ブログのメインテーマ「意識と言語」から離れた記事も好奇心の赴くままに書いています

 は現ページ内、はブログ内別ページ、はブログ外へのリンクをそれぞれ表しています

 人気のある記事はこのページの下の方にある よく読まれている記事 をご利用下さい

 記事をまとめて読む を使えばタグを利用して連番記事や関連記事が投稿順にまとめて読めます

 メイリオ系フォントシステムフォント等に関する記事群はタグ【メイリオ】から

 乳酸菌の培養,乳酸菌液の利用・効能,豆乳ヨーグルト等についてはタグ【乳酸菌】から

2010年03月03日(水)| 社会>ツイッター |  
岩上安身さんのツイート(4)――2010.02.01~02.14

 ツイート(ツイッター)関連の記事をすべて読む。

 岩上安身さんのツイート(1)~(6)をまとめて読む。

岩上安身さんのツイート。2010年02月01日から02月14日までの分の採録です。

2010年02月01日, 2010年02月02日, 2010年02月03日
2010年02月04日, 2010年02月05日, 2010年02月06日
2010年02月07日, 2010年02月08日, 2010年02月09日
2010年02月10日, 2010年02月11日, 2010年02月12日
2010年02月13日, 2010年02月14日

〔注記〕 明らかに分かる誤字・脱字は訂正し、不備なリンク先は修正しました。ただし、チェックが行き届かずに見落とししている可能性もあります。その点はご容赦下さい。また、必要に応じて〔注〕や〔関連記事〕等を付してあります。

なお、それぞれのオリジナルのツイートを読むにはそれぞれのツイートの一番下にあるポストされた時刻(時:分:秒)に貼られているリンクをクリックして下さい。

2010年02月01日(月) 

一太さんに誉められてる(笑)。それは名誉なのか?RT @ichita_y ふうむ。前原誠司氏、枝野幸男氏、野田佳彦氏の3氏が、「けじめ」とか「自浄能力」とかいう表現で、小沢幹事長の進退に言及した。この3人は、民主党の将来を担うエース。国民の生の声に接して、危機感を持った

posted at 00:05:06

どっちも。どちらかではなく。RT @GurryJack RT @cryforpeace: RT @magazine9 「米軍に頼らない自主防衛」とは、日本が軍事を拡大し、核武装まで考えるのか、それとも武力ではなく、外交努力や経済交流によって、危機を小さくしていくのか。

posted at 00:07:11

朝生で、元産経の山際氏と共産党の穀田氏が足並みそろえてたでしょ? 意外に思う人は、政治的にナイーブな人。日共がコミンテルンの影響下にあると信じているような人です。戦後保守と日共は補完関係にあります。RT @koudaiin ついに日共は正論の産経とまで野合したのか?

posted at 00:23:04

そうですね。で、結局、核の問題を回避したまま、自主防衛の論議は成立しませんね。RT @kono_chiha: そして自主開発の場合、輸出しないと膨大な開発費を償却できないんですよね。RT @iwakamiyasumi: 自主開発抜きでは無理だと。

posted at 00:26:14

同意。僕は昔から、右手で握手、左手で拳を握れるように、と言っています。RT @konno_y 「熊と友情を保て。だがいつも斧を用意しておけ!」-ロシアの諺ですね。外交だけでなく日常でも使えます。

posted at 00:28:37

お気づかい、ありがとうございます。痛み入ります。RT @syun71 @iwakamiyasumi 岩上さんのつぶやきを毎日楽しみに拝見し、勉強になっています。でも、今日ぐらいは仕事的なつぶやきは休まれてもバチは当たらないかと思いますよ。余計なことですが・・・。

posted at 00:35:46

事情聴取を受けた人が、あちこちで話しているのは、検察リーク批判が出てから。対抗措置であることは明らか。ただ、小沢起訴の可能性は依然として大です。RT @Totemo512 @iwakamiyasumi 城内氏のブログは [ http://bit.ly/9Iz7Dl ]

posted at 00:41:02

思考停止も「悪」でしょう。RT @izu2 その問題はちゃんと考えたい。でも考えるだけで「悪」という・・・。RT @iwakamiyasumi そうですね。で、結局、核の問題を回避したまま、自主防衛の論議は成立しませんね。

posted at 00:43:28

でも、最大の安全保障論は、人口論だと思いますよ。人がいない国家、民族が何を語ってもむなしい。そういう意味では、Nスぺから、BSディベートの流れは、今日の、そして明日の日本の最重要課題を突き付けていると思います。少子化対策こそ、国の安全保障問題の基礎に据えるべき。人こそ石垣です。

posted at 00:48:38

この10年あまりの間、僕が一番力を入れて論じてきたのは、少子高齢化・人口減少問題でした。日本経済の長期停滞も、少子化が根っこにあります。年金問題は言うに及ばず。皆がピリピリする移民問題も、少子化問題がベースです。ところが、これほど破壊的な話なのに、恐ろしく不人気なんです(苦笑)。

posted at 01:15:33

やはり本当に手遅れになるかどうか、という瀬戸際まで追いつめられないと、多くの人が真剣にならないのでしょうね。日本は人口も経済も縮小する二重のデフレスパイラルに陥っている。これ、10年以上前に書いたことなんですよ(苦笑)。根本的な問題は、何も変わっていない。

posted at 01:27:09

不人気と反発の角度が、それぞれの置かれている立場や利害で異なります。「解決策」も、違ってきます。類型化は可能ですが。RT @drharasho @iwakamiyasumi 「恐ろしく不人気なんです」というのは、どういう層に不人気なのですか?マスコミということですか?

posted at 01:32:43

危険だし、反対です。ですが、「自覚なき縮小均衡論者」が多くて、手を焼くんです。僕は簡単に言うと、人口と経済のどちらも拡大均衡すべきと主張しています。RT @haircut200 岩上さんは縮小均衡的な考え方にどう思われますか?RT @iwakamiyasumi:

posted at 01:36:24

少子化・人口問題について、お寄せいただいたツィートに、今、すべて応じているとまた、今夜も眠れなくなるので(笑)、今夜は、お許しください。明日以降、また、ぼちぼちつぶやいていきます。おやすみなさい。

posted at 01:56:59

RT @tokunagamichio: @iwakamiyasumi 国会中継 RT @renho_sha 石原代議士が民主党予算案で小学校耐震化予算を削減した、と。削減していません。耐震化する小学校を1900棟から2200棟に増やし783億だった耐震関連予算案が910億。

posted at 15:20:52

今移動中で見てません。内容、教えてください。 RT @shuuusou: @iwakamiyasumi 御存知かもしれませんが、岩上さんの質問が取り上げられています。QT @allatanysjp: 原口大臣「問題発言」の意外な文脈 http://bit.ly/boAeCF

posted at 15:24:17

関連ツイート:shuuusouさん 2010年02月01日(月)  

マスメディア自身がリークを否定しただけでリークが無い事になるわけがないだろうが。 QT @allatanysjp: 原口大臣「問題発言」の意外な文脈(歌田明弘) http://bit.ly/boAeCF #shimbunannai

posted at 14:13:47

@iwakamiyasumi もう御存知かもしれませんが、岩上さんの質問が取り上げられています。新聞社側の人からは、こう見えるようです(色々と苦笑)。 QT @allatanysjp: 原口大臣「問題発言」の意外な文脈(歌田明弘) http://bit.ly/boAeCF

posted at 14:22:04

@iwakamiyasumi 「原口大臣『問題発言』の意外な文脈」を私なりにまとめると:前半で「リーク報道」批判への各紙の反論を紹介し、リーク批判はメディア不信が原因との意見を開陳。……済みません、巧くまとまらないので続きます。

posted at 15:49:15

@iwakamiyasumi (続)後半で原口大臣の「検察の関係者なのか、被疑者の関係者なのか」発言の元になった岩上さんの質問を紹介(総務省のサイトを参照したらしく岩上さんの名前は出ていません)。発言を批判する報道は部分的に過ぎたのではないかという批判で結び。です。

posted at 15:50:17

無礼で、乱暴な罵倒は、ブロックしたらいいんじゃないでしょうか。 RT @tokunagamichio: @iwakamiyasumi twitterで自分の意見をささやくと、いろんな異見が返って来るもんなんですね!岩上さんも大変でしょうが、頑張ってください。

posted at 15:26:38

なるほど、つまらない質問ですね。 RT @aizach: 原口大臣の「関係者」発言に関する石原議員からの質問です。鳩山総理の答弁「これはクロスオーナーシップに関する質問の答として出た話で、報道機関に圧力をかける意図ではないのは原口大臣も丁寧に説明している」

posted at 15:39:43

関連ツイート:aizachさん 2010年02月01日(月)  

原口大臣の「関係者」発言に関する石原議員からの質問です。鳩山総理の答弁「これはクロスオーナーシップに関する質問の答として出た話で、報道機関に圧力をかける意図ではないのは原口大臣も丁寧に説明している」 RT @iwakamiyasumi 今移動中で見てません。内容、教えてください。

posted at 15:30:09

同感。奥様、大変でしたね。お察しいたします。 RT @genial1964: @iwakamiyasumiさんの少子化への懸念、全く同感である。人口増加は経済成長の大前提である。妻の辛い不妊治療を知る私としては、社会で子供を受け入れる体制への啓蒙が大切かと思う。

posted at 15:43:56

逆におたずねします。どうやって減らすのですか? 人口を減らす方法は二つしかありません。老人を殺すか、子供を産まないか、です。どちら? RT @oaoaoa: 日本の人口は今の半分くらいではだめですか。ポジティブに減らしたいですね。

posted at 15:47:48

ごもっとも。でも、ネットがあるし(笑) ネット中毒のため別れたカップル、たくさん知ってます。RT @tetsutoru: @iwakamiyasumi 少子化の原因はアクティビティーが豊富だから。夜,TVも街もきちんと終了。そうすれば必然的に寂しいから子作りの回数も増え。。

posted at 15:54:33

前提を否定したら成り立ちません。新聞のやることですから、驚きませんが、卑劣ですねえ。 RT @shuuusou: @iwakamiyasumi リークの無い事が前提、岩上さんの質問自体には否定的。「原口大臣としては、『なんだ、あれは誘導尋問だったのか』と憮然たる思いでいるかも」。

posted at 16:05:44

関連ツイート:shuuusouさん 2010年02月01日(月)  

@iwakamiyasumi まとめると普通ですが、リークの無い事が前提となっており、岩上さんの質問自体には否定的。「原口大臣としては、『なんだ、あれは記者自身がそう聞いてきたから答えたんじゃないか。あれは誘導尋問だったのか』と憮然たる思いでいるかもしれない」とか書いてあります。

posted at 15:55:18

誰を、どんな強制力で? 真面目な話として書いてくださいね。RT @igomosky: もう一つ!ゴソッと移民させる。 RT @iwakamiyasumi: 逆におたずねします。どうやって減らすのですか? 人口を減らす方法は二つしかありません。老人を殺すか、子供を産まないか。

posted at 16:08:29

ごめんなさい、これは何新聞の引用ですか? RT @shuuusou: @iwakamiyasumi (続)後半で原口大臣の「検察の関係者なのか、被疑者の関係者なのか」発言の元になった岩上さんの質問を紹介。発言を批判する報道は部分的に過ぎたのではないかという批判で結び。です。

posted at 16:14:52

関連ツイート:shuuusouさん 2010年02月01日(月)  

@iwakamiyasumi 済みません、そこを書いていませんでした。新聞ではなく朝日・日経・読売が共同で運営している「あらたにす」というサイトの、新聞案内人というコラムです。 QT @iwakamiyasumi: ごめんなさい、これは何新聞の引用ですか?

posted at 16:18:54

同じことなのですよ。寿命が短くなり、高齢者が減るか、子供が減るか、どちらかなのです。今、自然減と見えるのは、後者です。RT @oaoaoa: 言い方がまずかったですね。今のまま自然減という意味でした。

posted at 16:21:00

続き。人口規模が半減してもいいのでは? というゆとり論は、現実を見据えない根本的な誤謬の一つです。人口問題を考えるときには、ただ、総人口を考えても無意味です。その中にしめる老・壮・青・少のバランスを考えないと。

posted at 16:24:56

続き。今起きている人口現象は、少子化によるもの。つまり、自然減の果てに、人口が3分の2くらいになる(このまま何もしなければ)今世紀半ばには、人口に占める老人の割合が半分近くになります。それで、社会が成り立つと? 不可能です。

posted at 16:28:15

続き。人口の規模を減らすにしても、百年、2百年かけて、ゆるやかに減らすのではないと、社会は破滅してしまいます。日本は、世界最速で少子高齢化が進んでいます。このまま放置したら、そのツケは、いずれ、老人に対する迫害やジェノサイドという形で現実化してしまいます。

posted at 16:33:31

本当のワルは、自分の手を汚さないものです。ナチスがユダヤ人を虐殺したようなジェノサイドは起こらない。しかし、不作為によるジェノサイドは起こりうる。僕が、ソ連崩壊から民主ロシア誕生の過程を数年かけて取材していたころのこと。

posted at 18:10:00

続き。ソ連崩壊とともに、医療や福祉もボロボロになり、ハイパーインフレが起きました。日銭を稼げる、あるいは奪える若いものはともかく、年金生活者は生きていけない。「若い男はマフィアになれる、若い女は娼婦になれる。だが、老人はどうしたらいいんだ!」と、多くの人が叫び、嘆いていました。

posted at 18:15:13

続き。日本は、時間ばかり、無駄にロスして、じりじり破綻に近づいています。ロシアは、ソ連崩壊後、男性の平均寿命は、六十代から、58歳まで下がりました。平均すると、年金を受け取る前に、死んでしまうのです。ロシアで起きたことは、日本でも起こりえます。

posted at 18:20:28

それこそ聞き捨てならない。アウシュビッツを自分の目で見てから、歴史修正主義者の仲間入りするか考えるべき。 RT @seast504: @iwakamiyasumi 聞き捨てならない事があります。『ナチスがユダヤ人を虐殺した....』とありますが、ホロコーストはないと思います。

posted at 18:45:26

たとえ、月に二十万円の年金を得ていても、ハイパーインフレが起きて、ラーメン一杯が十万円になれば、どうにもなりません。そのときには資本も土地も持たない庶民は、若い肉体の力と家族の扶養だけが頼りになります。戦後直後、インフレに見舞われた日本でも、同様でした。

posted at 18:59:33

速報。木曜日に、東京地検が記者会見を行うとのこと。我々、クラブ外の記者が入れるかは不明。入れたら、ぜひ、うかがいたい。ただいま、僕は大阪に向かう新幹線の中。明日、検察の裏金作りを告発しようとして逮捕された、元大阪高検公安部長の三井環氏のインタビュー。また逮捕されないといいけど。

posted at 19:04:39

マルコポーロ事件のとき、編集長の花田さんは、僕の昔の上司。僕は、ホロコーストはなかったという記事を書いた人物にも会い、その根拠をただし、宝島30に批判記事を書いた。あの事件で、どれだけ文藝春秋社はダメージを受けたか。でたらめを軽々しく口にするなと言いたい。子供の遊びではすまない。

posted at 19:21:39

さて、話を戻して。少子化の話。僕はジャーナリストとして、記事を書いたり、テレビでコメントするだけではなく、産みたいけど産めない人の権利確保のための運動もしてきました。その一環として、厚生労働省に、不妊治療の保険適用について、陳情に行ったことがあります。

posted at 19:25:31

時の大臣は、坂口力大臣。忙しい時間を割いて、会ってくれて、話を聞いてくれました。集めた署名も、仲間とともに手渡しました。今は、保険が認められつつありますが、その頃までは、けんもほろろでした。

posted at 19:28:03

続き。ところが、そのあと、別の政務三役に呼び止められました。で、話すことになり、少子高齢化問題がいかに深刻か、訴えたところ、自民党のある議員が、「そうですね、深刻ですね。だからまず、安楽死法案を通すのが最優先ですね」と言ったのです。たまげました。

posted at 19:34:01

僕は、民主党寄りだと思われがちですが、政策次第で、是々非々で判断する、選択的・能動的無党派です。僕は、日本の没落を救うには、少子化対策が重要と考え、自公時代には、与党に働き掛けてきました。でも、返ってきた答えは、そんなものでした。

posted at 19:43:47

民主党が、子育て支援を打ち出して、本気で取り組む姿勢を見せてから、これだけは実行してもらいたい、政権交代してもなお、何も進まなかったら、もう未来はないと思います。仮に民主党が下野しても、次の与党は子育て支援策を受け継ぎ、拡充させてもらいたいと思ってます。

posted at 19:50:05

ぜひ、応援してください!テレビカメラも認めないらしい。テレビ、ネットも認められるよう、ぜひ、皆さんのお力を!僕自身もかけあいます! RT @mentur: 千葉法務大臣は会見にTVや優秀な記事を書くフリーランスの記者を会見に入れるよう大臣命令を出して 皆で法務大臣に要請しよう

posted at 19:58:57

再び、少子化の話。一議員を個人攻撃しても仕方ないので、名前は出しません。ただ、政財界の権力を持つパワーセンターには、この問題の深刻さに気付いてもらわなくてはならない。そう思って、講演などを引き受けたことがあります。

posted at 20:09:01

続き。財界関係者に、少子化問題の講演などをしたときのこと。ここでもまた、たまげました。ロシアでは年金受給前に死んでしまうので、年金財政問題が解決してしまった、というと、爆笑して、それはいい、賛成だ、日本もそうしよう、という輩が出てくるのです。茫然でした。

posted at 20:17:40

さて、もう京都を出て、新大阪へ。連続つぶやきは中断します。ご飯食べなきゃ~。

posted at 20:19:32

夕食をすませて、チェックイン。報道ステーションを見てびっくり。先ほどあとにしてきた東京が大雪。大阪は寒いけれど雪は降りそうにはない様子。首都圏の皆さん、ご苦労様です。お気をつけて。

posted at 22:18:29

誤解があります。僕はマルコポーロの編集部員ではありません。花田さんが、同誌を手掛ける前、エンマの副編集長だった頃、同誌の記者でした。RT @applecider52 http://bit.ly/bRd3b0いきなりユダヤ陰謀派の方が元マルコポーロ編集員の岩上さんと,

posted at 22:29:50

2010年02月02日(火) 

大メディアは、一切報じず RT @kenlive12: 週刊朝日に「子供”人質”に女性秘書「恫喝」10時間」との記事。石川議員の女性秘書を10時間も「監禁」した検察官の名前は民野健治。狂った検察 恫喝した女性秘書に対する逮捕監禁・特別公務員暴行陵虐罪を隠す目的で女性を逮捕する

posted at 02:38:56

RT @applecider52: 則定衛って人物は、検察庁内部で「司法試験に合格したことを忘れた検事」と囁かれていたと聞きます。赤レンガの利益代表という意味なのでしょうか。検察官の職務遂行を支援するよりも、霞が関都合を外圧で持ち込む窓口だった。

posted at 02:59:52

RT @GurryJack: RT @cryforpeace: RT @gaitifujiyama 今週の週刊現代は最初から最後までゴミみたいな記事で覆われている。あの現代がこんなになってしまうなんて・・・・小沢、民主党叩きの記事。もはや救いようなし。

posted at 03:26:20

小沢なら、彼らと手打ちできた場面はあったはず。しなかった意味を見極めたいもの。RT @applecider52 http://tinymsg.appspot.com/kPO ←北海道拓殖銀行倒産「検察主犯説」,,,則定衛が登場しているということは、小沢一郎と検察の内ゲバと

posted at 03:57:13

たしかに。アエラと朝日の、この競争、まったく興味ない。RT @kappaman くだらない競争だな RT @kurojun2: アエラ編集部も取材競争に参戦。心強いですね。@asahi_tokyo だれが貴乃花親方に入れたのか、これからヨーイドンの取材競争です。

posted at 04:07:30

検事総長の国会同意人事の実現と、記者クラブ特権のはく奪も早くするべきでした。RT @copelkun 自民党政権末期、行政法学者が「事務次官会議」を廃止すれば政治主導にとの論考を新聞で読んで、絶対にできないと思ってたら、鳩山内閣がすぐに廃止してしまった。政権交代の凄み。

posted at 04:13:23

当否はともかく、そういう見方が出てくるだろうとは思う。これだけなりふり構わないやり口を見れば。RT @copelkun: 小沢の真贋は分かり難く、僕もよく分からなかったが、マスコミを含めた体制側が、小沢に対して憎悪を剥き出しにするのを見て、真の改革者なのだろうと思った。

posted at 04:18:33

なるほど。 RT @ShinobuMakimura: 胆沢ダム工事で水谷建設が得た利益は5%で計算して1.7億円。そのために小沢に1億裏金を渡すか?「地獄への階段」様の突っ込み。http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/11841701.html

posted at 04:29:50

ここのところ、自分がつぶやくのと、それにレスしてくれた方々に、反応するのに精いっぱいで、フォローしている人のツィートをろくろく読めなかった。資料を読むのにひと段落したところで目を通したら、新鮮! で、自分の備忘録のためにもと、RTしたら小沢関連ばかりに。4日はもう目前。

posted at 04:36:02

新幹線の移動中、少子化のことをけツィートしましたが、さまざまな反応をいただきました。もっともなご意見も、事実誤認も、ご自身の身に引き寄せた切実な話もある。それらずべてにお答えしたいのはやまやまなのですが、時間がなさ過ぎて。HPに過去の原稿などをアップするのを急ぐようにします。

posted at 04:43:39

不思議 RT @tiarareiko: 米国批判すると疑惑が発覚。02年1月田中真紀子外務相が約5兆円のMD購入に反対し、大臣更迭、秘書給与不正疑惑。06年末久間章生防衛大臣イラク戦争批判し、秘書給与不正・違法献金疑惑。09年アフガン米軍増派反対し、違法献金疑惑、後の陸山会問題

posted at 10:30:04

RT @ichimuann: 検察の「暴発」はあるのか(上)郷原信郎が読み解く陸山会政治資金問題の本質 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100201/212548/

posted at 12:14:17

ただいま、新幹線のなか。検察の裏金作りを告発した、三井環氏の取材、無事終了。なるほどと、うならされるところの多々ある、納得のインタビューでした。できるだけ、早く発表したいと思っています。

posted at 18:10:13

品川到着。つぶやく間もなく、車中、ずっと爆睡しておりました(笑)。東京、さむっ!

