム」)といいかえられその意義も拡張されています。

 語・内語・言語・内言(内言語・思考言語) について、語規範および言語規範に媒介される連合を、三浦つとむの主張する関係意味論の立場からつぎのように規定・定義しています。詳細は『「内語」「内言・思考言語」の再規定』を参照。(2006年10月23日以降)

  : 語規範に媒介された 語音個別概念 という連合を背後にもった表現。

内語 : 語規範に媒介された 語音像⇔個別概念 という連合を背後にもった認識。

言語 : 言語規範に媒介された 言語音(語音の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった表現。

内言 : 言語規範に媒介された 言語音像(語音像の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった認識・思考過程。

内語内言は〈表象形態〉の認識です。

なお、上のように規定した 内言(内言語・内的言語・思考言語)、 内語とソシュール派のいうそれらとを区別するために、ソシュール派のそれらは「内言」(「内言語」・「内的言語」・「思考言語」)、「内語」のようにカッコつきで表記します。

また、ソシュールは「内言」つまり表現を前提としない思考過程における内言および内言が行われる領域をも「言語langue」と呼んでいるので、これも必要に応じてカッコつきで「内言」・「内言語」・「内的言語」・「思考言語」のように表記します(これらはすべて内言と規定されます)。さらに、ソシュールは「内語の連鎖」(「分節」された「内言」)を「言連鎖」あるいは「連辞」と呼んでいますが、まぎらわしいので「連辞」に統一します(「連辞」も内言です)。この観点から見た「言語langue」は「連辞関係」と呼ばれます。ソシュールは「内語」あるいは「言語単位」の意味はこの「連辞関係」によって生まれると考え、その意味を「価値」と呼びます。構造言語学では「言(話し言葉)」や「書(書き言葉)」における語の連鎖をも「連辞」と呼び、「連辞関係」を「シンタグム」と呼んでいます。詳細は「ソシュールの「言語」(1)~(4)」「ソシュール用語の再規定(1)~(4)」「ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)」を参照。

 さらに、ソシュールは内言における 語音像⇔個別概念 という形態の連合も「シーニュ・記号」と呼んでいるので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【内言レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音像(個別概念と語規範に媒介されて形成される語音の表象)

・シニフィエ   → 個別概念(知覚や再現表象から形成され、語規範の媒介によって語音像と連合した個別概念)

・シーニュ・記号 → 内語

・言語      → 内言

ソシュールがともに「シーニュ・記号」と呼んでいる2種類の連合 語韻⇔語概念語規範)と 語音像⇔個別概念内語)とは形態が異なっていますのできちんと区別して扱う必要があります。

 また、実際に表現された言語レベルにおいても、語音個別概念 という形態の連合が「シーニュ・記号」と呼ばれることもありますので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【言語(形象)レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音個別概念語規範に媒介されて実際に表現された語の音声。文字言語では文字の形象

・シニフィエ   → 表現された語の意味。個別概念を介して間接的にと結びついている(この個別概念語規範の媒介によってと連合している)

・シーニュ・記号 → (表現されたもの)

・言語      → 言語(表現されたもの)

 語音言語音語音像言語音像語韻についての詳細は「言語音・言語音像・音韻についての覚書」を、内言内語については「ソシュール用語の再規定(4)――思考・内言」を参照して下さい。また、書き言葉や点字・手話についても言語規範が存在し、それらについても各レベルにおける考察が必要ですが、ここでは触れることができません。

ページ案内
プロフィール

シカゴ・ブルース

シカゴ・ブルース (ID:okrchicagob)

1948年10月生れ(74歳♂)。国語と理科が好き。ことばの持つ意味と自然界で起きるできごとの不思議さについて子供のころからずっと関心を抱いていました。20代半ばに三浦つとむの書に出会って以来言語過程説の立場からことばについて考え続けています。長い間続けた自営(学習塾)の仕事を辞めた後は興味のあることに関して何でも好き勝手にあれこれ考える日々を過ごしています。千葉県西部在住。

2021年の2月下旬から海外通販(日系法人)を通じてイベルメクチンのジェネリック(イベルメクトール:インド Sun Pharma 社製)を購入し、定期的に服用しています。コロナワクチンは接種していません。

ツイッターは okrchicagob(メインアカウント)、または Chicagob Okr(サブアカウント)。

コメント等では略称の シカゴ を使うこともあります。

カテゴリー一覧
文字列検索
文字列検索(兼タグ検索)
ブログ内検索

 Google カスタム検索

 Yahoo! サイト内検索

このブログ内を検索 

※コメントも検索します
記事をまとめて読む
上記以外の関連記事は文字列検索(兼タグ検索)を利用してまとめて読めます。
また、各記事の下部にあるタグを利用して関連記事や連番記事をまとめて読むこともできます。
意識と言語(こころとことば)

われわれは人間が『意識』をももっていることをみいだす。しかし『精神』は物質に『つかれて』いるという呪いをもともとおわされており、このばあいに物質は言語の形であらわれる。言語は意識とおなじようにふるい――言語は実践的な意識、他の人間にとっても存在し、したがってまた私自身にとってもはじめて存在する現実的な意識である。そして言語は意識とおなじように他の人間との交通の欲望、その必要からはじめて発生する。したがって意識ははじめからすでにひとつの社会的な産物であり、そして一般に人間が存在するかぎりそうであるほかはない。(マルクス・エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』古在由重訳・岩波文庫)


ことばは、人間が心で思っていることをほかの人間に伝えるために使われています。ですから人間の心のありかたについて理解するならばことばのこともわかってきますし、またことばのありかたを理解するときにその場合の人間の心のこまかい動きもわかってきます。
このように、人間の心についての研究とことばについての研究とは密接な関係を持っていて、二つの研究はたがいに助け合いながらすすんでいくことになります。一方なしに他方だけが発展できるわけではありません。
…こうして考えていくと、これまでは神秘的にさえ思われたことばのありかたもまったく合理的だということがおわかりになるでしょう。(三浦つとむ『こころとことば』季節社他)


参考 『認識と言語の理論 第一部』 1章(1) 認識論と言語学との関係

子どもたちに向けた言葉

ふしぎだと思うこと
  これが科学の芽です
よく観察してたしかめ
そして考えること
  これが科学の茎です
そうして最後になぞがとける
  これが科学の花です
        朝永振一郎

最近のコメント
外部リンク集A
シカゴ・ブルース関連
相互リンク
言語過程説・三浦つとむ関連
国家論・言語論…

言語過程説三浦つとむ時枝誠記南郷継正
外部リンク集B
外部リンク集C
社会・政治・経済等

社会・政治・経済等
外部リンク集D
科学・教育
米のとぎ汁乳酸菌
コンピュータ・実用
VisualStyle
メイリオ・システムフォント

コンピュータ・実用
VisualStyle (スキン)
メイリオ・システムフォント
外部リンク集E
資料的なサイト・ページ
お役立ちサイト・ページ
その他・未分類

(PR) /   /