posted at 20:18:17

帰宅するとほぼ同時のタイミングで、知人の産婦人科医から電話。出産一時金をめぐる制度改悪について、メディアで訴えてほしいという。制度を変えると、出産一時金がすぐには産科医側に入らず、経営困難に陥る可能性がある。それをやめてもらいたいと訴えているのだが、お上は聞いてくれないという。

posted at 21:53:44

続き。僕は少子化問題や不妊治療問題に取り組んできたため、産婦人科医に知り合いが多い。他の医師からも、同様の訴えは聞いていたのだが、医師会の若手の医師たちを中心にして、制度改悪をやめるよう、陳情を行っていて、それなりの手ごたえがあると聞いていた。ところが、そうでもないという。

posted at 21:56:35

続き。厚生労働省の大きな壁に突き当たり、前へ進めないという。厚生労働省の政務三役にも問題は理解してもらっているという。民主党内の医療問題の勉強会に集う議員たちも理解しているし、党側にも陳情し、小沢幹事長も理解を示しているという。ところが、官僚が頑として抵抗しているらしい。

posted at 22:02:15

続き。あとは世論を味方につけるしかない。ところが新聞などの主要メディアは、なぜかこの問題を熱心には取り上げてくれない。そこで、どこか取り上げてくれるメディアはないだろうか、というのだ。話を聞いていて、この問題も一連の問題と根っこが同じと感じる。霞が関の抵抗と、新聞の沈黙。

posted at 22:07:45

続き。なぜ、新制度が医療機関、特に中小の開業医にとってダメージになるかというと、入金にタイムラグが生じるから。その程度のこと、と思いやすいが(僕も以前、話を聞いた時には大した問題ではないように感じた)、開業医などにはただちに経営困難に陥るところも出てくる重大事なのだという。

posted at 22:18:11

続き。では、新制度になってどこが潤うかと言えば、健保組合らしい。正直、どうして霞が関は、こんな制度にしようというのか、よくわからない。早急に取材して、レポートします。少々、お待ちを。

posted at 22:27:28

さて、三井環氏の話。インタビューは二時間近く。かなり早口な方なので、動画だけだと、聞き取りづらいかもしれない。これまた早急に音声の起こしをアップしないと、苦情が殺到しそうである(苦笑)。動画のアップは明日以降になりますが、テキストはもうちょっと時間がかかります。ご理解を(笑)。

posted at 22:34:11

三井氏の話のポイントは、いくつかある。まず、同氏が逮捕されるきっかけとなった、検察の裏金問題。検察は情報提供者に対する謝礼などとして調査活動費が認められているが、三井氏によると、実際には幹部の飲食費、ゴルフ代などの遊興費にあてられてきた。それが三井氏の告発によって明るみに出た。

posted at 22:39:26

続き。そのため、一部幹部の昇進に遅滞が生じた。これを打開するため、検察幹部は、当時の自民党政権に頼み込み、重大な借りができてしまった。検察が政治家の汚職ではなく、ホリエモンや村上など、新興企業家に標的を移したのも、弱味を握られて政治家に対して強く出られなくなったためと、彼は言う。

posted at 22:46:12

続き。この検察と自民党の取引を、三井氏は「けものみち」と呼ぶ。これが事実なら、検察は自らの汚点のために、職務の適正な遂行を放棄し、自民党の一部幹部らは、検察の弱味につけこんんで、政治利用を図ったことになる。政調会長だった麻生氏も、この「けものみち」について、承知していたという。

posted at 23:02:15

続き。三井氏の話のすべてを、うのみにすべきと言うのではない。だが、彼の告発は、今まで主要メディアにはずっと黙殺されてきた。彼の話には「体験談」もあれば、「推測」もある。それを含めて、皆さんにダイレクトに考える「素材」として届けようと思う。考え、判断するのは、それぞれである。

posted at 23:17:40

明日は、鈴木宗男議員にインタビューに行きます。宗男議員はかなり多忙なので、そんな長い時間はとれないはず。となると、動画をアップする順番は、三井氏よりも、宗男氏のほうが先になるかもしれません。両氏はすでに連絡を取り合っており、三井氏が国会で、検察の裏金問題を証言することも検討中。

posted at 23:23:11

もし、検察が裏金問題を認めたら、隠しておく弱味がなくなり、「正常化」されるきっかけになるはずと、三井氏は言う。「検察組織は、なくてはならないもの。それが正常化されることは、検察自身にとっても、国民にとっても、大事なこと」。そのためにも、検事総長の証人喚問も、検討すべきと。

posted at 23:27:30

見逃しました。くわしく教えてくれませんか?RT @junichi09 @iwakamiyasumi TBS 小沢不起訴と。

posted at 23:33:17

なるほど、不起訴の可能性が出てきたんですね。ちょっと話を戻して、三井氏の話の続き。小沢疑惑事件は、石川秘書らの起訴だけで終わるなら、検察の敗北。もし4億円に西松建設の金が流れていることが明らかになれば、小沢氏の敗北と。ただ、この話を聞いているときに、僕は別のシナリオもありうると。

posted at 23:41:30

続き。あくまで、三井氏の言う、「けものみち」の話が事実なら、という留保つきですが、政治権力と検察権力は、国民の目の届かないところで、裏取引をする可能性がある、ということになる。検察が躍起になっているのは、小沢排除であって、あとはそれほど恐れていない。

posted at 23:45:46

続き。三井氏は、小沢氏とご縁があるわけではないが、これまでの体制を維持したい検察にとって、本当に妥協できない相手は小沢だけで、検察を改革できるのは、小沢しかいないんじゃないか、というのですね。だからこそ、検察と小沢のガチンコが展開されてきた。しかし、両者の間に妥協が成り立つと…。

posted at 23:52:31

続き。ここからは三井氏ではなく、僕の憶測であり、懸念です。政治と検察は、手打ちをする可能性がある。だから、逆説的だけど、小沢氏が無茶苦茶な捜査によって追い込まれている間は、小沢氏が検察にとって「脅威である」という説を信じられた。しかし、もし、妥協が成り立つと、そうはいかない。

posted at 23:56:16

2010年02月03日(水) 

続き。もし、TBSの速報が事実なら、今まで小沢バッシング一筋だった主要メディアは、掌を返すでしょう。表面的には検察の大敗北であり、今までの、石川氏が小沢氏の関与を自白していたという一部のリーク報道も、真っ赤なウソだった、ということになる。検察及びマスコミは赤恥をかいたことになる。

posted at 00:02:34

続き。もちろん、検察のリークに踊ったすべての記者クラブマスコミ、インチキな論者などに対しては、ことごとく、顔を洗って出直してこい!、と言いたい。皆さんも、どうぞ、存分に今までのインチキ報道を叱責してやってください。そのうえで、申し上げますが、検察とマスコミの改革は急務です。

posted at 00:11:39

続き。小沢氏が主張していた、検事総長の国会同意人事を、検察は最も嫌がっていました。これは、もう明らかにしていいと思うのですが、小沢氏の側近の細野さんも、ラジオに共演した時に、空き時間に僕に話してくれたことでした。三井氏などは、これだけでは不十分で、検察幹部の公選制を唱えています。

posted at 00:16:49

続き。この速報通り、不起訴であるとするなら、小沢氏の権威と権力は絶大なものになるでしょう。この期に乗じて、反小沢的な姿勢をみせた前原、枝野、渡辺らは、支持を失うと思いますし、メディアも、検察も信頼を失います。問題はこれから。小沢氏がこれまでの主張通り、検察改革に乗り出すか、どうか

posted at 00:25:32

続き。僕は、ここのところ、小沢シンパだの、なんだのと、散々批判されてきましたが、そんな単細胞ではない(苦笑)。もし、小沢氏が、検察と手打ちをして、検察の改革に手心を加えるなら、遠慮なく、批判します。国民が主権者なのです。それを忘れてはならないでしょう。

posted at 00:35:32

当たり前ですよ。僕は最初から期間限定、目的限定のレジスタンスをする、と宣言しているんですから。検察とメディアの正常化が、目標です。RT @ypmn8 @iwakamiyasumi これを聴いて安心しました。→http://bit.ly/bACcZS

posted at 00:40:58

選挙で落とせるじゃないですか。政治家を選ぶのは僕ら有権者。でも、検察や官僚は選ぶことも、落とすこともできない。マスコミも、です。僕らはナベツネを落選させられない。RT @momoao @iwakamiyasumi 一人に絶大な権威と権力とは、一市民として恐怖感を覚えます。

posted at 00:45:40

一時的です。いつまでも、レジスタンスしていたくない(笑)。行動の目的を開示する必要を感じたからです。それに僕はジャーナリストである前に一市民、一国民です。RT @sorarado @iwakamiyasumi 岩上さんは、いわゆる"ジャーナリスト"らしくはないですね

posted at 00:49:02

たしかに、まだ最終決定ではない。しかし、降りるとするなら、その理由は簡単ですよ。前から書いてるけど、検察はフルハウスであるかのようにポーカーフェイスを決めていたが、実は手札はブタだったんです。RT @hsuenobu まだ予断を許さない.検察が今降りる理由が分からない.

posted at 00:55:48

4日、木曜日の東京地検の記者会見、俄然、面白くなりました。石川氏起訴の会見だと思ってたら、釈明会見になりそう。でも、司法記者クラブしか参加を認めないそうで、僕らフリーやネットメディアは排除されています。明日、僕も文句を言ってみますが、お暇な方は東京地検に抗議してみてください。

posted at 01:08:00

断言しますが、僕が入ったほうが、断然、面白くなりますよ(笑)。RT @q_951 そんな会見岩上さん絶対入れてもらえないですよ(笑)RT @iwakamiyasumi 4日木曜日の東京地検の記者会見、俄然、面白くなりました。釈明会見になりそう。

posted at 01:14:11

東京地検は、03-3592-5611です。ただし、くれぐれも、暴言、罵倒などの類はやめてくださいね。理性的に、ねちっこく、国民の声を届けてください。RT @YAMADA_Akira @iwakamiyasumi 抗議したいので地検の連絡先をおしえてください!

posted at 01:19:53

神保さんところ、ネットでは、最大手なのに。RT @tjimbo うちも何度もかけあっていますが、けんもほろろです。RT @iwakamiyasumi: 4日、木曜日の東京地検の記者会見、俄然、面白くなりました。でも、僕らフリーやネットメディアは排除

posted at 01:23:58

これはいい!。皆さん、検察にご意見を!RT @q_951 @iwakamiyasumi ご意見のメールフォームもありましたよ。https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

posted at 01:24:57

そうそう、ネトウヨと違って、礼儀正しく挨拶できるところを見せましょう。RT @Clunio 慇懃無礼ににっこりと(笑) RT @iwakamiyasumi: 東京地検は、03-3592-5611です。ただし、くれぐれも、暴言、罵倒などの類はやめてくださいね。

posted at 01:26:30

それは、無理でしょう(笑)。共犯ですよ、彼らは。仲間割れの面白さはあるかもだけど。RT @tarosa_m 司法クラブの記者が、出入禁止覚悟でツッコんで欲しいです。RT @iwakamiyasumi: 断言しますが、僕が入ったほうが、断然、面白くなりますよ(笑)。

posted at 01:40:55

あと、法務委員会で、ぜひとも三井氏を参考人招致し、検事総長を証人喚問してもらいたいですね。話が、ぐるっと一めぐりした感じですが。

posted at 02:01:33

質問権を認めない、記者クラブ側の「オブザーバー制度」なるものを、そもそも僕は認めません。RT @ogawahiro @iwakamiyasumi 岩上さんに質問です。東京地検会見、4日がたとえオブザーバー参加でも出ますか?

posted at 02:11:39

同感。これも非常に大事なこと。RT @kenlive12 民主党は手を緩めずに検察が恣意的に解釈可能な政治資金規正法での逮捕拘留尋問の禁止を明文化すべし!

posted at 02:12:44

それも大事ですね。RT @Delphine1995 検察改革もさることながら、政治資金規正法違反の非刑事罰化(行政制裁化)と記者会見フルオープンによって、検察の手足を奪うことが有効と思う。手打ちをしたフリをして、小沢さんがこれらを手がければ、検察改革も目前ではないか。

posted at 02:15:14

同意。これからが本番。RT @gaitifujiyama:民主党には取調べの全面可視化、代用監獄の廃止、弁護士立ち会いを認めるなどの他国では「当たり前のこと」を一刻も早く実現してもらいたい。出来れば保坂展人が提唱している「検察官適格審査会」の適正化もお願いしたい

posted at 02:24:10

国家解体につながる道州制には、断固反対する! RT @ichita_y 民主党は、道州制に否定的。小沢幹事長は、依然として国と300基礎自治体の二層制を主張している。300に分けたら、(規模から言っても)とても自立出来るとは思えない

posted at 02:38:57

何が御心配なのでしょう? 大丈夫ですよ。それに僕は危険人物じゃありませんよ(笑)。RT @Theodor9 @iwakamiyasumi いつもサラッと危険なツイートをありがとうございます!でも少し心配です。。。

posted at 02:44:02

形式犯に重い罰を課す裁量の余地を残していることが、そもそもの問題です。重罪はやめるべき。RT @ktokku @iwakamiyasumi 先日の「朝まで生テレビ」、郷原さんともう一方元検事の方で政治資金規正法の解釈が違っていて、そういう解釈の余地があるのが問題なのでは?

posted at 02:47:13

そうですよ。とても危険なのもで、取り扱いは要注意なんです、本当は。RT @nobu_27772 イビチャ・オシムは言っています。「新聞記者は戦争を始めることができる。意図を持てば世の中を危険な方向に導けるのだから。ユーゴの戦争だってそこから始まった部分がある」RT

posted at 02:52:17

納得のいかないものには、一生かけてでも、NO!と言い続ける姿勢も大事なのでは。検察にも、メディアにも、説明責任を求めましょう。RT @craft_box: @iwakamiyasumi 今の主要メディアに反省や後悔なんて期待できません。

posted at 03:08:10

元気出して行きましょうよ。楽しくね、るんるんと、プロテスト。RT @skinnyape @iwakamiyasumi 様々な物事が硬直し、活力を失いつつある今の日本。岩上さんのメッセージを糧に明日も頑張って行けそうです。ありがとうございます。

posted at 04:47:43

佐久間、説明しろ、ナベツネ、出てこい。出てきたら記者会見行くぞ、絶対。RT @shinnari79 説明責任て、本来は「お前怪しい!」て言い出したほうが持つ責任。RT @craft_box: @iwakamiyasumi 今の主要メディアに反省や後悔なんて期待できません。

posted at 04:52:03

今回は、雑誌の存在価値を問われた事件だった。ネットが登場する前、きしょいクラブ、じゃなくて記者クラブ以外のゲリラメディアの代表格は、週刊誌。それも出版社系の週刊誌が活躍したものなのに、新潮、文春、現代は最悪の惨敗だった。ポストがギリギリで舵を切り、週刊朝日、サンデー毎日の圧勝。

posted at 04:59:19

クロスオーナーシップに賛成とは言うが、それは、ナベツネの読売と、東大生時代、ともに共産党細胞だった盟友・氏家の日テレの分離解体を伴うんですよ。巨人はどこ行くの?ということも含めて、大変な大手術。血が流れます。ナベツネは共同通信を本気でつぶそうとしていたけど、引退してもらおう。

posted at 05:23:00

検察にも、マスコミにも、説明責任はあります! それを求めるのは一人一人の視聴者、読者、市民です。今こそ、抗議を! RT @tosa_suigei 検察は手続に従って捜査したので責任はない――「とくダネ」マスコミはその検察のリークを報道したので責任はない? 見事な論理!

posted at 09:00:23

おはようございます。今起きて、これから宗男議員の取材に行かなくてはなりません。新聞をゆっくり読んだり、テレビのニュースやワイドショーのチェックができませんが、おかしな論調があったら、遠慮せずにおかしいものはおかしいと指摘、批判、抗議しましょう。ただし、暴言は吐かずにね。

posted at 09:06:37

そうそう、説明と責任を求めて、苦情を言う権利と責任が、僕ら市民にはありますよ。RT @Delphine1995 裏付けの取れない検察リークを垂れ流したのは既得権大手マスメディア。小沢さんは説明をしても信用せず被疑者扱い。説明のみならず、きちんと責任をとってもらおう。

posted at 09:10:28

Latest: それにしても今朝の産経新聞はひどい。他紙がこれまでの報道を翻し、石川議員から小沢氏関与の供述はえられていないと報じている中、「小沢氏の了解得た。石川容疑者が供述」という大見出し。僕はジャーナリストとして朝日から産経までとり続けてきたが、さすがにもう購読を中止する。

posted at 09:28:02

ご苦労さまです。ひどいですね、朝日。他もひどいですね。 RT @agencyboss: @iwakamiyasumi 特捜部に苦情電話入れました。テレビも朝日に入れちゃいましたが、「捕まえられなかった」って言う姿勢、一体何様のつもりでしょうね。

posted at 10:18:02

今、宗男議員、取材終了。お元気でした。実は、僕の高校時代からの同級生が、学生時代、秘書見習いを、宗男さんのもとでしていました。その親友は、残念なことに若くして亡くなってしまったのですが、彼の名前を出すと、宗男さん、懐かしむと同時に、涙を浮かべて…。本当に涙もろい人です。

posted at 12:21:28

電波と思われるような、感情的なクレームは、かえって聞き流されますが、冷静で理性的な苦言や建設的な批判は、一般に思われているよりもずっと効果があります。 RT @odango51: @iwakamiyasumi 苦情電話の効力ってどれ位有る物ですか?

posted at 12:44:23

これだけ大量の検察リーク情報を浴び続ければ、誰でも洗脳されますよね。 RT @mamorusato: @iwakamiyasumi 毒蝮三太夫さん「石川さんて人が全部引っかぶっちゃった」「正直者がバカを見る世の中はいやだね~」。これからのマスコミの論調が見える気がする発言でした。

posted at 13:00:47

民野検事事件ですね RT @honnosense: @iwakamiyasumi 民野事件~東京地検の検事・民野健治が、国会議員女性秘書を欺罔し検察庁に呼びつけ被疑者扱いで長時間の拷問的取調べをした事件。http://bit.ly/bBL3pz

posted at 13:03:29

そうかもしれませんね。それも、ありえると思います。 RT @tateon: @iwakamiyasumi 今度はマスコミは、小沢幹事長にはさすがの検察も手が出せない、というムードを作り上げるんじゃないかと。つまり、逮捕されようがされまいが、小沢バッシングは続けるのでは。

posted at 13:05:59

権力による、あまりにもあからさまな言論弾圧! RT @aritayoshifu: 「捜査妨害だ!」と激怒する検察は、報道内容に関して山口一臣「週刊朝日」編集長に出頭要請した模様。普通、抗議があれば出向くのが社会の常識。

posted at 13:09:03

RT @tarsun2000: フジテレビで2000年の衆議院選挙の時に小沢陣営がゼネコン各社ごとに競わせていたとの報道がありました。これも小沢バッシング作戦の一つと思われます。 @iwakamiyasumi RT そうかもしれませんね。それも、ありえると思います。

posted at 13:16:10

同感! RT @yalisan: 朝日新聞は、別会社になったとは言え、山口編集長を全力をあげて守るべき。それが、リークにあけくれた日々の読者に対する罪滅ぼしだ。モノが言えない社会にしてはならない。

posted at 13:17:57

卑劣な権力濫用の、あらゆる可能性があると思います RT @321dosoon: @iwakamiyasumi 不起訴になっても検察審査会で起訴相当の判定が出て、これを世論の声とし幹事長辞任圧力と参院選までイメージダウンさせる検察側のシナリオはないでしようか?

posted at 13:21:36

それは放置しておきましょう。前原氏は、平時でないときの、政治センスに先天的に欠けているのだと思います。RT @kyosuke_mori: @iwakamiyasumi 改めて権力の怖さを思い知る。これで終っても、小沢氏と、小沢氏に厳しく迫った前原氏らとギクシャクするのは必然、

posted at 14:21:19

週刊朝日への言論弾圧への抗議は、こちららしい。 RT @uesugitakashi: RT疲れ。初めからハッシュタグ作っておけばよかった。みなさん、こちらへお願いします。#syutto

posted at 14:31:06

出頭する必要なし。呼び付ける。あ、ガサ入れされたら、よけい困るか。どこか、公開の場で面談する。リングサイドで応援します。 RT @uesugitakashi: 週刊朝日では東京地検への出頭方法を募集します(無断)。素敵なアイディア、奮ってご応募ください(笑)。 #syutto

posted at 14:34:24

検察に社会の常識なし RT @dpj_how: 再掲示RT @aritayoshifu: 「捜査妨害だ!」と激怒する検察は、報道内容に関して山口一臣「週刊朝日」編集長に出頭要請した模様。普通、抗議があれば出向くのが社会の常識。

posted at 14:47:38

検察と小沢氏の手打ちが、行われるのでは、などという読みは、まるで外れそうです。検察の大人げなさは、ちょっと異常。検察批判をした週刊朝日の編集長に、出頭を要請。戦前の特高か。

posted at 14:55:07

週刊朝日の知人にさっそく電話。どうやら、検察からきたのは、石川氏の女性秘書に対する記事への抗議。すでに書面で抗議文が届いているらしい。編集長は出頭はしないらしいが、さて今後はどうなるか。

posted at 15:11:02

重要! 検察から、週刊朝日編集部に、出頭要請があったのは、事実だった!、情報が二転三転して申し訳ない。以下が真相。今日の午前中、検察から週刊朝日に対して、文書が届き、すぐに来てくれ、捜査妨害だ、話を聞きたいと。明白な出頭要請が。#syutto

posted at 15:54:15

重要!2 この出頭要請情報は、たちまち外部にも流れたが、これに対して、検察は記者クラブを通じて、朝日新聞本社に圧力。なんと朝日新聞本社は、この圧力に屈して、週刊朝日編集部トップに対し、抗議文が来たことだけにして、出頭要請は伏せろと指示。#syutto

posted at 16:08:41

重要!3 本社の圧力に対して、週刊朝日編集部トップは抵抗したが、本社側の強い圧力に押し切られた。編集部の平部員や、外部に対しては、出頭要請はなかった、抗議文だけだったということにして、山口編集長は、明日、出頭することになるという。#syutto

posted at 16:15:44

重要!4、検察の異常な強権発動、それに唯々諾々と従う記者クラブ、権力に屈して、身内を売り、出頭がなかったことに偽装を強要する朝日新聞社、それらすべてに、断固として、抗議する! #syutto

posted at 16:19:31

池田某の、権力におもねる卑劣な姿勢は、決して忘れない。が、今はこんなつまらないのを相手にしていられない。RT @ikedanob:週刊朝日の報道は異常。「検察の狂気」の中身は、捜査妨害に近い。

posted at 16:28:28

ぜひ、抗議を! RT @tosa_suigei: RT @mentur: 酷い朝日新聞不買運動しましょう @iwakamiyasumi 検察は記者クラブを通じて、朝日新聞本社に圧力。朝日新聞本社は、この圧力に屈して、週刊朝日編集部トップに対し、抗議文が来たことだけ ...

posted at 16:31:11

RT @damian16002000: 毎週、胃が痛む思いです。しかし世の中がひとつの方向に流れそうなとき、別の視点を提供するのが週刊誌。読者の支持がある限り、大本営発表に抗する紙面をつくっていくつもりです。ご支援を、よろしくお願い致します。』本誌・山口一臣。 #syutto

posted at 16:34:06

ありがとうございます。 RT @minshminsh: @iwakamiyasumi たった今抗議のメール送りました。貴社の最後の良心週刊朝日まで死んでしまうのは残念ですと。

posted at 16:48:39

ありがとうです! RT @yuketenwalker: 検察へ抗議メール送信っと♪!ついでに会見もオープンにして下さいとご丁寧にお願いしましたw @iwakamiyasumi @uesugitakashi #syutto

posted at 16:50:03

産経、読売に続き(笑)、読む新聞がなくなってゆく…。 RT @micamika: 朝日新聞購読中止しました!@iwakamiyasumi 検察は記者クラブを通じて、朝日新聞本社に圧力。朝日新聞本社は、この圧力に屈して、週刊朝日編集部トップに対し、出頭要請は伏せろと指示

posted at 16:56:23

感謝! RT @kenlive12: 検察のような暴力装置を伴う国家権力の狂った所行は許されません。抗議のメールしました QT @iwakamiyasumi: RT @yuketenwalker: みなさんも是非メールで抗議♪→ http://bit.ly/7jiAyo

posted at 16:57:42

要約感謝(笑)! RT @Artanejp: @iwakamiyasumi の話を要約すると、出頭要請は事実であるのみならず、バレた途端に朝日本社に圧力がかかり、その事実を隠蔽させようとしてるとの事。山口編集長は明日出頭。#syutto

posted at 16:58:44

電話、ご苦労さまでした。ま、皆さん、穏やかで、沸点が低いのですよ。生暖かく見守りたいと思います。 RT @tuigeki: @iwakamiyasumi 私は先ほど地検に電話したのですが、昨夜岩上さんがここで番号表示していたので、さぞや沢山の電話が殺到しているのかと思いきや、

posted at 17:17:01

判断、行動は、ご自由に。 RT @nacosana: 岩上氏の言論には納得する面もある。が、氏が冷静な言論活動を通して、読者が多角的理解に基づき読者個々人が判断下すという方向目指すならいいんだが、どうも自身が煽りに煽って自分と同一方向に大衆を引っ張ろうとする

posted at 17:23:39

当たり前のことは大事です。 RT @kantandesu: 「週刊朝日」の部数を圧倒的に伸ばしてあげることが山口編集長への最大の支援となり、朝日新聞G首脳陣へのメッセージとなります。当たり前のこと言ってすみません。ヽ(^o^)丿#shutto

posted at 17:24:40

電話のかけ方の見本。 RT @hatakezo: 畠山「週刊朝日に谷川恒太次席名で抗議書を出した事実は?」。東京地検広報「複数の方から問い合わせ、こちらには情報は入っていない」。畠山「次席に確認した?」広報「確認は特にしていない」。 #syutto

posted at 17:30:45

RT @mentur: 朝日新聞に抗議の電話をしたら、なぜか? 週刊朝日に電話を回され。 結局は出頭要請はあったそうです。@asahi_tokyo 出頭要請はありません。週刊朝日編集部に確認したところ、東京地検からこの記事への抗議書が届いたとのことです。

posted at 17:34:33

ふっ。 RT @hatakezo: 【東京地検と記者クラブ・2】畠山「記者クラブ以外には発表しない?」。広報「そうですね。個々に対応はしていません」。畠山「なぜ?(笑)」。広報「ふっ(苦笑)。私見ですが、いろいろなメディアからの問い合わせには対応しきれないのが実情」。

posted at 17:35:59

どっちが本当か、いずれわかる。RT @shibutetu: 結局、ソースは、@iwakamiyasumi さんですかね?どっちが本当?。RT @asahi_tokyo 週刊朝日の編集長に東京地検から出頭要請があったとの情報がツイッターで飛び交っておりますが、出頭要請はありません。

posted at 18:03:40

そうなんですか? RT @igabin: @iwakamiyasumi 関西テレビ、アンカーの青山繁晴氏のコメントはひどいね。 先日までの論調と大違い。 これじゃ視聴者はどうなるの? こんなのニュース番組じゃないよ。

posted at 18:21:02

鈴木宗男議員のインタビュー動画、アップしました。多忙を極める宗男議員。インタビュー中に電話があったり、秘書を呼んだり、細かく脱線や中断があったので、そうした部分はカットしてアップしました。流れはいささか悪いかもしれませんが、ご容赦を。検察は、改革が必要です。つくづく思います。

posted at 20:06:15

7分割してアップしています。僕のホームページから、どうぞ。http://www.iwakamiyasumi.com RT @ohgachan: @iwakamiyasumi:すみませんが、ムネオさんの動画、URLを教えてください。

posted at 20:15:00

2010年02月04日(木) 

寝てたんですが、何か(苦笑)。連日のツィッターで睡眠不足。 勘弁して。RT @hokari65: 上杉氏(@uesugitakashi)をはじめ、岩上氏(@iwakamiyasumi)や有田氏(@aritayoshifu)もツイートしなくなりましたね。#syutto

posted at 01:20:14

いいことおっしゃるなあ。僕はあちこちで、感情的だと叱られているので、擁護されたような錯覚に陥る(笑)。RT @kono_chiha 昔読んだ『ワイマールの落日』、ナチスの台頭は、左派の内紛とインテリの冷笑だと。怒るべき時に怒り、行動しないと

posted at 01:28:38

うたた寝していて、ふと気付いたら、こんな時間。で、寝呆けた頭でタイムライン見るあたり、依存性ぽくて、やな感じです、我ながら(笑)。生きててよかった、とは、驚き。そんな。24みたいにつぶやいてないと、心配されるのか(笑)。

posted at 01:37:29

あ、そうですね。つい、見ちゃったら、目が冴えてきて、まずいですね。 RT @chihirolovejohn: @iwakamiyasumi 岩上さん、まだ夜ですよ。しっかりお休み下さい。お疲れだと思います。 #syutto

posted at 01:50:44

取材力の賜物、とか、いってくれないかなあ(苦笑)。RT @shibutetu: なぜ、岩上氏に情報が漏れたのだろう。この件をオープンにしたいという意思が誰かにあり、窓口に岩上氏が選ばれたのか。編集部内部の上層部への反抗なのか? RT @iwakamiyasumi #syutto

posted at 01:55:43

優秀な一人のジャーナリストの出現より、健全な政治感覚を持つ百人の市民の誕生のほうが、ずっと大切で、望ましいと思います。RT @masato2desu: 岩上サロン。将来ここから、有能なジャーナリストが何人も出現するんでしょうね。

posted at 03:15:33

コンビニか。RT @fox_sendai: 岩上さんは皆さんから24時間営業だと思われているのでは?と呟いてみます^^ RT @iwakamiyasumi 寝てたんですが、何か(苦笑)。連日のツィッターで睡眠不足。 勘弁して。

posted at 03:18:27

そんな司法記者クラブの皆さんのような芸当は、なかなか(笑)。 RT @noramaster: 当然、顔色で・・・(笑)RT @iwakamiyasumi: 取材力の賜物、とか、いってくれないかなあ(苦笑)。RT @shibutetu: なぜ、岩上氏に情報が漏れた・・・

posted at 03:21:38

同意。kenさんの政治感覚は、実にまっとうですね。 @kenlive12: ポルポトとダブらせる印象操作の手法w 巨悪マスコミの手法そのもの QT @james82t1205:彼は何(虐殺)でも正義のためと合理化可能(サイコパスだから)です。ポルポトも同様でした。

posted at 03:27:01

I uploaded a YouTube video -- 100203鈴木宗男1.flv http://youtu.be/_7eYWf2k7Ek?a

posted at 10:52:49

I uploaded a YouTube video -- 100203鈴木宗男2.flv http://youtu.be/sOdo3JpxNhM?a

posted at 10:53:03

I uploaded a YouTube video -- 100203鈴木宗男3.flv http://youtu.be/yUnM9uXD4UE?a

posted at 10:53:10

I uploaded a YouTube video -- 100203鈴木宗男5.flv http://youtu.be/pl_m21SeWjY?a

posted at 10:53:16

I uploaded a YouTube video -- 100203鈴木宗男4.flv http://youtu.be/2bfbBLiH7Tk?a

posted at 10:53:19

I uploaded a YouTube video -- 100203鈴木宗男6.flv http://youtu.be/vCFNU-Avym8?a

posted at 10:53:28

I uploaded a YouTube video -- 100203鈴木宗男7.flv http://youtu.be/SrvHdsKty-E?a

posted at 10:53:29

I uploaded a YouTube video -- 100114孫崎享氏インタビュー抜粋7.flv http://youtu.be/1xcBTP66fhU?a

posted at 11:21:44

司法記者クラブだけしか出席できない会見なんてね。なれあいで、批判的な質問なんて皆無でしょう。 RT @masakazuakibada: @iwakamiyasumi 今日の会見で検察は、釈明するのか。 二年間も小沢幹事長を捜査して、このオチ。検察は、税金を返して。

posted at 16:14:38

同じことです。 RT @pureblue_s: 記者クラブ制度そのものの問題より、記者クラブがなれあいになっていることが問題なのでは。@iwakamiyasumi

posted at 16:26:52

身も蓋もない。真剣に法案提出して、真剣に反対されて、一生懸命やったのに先送りになる、という運びが台無しになります(笑)。 RT @kongoma: @iwakamiyasumi 小沢さんが外国人参政権の法案を亀井さんが反対するなかで出すわけない。本気じゃない

posted at 16:36:43

これからも、新聞、テレビには出ない現実をお伝えしますよ。 RT @Aya200908: @iwakamiyasumi 鈴木宗男代表のインタビュー拝見しました。ネットに触れていなければ全く知り得なかったであろうことが恐ろしい。うちの母も何も知らずに踊らされているなあと

posted at 16:41:37

相手は何といってたか、レポートしてください。 RT @jakkuku: @iwakamiyasumi 先ほど最高検察庁に記者クラブ開放は実行したか確認した。検察といえども行政庁の一つ、総理の「記者クラブ解放」に従うべきだ。

posted at 16:48:08

見れないかもしれないので、ぜひ、レポートしてください。 RT @fujihide223: RTネット中継17時から 【緊急告知】4日、小沢問題についての検察会見を「リーク」する~特捜OB郷原信郎 http://bit.ly/aooZKN #syutto #ISOP0204

posted at 16:51:43

有田さんとは一面識もないんですが。この合作作り話説、無理じゃない?(笑) RT @terazaki_klaus: 週刊朝日公式を信じるべきか、@iwakamiyasumi のもみ消し説を信じるべきか。否定するとすれば彼及び上杉氏、有田氏合作の作り話である必要が #syutto

posted at 17:02:29

そりゃ、無理でしょ。気概があったって、社長がナベツネみたいな人だったら。 RT @pureblue_s: 記者にジャーナリストとしての「気概」があれば制度など関係ないと思うのですが、違うのですかねぇ。@iwakamiyasumi

posted at 17:04:26

優しい言葉、ありがとうございます。RT @Tomopi20: @iwakamiyasumi 岩上さんお疲れでしょう、みんなにの為にもたまにはゆっくり何もかも忘れてお休みになる時間必要だと思います。お身体ご自愛ください。

posted at 17:07:34

ポーズだけじゃなくて、一人残らず辞任してくださいよと言いたい。遠慮は無用です。RT @yamabada: これで歴史に残る汚名を残し全員討ち死にか・小沢立件を渋る検察上層部に対して現場の検事たちが全員で辞表を胸に上層部に立件を迫ったという

posted at 17:12:17

ありがとう。仕事サボりながら、お茶飲んでるんだろうなと思っていてください。 RT @matsumotoshinya: @iwakamiyasumi 岩上さんのつぶやきが頻繁になるとワクワクする反面、お忙しいのに……と心配になります。

posted at 17:14:22

特捜と司法記者クラブのみの、記者会見。「共犯関係」にある、この閉鎖的で独善的な二つの組織が、世論操作のためにリーク情報で「風を吹かせ」て、「推定無罪」の原則も「基本的人権」も「適正捜査」も踏みにじって、世間を騒がせ、政治の遅滞を招いてきた。両者の責任は重い。速やかに解散すべき。

posted at 17:54:29

「独裁者」的な点が似ていても、小沢氏を始め政治家は、会見に応じ、批判も浴び、選挙の洗礼も受けなくてはならない。ナベツネ氏や、検察のボスは、世間のコントロールを受けず、説明責任も果たさない。そこが違い。RT @keyaki_morino 小沢幹事長にも同じようなこと言えそう

posted at 18:03:09

お通夜じゃないでしょうか?RT @yamakakashi2002 @iwakamiyasumi 記者会見というよりも、今後どのように小沢さんを攻めるかの作戦会議なのでは?

posted at 18:04:13

特捜部と、司法記者クラブ、解散する前に、社会に対して、国民に対して、自らの説明責任を果たせ、と言いたい。

posted at 18:09:18

今頃ですが、僕もリツィート。上手なコラージュですね(笑)。RT @Haba_nero 市民の怒りの抗議 (転載歓迎)→ http://bit.ly/bomaFg @kharaguchi @iwakamiyasumi

posted at 18:16:16

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏1.flv http://youtu.be/oqVJ477RS2I?a

posted at 18:20:33

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏2.flv http://youtu.be/JHjWmQIGBns?a

posted at 18:20:36

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏3.flv http://youtu.be/c3pvXv4mZV4?a

posted at 18:27:40

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏4.flv http://youtu.be/ebohbi0qacE?a

posted at 18:27:47

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏6.flv http://youtu.be/JN0pNJlVADU?a

posted at 18:44:11

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏7.flv http://youtu.be/mPo3EwwnUPc?a

posted at 18:44:13

一部だけ、郷原さんの会見、聞けました。やはり明晰ですね。政治資金規正法を自動小銃に例えたくだりわかりやすかった。国民が選んだ政治家を、無差別に「犯罪者」扱いできる悪法ということです。すでに新聞・テレビは同法の強化を訴えているが、それに騙されてはいけません。 #ISOP0204

posted at 18:46:44

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏8.flv http://youtu.be/YJRol3LJHz8?a

posted at 18:51:06

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏5.flv http://youtu.be/M84QwNbNNmQ?a

posted at 18:51:07

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏9.flv http://youtu.be/d4zfoo6qBN4?a

posted at 18:51:16

ただいま、検察の裏金作りを内部告発した元大阪高検公安部長・三井環(たまき)さんの単独インタビューを、アップしました。全部で11本。僕のHPから御覧になってください。http://www.iwakamiyasumi.com  もうね、どれだけ検察って腐った組織か、よくわかります。

posted at 18:58:05

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏11.flv http://youtu.be/iRvVuVawQoE?a

posted at 19:00:01

I uploaded a YouTube video -- 100202三井環氏10.flv http://youtu.be/rwEnLlcDZ0Y?a

posted at 19:00:06

知らないということは、恐ろしいでしょう? 今のメディアは大本営発表なのです。RT @ginchann @iwakamiyasumi 郷原会見をネットで見ながら、テレビのニュースを点けてたんですが、同じ件に対してこれだけアプローチのレベルが違って。うすら寒い物を感じます

posted at 19:01:18

戦前もでしたが、官僚の無責任な暴走が、日本におけるファシズムの本質でした。政治家に対する個人崇拝ではありません。いまだに官僚と巨大メディアによるファッショの危険性はぬぐえないのです。RT @ItoShinya 検察問題を見ていると政治家の「独裁」など脆いものだと思います

posted at 19:15:07

鈴木宗男議員が、法務委員会に三井環氏を参考人招致して、検察の裏金作りの実態を証言させ、そのうえで、樋渡利秋検事総長を証人喚問することを提案しています。検察自身には自浄能力はありません。いったん、暗部を明らかにして、過去の罪を清算させ、再出発させないと、検察の正常化はありえません。

posted at 19:31:06

見放す前に、世論で、実現の後押しを!RT @kenlive12 民主党がこれを拒めば見放します! QT @iwakamiyasumi: 鈴木宗男議員が、法務委員会に三井環氏を参考人招致して、検察の裏金作りの実態を証言させ、そのうえで、樋渡利秋検事総長を証人喚問することを提案

posted at 19:34:14

三井さんは、民主党が提唱している検事総長の国会同意人事では、検察改革は不十分だと断じています。彼の改革試案では、米国並みに検察官の公選制を導入すべきであるという。検討に値します。この国の民主化は、まだ不十分です。

posted at 19:40:03

法務委員会の先生方に、宗男議員だけを孤立させるなと、きつく激励しましょう!RT @kenlive12 自民党よりマシだから民主党は国民から支持されるという思い上がりが最近感じられます。キツク激励します! QT @iwakamiyasumi: 見放す前に、世論で、実現の後押しを!

posted at 19:46:59

とりあえず、鈴木宗男議員への激励は、こちらから。頑張ってもらいましょう。http://www.muneo.gr.jp/html/index.html

posted at 19:57:22

何人かの方から、朝、「とくダネ!」に出ていないが、というお問い合わせをいただきました。今は、月の後半の木曜日のみに出ています。ですので、ご心配なく。感想などは、番組のHPにお寄せ下さい。http://wwwz.fujitv.co.jp/tokudane/index.html

posted at 20:27:26

ここのところ、忙しすぎて、テキストをアップするのが、遅れてしまっています。申し訳ない。三井さんも、丁寧に話して下さっているのですが、元から早口の方なので、聞き取れないところもあるかもしれません。その他のインタビューも同様です。急ぎますので、どうかお待ちを。

posted at 20:31:16

郷原さんのインタビューは、僕のHPにも。御覧ください。http://www.iwakamiyasumi.com/ RT @present1237 @iwakamiyasumi 郷原さんの説明は非常に分かりやすいです!先日の朝生でもハッキリしてた! #ISOP0204

posted at 20:39:04

たしかに。冷静ですよね。彼の改革案のテキストも、後日、アップします。RT @mikionz @iwakamiyasumi 三井さんご自分があんなに酷い仕打ちを受けたのに、私怨の塊になっておられるふうでもなく、淡々と検察改革の方策について語っておられるのに感動しました。

posted at 20:43:07

尊敬する大先輩だと思っています。それだけに複雑ですね。田中角栄批判まで遡って、立花さんの仕事を再検討しなくてはならないかもしれません。RT @jirocyou @iwakamiyasumi 立花隆氏が小沢不起訴の件について大批判 岩上さんの感想を聞きたいです

posted at 20:46:22

僕のHPにアップします。印刷して読ませてあげてください。RT @applecider52 @iwakamiyasumi:三井環さんとのインタビューは、ぜひテープおこしして欲しいですね。パソコン使えない母親とか活字ならば読めるんですよ。爺さん、婆さんにも読ませてやりたい

posted at 20:49:10

話は変わりますが、日本の大新聞のエリート政治記者とはどういう存在なのか、それを知るためにも、「渡邉恒夫 メディアと権力」(魚住昭著・講談社文庫)の一読をお勧めします。小沢一郎であっても、小僧扱いする、ナベツネ氏の絶大な権力が、よくわかります。単純に読み物としても面白いですよ。

posted at 20:58:39

まったくその通りです。RT @ESQ_JPN 弁護人の言い分を報じているのはスポニチだけですよ。これ異常でしょう。マスコミは、刑事司法をなんだと思っている。こんなメディアが存在する以上冤罪事件は起こり続けます。この問題は政治とカネではなく、刑事司法のあり方の問題です。

posted at 21:48:26

デジタルに行っても、中身が変わらないとね。冤罪報道に加担していたら、何の意味もありませんよね。RT @kamematsu 「日経新聞では最近、優秀な人材がデジタルコンテンツ部門にどんどん移っているらしい。『デジタル部門に呼ばれるかどうか、自分の評価が分かってしまう」

posted at 21:56:45

(笑)。笑いごとじゃないけど。RT @RT @yuuheipapa: だからぁ、検察OB友の会だってば。あれ検察職員家族の会だったかなぁ?まぁ、どうせそんなとこでしょRT @wolfire2525: 市民団体「真実を求める会」が、告発状を東京地検に提出~この市民団体の正体は?

posted at 22:00:19

立花隆批判が、多数寄せられておりますが(苦笑)、実際、今書いてるものを読むと、かばいようがないんです。やめてくれ~と悲鳴を上げたくなる。RT @applecider52 一方、晩節を汚した感があるなあ,,,(^^; こちらの方→ http://bit.ly/c0Pajh

posted at 22:10:27

佐藤元知事の事件は、小沢事件の原点です。手掛けたのは佐久間氏。来週、佐藤さんの取材に行きます。RT @umetaku1 @iwakamiyasumi 国に原発問題で抵抗したら殺された。知事抹殺 著佐藤元福島県知事→ http://am6.jp/aA7XbL /via

posted at 22:18:34

その通りです。RT @ESQ_JPN @iwakamiyasumi 不起訴に対する自民党の批判、メディアの報道にも問題が。「灰色だから白と立証せよ」は刑事司法の大原則「疑わしきは被告人の利益に」に反します。冤罪肯定と同じ。 http://bit.ly/bP5cU7

posted at 22:22:06

同意。新技術を使いこなすことも、それだけでは意味がありません。RT @grayengineer 優秀かどうかより、何をするかが問題。優秀な泥棒とか優秀な詐欺師とかは社会に不要です。 RT @monyop:RT :iwakamiyasumi: デジタルに行っても、冤罪報道に加担

posted at 22:31:41

双方向性も、官僚の権力にこびて自主規制したら何もならないでしょう。RT @kamematsu Webの特徴である双方向性をどこまで取り入れるか、というのもありますね。QT @iwakamiyasumi: デジタルに行っても、冤罪報道に加担していたら、意味ありません。

posted at 22:36:09

普天間にそのまま飛行場を置いておくというのは、できないですよ。米軍が困ります。近いうち配備されるオスプレイを、普天間で使うことは危なすぎて、できません。RT @mainichijpnews: 普天間移設:現行案含め検討 岡田外相 http://bit.ly/9KJBx6

posted at 22:44:52

新聞の購読を、生活習慣病と(笑)。たしかに。ろくでもない新聞とは、煙草をやめたように、スパッと縁を切りたいものです。RT @tosa_suigei 毎朝玄関に届く新聞こそやっかいな生活習慣病だ。届かなくても今と同じように読むかどうか問うてみるのも一興かと…

posted at 23:22:07

苫米地氏についてはノーコメント。RT @yuketenwalker @iwakamiyasumi 岩上さん!!!この件、どう思われますか???孫崎さんのインタビュー見た後だと、どうにも与太話ともおもえないのですが・・・。http://bit.ly/bezQhu

posted at 23:35:07

続き。それだけでは不親切でしょうから。実は、今日も孫崎さんのお宅にお邪魔して、お話を伺っていました。二人とも考え込んだのは、起訴かどうかという時の小沢幹事長に、キャンベルがなぜ、会いに来たのか、ということ。いろいろあるのですが、これは、宿題ですね。今日も、お元気で笑顔でしたよ。

posted at 23:43:08

紙かデジタルかは、さしたる問題ではないと思います。このツイッターで書かれていることを紙で印刷してあっても、面白いと思いますよ。内容です。RT @tomisaka55 @iwakamiyasumi 昭和51年生まれの私でも新聞がないとさみしいと感じます。

posted at 23:47:04

同感。実は、この2,3日で、たまっていた新聞を捨てました。いろいろと限界です。RT @tuigeki 新聞やめてスッキリするのは、古新聞の処理から開放されることです。 @iwakamiyasumi 新聞の購読を、生活習慣病と(笑)。たしかに。

posted at 23:52:22

いや、僕の宿題です(苦笑)。タマがどうとか、それはたぶん妄想です(笑)。RT @yuketenwalker 全く解ける気のしない宿題。手打ちがなされたって事なんでしょうか?民主は旧政権下で続いてきた”何か”について今後切り込めないって事? 結局タマ握られてるのか・・・・

posted at 23:58:34

2010年02月05日(金) 

その通りです。RT @kawaneko @iwakamiyasumi 疑いをかけた側が疑いが事実である証明をすることが求められる。ないことを証明する方が難しいから。結果、証明出来ず不起訴になったからと言って、逆に潔白の証明を求めて世論を誘導するなんて卑怯卑劣極まりない。

posted at 00:02:16

改革している人がいるなら教えてください。それから三井さんの話はただの非難ではない。彼だけしかできない体験に基づく告発です。RT @RobinStnj RT @iwakamiyasumi 非難も結構ですが改革してる人をインタビューして貰えませんか?。非難は誰でもできます。

posted at 00:07:38

ネトウヨ=紅衛兵説を唱えている私としては、不思議ではありません。行きつくところまでいった感が。RT @Do_My_Best @iwakamiyasumi 夕刊フジ一面の見出しは「検察大敗北 小沢人民裁判へ」。人民裁判ってなんか産経が文革のころの紅衛兵のように見えてきた。

posted at 00:12:58

どっちでもないと思います。それと米国が一枚岩、などというのが、そもそも幻想。キャンベルやゲーツなどとはまったく立場が違う論者もいます。RT @Artanejp @iwakamiyasumi 小沢ーキャンベル会談ってキャンベルが小沢を恫喝しに来たと言われてますが実際は逆では

posted at 00:18:42

告発をしたという怪しげな市民団体は、誣告罪、あるいは虚偽告訴罪に問われるべき、と思います。RT @GurryJack 名誉毀損で訴えるべきだと思う @iwakamiyasumi 疑いをかけた側が疑いが事実である証明をすることが求められる。

posted at 00:32:47

RT @dd2dtty @iwakamiyasumi  岩上様・・RTしてもらえないでしょうか 「大阪在住のものです 今晩は放射冷却現象で冷え込みそうなので 水道の凍結には注意しましょう!!」

posted at 00:36:16

宗男議員とタラバガニの関係って…。この珍問に名回答求む。RT @odango51 @iwakamiyasumi すみません。しょうもない質問させて下さい。鈴木宗男さんとタラバガニは関係深かったですか?

posted at 00:48:15

もう、赤なんだか、茶色なんだか…(苦笑)。RT @shimon_yamada 良し、あれを壁新聞と呼ぼう。RT @iwakamiyasumi: ネトウヨ=紅衛兵説を唱えている私としては、不思議ではありません。行きつくところまでいった感が。

posted at 00:54:33

もうね、できの悪いプロレスですね。SSマシーンの正体を皆、平田と知っていて、とぼけてる、みたいな。RT @tuigeki 小沢を告発した市民団体の正体が分からないというのが不思議。 @iwakamiyasumi 告発をしたという怪しげな市民団体は、誣告罪、あるいは虚偽告

posted at 00:59:37

とうとう小沢疑惑は、UFOの領域に(笑)。ないことはないと言い張る熊崎さん…とか考えると爆笑。あ、松尾さん、はじめまして。RT @Kitsch_Matsuo 超常現象もそうなんですよね。 RT @iwakamiyasumi ないことを証明する方が難しいから

posted at 01:17:03

「謎のマスクマン」にその言い方はないですよね。さて、「謎の市民団体」に向かって、何というか、募集。例「お前、熊崎さんの親戚だろ!」RT @tc_03 @iwakamiyasumi 岩上さん、守備範囲広すぎw>"お前、平田だろ!"

posted at 01:22:18

光栄です。フォローさせていただきます。RT @Kitsch_Matsuo 初めまして。いつも観てます。 RT @iwakamiyasumi とうとう小沢疑惑は、UFOの領域に(笑)。ないことはないと言い張る熊崎さん…とか考えると爆笑。あ、松尾さん、はじめまして。

posted at 01:28:30

整いましたっ!RT @kwansaijin 松山千春さんが応援団長。 RT @iwakamiyasumi 宗男議員とタラバガニの関係って…。この珍問に名回答求む。RT @odango51 @iwakamiyasumi 鈴木宗男さんとタラバガニは関係深かったですか

posted at 01:32:56

すごい教養のあるオチ。RT @shuuusou 無難に解くと、どちらも「無腸(蟹/腹が据わっていない人)」ではありません。お後がよろしいようで。 QT @iwakamiyasumi: 宗男議員とタラバガニの関係って…。この珍問に名回答求む。

posted at 01:34:45

僕も宗男議員を応援していますが、タラバガニも好きです。RT @Theodor9 ロシアのマフィアとのカニ漁関係の事では?ちなみにぼくは鈴木宗男議員を応援してますRT @iwakamiyasumi 宗男議員とタラバガニの関係って…。この珍問に名回答求む。

posted at 01:37:13

すみません。RTが続くとこういうことになるのかもですが、このつぶやき、僕ではありません。僕は、青山さん、知らないので。RT @kawaneko QT @igabin: @iwakamiyasumi 関西テレビ、アンカーの青山繁晴氏のコメントはひどいね。 先日までの論調と大違い。

posted at 01:42:32

巌流島みたいに、観客抜き、記者クラブだけはやめてもらいたい。RT @vouzenn そのうち正体現して「しょっぱい試合してスミマセンでした!」 とかいうのかなぁ。RT @iwakamiyasumi 「謎の市民団体」に向かって、何というか。例「お前、熊崎さんの親戚だろ!」

posted at 01:46:15

それは私も、身に覚えが。RT @necoguiwani 毛が(に)足りないって事? RT @Theodor9 ちなみにぼくは鈴木宗男議員を応援してます RT @iwakamiyasumi 宗男議員とタラバガニの関係って…。この珍問に名回答求む。

posted at 01:50:17

知りませんが、ほっといてあげてください。休みたい時もあるでしょう。RT @tkatsumi09j @uesugitakashiさん、まったくつぶやいていない。@iwakamiyasumi さんや @kamematsuさん、本当に何か知らないのですか? @#syutto

posted at 02:01:38

立派だ。郷原さん、立派すぎる。「報復」と「改革」は違う、と言い添えておこう。RT @tjimbo 「小沢氏は決して検察に報復してはいけない」郷原信郎氏会見 http://ow.ly/13Swl

posted at 02:05:14

一本取られました。RT @q_951 改革を報復と言い出すメディアに騙されるなと言い添えておきます。RT @iwakamiyasumi 郷原さん、立派すぎる。「報復」と「改革」は違う、と言い添えておこう。@tjimbo 「小沢氏は決して検察に報復してはいけない」

posted at 02:13:30

なるほど。RT @y160 報復はダメだけど、ミスの責任はとらせないとダメ。RT @iwakamiyasumi 郷原さん、立派すぎる。「報復」と「改革」は違う、と言い添えておこう。RT @tjimbo 「小沢氏は決して検察に報復してはいけない」

posted at 02:14:47

今日は皆さん、遊んでいただき、ありがとうございました。おやすみの前に、お薦めを。「歪んだ正義」宮本雅史・角川文庫、「知事抹殺」佐藤栄佐久・平凡社。どちらも、タイトルだけで判断しないで、最初の数頁だけでも読んでみてください。判断材料は多いに越したことはありません。

posted at 02:44:26

言論弾圧の問題と、つぶやく暇がないほど忙しいのは、別のこと。それに僕は、編集長に出頭要請とは書いたけど、上杉氏については何も書いてませんよ。RT @Theodor9: 岩上氏がそういうなら、少しほっとしました。

posted at 11:35:07

RT @uesugitakashi: ただいま~。【反論開始】 東京地方検察庁宛の「厳重抗議書」を近日中に送付・公開 【声明発表】 ジャーナリスト上杉隆 http://bit.ly/dg5C1C

posted at 12:17:48

続報。週刊朝日に対する検察の「言論弾圧」の件。昨日の動きについて、情報はあるが、確認中。少々、お待ちを。筆者の上杉氏は、反転攻勢を表明。抗議文だけでなく、検察批判記事が続くか、次号に注目。なお、「出頭」という言葉について、いろいろ言われているが、検察に出向くことはすべて「出頭」。

posted at 12:26:16

続き、「検察に出向くように」という要請は、すべて「出頭要請」。誤解なきよう。ちなみに、私もかつて、東京地検に「出頭要請」され、「出頭」した経験あり。「脳内革命」の著者・春山医師の経営手法等への批判記事を書いたところ、訴えられて、「出頭」した次第。ちゃんと調書も作成。不起訴に。

posted at 12:40:19

これも、僕のつぶやきをRTしたみたいになっていますが、僕の言葉ではないので、御了承を。 RT @noborutokuyama: どこがそんなに違ったんだろうか @igabin @iwakamiyasumi 関西テレビ、アンカーの青山繁晴氏

posted at 14:12:51

! RT @0316peke: またTBSがやらかした?大丈夫かい?w RT @bilderberg54: http://twitpic.com/11g17s - 水谷建設5000万円紙袋はTBSの「スクープ」?ねつ造? (日刊ゲンダイ 2月5日発売6日付紙面5面)

posted at 14:19:27

同感です。 RT @kono_chiha: RT @kamiyapc: 「検察」もフリー記者に開かれた会見を!@uesugitakashi @hatoyamayukio:鳩山首相 #8 記者会見開放の「公約」実施を。 http://ow.ly/146Bi

posted at 14:27:47

同感です。RT @kamiyapc: 「検察」もフリー記者に開かれた会見を!@uesugitakashi @hatoyamayukio:鳩山首相 #8 記者会見開放の「公約」実施を。 http://ow.ly/146Bi

posted at 14:28:04

もちろんですよ。許しがたい言論弾圧です。 RT @nonkisaburo: @iwakamiyasumi 検察からのそういう「お願い」を断れる人はいるのだろうか。今回の出頭要請は事実上の権力による恫喝ではないか。

posted at 14:31:41

その通りです。RT @Tshmz: @iwakamiyasumi 実に怖い。「嫌疑不十分」「グレー」は要するに無罪なのに、この幕引き。オウムの際の河野義行さん報道の反省など無かったかのよう。週刊文春、小林信彦コラム“むかし特高、いま特捜”に深く頷きつつ、マスメディアに絶望。

posted at 14:33:42

石破さん、残念な人ですね。 RT @masato2desu: #TV NHK衆議院予算委員会 自民石破茂議員の北澤防衛大臣に対して「私はこの問題に関して、あなたの何倍も知っているから、(答弁は)いいですよ」と発言。こうした発言をする石破議員の人間性はあまりほめられない。

posted at 14:39:35

同感。RT @nakanosamb: この「政治」の部分は、「報道」の間違いでは? RT @takapapacom … 小沢氏不起訴―このまま続投は通らない(朝日新聞社説)小沢氏不起訴 重大な政治責任は免れない(読売新聞社説)小沢氏不起訴 政治責任は免れない(毎日新聞社説)

posted at 15:03:15

すみません。今日は身動きがとれません。地裁の保釈決定に対して、検察が準抗告(不服申し立て)しなかったのは、当然のことではあるけど、評価します。RT @nonkisaburo @iwakamiyasumi 石川議員保釈。この後の会見。岩上さんの参加、そして質問に期待。

posted at 18:03:12

続報。皆さん、お待たせしました。ちょっと慎重に情報確認していたのですが、間違いないようなので、出します。すでにお伝えしている通り、週刊朝日編集部に、水曜日午前中に、東京地検から抗議文書が届いたこと、山口編集長に「出頭」の要請があったことは間違いありません。#syutto

posted at 18:25:02

続報2 「出頭」という言葉をめぐって、いろいろご意見があるようですが、検察が、どんなに丁寧に「お越し願いたい」と言おうと、「面会したい」と言おうと、呼び出すことは「出頭」です。この「出頭要請」の事実が、あたかもなかったかのように、朝日新聞社が、装ったのも事実です。#syutto

posted at 18:29:07

続報3 ですが、昨日(2月4日木曜日)、おそらくは国民からの抗議が大きかったせいでしょう、東京地検側が、出頭要請を延期する旨、同誌編集部に連絡してきたそうです。東京地検の谷川恒太次席検事の決断だそうです。すぐに流さなかったのは、本日、どうなるかわからなかったため。#syutto

posted at 18:35:53

続報4、先ほど、延期とは書きましたが、このまま中止になるか、そこは結局のところ、検察の腹一つ。まだ、誰にもわかりません。検察は、記者クラブを通じて、新聞・テレビにより、風を吹かせてきましたが、自分自身で世論操作をしながら、世論を読み誤りました。#syutto

posted at 19:01:47

続報5なお、この間に、上杉氏が、つぶやかなかったため、心配した方々がたくさんいたようですが、上杉氏は、この件の関係者。うかつにコンタクトをとると彼に迷惑を掛けるので、控えておりました。ご承知おきください。 #syutto

posted at 19:37:35

検察だけでなく、役所に出向くことはすべて「出頭」です。RT @pokotan_insitao しゅっとう 【出頭】 (呼ばれて)役所などに出向くこと。(三省堂) RT @bn2islander: 「お越し願いたい」という言葉を「出頭」と解釈するのは斬新過ぎ #syutto

posted at 23:52:22

なんか、お手間かけちゃって、すみませんねえ。RT @honnosense 週刊朝日に対する検察圧力の続報~ジャーナリスト@iwakamiyasumi 岩上安身さんのつぶやき編集 http://bit.ly/cfCnGV #syutto

posted at 23:54:48

昔はそうだったらしいですね。RT @teddytad @iwakamiyasumi 司法試験の受験票にも集合時間を「出頭時間」って書いてありましたね。(今は分からないけど) #syutto

posted at 23:57:56

2010年02月06日(土) 

そういうことでしょう。でも、その変化を、多くの人が検察サイドに伝えようとしなかったら、気づかなかったでしょう。記者クラブ問題もそうです。メディアに、直接、伝えていけば、変わります。RT @kudn 従来の記者クラブ大本営発表しかソースが持てなかった時代とは変わってきた…。

posted at 00:02:22

そうですね。検察の言い分一色に染まるのは危険です。バランスが必要ですね。RT @tokunagamichio @iwakamiyasumi ヤメケンや検察側の人はテレビで、いつも検察の捜査は政局に影響しないよう最大限配慮していると言う! 現実は最大限影響してるじゃない!

posted at 00:05:35

そうですね。でも、新しいコミニュケーション・ツールが誕生しても、そこに込める魂がなければ意味がない。多くの人のまっとうな感性のおかげでしょう。RT @yalisan @iwakamiyasumi Twitterという手段が、古いシガラミを打ち壊す。そんな印象を持ちます。

posted at 00:12:40

そうしたら、必ず出席して、遠慮なく質問させていただきました。RT @micamika @iwakamiyasumi 国民もそれほどバカじゃない。検察は裏でコソコソとメディアを操ってるから、世論から反発をくらった。堂々と会見すれば風向きも変わったかも。 #syutto

posted at 00:18:25

そうでした。今までは。変えなくては、ね。RT @sirokanippe 各新聞社は「検察に目をつけられた奴が悪い」とかそういうこと?流石冤罪天国ニッポン。@iwakamiyasumi >… 小沢氏不起訴―このまま続投は通らない(朝日新聞社説)…

posted at 00:32:33

このシリーズ、実にもっともです。RT @Aceface7 [立花隆終わってんな⑬]朝日は声高に小沢辞任を要求していた。結局、立花は東大を頂点とする官僚によるエリート支配のほうが、田中や小沢などのドブ板政治を得意とする党人派政治家よりも肌に合うと言う事なのだ。

posted at 00:44:20

ありがとうです。岡田外相には質問していますよ。 RT @rhythmin: @iwakamiyasumi  孫崎亨さんへのインタビューめちゃくちゃ面白かったです。岡田さんは孫崎論をどう考えているか知りたいです。日米同盟が変質したと認識しているかどうか岡田さんに質問して欲しいです。

posted at 01:07:31

そうですね。ドゥルーズのリゾームより、拡散・増殖はダイナミックです。RT機能のせいでしょうか。でも、ネガティブなものも同様に急速に広がっていくかもしれない。技術そのものを過信するのは危険だと思います。RT @ネグリとハートがいうマルチチュードとはこういうことかと実感します。

posted at 01:39:35

ほとんど伝えていません。基本、スルーです。検察と司法記者クラブは二人三脚ですから。RT @thcjapan 地検の週朝への出頭要請、新聞やテレビは伝えたでしょうか? ウェブでは各社のサイトに見当たりません。共同だけ。それともスルー? http://ow.ly/14fPO

posted at 01:52:03

ありがとうございます。RT @iwakamiyasumi くれぐれも体調には気をつけてください。これからまだまだ正念場が続きますから。これは、私だけではなく、岩上さんの記事を楽しみに待っているみんなの共通の願いのはずです。どうかご自愛ください。

posted at 01:54:39

週刊朝日の山口編集長の談話が発表された。「出頭」の定義を除けば、ほぼ、お伝えした通りの顛末。同誌編集部に寄せられた激励と同じくらい、検察へは抗議が寄せられていたはず。RT @dpj_how 週刊朝日「出頭」命令の顛末。http://bit.ly/bZcd3N /via

posted at 02:02:32

その匿名性こそ、検察権力、記者クラブに共通する、彼らの権力の本質です。オープン化、可視化されるべきですね。RT @micamika 非を認める以前に顔も名前すら出さない。RT @GurryJack: 彼らは、そんなに自分の非を認めるのがいやなのかな? #syutto

posted at 02:13:53

もちろん、実際に起きたことは「出頭要請」ですし、読めばそうとわかります。おそらく、検察と朝日本社に「逃げ道」を用意してあげたのでしょう。山口さんとは面識がありませんが、大人ですね。RT @Kitsundance 山口編集長の説明文を読み進めると、出頭要請だっだのだなと

posted at 02:19:12

そうですね。それができれば随分変わります。記者クラブ相手の閉鎖的な会見ではなくてね。RT @Kitsch_Matsuo 検察は立証責任は果たせずとも説明責任は果たすべき RT @iwakamiyasumi 週刊朝日の山口編集長の談話が発表された

posted at 02:22:36

抗議と激励をした皆さんの功績ですよ。何度も言ってますが、世論によって、変えられるんです。RT @tokunagamichio @iwakamiyasumi 国民が選んだ政権ができたと思ったら、足もとのマスメディアがほんとの旧体制だった…岩上さん頑張って下さい!

posted at 02:25:39

と、「大人」になる気のない人の「抗議」が(笑)。「大人」になれない私は、ストレートに共感。RT @uesugitakashi 山口一臣さ~ん、「(編集長が)こちらに来てください」(谷川次席検事)は完璧に「出頭要請」ですよ、と認識の甘さに抗議してみる。

posted at 02:42:48

同感。冤罪の問題は、何度でも、何度でも、語らないと。RT @kenlive12 堀田力弁護士 朝日ニュースター ニュースの深層で「検察は調書捏造したことは一度もないと言い」切った。この違法リークの生みの親は帝人事件の冤罪も長銀冤罪事件も菅谷さん冤罪事件もご存じないらしい

posted at 02:44:22

今回だけじゃないですよ。今までに何度も繰り返されてきた悲劇です。RT @gEK5rj2W @iwakamiyasumi 今回は立証も説明もなにも、暴力的ないいがかりだと思えます。国民は騙され続けるのか。

posted at 02:50:01

そうです。自分の身に降りかかる問題なんですよ。マスメディアの鈍感さや欺瞞性の根っこは、他人事として、一部の政治家だけの問題として、眺めているところにある。RT @RikyuGozen 言論弾圧ナウ。国民が検察を監視しないと、いつ自分に被害が及ぶか分かりませんよ

posted at 02:55:50

僕も「一般」の一人だと思いますが。ただ、本当に、世論によって変えられることがある、という確信を、僕は体験から学んで知っているだけです。RT @nico_smiley 岩上さんがここでおっしゃってる「世論」は一般の私達との距離がないように感じます。

posted at 03:10:01

今夜も、検察の話に終始(苦笑)。花粉症の話とか、産科医の危機とかは、明日以降に見送り。おやすみの前に、一言。やむにやまれず、電話やメールで、東京地検に抗議した、すべての人に敬意を表します。行動で表した方々がいなければ、横暴な権力に押し切られていたかもしれません。感謝!

posted at 03:21:45

それは、許せないものを、許せないと、「大人げない」抗議の声を上げて、東京地検の電話をパンクさせた「世論」です、たぶん。 RT @nico_smiley: @iwakamiyasumi 同調できそうな「世論」だと感じます。

posted at 03:34:41

今日はこれから、ある産科医に取材に行きます。先日も、少しだけここでツィートしましたが、現在、全国の産科の施設は経営破たんの危機に瀕しています。4月から本格的に施行される見込みの、「出産一時金直接支払い制度」のため、分娩を取りやめる施設が続出すると見られます。

posted at 14:41:19

続き。今、全国に、分娩を扱っている施設は、2806施設ありますが、産科医の団体が行った、ある調査によると、有効回答数1764施設中、225施設が、4月から、閉院、もしくは分娩の取りやめを予定と回答しています。ざっと見積もって、15万人の妊婦さんが、お産難民になる可能性があります。

posted at 14:48:13

続き。今、出産にかかる費用は、50万円前後。1か月に100件のお産を扱う施設なら5000万円の収入ですが、これが新制度を導入すると、施設に入るのは2カ月遅れになります。その間、人件費などを支払わなくてはなりませんから、1億円、立て替えなくてはならない。そんなお金はない。

posted at 14:53:31

続き。それでは金融機関が貸してくれるかと言うと、どこも貸してくれない。厚労省のOBが天下っている医療機関向けに貸し付ける機関でも貸さない。仮に借りることができても、この2カ月先に繰り延べというのは、永遠に続きますから、1億円の元本返済はできず、利子だけは膨らみ、やがて破綻します。

posted at 14:59:57

続き。医師会内部の若手有志が立ち上がり、反対の声を上げたため、去年の秋に施行されるはずだったこの新制度は半年延期されました。政権交代後、厚生労働省の政務三役、民主党の幹事長室にも陳情、どちらも、この問題に理解を示したが、官僚が頑として動かない、加えて大手マスコミが報じない。

posted at 15:05:39

続き。このままだと産科医は、つぶされてしまう、何とか世間にこの問題について広く知らせてほしい、世論の力で、厚生官僚の暴挙を止めてほしいという訴えでした。他人事ではない。産科医が次々つぶれれば、少子化に歯止めをかけることも困難になります。この国が滅びます。是非、耳を傾けてもらいたい

posted at 15:11:44

先ほど、取材から帰ってきました。たくさんのレス、感謝。詳しいことは、明日にでもビデオをアップするので、見ていただくとして。今日、取材してきたのは、東京の江戸川区の池下レディースチャイルドクリニックの、池下久弥院長。産科中小施設研究会の事務局を担当しています。 #sannkai

posted at 21:06:49

続き。この制度の導入は、舛添厚労相時代に立案されたそうです。狙いは少子化対策で、出産一時金を増額して、子供のできる家庭を支援することにあったのですが、それがいつのまにか、中小施設の経営を逼迫させるような制度設計に。 #sannkai

posted at 21:15:28

続き。すでにツィートしたとおり、制度導入時に医療機関側に対して、入金が二か月遅れるタイムラグが生じます。その負担を吸収できる、大資本の総合病院や、親の代から資産を受け継ぎ、キャッシュフローが潤沢な富裕層の医者は問題ない。しかし、零細な施設を経営する町医者は大変。 #sannkai

posted at 21:21:25

続き。そういう富裕な医者には、運転資金のやりくりの大変さを説明しても、理解できないそうです。医療界内部に貧富の格差問題があり、医療界を牛耳っているのは、富裕層です。中小施設の声は反映されにくい構造になっています。 #sannkai

posted at 21:32:05

続き。大病院は、今、医療費の未払い問題を抱えていて、出産一時金が出産当事者ではなく、医療機関に直接入るシステムは好都合。また、産科医の世界は、医師会とは別に、産婦人科医会という団体があり(昔からの略称は日母)、この団体が新制度を強力に推進しているそうです。 #sannkai

posted at 21:45:42

続き。産婦人科医会に、にらまれると母体保護法指定医を取り消され、人工妊娠中絶ができなくなります。そうなると、産婦人科はお手上げ。痛ましい話ですが、中絶をできなくなると、産婦人科医は経営が成り立たなくなる。この生殺与奪の権利を、医会は一手に握っているのです。 #sannkai

posted at 21:50:05

続き。実は先のツィートで、「新制度導入によって、約15%の産科施設が経営困難に」という調査結果について触れたが、これを実施したのは医会。そして医会は、この調査結果を、今もって公表せず。今日の東京新聞朝刊の記事にも、医会が調査を実施したとは書いていません。 #sannkai

posted at 21:57:58

続き。ベッド数19床以下の診療所などの中小施設は、全国のお産の5割近くを担っており、大病院などと比べると、効率は約2倍。にもかかわらず、この冷遇。厚労省の官僚、業界団体、旧与党によって、決定された政策への批判は、主要マスコミに大きく取り上げられなかった。 #sankai

posted at 22:11:07

続き。先ほどの、取材前のツィートで、訂正しなくてはならないのは、現政権への陳情のくだり。池下院長を紹介してくれた知人の産科医の話では、厚生労働省の政務三役、与党の民主党の幹事長室にも陳情済み、だったのだが、実際には人を介して話を上げてもらっている段階でした。 #sankai

posted at 22:17:09

続き。これは余談だが、医師の世界は自民党との付き合いが長く、どこに話を持っていけばいいか、よくわかっていたが、政権交代してから現与党との付き合いもなく、どこに陳情すればいいか、わからないまま、今日まで来てしまったという。こうした例は、ほかの業界でもあるかも。 #sankai 

posted at 22:26:37

深刻な問題ですが、集金努力が足りないのでは、という批判も一部にあります。RT @masaki_nishida うちの国立大学法人、未集金が実は1割以上あるという話。集金すべき事務方が2年ごとに人事異動したりと、病根は深い。

posted at 22:34:42

#sanakaiではなく、#sannkaiです。RT @tomkouso @iwakamiyasumi ハッシュタグ, #sanakai では岩上さんのtweetが検索しても出てこないようです。ハッシュタグの前は半角空きです。#kosodateにもお願いします。

posted at 22:37:31

失礼。これは僕の入力ミスでした。#sannkaiに統一したいと思います。RT @tomkouso @iwakamiyasumi すいません、私の入力ミスでした。いずれにしても、今読み返したら sankaiとsannkaiが混在しているようです。

posted at 22:45:29

産科、小児科、麻酔科、救急救命医療は、大変です。崩壊寸前だと、皆さん、おっしゃいます。今回の新制度導入は、倒れ掛かっている者の背中を押すような感じですね。RT @asyara28 同意!詳しく知りませんが、小児科も大変じゃないんでしょうか???

posted at 22:48:36

でしょうね。今、子供をこれからもとうとする若い夫婦は、懐具合が、決して豊かではないですから。RT @dtwittk @iwakamiyasumi 昨年都立病院に入院した時、退院時にワタシが「すぐに現金で支払う」と言った時の会計担当者の嬉しそうな顔を思い出しました。

posted at 22:51:22

産科医の世界は激務です。自分の持ち場を離れて陳情活動などできないので、仕事熱心な医者ほど、世間知らずになりがち。気の毒です。RT @basilsauce 情報収集すれば誰が関係省庁に明るいか分かって来るでしょう。何ヶ月も手をこまねくだけだったとしたら少々情けない話です。

posted at 22:55:13

出産の時期に入金できるようにすればいいだけなのです。ところが、健保組合が、これに反対しているのです。RT @shuhein @iwakamiyasumi 制度の運用においてタイムラグが生じる事とそれにより不都合が生じる層が捨て置かれてる事が問題の本質ではないか

posted at 23:00:10

まさにそれ。ここは収入が低かったり、開業時の負債を抱えている医療機関に貸さないのです。RT @yassan28 @iwakamiyasumi 産婦人科医会のHPで『独立行政法人福祉医療機構』による3000万円までの低金利融資が載っていました。実態は? #sannkai

posted at 23:05:13

あちゃー。根っこには、大病院の経営救済の面も色濃いのですが。RT @masaki_nishida おっしゃるとおりです。集金努力はほとんどありません。医者には稼げ稼げとやかましいのですが。RT @iwakamiyasumi: 集金努力が足りないのでは、という批判も。

posted at 23:11:40

産婦人科のうち、お産をやめ、婦人科だけになるところは少なくないですよ。RT @fukkurasuzume @iwakamiyasumi お産の大病院「囲い込み」になったらいやですね・・・と素人が邪推してみる。うちがお世話になった近くの産科も、もうすぐ閉めるそうです。

posted at 23:17:00

妊産婦が死亡したことをもって、医師を逮捕した大野病院は、産科医にとっては衝撃的な事件でした。RT @saisyono @iwakamiyasumi 中小の産科クリニックが、じわじわなくなっている気がした。大野病院事件をはじめ医者は厳しい状況プラス経済的なプレッシャーか?

posted at 23:24:59

そうですね。RT @yassan28 @iwakamiyasumi なるほど!融資制度があるように見せかけ、入金までのタイムラグを2ヶ月から1ヶ月にすることには健保組合が反対して実現できなかった。妊婦の費用負担を軽減するための移行措置が杜撰。 #sannkai

posted at 23:26:24

そうですね。健保組合も8割が赤字ですから、余裕がない。RT @q_951 かくして2か月分の出産一時金を抱え込む保険組合の財務状況だけが好転する訳ですね。 RT @iwakamiyasumi 出産の時期に入金できるようにすればいいだけ。ところが、健保組合が、これに反対

posted at 23:27:57

中世に魔女扱いされたのは、産婆。産婆の伝統的な堕胎の技術が、魔女狩りの標的になったのです。ちなみに、今回の新制度で助産所も打撃を。RT @blueshaven 産婆さんの復活祈念カキコ。@iwakamiyasumi 産婆(魔女)の技術を一部に独占化してきたのが問題なう。

posted at 23:32:08

産婦人科医の業界団体トップは、お産をやっていない。だから現場の困難を理解できないらしい。RT @pririnsoccer 我々零細企業にとって半月売掛金の回収が遅れただけで致命傷です。特に金融機関とつきあいがないところでは。公務員や政治家には理解できないだろうなぁ・・・

posted at 23:43:26

検察の強引な逮捕・起訴の後遺症は、実に深刻です。RT @10mato @iwakamiyasumi 福島県の大野病院事件のように、業務上過失致死で逮捕、起訴されると、産科医のなり手がなくなるのはあたりまえです。結局無罪に、検察は自己保身やプライドで現実が見えなくなっている

posted at 23:56:55

2010年02月07日(日) 

今までも、事前申請制度があったのですが、なぜかそれがなくなるんです。ここがわからない。RT @kamiyapc 「出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度」の問題は、2ヶ月以上支払いが滞るという事です。出産後、政府がすぐに入金してくれれば、良い。 #sannkai

posted at 00:22:23

いや、よくない(苦笑)。自民党の選挙対策などとは、僕は一言も言っていません。RT @yassan28 @iwakamiyasumi 出産一時金の直接支払制度は、自民党が選挙対策で急きょ決め、という理解でよい? #sannkai

posted at 00:41:27

そんな乱暴な(苦笑)。ネトフェミなんて新語ができてしまうかも、ですよ。RT @blueshaven こらー!フェミ @Twitter@iwakamiyasumiさんが提起している出産医療問題についてフォロー&発言せんかい、ボケー!!!

posted at 00:47:01

見てました。「検察は二枚腰ですからね」と。RT @Totemo512 @iwakamiyasumi 「現職議員を逮捕するからには政治資金規正法違反のような「形式犯」ではなく、贈収賄や脱税など「実質犯」を問うべき」(宗像・朝日2/5 5面) サンプロでは全く真逆の主張!

posted at 11:18:49

いや、むしろ、大都市部のほうが、お産難民が増えるかもしれません。地方はお産の費用が安い。人件費が安いですから。RT @kwansaijin 岩上安身さんが産婦人科の危機を取材。地域間の不平等、経営規模による不平等…「都市部」でない限り、暮らせなくなる。

posted at 11:28:01

今朝の日経に、「官邸主導の幹部人事~検察庁・宮内庁は対象外」と題する記事。今国会に出される国家公務員法改正案。官邸主導で官庁の幹部人事を選任することになるが、検察幹部の人事は適用外と。検察は、幹部人事を国会や内閣主導にされるのを何より嫌っていた。強引な捜査で圧力をかけて目的達成。

posted at 13:07:39

タイプミスです。書きなおします。RT @ItoShinya @iwakamiyasumi 「背後で支持的」とはどういう意味なんでしょうか。民主党の支持率に打撃を与え、小沢氏辞任を求める世論作りに成功したという点で検察は「勝った」、ということとは違う意味でしょうか。

posted at 13:10:43

検察は、背後で政治的に「勝利した」と見る。RT @honnosense @iwakamiyasumi 特捜部の実質的敗北~朝日新聞2月5日 元東京地検特捜部長・宗像紀夫氏の意見引用記事 http://bit.ly/a8a3kJ

posted at 13:12:08

検察と大手マスコミが組んだ、特権的な「官報複合体」の強権行使の前には、膝を屈するしかなかった、ということでしょう。しかし、身内の人事が大事、というだけで、これだけの強権行使をするとは。公訴権、捜査権の濫用、私物化もいいところ。

posted at 13:21:52

「政治的」と書くべきところを「支持的」とタイプミスしたら、何人かの方が、「民主党の支持率を下げるのに成功した?」と。なかなか鋭い深読み。全紙、足並みそろえて、集中的なキャンペーンで支持率を下げておいて、世論調査をしたら下がっていましたとは、何というマッチポンプ。

posted at 13:27:09

ですね。仮に小沢氏や、民主党が屈しても、国民のほうが忘れたり、あきらめないことが肝要かと。踏みにじられたのは国民主権ですから。「官報複合体」、覚えとけよ、ですね。RT @ftomoki @iwakamiyasumi 忘れたころに検事長の国民審査制度の提出でどうでしょう?

posted at 13:33:46

そうしてみると、今朝のサンプロで、宗像氏が、「検察は二枚腰ですから、まだまだ(小沢氏らの捜査を)やります」と言ってたのは、検察が政権に対して、「まだまだやってやるぜ」と、脅しをきかせるという意味では、効果も、必要性もある発言だったのかも。表面的には、言ってることはバラバラだけど。

posted at 13:48:44

このタイミングですから、そうした疑いを抱かれても仕方ありませんね。一時休戦か、恒久的な妥協成立か、今の段階では不明ですが。もう少し、情報の収集が必要です。RT @masataka_ishida これは小沢不起訴のみかえりでしょうか?

posted at 13:54:06

抗議は賛成ですが、倒閣までは。何もそんなにあわてなくても(苦笑)。検察批判だって、マスコミ批判だって、まだ始まったばかり。両者とも、全然改革できてないから、これからです。RT @kenlive12 検察権力に魂を売った民主党。本当なら猛抗議。抗議聴かないなら倒閣運動ですよ

posted at 13:59:02

検察の立場に立てば、脅しさえきけばいいわけですから。ひどい話ですが。RT @pririnsoccer あれで憂鬱になった。まだやるのかなあ。国会と選挙をひねりつぶしてまで。酷すぎるよ RT @iwakamiyasumi: サンプロで、宗像氏が、「検察は二枚腰

posted at 14:06:06

検察を駒で使った政治勢力とは? RT @applecider52: 勝利したのは検察を駒で使った政治的意図の側ではないのですか?RT:@iwakamiyasumi:検察は、背後で政治的に「勝利した」と見る。

posted at 14:52:54

ここのところ、取材があわただしかったので、インタビューなどは、動画をアップしただけで、テキストにするのが遅れ遅れになってしまいました。たまりにたまってしまいましたが、これから、どんどんテキストをアップしていきます。ツィッター、ちょっとお休み。

posted at 14:59:14

朝刊一面に載せていたのも、日経。 RT @dpj_how: 【またリーク?】RT @Saisyoh:官邸主導の上級官僚人事から検察と宮内庁が例外とされる記事、主要新聞サイトでも見当たらない。唯一、日経のオンラインが掲載。http://bit.ly/9lOxBa

posted at 20:44:47

タイムラインをちらっと見ると、面白そうなツィートがあって、つい、読んだり、反応したりしたくなるが、我慢! ツィッター、意外に時間がかかります。今は、これまでの取材のアップと、明日の取材に専念しないと。明日は、佐藤栄佐久元福島県知事のインタビューのために、福島県郡山に行きます。

posted at 23:25:27

佐藤元知事は、原発問題や、道州制などについて、政府方針と対立。地元では圧倒的支持。東京地検特捜部によって、06年に収賄容疑で逮捕される。一審では有罪、しかし二審では、事実上、「賄賂性ゼロ」という異例の認定を受ける。特捜部の強権行使の犠牲になった可能性が高い。

posted at 23:49:15

2010年02月08日(月) 

「有り得ないことが次々と起きる」ことは、「起こるべくして起きている」ということ。これは、安全学を説く村上陽一郎・国際基督教大学教授の言葉。原発の安全性についての警告で、佐藤元知事の「知事抹殺」に登場するのだが、有り得ない冤罪を次々引き起こす特捜部こそ、当てはまるのでは?。

posted at 00:27:32

ただいま、佐藤栄佐久元知事の取材を終えて、東京に向かう車中の人に。物凄い時間のインタビューとなってしまいました。これを、これからどうやって編集していくか。話があちこちに飛んでしまったために、そのまま出しても、意味がわかりにくいし、長すぎる。頭が痛いが、頑張ります。

posted at 21:03:14

行きの新幹線でも爆睡、帰りの新幹線でも爆睡。よく寝ました(笑)。福島は、前日に降ったらしく、今日は晴れていましたが、雪が積もってました。佐藤さんには、予断を持たないように、心がけて会ってきたつもりです。非常につらい目にあったはずですが、穏やかに話されていました。

posted at 22:12:30

佐久間特捜部長がこれまで、手掛けた事件では、自殺者が続出。長銀事件では、取り調べられた関係者のうち、数人が自殺。この佐藤元知事の事件でも、三人が自殺を試み、二人が命を落とし、一人が植物人間に。痛ましいこと、この上ないですが、なぜ命を絶とうとするのか、その謎を、佐藤氏が明らかに。

posted at 22:54:58

続き。膨大な数の、佐藤元知事の関係者が、絨毯爆撃のように取り調べを受け、「嘘でもいいから、佐藤の悪口を言え」と強要されたといいます。苦しくなって、虚偽の証言をした人は、良心の呵責に耐えられず、死にたくなったと、何人の方々が告白したそうです。

posted at 23:14:44

続き。佐藤氏の妹さんは、東京地検に、連日の事情聴取を受け、倒れました。郡山の家族が上京し、地検まで駆け付けると、医者も呼ばず、病院にも連れていかれず、意識不明のまま。家族が、救急病院に連れていったときには、脱水症状で危険な状態にあったそうです。

posted at 23:28:59

続き。テレビに連日出演し、特捜部寄りのコメントをして、顰蹙を買っている元特捜部長の宗像弁護士。実は、同じく福島出身ということで、佐藤氏の担当弁護士をしています。その宗像氏、公判で、後輩の検事に対して、「少なくとも、我々の頃は、シロをクロにはしなかったぞ!」と、怒鳴ったとか。

posted at 23:53:02

2010年02月09日(火) 

続き。今もNHKでは、小沢幹事長の説明責任が足りない、という聞きあきた「解説」を流しています。では、一度でも検察の説明責任を、と言ったことは? 誤報続きのメディアの説明責任は? 過酷な取り調べによる自殺を、まともにNHKスペシャルででも、取り上げたことがあったか?       

posted at 00:00:11

続き。佐藤事件については、是非とも、自民党支持者に直視してもらいたい。佐藤氏は生粋の保守政治家で、宏池会に属する自民党員。だが、いったん霞が関に睨まれたら、他党の政治家と同じく、狙い撃ちされ、「除去」される。何党であっても政党政治家を守ることは、国民主権を守ることにつながります。

posted at 00:10:58

続き。そもそもこの裁判の争点は、佐藤氏の実弟の土地取引が、収賄にあたるかどうか。実弟は、水谷建設に土地を売却したのだが、その価格が相場より高いとされ、その差額分が、公職にあった佐藤氏への賄賂になった、というもの。ところが、公判では、実は実勢価格で売られていたことが明らかになった。

posted at 00:45:10

続き。脱力するような話だが、二審では土地取引の価格に、賄賂分の上乗せはない、と認定された。つまり、正当な価格で、正当な取引が行われ、賄賂分はゼロ円。事実上、賄賂が存在しないのに、それでも収賄で「有罪」とされたのは、当初の取り調べの際に、佐藤氏が自白証書に署名してしまったからだ。

posted at 00:53:27

続き。どんな冤罪事件もそうだが、最初の逮捕、取り調べで、「ここに署名すれば、楽になるから」などという甘言に乗せられ、虚偽の自白調書にサインしてしまう。あとで、公判で取り返せると思うのだが、これが間違いのもと。日本の刑事司法の現状では、最初に署名した自白調書の呪縛は取り返せない。

posted at 00:56:51

続き。驚くのは、贈賄者とされる水谷建設のトップの水谷功氏の証言。彼は別件の脱税事件で、被告となっているが、検察は佐藤氏を陥れるため、検察に都合のいい証言をするように働きかけてきた。この水谷氏、検察と散々、打ち合わせをして、想定問答を繰り返してきたが、本番では違うことを言い出す。

posted at 01:05:15

続き。水谷氏という人物は、叩き上げで、人のいいなりにそうそうなる人ではないらしい。「検察は、言うとおりにしたら、脱税での収監はなしにしてやると言ったので、佐藤氏に賄賂を贈ったと嘘をついた。だけど、検察は約束を破った。だから本当のことを話す」と、佐藤氏の弁護団に連絡をとってきた。

posted at 01:10:57

続き。佐藤氏の弁護団は、二審で、水谷氏の証人尋問を要求したが、裁判所は却下(贈収賄事件なのに、当の贈賄当事者を証人として呼ばないなんて!)。問題は、小沢疑惑で、小沢側に5000万円の賄賂を贈ったと証言しているという「水谷建設関係者」とは、この水谷氏なのではないか、ということだ。

posted at 01:19:54

続き。これは、すでに郷原弁護士が、指摘していることだが、そうだとすれば、小沢疑惑の中核にあった話は、まったく信用ならない、ということになる。ちなみに、先日、小沢氏と検察は取引をした可能性があるかも、とツィートしたが、たぶん杞憂に終わる。検察はまったく小沢追及を諦めていない。

posted at 01:23:52

続き。記者クラブの動きを見ていればわかる。各紙・各局とも、社会部は、小沢問題、ひと段落、どころか、全国の小沢がらみの土地取引や資産の洗い直しに大忙し。狙いは脱税。まったく別件で、小沢をあげようとしている地検特捜部の動きをフォローしているのだ。与党は、司法改革を粛々と進めるべき。

posted at 01:30:04

佐藤氏の話を聞いても、はっきりとは断定できませんが、原発問題もさることながら、全国知事会へ圧力をかける狙いもあったのかも。3人の知事が、同時に検挙されましたから。RT @CAPPAYA 佐藤元福島県知事の逮捕が原発問題などと関連しているのか? 岩上氏のツイートに注目 、

posted at 01:36:01

郷原氏へのインタビューを参照してください。RT @kyosuke_mori @iwakamiyasumi 「信用ならない」というのは、小沢氏への嫌疑が、土台から揺らぐ、ってことですか?先日紹介されていた「渡邉恒夫 メディアと権力」、怖さを感じました。権力への執念に。

posted at 01:38:16

後援会の方々を思う気持ちが篤いですね。何十人も呼び出され、痛めつけられているという話を聞いて、いたたまれず、自分一人が政治的に死ねばおさまる、と思ったそうです。RT @aoi_takami @iwakamiyasumi わかっているのに署名してしまう程のプレッシャーが。

posted at 01:43:30

この事件も、おかしいと思います。時間があれば、取材します。RT @tuigeki @iwakamiyasumi 障害者郵便割引不正:村木被告が無罪主張 「検察の捏造」 http://cvbhz.tk この事件も検察に問題ありのようです。こんなにいくつもあるとなると問題です。

posted at 01:44:53

まず、絶対に教えないですね。弁護士も商売ですし、捜査を受けた初期対応が重要なんですが、それを説くと、捜査妨害だとか、非難されますから。RT @grayengineer @iwakamiyasumi 法律知識、上手な対応方法の知識を、弁護士が広く一般国民に教えるべきだと。

posted at 01:48:28

もちろん、読んでますよ。江副さんと、リクルート事件も、洗いなおす必要を強く感じています。RT @ryoma_ryoma リクルート事件・江副浩正の真実を必読。 RT @iwakamiyasumi 続き。脱力するような話だが、二審では土地取引の価格に

posted at 01:50:13

そうです。帝人事件による検察ファシズムから、太平洋戦争へ突入していったのでした。RT @watanabekohei @iwakamiyasumi まさしく戦前の政党政治家ができなかったことですね。そしてその結果はあの通り。

posted at 02:00:50

その通りですね。RT @kwstca @iwakamiyasumi 検察庁がアンタッチャブルな組織のまま存在し、意思決定が密室化され、恣意的な決断が一握りの手に委ねられている。このような現状が諸悪の根源。

posted at 02:02:01

そうです。ですから、僕らは反対に、「知の共有化」のために、日々、つぶやいているわけです(笑)。RT @grayengineer @gopa_sent @iwakamiyasumi これは一種の「知の寡占」だと思うんですよね。社会として決して健全な状態ではない。

posted at 02:03:42

そうですが、検察の権力は、小沢一郎の権力より、ずっと強力ですよ。正面から戦えるものではないです。勝負にならない。RT @ryoma_ryoma 心からそう思います。マスコミと検察をコレ以上野放しにしない為にも、小沢さんには、徹底的に闘って欲しかった。

posted at 02:06:51

怨霊を畏怖する感情は、日本人の精神構造の基底部をなすものでした。畏怖心を失うのは、本当に恐ろしいと思います。RT @hato17 @iwakamiyasumi でたらめ検察のため、不遇のなかで死を遂げてしまった方々の怨念は検察を滅ぼす。日本は先人の魂で守られています。

posted at 02:14:01

検事は、佐藤氏に、「金も、人も、時間も、いくらでもあるんだ」と言って脅したそうです。誰の金だ、と言いたい。RT @yuketenwalker この大事な時期に血税をつぎ込んでほとんど私怨のような動機で無理筋捜査し、政治を混乱させて、その上、冤罪をでっち上げ、人死にまで

posted at 02:21:16

どうして、検察に? 何の嫌疑ですか?RT @igabin @iwakamiyasumi 私もやられましたが、検察は江戸時代の拷問牢獄の迫力です。怖いですよ。死んでしまうのもわかります。私も自殺はしませんが、殺されるかもしれません。自殺という名の他殺。

posted at 02:22:42

彼の特異なところは、「無罪」判決が出て、連敗続きなことですね。長銀事件もそう、西松事件もそう、そしてこの佐藤事件も、実質無罪。RT @ItoShinya @iwakamiyasumi 佐久間特捜部長の指揮でいったい何人が「死」へ追いやられたかを特集するルポが読みたいです。

posted at 02:26:22

僕がすでに言及してきたことの範囲を超えないですね。小泉に絞ったのは、そのほうがアピールできるからでしょう。でも、検察批判している数少ないメディア。今後に期待です。RT @applecider52 今日の週刊ポストをお暇な時講評ください。新しい内容は見当たらないのです,,,

posted at 02:32:31

優しい言葉、ありがとうございます。RT @3cats3 @iwakamiyasumi 少し休んで下さい。心配です。

posted at 02:34:10

グリーンは、ジャパンハンドラーの中では、ゲーツやキャンベルに比べると小物。今は、ワシントンで、さほど影響力をもっていません。RT @masato2desu @iwakamiyasumi 続き #TV 米国・小沢攻撃の主格マイケル・グリーン氏の薫陶を受け、反小沢七奉行

posted at 02:38:57

刑事で、特捜がらみなら、ざらにある話だと思いますが。RT @lawyer_atom @iwakamiyasumi 民事事件では、私も弁護士時代には相手方の証人の白々しい偽証に立腹し声を荒げて尋問したことがあるので、ありえると思いますが、このケースは本当なら酷すぎる。

posted at 02:53:28

基本の構図はそうですね。後は世論次第です。RT @masato2desu @iwakamiyasumi #kensatu 検察リークは終わることはない。小沢幹事長の議員辞職まで垂れ流され。11大メディアはこれまで通り、この国の世論作りを行い、民主党崩壊の片棒を担う。

posted at 02:59:29

なんかもう…。政策について議論しないなら、いっそ政治家をおやめになったらいいのに。他の自民党の政治家に対してもいい迷惑でしょう。RT @iwakamiyasumi 自民党の谷川参院幹事長がインタビューで、政権奪取するには敵失を待つしかなく、政策論争しても無意味と仰っていました。

posted at 03:05:11

でしょう? あの心理的変化のくだり、ご本人におたずねしても、まだ、うまく説明できないようなのです。RT @kuniko0426 @iwakamiyasumi 知事抹殺読みました。検察官をだんだんいい人と思うようになる過程が怖かったです。読んで苦しくなる本でした。

posted at 03:08:23

ありがとうございます。どこかに立ち寄る余裕、まったくありませんでした。残念。RT @SugarSnowChild いってらっしゃいませ。寒いですよ。地酒は金寶酒造、甘味は玉羊羹(キオスクに有)がお勧めです。駅前西口にGreeeeeeNの扉があります!

posted at 03:14:10

僕も、皆さんの書いているものをまだ読みたいのだけど、読んでいると、寝られなくなるので、あきらめて、寝ます。おやすみなさい。RT @na_de_shi_ko 岩上さんがまだいろいろ書いてるので、読んでると寝られないけど、あきらめて寝よう。明日読む~!

posted at 03:29:31

今日もいい天気。自転車に乗って、ポタリングに行きたいところですが、そうもいかず。今日こそは、孫崎さんのインタビュー、アップするぞ!と、自分に言い聞かせる。孫崎さんとの話、半月前になりますが、今読んでも新鮮。オフレコもあるので、どこまで開示するか、ご本人と確認の上、アップします。

posted at 12:15:30

基礎的な質問ですね。僕の過去ログやHPを見てください。RT @hohehe 何故テレビ新聞で取り上げない? RT @iwakamiyasumi: 佐久間特捜部長が手掛けた事件、長銀事件では、取り調べられた数人が自殺。佐藤元知事の事件でも、三人が自殺を試み

posted at 12:30:29

いや、かれらなりに学んだんです。だから、検察には向かわない。共産党がいつもムキになって戦うのは、自分と似たような左派です。RT @tomi_chan55 共産党は自身の弾圧の歴史から何も学んでいないようです [しんぶん赤旗] http://bit.ly/aQ1x5p RT

posted at 12:33:47

公務員の守秘義務を負っていないのに、なぜに小沢氏周辺に取材した話がリークに(笑)。リークとは、普通、呼びませんが。RT @kawafuru @iwakamiyasumi様 マツナガさんのブログ、小沢さん側のリークを言及されてます。http://bit.ly/7dfkXB

posted at 12:44:04

ポタリングとは、気ままに、ゆったり自転車に乗ることで、いわば自転車による「散歩」。アメブロのタイトルにもしてるけど、最近、なかなかのんびりしたことが書けず。RT @kamiyapc 「ボタリング」?RT @iwakamiyasumi: 自転車に乗って、ポタリングに行きたい

posted at 12:48:31

まだ裏が取れないような仮説や推測をオフレコにするんですよ。子供じゃあるまいし、無茶な注文つけないでください RT @yamakakashi2002 @iwakamiyasumi オフレコ無しで全文公開を希望します。孫崎さんのお話はどの程度裏がとれているのですか?

posted at 12:52:04

いえいえ、こんな人物だからこそ、出世できた怖さです。RT @mentur こんな人物が出世する怖さ! @honnosense Reading:特捜部佐久間達哉の殺人的取調べ~ ジャーナリスト@iwakamiyasumi岩上安身つぶやき編集 http://bit.ly/chvbEh

posted at 12:55:18

共産党は、自分のビラ問題だけやって、他人のことは、せめて余計な口出ししなければいいのに。右と一緒になって検察擁護は醜悪。RT @tuigeki それは共産党のことだからで。 @ohgachan 葛飾等のビラまき弾圧事件では検察とがっぷり四つに

posted at 12:59:45

人権無視の、脱法的な取り調べなど、検察権力の濫用に、なぜ、共産党は批判の声をあげないのか、という話です。自分のところの業務妨害程度の話と混同するのは、笑止。RT @Kunio_I @iwakamiyasumi 。葛飾ビラ事件では共産党は検察と闘っているのでは? 

posted at 13:06:58

先日の朝生で、多くの人が、元産経の山際氏と、共産党の穀田氏が、足並みそろえて、検察サイドに立っているのを見てしまいましたから。RT @y_Fujisaki @iwakamiyasumi それだけは同意します。右翼やネトウヨと一緒くたにしないで欲しいとは思います。

posted at 13:34:18

週末、僕が取材した産科医の池下院長。突然、新聞からの取材申し込みに驚く。産経、毎日、さらにこれから共同も。ただ、異様なのは、単なる取材ではないこと。なぜ、国がやる政策に文句があるのか、と逆に非難する口調なのだと。いくら中小施設の苦境を訴えても、「未収金」も理解できないという。

posted at 13:51:06

いや、若手医師たちは、国を相手に訴訟も辞さず、という構えですから。官僚と新聞は、記者クラブでべったりつながっていますから、お分かりいただけると思います。RT @tsuneduka 理解に苦しむ… RT @iwakamiyasumi 国がやる政策に文句があるのか、と非難

posted at 13:55:54

お気の毒ですね。RT @Su_Mio @iwakamiyasumi 佐藤さんも宗像さんも、同じ田舎の先輩です。佐藤さんは、昨年、同窓会へ出席したんですが、可哀想に近寄る人は、殆んどいなかったと同窓生が語ってくれました。

posted at 14:02:52

意味不明。あなたこそ、僕に本気で聞いてるんですか? 「未収金」を理解できないという挑発、なんて、聞いたこともない。RT @shibutetu それって、本気で非難をしているんでしょうか? あるいは、取材手法として、相手を感情的にさせて本音を聞く作戦とか。

posted at 14:08:15

たしかに。でも、その程度のことは調べてほしいですよね。RT @kawagoejin 商売経験が無いと「資金繰り」というものはなかなか理解できないらしいです… 売上100万円でも現金0円とか黒字倒産とか RT @iwakamiyasumi 「未収金」も理解できないという。

posted at 14:09:39

基本的には、いつも官僚が上位にあります。RT @tsuneduka つまり、お上(官僚)の決めたことに逆らう奴らは俺たちがつぶしに行くぞ、ということか RT @iwakamiyasumi 若手医師たちは、国を相手に訴訟も辞さず、という構え。官僚と新聞は、記者クラブでべったり

posted at 14:11:08

いや、陰の結社ではなくて、表に公然と現れてますけど。霞が関に。RT @PanNeco @iwakamiyasumi 多数決原理での権力掌握を許さない勢力が、中枢にいるということは、民主主義体制を信用していない層に力があるということ。日本にも強力な陰の結社でもある?

posted at 14:13:21

雑用がてら、散歩に。風は強いけど、暖かい春のような陽気。うれしいかぎり。近所の公園では、すでに梅が咲いてます。 http://twitpic.com/126krd

posted at 14:48:43

外にいて、聞けないので、ツィートして教えてください。 RT @minori_okd: 今やってます)今日の小島慶子キラキラは上杉隆氏出演ですよぉ~!出頭要請問題にふれるのか? #syutto @uesugitakashi @iwakamiyasumi

posted at 15:49:18

同じく聞けないので、聞けた方、教えてください。 RT @hottajp: 文化放送に間もなく週刊朝日の山口編集長が電話出演の予定ですよ#syutto @uesugitakashi @iwakamiyasumi

posted at 15:54:47

圧力に対するアリバイづくりです。仕方ないでしょう。本社が守ってくれないし。 RT @tosa_suigei: 【週刊朝日に抗議する】上杉隆氏による検察の抗議への抗議記事は舌鋒鋭く期待どおりであったが、「本誌取材班」による小沢関連記事は大いに不満。牙を抜かれたか週刊朝日。

posted at 15:57:50

金融庁から連絡あり。今日の亀井大臣の会見、国会が荒れて中断したため、時間確保の見通しが立たず、中止に。あおりを受け続け。質問したいこと、たまっているのに。

posted at 16:17:04

RT @kenlive12: 最近の虚偽記載報道は、間違いだらけですよ。陸山会の「政治資金収支報告書_平成19年 9月14日公表(平成18年分 定期公表)」を見れば容易に解かることなのに、まったくデタラメな報道をしていますよ。http://bit.ly/aaTbfB

posted at 16:22:06

これは飛ばしでしょう。元の記事を見ても、出ていないし、4年に一度、米議会に報告する国防総省の防衛大綱にも、そんな記述はなしRT @hanayuu: 米国が辺野古への移設を断念した模様 | http://bit.ly/bLcGD6

posted at 17:39:21

続き。ちなみに国防総省の防衛大綱(QDR)には「同盟国との協調」が何度も強調されている。先日のナイ論文の流れが押さえられています。2日にミッシェル・フロノイ国防次官が、「普天間の移設問題は、現行計画に変更がない」と、記者会見で発表したばかり。まだ、国防総省が撤回を表明するのは早い

posted at 17:45:24

続き。国防総省の話などは、孫崎さんに確認。ちなみに、今回の小沢・キャンベル会談などについて、興味深い見解を。これから岡田外相の会見なので、また後ほど。お、フォロワーが9994.あと6人で大台。達成の瞬間、見れないかも。フォローしてくださっている皆さん、ありがとうございます。感謝!

posted at 17:54:35

いろんな方からのおすすめに従い、Twilog始めました。 ハッシュタグをもう少しまめに使っていれば、便利でしたね。すでにつぶやいたものも、再整理するためにハッシュタグを、追加でつけられるのでしょうか? http://twilog.org/iwakamiyasumi

posted at 20:51:02

了解、ドンマイ(笑)。RT @hohehe マスメディアへの抗議のつもりが,ただの疑問文になってしまいましたw 失礼しました.RT @iwakamiyasumi: 基礎的な質問ですね。僕の過去ログやHPを見てください。RT @hohehe 何故テレビ新聞で取り上げない?

posted at 23:54:15

2010年02月10日(水) 

一般市民は、ただの読者ではなく、マスコミの監視役にならないと。RT @OsamuHB マスコミは霞ヶ関の監視役ではなく下僕であることを露呈。 RT @iwakamiyasumi 産科医の池下院長。突然、新聞からの取材申し込み。なぜ国がやる政策に文句があるのか、と非難

posted at 00:05:05

ありがとうです。参考にします。RT @micamika @iwakamiyasumi これも便利かも。http://tweet-letter.net/index.php 登録した人のツイートを1日分まとめてメールで送ってくれます。

posted at 00:08:00

よくわからないんですが、この富田さんという人のブログが、何か?。RT @masaruhasamaru @iwakamiyasumi この頁で提示された資料だけでは「容易にわかる」とは言えない。また【Q&A】も記述にも疑問符が。http://bit.ly/aaTbfB

posted at 00:13:30

あからさまな恣意性、感じますよね。今日の岡田外相の記者会見でも、その手の質問が出ました。RT @tweetreejp @iwakamiyasumi マスコミの世論調査、「ほーら、みんな小沢が辞めることを期待しているよ」みたいな。自分たちの偏った報道とか棚に上げて。

posted at 00:18:25

散々リークを垂れ流しておきながら、客観を装った世論調査、さて、どう思う、という新聞記者のお決まりの「質問」。今日の岡田外相の会見でも出たが、即座に、「ネットでは反対の結果が出ているが」と、反対の「質問」を。岡田外相、何か言いたげだったが、「自制する」と。自制しなくていいですよ!。

posted at 00:25:05

調べてみます。それにしても…取り調べられた人が次々亡くなるって。罪に問えないのかと思いますね。RT @tuigeki @iwakamiyasumi 西松献金がらみで去年2月に村井長野県知事の元秘書が地検事情聴取後に自殺してますが、何という検事に取調べられたのでしょう?。

posted at 00:30:53

気持ちが悪いでしょう? 戦前・戦中の言論統制も、自ら進んで、統制に従ったんでしょうね。ぞっとします。RT @tsuneduka @iwakamiyasumi 9日の朝刊各紙はすごかったですね。小沢幹事長の会見内容のうち、会見の公開に関する箇所だけ各紙ともばっさりカット。

posted at 00:41:46

そうですね。皆、誰なのか、知っているんですよ。マスコミは、それをとぼけているというより、従って書いてきているんです。RT @lycius リークしていたのは最高検の某幹部です。それを知っていてとぼけているマスゴミは糞です。

posted at 00:45:34

同感。RT @km2804 同感。RT @ktamiya 同感。RT @tkobiki: 「資金繰り」眠れない夜過ごして身に沁みないとわからない。RT @kawagoejin 商売経験が無いと「資金繰り」というものはなかなか理解できないらしいです…

posted at 00:49:45

じゃなくて、分散するほうが…。RT @suttokodokkoy その新聞記事を元にテレビも乗っかる.民放も1社に統合してしまえ. RT @iwakamiyasumi: 気持ちが悪いでしょう? 戦前・戦中の言論統制も、自ら進んで、統制に従ったんでしょうね。ぞっとします。

posted at 00:51:07

ありがとうございます。痛み入ります。RT @iwakamiyasumi フォロワーが増え、量質共に様々な意見や質問に応えるのは大変だと思います。ただそれらが多いのは、受け手がこれまで情報取得・判断基準が少なかったからかと。大変でしょうが無理のない程度で、お願いできればと思います。

posted at 00:56:48

佐藤栄佐久元福島県知事の語った検察の捜査の非道ぶり。もっともあきれたのは、片っぱしから支持者らを引っ張って、取り調べを行う時に、「子供の携帯を使っただろ? これでも逮捕できるんだ」などと脅したこと。どんな些細なことでも、犯罪者に仕立て上げられるという、おぞましさ。卑劣極まりない。

posted at 01:04:28

どこの社の社会部なのか、伏せておく。通常、会議に出席しないような上層部のお偉方まで列席して、大会議が行われた。中身は、とにかく叩く、今まで以上に調べて、何でもいいから叩く、という厳命。検察敗北、終戦というのは認識が間違っている。まだまだ、メディア財閥が解体されるまで、攻撃は続く。

posted at 01:16:35

保身、既得利権、打算、惰性、そしてサディズムでしょう。RT @yu1111 よくわからないのですが、彼等のモチベーションは何なのでしょうか?RT @iwakamiyasumi: どこの社の社会部なのか、伏せておく。通常、会議に出席しないような上層部のお偉方まで列席して

posted at 01:25:01

組織内部で干されるという恐怖感があれば、自ら進んで犬にもなるんですよ。RT @SymphonyNo5 日本のメディアって何でこう、気概もなく犬になれるんでしょうか…。RT @iwakamiyasumi: 戦前・戦中の言論統制も、自ら進んで、統制に従ったんでしょうね。

posted at 01:28:43

歴史のかなたの話ではない、今まさに起きている現実。大マスコミの幹部が、白昼、リンチの大号令を下す。狂気の沙汰です。もう、彼ら自身でも、止められない。この話を伝えてくれた内部の人間は、行き着くところまで行くと、あきらめ顔。RT @tsuneduka 魔女狩りかスペイン宗教裁判

posted at 01:35:08

お疲れ様でした。ありがとうございました。読みましたよ。大変参考になりました。RT @masato2desu ふ~う(山本一太議員をまねて)やっと帰宅。途中、RT @matsudadoraemon氏をフォローし RT @iwakamiyasumi氏へRTするのは、大変でした

posted at 01:38:39

そんな講習会で、捜査の現実に触れることができるとは、とても思えませんが。弁護士の現実だって美化されているのに。RT @octagon008 各弁護士会では、小中高への出張授業や無料市民講座などのプロボノ活動も行っているようです

posted at 01:50:56

まだしも、ダジャレがきいていて、笑えますよね。RT @nagoyoko @iwakamiyasumi 青年の本棚に喜劇のマルクス兄弟の本があるのを、特高が見つけて「マルクスだな!」としょっ引かれていく場面を見ました。今なおそれが現実の恐怖として眼前にあるとは・・・。

posted at 01:55:05

明日は、経済学者・エコノミストの菊池英博氏のインタビュー取材に行きます。聞きたいことは山のようにありますが、頭が痛いのは、明日、撮影助手をしてくれる人手がないこと。三脚を立てて、回しっぱなしにするしかないか。万が一映ってなかったら、音声だけ流す??(笑)。

posted at 02:07:03

その西松建設をここまで締め上げ、痛めつけてから、OBを天下りさせた検察が一番のワルだと思います。RT @dpj_how RT @kenlive12: 北陸新幹線工事でも西松建設が工事を受注しており、森喜朗元首相は、西松建設から、小沢代表と同様の手法で政治献金を受けている。

posted at 02:14:14

今日は一転して、曇り。しかも寒い。こういうときは風邪をひかないよう、皆さん、くれぐれもお気を付け下さい。僕も気をつけます。これから、菊池英博さんの取材です。金融財政政策だけではなく、税制についても聞いてきます。ここ、大事なポイントだと思ってます。人口論にはどれだけ関心があるかな?

posted at 14:31:36

今考えると、田中眞紀子さんは、外務省と小泉さんに楯突いてから、ネガキャンにまみれたんですね。面白い。 RT @dadagagajajamam: @iwakamiyasumi 宗男さんの質問趣意書で機密費の事が表に出ましたが、これにメスを入れようとした田中真紀子さんにインタビュー。

posted at 14:54:00

関連ツイート:dadagagajajamamさん 2010年02月10日(水)  

@iwakamiyasumi 鈴木宗男さんのインタビュー面白かったです。宗男さんの質問趣意書で機密費の事が表に出ましたが、これにメスを入れようとして出来なかった田中真紀子さんにインタビューするご予定はないのですか。今なら面白い話がたくさん引き出せると思うのですが。

posted at 14:24:20

先ほど、エコノミストの菊地英博氏のインタビュー、終わりました。これは、もはやインタビューというより、個人授業(笑)。一回では終わらず、続編もやることになりました。贅沢な講義ですが、僕一人で、知の占有はせずに、皆さんにオープンにして、知の共有化をはかりますので、お楽しみに。

posted at 18:47:37

菊地氏に関心を抱く理由の一つは、彼の問題意識のコアに、昭和金融恐慌があるからです。「悲劇を繰り返してはならない。昭和恐慌がなければ、破滅的な戦争もなくてすんだ」と、今日も話していました。恐慌は、自然災害ではない、人災です。そして現代は、1930年代に重なります。

posted at 19:10:11

制度を改善すれば、出産一時金自体は、歓迎すべき。中小施設をないがしろにしてはいけませんが。RT @shimafukuro @iwakamiyasumi 出産育児一時金の月2回請求と、資金繰り厳しいケースを見極め。http://bit.ly/bDC9SM #sannkai

posted at 19:45:52

そうですね。バーナンキの話も出ました。亀井さんは、会見でも、よく菊池さんのお名前を出します。RT @omttm202 @iwakamiyasumi これはたのしみだわ、バーナンキとも議論したことのある人だから、たしか亀井さんにいろいろアドバイスしてた人じゃなかったっけ

posted at 19:50:33

~しないといけない、というと義務のようで、重苦しいですね。単純に声を出すと、相手に届く、聞こえる、理解してもらえる、ということです。RT @yamakawaeriko @iwakamiyasumi やっぱり声は上げないといけないんですね。岩上さんの毎日に頭が下がります。

posted at 19:58:04

「親中」か、「反中」か、二者択一で考えると、隘路に至ります。まして中国と接近=反米ではない。米国隷従から自立しようとすると、何か起きるんですよ。RT @11sho @iwakamiyasumi 田中角栄さん系統、小沢さん。中国寄りの人達(反米)は潰されてしまうのかなぁ。

posted at 20:07:47

ちょっと前から、月の後半だけに出ることになりました。不満と言われましても…(苦笑)。僕ではなく、番組側の決めること。そちらに言ってくださいRT @miriko24 @iwakamiyasumi 明日はトクダネに出演されますか?この頃お見かけしないので不満です。

posted at 20:12:42

富裕層への課税強化も提唱しています。そこが冒険的なところ。RT @omttm202 @iwakamiyasumi  フリードマンやレーガノミックスには否定的でクリントンモデルを評価。消費税減税は支持されると思いますが、ただ法人税アップについては市場側から反発されるかも、

posted at 20:14:45

共産党が、聞く耳を持つかどうかわかりませんが、もし少しでも共産党に対する期待が残っているなら、直接、言ってみてください。RT @tokunagamichio @iwakamiyasumi 共産党は人権擁護しないの?「検策捜査、検策報道、リンチ報道、煽動報道」の犠牲者だよ

posted at 20:18:44

是非、TBSやサン毎に直接、言ってください。RT @tokunagamichio @iwakamiyasumi 岩見隆夫しっかりしてもらいたい!RT @Delphine1995 サンデー毎日・岩見隆夫今週の一言「政界と相撲界の二人」。この次元で政治を語ることに笑止。

posted at 20:21:17

それが一番、健康です。今、マスコミで働いている人は、大いに悩んでほしい。変わるきっかけになるかも。RT @okhotsk7 @iwakamiyasumi テレビ局・新聞社に勤務していたら、自分の生活を守るために「言論統制」に加担してる。今はお天道様に恥じない生活を誇りに。

posted at 20:24:18

新聞社とは限定していないですよ。テレビ局を含めた、例の情報談合11社のうちのひとつ。他にもあるでしょうが。RT @wolfire2525 ジョーシキ的にはあの新聞でしょう。RT @mao3mao3 RT @iwakamiyasumi: どこの社の社会部なのか、伏せておく。

posted at 20:26:47

これ、大事ですね。悪意を増幅するのではなく、善意を増幅できたら、と思います。続き、次に書きます。RT @kamiyapc 成る程、特に「みんなが大事だと思ったことは、RTされる」って考えは大事かも。

posted at 20:35:35

続き。Twitterの面白さは、RTによるところ、大ですね。ポジティブなご意見には、できるだけRTすることにしています。逆に、非常に無礼な書き込み(マナーを守った反対意見はのぞく)に対しては、気になっても、スルーすることにしています。相手にすることで、かえって増幅しますから。

posted at 20:40:11

続き。結局、多くの人の共感を呼ぶ言葉や意見は増幅に増幅を重ね、嫌悪や不快感や反感しかもたらさない言葉は、誰もRTせず、あっという間に流されていく。しかも、どんな有名人でも、権力者でも、人々がRTを重ねていくプロセスには関与できない。平等です。ここも面白い。

posted at 20:46:22

続き。Twitterに限らず、ネット上では、挑発や、怒らそうとする悪意ある書き込みが絶えませんが、ダンマパダかスッタニパータだったか、釈迦の有名な言葉を思い出します。「怒りに対し、怒りでもって応じるなら永遠に終わることがない」。暴言に苛立ちを覚えても、応じないことは大切です。

posted at 20:51:22

毎日、来ますよ(苦笑)。たまにはRTしましょうか? RT @kenlive12 岩上さんに無礼なことを言うヤツが僕には全く見えません。これもtwitterの特徴ですね QT @iwakamiyasumi: 続き。ポジティブなご意見には、できるだけRTすることにしています。

posted at 20:59:06

石川議員、推定無罪の原則から、離党も議員辞職もすべきではない、と原理原則では思う。嫌疑をかけられただけでやめていては、検察+マスコミの圧力に屈する、悪しき前例を残す。だが、政治というものは、そうした原理原則だけで動かない世界でもある。ほとぼりがさめたら、遠慮なく復党してすべき。

posted at 21:18:41

結局、犠牲者を出さないと、これだけ世論を煽ってきた検察、マスコミは引っ込みがつかない、という判断も。もちろん、「政治的」判断で、道理にかなうかどうかの話ではない。こういう判断は、本来はおかしい。特に民主党内から出た小沢批判や離党の勧めは、早く騒ぎを収めてくれ、という身勝手である。

posted at 21:29:46

よくわかります。でも、小沢氏を石川議員を見捨てるなら、許し難いが、そうでないなら、悔しいだろうけど、一時撤退という決断も、ありかな。RT @kkyzk @iwakamiyasumi 岩上さんらしくもないような・・・原理原則で思う人が少数でもいるならば、彼の抵抗を支えてあげ

posted at 21:42:29

ひどいな。ハイヤーなんて使ってないし、超低予算。ギャラも驚くほど低い(苦笑)。経済面とは、別の理由では?RT @aritayoshifu TBS幹部によれば人気ラジオ番組「アクセス」が3月で終了。経済低迷でCMが激減、ハイヤーでの送迎、弁当代などの経費節減

posted at 21:48:32

不条理な暴力が、自分に降りかかることはないと思うなら、大間違い。これまで、小沢氏より、7奉行のほうに親近感を覚えていた人は多いでしょうが、だいぶ変化があったと思いますよ。RT @backybacky 小沢氏批判や離党勧告議員は自分が狙われることは絶対にない、と思ってる?。

posted at 21:57:04

枝野氏は、小沢批判を貫いて大臣の座を射止めたんだから、たいした政治家。そうではあっても、法律家ではないですね。RT @pririnsoccer それはそうなんですけれども悲しいです。少なくても法曹界の方につき放してほしくはなかった。エクスキューズつけてほしかった

posted at 21:59:42

関連ツイート:iwakamiyasumiさん 2010年02月10日(水)  

石川議員、推定無罪の原則から、離党も議員辞職もすべきではない、と原理原則では思う。嫌疑をかけられただけでやめていては、検察+マスコミの圧力に屈する、悪しき前例を残す。だが、政治というものは、そうした原理原則だけで動かない世界でもある。ほとぼりがさめたら、遠慮なく復党してすべき。

posted at 21:18:41

関連ツイート:pririnsoccerさん 2010年02月10日(水)  

それはそうなんですけれども悲しいです。少なくても法曹界の方につき放してほしくはなかった。エクスキューズつけてほしかった RT @iwakamiyasumi だが、政治というものは、そうした原理原則だけで動かない世界でもある。ほとぼりがさめたら、遠慮なく復党してすべき。

posted at 21:42:20

同意。RT @jazzmitsui @iwakamiyasumi 私も医療機関から困惑の相談を受けています。国保連合会など支払側が頑張って、出産後速やかに振り込めるシステム構築するしかないと思います。 #sannkai

posted at 22:01:54

たしかに。この三人には落胆。法律家なのだから、「推定無罪」の原則をこういうときにこそ、唱えなくては。対照的に、株を上げたのは宗男さん。石川さんには、宗男的生き方もある、と言ってあげたい。RT @kenlive12 仙谷大臣にはがっかり。千葉法相に続いて弁護士は駄目だと認識

posted at 22:10:16

はい、それです。感謝です。RT @temsit ダンマパダ 5 この世において実に怨みは怨みによって決して静まることはない。怨みを持たないことによって静まるのである。これは昔から変わらぬ真理である。QT @iwakamiyasumi: ダンマパダかスッタニパータ

posted at 22:17:05

今、報道ステーションで、民主党内の中堅議員の言葉として「枝野起用は、鳩山の、小沢に対する決別だ」と。それは言いすぎ。 たぶん、政界通でなくても、首をかしげるはず。報ステ、同じテレ朝でも、ワイドスクランブルにすら、その報道姿勢の誠実さという点で、負けてます。 

posted at 22:24:16

僕もブロックします。それは当然の権利です。無礼者を相手にする義務も義理もありませんから。人生は一期一会。喧嘩腰の人とは、ご縁がなかったのでしょう。RT @axwellcare @iwakamiyasumi 岩上さんは立派です。受けてますから。アクセスを拒否する人がいます

posted at 22:32:53

小室さんの議論、覚えています。立花さんと対照的でした。今は小室さんの言うことがよくわかります。RT @nagoyoko @iwakamiyasumi ロッキード事件の時小室直樹さんが、「たとえ有罪判決が確定しても国民の選挙結果のほうが優位にあるべき。」との謂。

posted at 22:36:54

それは素直な実感だと思います。 @su_chin @iwakamiyasumi 報道ステーション見ました。なんだかものすごいミスリードのように感じました。というか、この数ヶ月で大手メディアの報道はそのまま受け取れなくなってしまいました。

posted at 22:42:00

はい、その通りですね(笑)。RT @sakaneu @iwakamiyasumi でも鳩山総理は相当したたかだと思います。マスコミに「反小沢」らを提供しつつ、実は小沢さんとのラインはしっかり地固めしているような気も。。。

posted at 22:44:13

なぜでしょう? 悪縁が切れて、よかったじゃないですか。つきまとわれるより、ずっといいですよ。RT @axwellcare そうですね。でも、勝手に根も葉もない中傷をしておいて、自分からブロックするなんてひどいなあと思いました。私がブロックする側だったのに。

posted at 22:47:10

そうです。皆さん、リテラシー高い(笑)。報ステだけでなく、11社の報道部すべてそう。自己弁護です。RT @webkanoshi @iwakamiyasumi 報ステ、自分達はずっと公正な立場(笑)で、小沢と決別したから民主党叩きをする理由はなくなりましたと言いたいのでは。

posted at 22:50:02

ちなみに、マスコミのリテラシーの基本ですが、テレビ局では、記者クラブに記者を出している報道部と、ワイドショーを制作する部署、バラエティーを作る部署とはまったく違います。検察のリークに基づき、徹頭徹尾、検察寄りの番組を制作してきたのは報道部。局内では威張ってるんですけどね(笑)。

posted at 22:54:41

フォロワーを増やして優越感に浸るって、わかりませんね、その感覚。双方向の意味がなくて、つまらない。ブログ書いてるだけにすればいいのに。RT @umetaku1 岩上さんはフォローされているを増やしてただただ優越感に浸っている有識者がいる中、しっかり返信している所がすごい。

posted at 23:01:58

それも考えられる。RT @q_951 まさかメディアのクロスオーナーシップについていち早く触れたから?RT @iwakamiyasumi 経済面とは、別の理由では?RT @aritayoshifu TBS幹部によれば人気ラジオ番組「アクセス」が3月で終了。

posted at 23:04:18

共有というより、ニュース素材を借りる、という感じです。RT @z0_0z @iwakamiyasumi 恥ずかしながら知りませんでした。情報の共有とか行われていると思ってました。 RT @iwakamiyasumi 報道部、ワイドショーを制作する部署とは違います。

posted at 23:07:15

ありますよ。どの局であれ、検察批判、報道批判をしたワイドショーは、報道部から猛烈な抗議を受ける。圧力に耐えてオンエアしているので、見かけたら応援してください。RT @ysk10 @iwakamiyasumi 報道部と異なる論調…ワイドショーを作る部署が「意地悪」される?

posted at 23:15:17

いえ、記者クラブを通じて官僚の支配を受けるのが前者、記者クラブに入れないのが(笑)、後者です。リーク報道がためになるとは、思えません。RT @piichan @iwakamiyasumi 「ためになるもの」に重きをおくのが報道、「おもしろいもの」に重きをおくのが制作

posted at 23:18:50

賛成ですよ。あえて空気を読まない抗議、大切です。RT @Aya200908 @iwakamiyasumi 石川氏離党の情報に「なぜ?」だらけ。私はその辺りの空気を読み過ぎずに声をあげることも必要と思い、「離党反対!」メールを民主党へ送信。

posted at 23:26:58

もっとひどい官製情報談合です。官僚によってコントロールされっぱなしです。RT @Clunio @iwakamiyasumi 建設業界が、業界横断的な「談合屋による談合マフィア」できて企業経営陣によるコントロールが困難と。マスコミの記者クラブに関しても似た構図が?

posted at 23:30:54

そんなことないですよ。RT @kark530 @iwakamiyasumi すみません、私、無礼だったかもしれません。

posted at 23:38:53

すみません、僕はそんな命令口調でいってませんが。RT @i_san 「空気を読むな。抗議しろ」by 岩上安身 RT @iwakamiyasumi: 賛成ですよ。あえて空気を読まない抗議、大切です。

posted at 23:41:00

2010年02月11日(木) 

必読。RT @masato2desu @iwakamiyasumi RT @matsudadoraemon: 検察改革は田中秀征氏の元政策秘書・中島政希議員の主張をベースに検討中。http://nakajima-masaki.com/monthly.html 

posted at 00:02:09

これも必読。次々、検察の暴虐の証言が出てくる。いつまで見て見ぬふりできるのか、記者クラブメディア。RT @takapapacom 血だらけの紙オムツ一枚で取り調べを受けた屈辱は絶対忘れない 小沢捜査を斬る!大阪府枚方市元副市長 小堀隆恒氏 http://bit.ly/d2WHw7

posted at 00:07:33

スルーしてくださいね。僕は平気ですよ。皆さんとやり取りしてる時も楽しいし。RT @odango51 @iwakamiyasumi こんばんは。岩上さんのツイート真面目に拝見してると、無知で知らぬが仏もいいかも・・って思います。岩上さん気の休まる時って有りますか?

posted at 00:38:02

単なる娯楽と、権力による洗脳と、どちらがマシか。前者は毒にも薬にもならないかもしれない。でも後者は時に破滅的な猛毒となります。RT @komoshiri ワイドショーは報道やジャーナリズムではなく単なる娯楽。なくても一向に構わないと思いますが。 

posted at 00:41:55

時事通信の反動ぶりは、ひどいですね。RT @Delphine1995 TBSラジオ『アクセス』時事通信山田政治部長が「ダーティ小沢」と呼称し、鳩山総理の小沢離れを強調。通信社って、こういう仕事するところだっけ?

posted at 00:58:27

ありますよ、もちろん。ですから、どちらがマシか、と言う言葉を使っているわけで。RT @tsuneduka 単なる娯楽が時として権力を後押しするということはありませんか。 RT @iwakamiyasumi: 単なる娯楽と、権力による洗脳と、どちらがマシか。

posted at 01:01:21

これを便乗値上げと批判するのは簡単だが、それだけでは解決しない。裁判で争うよりも、すみやかな解決をのぞむ。RT @47news: 半数の施設が出産費値上げ 一時金直接払いで http://bit.ly/9uNcVk  #sannkai

posted at 01:09:58

すみません。これ、僕のつぶやきではないんですけど。どなたかのツィートRTしたら、いつのまにか、短縮され、僕のみたいに。何だか申し訳ないです。RT @n34e135efish @iwakamiyasumi 「人の心の鬼に向き合ってはなりません」。山岡荘八さんの小説の言葉。

posted at 01:17:14

あれれ、三井さん、兵庫県に住んでいるのに。地元の関西で講演会をできるように、どなたか汗をかいていただけたら…。RT @RobinStnj 行きたいけど、東京(泣)RT @iwakamiyasumi RT @hamemen: http://tl.gd/86q0g

posted at 01:29:44

読むの大変かも、ですが、頑張ってみてくださいね。RT @eqshacd 今、 @iwakamiyasumi さんがつぶやいていた http://nakajima-masaki.com/monthly.html 読むの大変かもだけどすごいよ。何で検察が動いてるかわかる

posted at 01:51:24

今日も、僕あてのすべてのツィートにレスできず、失礼しました。また、フォローしている方々のつぶやきもすべては追えず、残念。ま、すべての情報を手に入れようとするのは、以前も書きましたが、「完全情報」を望む、所詮はかなわぬ欲望です。すっぱりあきらめ、読書してから寝ます。おやすみなさい。

posted at 01:59:24

同感。RT @tokunagamichio @iwakamiyasumi@mentur石川議員が裁判で無罪確定した時、風評被害は誰が償うのかな?検索もマスコミはまた、黒に近い灰色無罪だったとでも言うのでしょうか?私たち一般人がこんな目にあったら、と考えると怖~

posted at 11:14:53

ありがとうございます。が、それは番組のほうに言ってください。RT @Taboo4M @iwakamiyasumi 岩上さんちのヤスミくん このごろすこしへんよ どうしたのかナ フジの特ダネ!見ると 木曜日がレギュラーって言ったのに 今日も出てないんだも~ん つまんないナァ 

posted at 11:43:10

うまいことおっしゃる、さすが。あきらめが大事。RT @Kitsch_Matsuo ツイッタ―は諦めることが肝要な、諦められることに寛容なメディアですね。 RT @iwakamiyasumi 僕あてのツィートにレスできず、フォローしている方々のつぶやきも追えず、残念。

posted at 11:48:03

それ、是非、11社+通信社2社に直接、言ってください。ガンガンでも、ぐちぐちでも、いいですから、読者・視聴者は、ちゃんと見てる、いい加減に変わってと伝えてください。相当 RT @umnmu @iwakamiyasumi マスコミは巨大な権力に見合う責任を負うべきです。

posted at 11:50:59

起訴しても、公判維持できません。RT @tokunagamichio: @iwakamiyasumi 小沢氏不起訴不当の審査申し立てを二度して、起訴相当となっても証拠も証言もないから現実起訴できないとヤメケンが。このまま灰色と言ってたほうが検察側には都合がいい。

posted at 14:07:09

同感です。RT @kenlive12: 鳩山総理の考えは深く、検察の刷新に親小沢議員を充てるわけにはいかないので、反小沢と思われている枝野議員に検察含めた官僚機構の「行政刷新」をやらせよう。マスメディアの言う「鳩山の小沢離れ」というのは意図的捏造。

posted at 14:23:02

同感。捏造というより、鳩山さんに、いっぱい食わされている(笑)。RT @kenlive12: 鳩山総理、反小沢と思われている枝野議員に検察含めた官僚機構の「行政刷新」をやらせよう。マスメディアの言う「鳩山の小沢離れ」というのは意図的捏造。

posted at 14:24:56

検裁交流は、絶対にやめるべき。裏金を使った違法な官官接待が横行し、あげく冤罪の温床を作られたらたまらない。 RT @numbergear: @iwakamiyasumi 人事交流があるという裁判所と検察。検察の立証が足らないとき裁判所が勝手に補間したりしないんでしょうか?

posted at 14:30:29

親小沢派だと、検察に厳しくしたら、公正に見えないでしょ? RT @N_Oda: @iwakamiyasumi 『小沢離れ』が事実でないと言う部分は腑に落ちるんですけど、親小沢派を使う訳にはいかないと言うのはどういう事なんでしょう?

posted at 14:33:38

おかしいですね RT @birdtaka: 行政訴訟の国側代理人(訟務検事)には、判検交流で裁判官が検事の身分で法務省に出向した人がなる場合があるそうです。 @iwakamiyasumi @numbergear:

posted at 14:42:49

早い話が、八百長。 RT @birdtaka: @iwakamiyasumi RT @numbergear: 「検察の立証が足らないとき裁判所が勝手に補間したりしない?」←行政が被告の訴訟の時に、被告が主張していないことまで被告に有利に書いた判決があると聞いたことがあります。

posted at 14:44:52

同感。司法の闇は、深いですよ。 RT @nagoyoko: 建前だけ法曹一元を掲げての歪な官々交流の実体は、報じられる陸山会資金の仕組みより遥かに「怪しい」です。 RT @iwakamiyasumi: 検裁交流は、絶対にやめるべき。裏金を使った違法な官官接待が横行

posted at 14:48:16

長々とお待たせしましたが、孫崎さんのインタビューのテキストを、もう少しでアップします。たいへんな長編ですが、非常に面白いので、是非ご一読ください。ビデオにアップしなかった分も起こしています。特捜部とアメリカの話も出てきます。

posted at 14:52:29

そんなときは新聞を読み、テレビのニュースを見ましょう。すぐ中和されます(笑)。 RT @lonely_hipopo: @iwakamiyasumi 「石川議員」と検索かけたら、驚くほどTwitter上ではマスコミ・検察批判の方に傾倒していました。ちょっと怖い・・・

posted at 14:58:49

いやいや、彼は一度ならず、谷底まで落ちてます。 RT @komura70: @iwakamiyasumi 小沢と言う御仁、自民党を飛び出してから今日まで、彼ほど己の政治信念に忠実に生きて来た政治家は居ないと思いますが、やっとその尾根が見えかけた矢先のアクシデント。

posted at 15:01:20

そうですか?、僕は、単細胞な新自由主義かぶれだったあの頃より、複雑な社会を理解し、配慮するようになったと思いますが。 RT @yudebiifun: @iwakamiyasumi  日本改造計画を書いた頃の小沢さんは好きだったんですが・・・・

posted at 15:11:44

TBSの夕方のニュース、視聴率が最低レベルを記録中ですが、今たまたま見ていたら、岸井さんがめちゃくちゃなコメント。政治資金規制法違反は形式犯じゃない、ものすごく悪質だ、何かを隠している、議員辞職は当然だとか。呆れる。推定無罪という言葉は、TBSでは死んだという理解でよろしいか?。

posted at 17:35:05

I uploaded a YouTube video -- 100209岡田外相会見抜粋1.flv http://youtu.be/-HnofWrXPZc?a

posted at 18:07:11

I uploaded a YouTube video -- 100209岡田外相会見抜粋2.flv http://youtu.be/jMXFEAGFMTk?a

posted at 18:13:16

先ほど、一昨日、9日火曜日の、岡田外相の会見の動画を、Youtubeにアップしました。キャンベル国務次官補が、小沢幹事長に、不起訴決定前日のタイミングで、会いに行き、訪米を要請した件について、質問しています。また、世論調査による支持率についても。

posted at 19:37:23

夕方のニュースは、各局とも報道部直送、つまり記者クラブ縛りのニュースなんです。猥雑と批判されるワイドショーにおける発言の自由もありません。RT @yamasiro: ワイドショーに成り下がった民放のニュースは全く見る気がしなくなりました。

posted at 20:09:33

今、孫崎さんのインタビューのテキスト、6本分アップしました。このあと、まだ7本分続きます。が、ひとまずブレイク。今夜遅く、一部あげて、あとは明日かな。

posted at 20:18:53

もちろん、NHKの報道部は、記者クラブに参加しています。記者クラブはほぼすべての官公庁にあります。NHKの情報統制は極端です。生放送で、外部の者のアドリブの論評など、決して許しません。RT @raffem @iwakamiyasumi NHKも記者クラブ縛りなのでしょうか?

posted at 20:30:39

ありがとうございます。RT @nkns70 @iwakamiyasumi テキストのアップ、とても楽しみにしていました。ありがとうございます!じっくり読ませていただます。世間は祝日なのに…岩上さんの存在は、ツイッターを格段に面白くさせてます。 ご自愛くださいね。

posted at 20:36:21

たしかに。反民主でかつ反小沢という人は、筋が通っているが、民主党員なのに、反小沢で得点を稼いだ人への、何とも言えない居心地の悪さは、あるでしょうね。RT @kawaneko @iwakamiyasumi 民主党の特に理想で動いている人たちは、誰かが泥を被っている、と言う自覚が足りない

posted at 20:45:44

形式犯と実質犯の違いがわかってないか、あるいは意図的に混同しているのでしょう。RT @agencyboss @iwakamiyasumi 昨日か、一昨日も朝の番組で言ってました。形式犯と言っても、悪質だから重罪にすべきだと。直ぐチャンネル変えましたけれど。

posted at 20:48:45

神話は崩壊しても実質は堅固です。RT @noutomijunichi @iwakamiyasumi 10年以上前に「新聞が面白くない理由」を読んで、記者クラブの存在を知りその神話が崩壊するのを岩上さんや上杉さんのツイッターで見ています。歴史が変わりつつありますね。

posted at 20:52:15

畠山さんです。RT @tuigeki @iwakamiyasumi このニュースですが、NHKでは記者団から質問が出たと報じてましたが、これではフリーとなっています。フリーとは誰なんでしょう? http://fk0ew.tk 原口総務相、行政機関の「記者会見の開放状況」を調

posted at 21:33:09

孫崎さんご本人も、2年前ならつぶされていた、とおっしゃってました。RT @nanachan77 @iwakamiyasumi  孫崎享元外務省国際情報局長インタビュー。まさにタイムリーで広く国民のみなさんに聞いてもらって冷静なる判断

posted at 21:37:08

ファクラーさんとは、取材したりされたりしていますが、彼の言うことは先進国の国際的な常識です。日本人は、自国内の検察とメディアの異常性を認識してほしいですね。RT @tokunagamichio http://bit.ly/9mF4YN 「米有力紙も首をかしげる小沢報道」

posted at 21:45:11

僕は、あまりの壁の厚さに半ばあきらめかけていたんですよ。政権交代はすごい。RT @noutomijunichi @iwakamiyasumi 今までは同業者しか分からなかった岩上さんたちの仕事の過程が、私のような素人にも共有できることは大きな意味があると思います。

posted at 21:53:24

なるほど、今からそう言い続けることは、意味がありますね。RT @igabin @iwakamiyasumi 私が裁判員に選ばれて、取調べが可視化されていなかったら、恣意的に調書を作成した疑いがあるので無罪と主張します。

posted at 21:54:53

何を根拠に、そう断言できるんでしょう? RT @maruco2271 @iwakamiyasumi 青山繁晴さんは小沢さんとオバマ大統領が会談するわけないと言い切ってますよね・・・。

posted at 21:57:05

うんと若い人は、たぶん政権交代の「凄み」を実感できないでしょうね。僕は今、50歳。20、30、40代を、政官財報が強固に組んだシステムの下で過ごしてきました。壁は、破れる気配がありませんでした。もう少し若かったらと思う反面、60代だったら適応できなかったかも、と思います。

posted at 22:06:15

タイプミスしました。ご指摘、ありがとうございます。RT @kogurenob @iwakamiyasumi さま 些細なことですが、「政治資金規正法」ですので・

posted at 22:08:41

どの党の理念や政策を支持していても構わないと思います。事実に基づいていれば。会談は行われないと断言したなら、それは根拠があるわけで、それを知りたいですね。RT @kyobonbon @iwakamiyasumi 青山さんは自民党御用達ですよね。

posted at 22:11:22

わかりません。決断力がないのでは? たしかに記者クラブの反発や圧力はものすごいですが、亀井大臣は跳ね返して、クラブ外の記者にも開いています。RT @yudebiifun @iwakamiyasumi 何故、首相官邸やほとんどの大臣はメデイア開放を行えないのでしょうか?

posted at 22:16:32

いえいえ、僕のほうこそ、皆さんの存在を頼りにしています。RT @biwawa 蟻の一穴です。頼りにしてます。RT @iwakamiyasumi 神話は崩壊しても実質は堅固です。RT @noutomijunichi @iwakamiyasumi 記者クラブの神話が崩壊する

posted at 22:18:44

どんな人も、認識にバイアスがかかります。でも、事実は事実。それは思想の左右を問わず、最重要なことです。RT @nagoyoko @iwakamiyasumi 青山さんは政権交代が起きてから、55年体制のパラダイムでしか捉えていないのかなあ、と感じます。

posted at 22:23:15

外部に冷戦という現実があったから、全共闘程度のことでどうなるものでもなかったのでしょう。でもポスト冷戦のこの20年間のロスは、個人的にも国にとっても痛すぎ。RT @applecider52 腹たつのは、さも簡単に堅固なシステムが潰せるみたいな事を言いまくった団塊の世代。

posted at 22:27:56

オバマと小沢の会談は望ましくないとか、不愉快だ、というのは勝手です。好みの問題ですから。でも、実現しない、と言い切ったのは事実にかかわる話です。ジャーナリストなら責任重いですよ。RT @nagoyoko 事実とその受け止め方が明らかであれば、立場が異なっても対話は成立しますね。

posted at 22:33:48

70年代はいくつもの重要な曲がり角がありました。戦後半世紀というけど、戦後の現代は70年代前半で、前期と後期に分かれると思います。RT @applecider52 70年代の図書に「転換期」「転形期」「過渡期」ってタイトルが猛烈に多いです。30年ものロスと思います。

posted at 22:39:03

続き。70年代には、ニクソンショック、ドルショック、オイルショックなど、ショックという言葉が連続しました。ガルブレイスの著書のタイトルのように「不確実性」が高まった時代でした。変動相場制、中国との国交回復、石油の戦略性と有限性の自覚、中東危機、いずれもその後の時代を準備しました。

posted at 22:43:13

続き。今日、存在するものは、PCを除いて、大半はこの70年代に出現していたと思います。ポップカルチャー、サブカルチャーを含めて。日本は70年代の危機、とりわけ石油危機に素早く適応することで、80年代の繁栄を手中にしました。70年代は乗り切れたのだと、ひとまず言えると思います。

posted at 22:47:37

続き。問題はバブルとその崩壊、まったく同時期に起きたソ連に崩壊による冷戦の終焉に、適応できずに今までずるずる苦しんできていることだと思います。ある時代への適応に成功しすぎると、次の時代への適応ができない。日本は戦後システムへの過剰適応から身を引き離すことができないままなのです。

posted at 22:51:18

続き。70年代に種をまかれて、そのまま手つかずで来た問題は、少子化です。合計特殊出生率が人口維持に必要な2・08を、74年を境に下回るように。田中内閣で、社会保障を手厚くし、福祉元年と呼ばれたその直後。子供を持つことで老後に備えていたのが年金によって安心できるようになったのです。

posted at 22:56:53

続き。少子化の始まりは、一時的には各家庭に私的扶養(子供と年寄りの面倒をみること)を楽にするので、歓迎されます。物価が安くなって、家計が楽になるデフレの始まりと一緒。あとでそのツケが回って、こたえる様になります。人口問題も同じです。もっと早くこの問題に対して、手を打つべきでした。

posted at 23:02:21

続き。経済危機がバブル崩壊以降の長期停滞によって、社会的危機の多くが少子高齢化によってもたらされているのに対して、他方、国家の危機もまたその成功の基盤である安保体制に起源があります。これがセットされたのは、1951年のサンフランシスコ講和条約と、日米安保条約の締結です。

posted at 23:19:56

続き。日本という国家の基盤にあるのは、日米安保であり、「保証人」となった米国の存在であり、その上に乗った軽武装・経済重視の吉田ドクトリンです。仮にこの基盤が揺らいだ時にどのような基盤を作るかというシミュレーションは、極左・極右の非現実的な構想を除き、真剣に検討されませんでした。

posted at 23:29:35

続き。要するに、日本は経済的危機、社会的危機、国家的危機を、先送りに先送りして同時に今、向き合わざるを得なくなっているのだと思います。危機とは課題の別名です。宿題を片付けず、積み上げに積み上げてしまった、と言うべきでしょう。これを片付けるには土台まで戻らないわけにはいきません。

posted at 23:36:08

うまいことをいいますね(笑)。その通りです。ガラガラポンの革命をしようというわけありません。 RT @t2law: 理屈じゃそうだろうけど、掃除機かけるのに家を建て直すみたいな無駄が出そう。 RT @iwakamiyasumi 日本は経済的危機、社会的危機、国家的危機を、先送り

posted at 23:56:00

2010年02月12日(金) 

同意。 RT @johawoodcraft: @iwakamiyasumi シベリアでの4年間の抑留を経験した父親の『軍隊では国を守れない』という言葉は私にとって遺言とでも言うべきものですが、日本の独立を考えるときどういう方策で実現してゆくのかを真剣に問うことが大切

posted at 00:00:32

そうですね。RT @al_hayat: 社会が閉塞感に満たされると万能薬とか特効薬を求めたくなるけど、大切なのは漸進的な改革の試みの積み重ね RT @iwakamiyasumi: うまいことをいいますね(笑)

posted at 00:02:48

たしかに。でも、今の国力でやれることはあると思います。手探り中ですけどね。RT @joji: @iwakamiyasumi しかし、日本を取り巻く国際情勢から考えて、重武装化はほとんど不可能なのが現状。

posted at 00:12:36

今頃、吉本隆明?(笑)。 RT @applecider52: 共同幻想論なんって、オカルト本を今頃読んでいる人をみると回し蹴り入れたくなる,,,(^^; RT @Clunio: 上部システム、下部システムなんてまやかしに踊らされるから… @iwakamiyasumi

posted at 00:16:14

軍とは究極の官僚制ですから。共産党も官僚制です。 RT @aqkii: 祖父もシベリアに抑留されたが将校だったので兵卒よりいい食事くわせてもらって腹がへらなかったそうだ。ソ連であろうと軍隊ってそんなもん?

posted at 00:19:10

デフレをとめることです。同時に分配のあり方を見なおすことです。若い人に所得を! RT @tomichikochiko: @iwakamiyasumi 35才で年収300万円台。彼等は子供はもてて1人、かゼロ。国の存亡の危機ですが、漸次的な改革として何からやるべきとお考え?

posted at 00:23:33

その制約の可視化が必要です。国会の審議も経ず、同盟の深化が進む現実をまず認識しないと。RT @joji: @iwakamiyasumi 目的関数と制約条件をはっきりさせないと、まとまった議論ができませんよね。知らないうちに驚くべき制約条件が存在していた例が、「日米同盟問題」。

posted at 00:28:46

マジですか。まあ、火事じゃないといい張れば、消火の必要性もないけど。RT @Clunio: 池田信夫がデフレじゃないって信者を集めてアジってるでしょ RT @iwakamiyasumi: デフレをとめることです。同時に分配のあり方を見なおす

posted at 00:34:45

個人がデフレに対して合理的な行動をとると、マクロではよりデフレを加速します。合成の誤謬です。気にせず、楽しく生きましょう(笑)。 RT @yothu: 小さな一個人がデフレ脱却のために何かできるでしょうか。

posted at 00:39:11

吉本ファンの方ですか? 気を悪くしたらごめんなさいよ。でも、対幻想は共同幻想に逆立するってテーゼ、やはり僕はおかしいです。RT @Totemo512:看過出来ないですが、岩上さんが笑える理由

posted at 00:45:02

そう思いますよ。それを必要ない、小さな政府でいい、という党派もありますが。本当はそういう議論を国会ですべきなんですけどね。RT @toyokawah: @iwakamiyasumi その合成の誤謬を解消するのが政府の仕事でしょう

posted at 00:49:36

自分の収支にあう生活をしつつ、必要以上に萎縮しないで、楽しく生きることが大事ではないかと思います。 RT @inagy: 要は、デフレ分析は気にせずに普段どおり金使えってことですね

posted at 00:55:41

何ですか?懲罰委員会って?。 RT @tomichikochiko: でも懲罰委員会で議事(経営)を止めていてる状態で、若者の所得を増やせるのでしょうか? QT デフレをとめることです。同時に分配のあり方を見なおすことです。

posted at 01:01:22

そこは議論の分かれるところでしょうね。金融一本槍のマネタリストの描く処方箋でいいのか。僕は財政出動も、税制改正も、必要だと考えます。 RT @ritahope: @iwakamiyasumiデフレ問題、具体的には金融緩和。金利は底まで来ているから量的緩和で対応

posted at 01:08:25

たしかに。世の中のいたるところで、ベクトルが、価格破壊の方向に向かってしまう。これが、デフレスパイラルの怖さですね。 RT @fulfulful1323: @iwakamiyasumi スーパーの価格競争とかワンコインランチなんかは、主婦に賢くなるな、と言っているようです。

posted at 01:30:16

@Totemo512 わかりました。吉本隆明は、若い頃、読んで自分なりに下した結論が評価できない、というものでした。しかし、評論家に対する評価は人それぞれ。僕の評価を押しつけるものではありません。引用ヶ所はたしかにはるか昔のうろ覚えですから、明日以降、確認して連絡します。

posted at 01:40:51

関連ツイート:iwakamiyasumiさん 2010年02月11日(木)  

うんと若い人は、たぶん政権交代の「凄み」を実感できないでしょうね。僕は今、50歳。20、30、40代を、政官財報が強固に組んだシステムの下で過ごしてきました。壁は、破れる気配がありませんでした。もう少し若かったらと思う反面、60代だったら適応できなかったかも、と思います。

posted at 22:06:15

関連ツイート:applecider52さん 2010年02月11日(木)  

俺なんか腹たつのは、竹内好みたいに見えている人が憂慮していたのにさも簡単に堅固なシステムが潰せるみたいな事を言いまくった団塊の世代ですね。なんという甘さ。RT:@iwakamiyasumi:僕は今、50歳。20、30、40代を、政官財報が強固に組んだシステムの下で過ごしてきました

posted at 22:20:46

関連ツイート:Clunioさん 2010年02月11日(木)  

上部システム、下部システムなんてまやかしに踊らされるから… RT @applecider52: 俺なんか腹たつのは、竹内好みたいに見えている人が憂慮していたのにさも簡単に堅固なシステムが潰せるみたいな事を言いまくった団塊の世代ですね。なんという甘さ。 @iwakamiyasumi

posted at 23:07:17

関連ツイート:applecider52さん 2010年02月11日(木)  

共同幻想論なんって、オカルト本を今頃読んでいる人をみると回し蹴り入れたくなる,,,(^^; RT @Clunio: 上部システム、下部システムなんてまやかしに踊らされるから… @iwakamiyasumi

posted at 23:24:56

関連ツイート:iwakamiyasumiさん 2010年02月12日(金)  

今頃、吉本隆明?(笑)。 RT @applecider52: 共同幻想論なんって、オカルト本を今頃読んでいる人をみると回し蹴り入れたくなる,,,(^^; RT @Clunio: 上部システム、下部システムなんてまやかしに踊らされるから… @iwakamiyasumi

posted at 00:16:14

関連ツイート:Totemo512さん 2010年02月12日(金)  

御免なさい、看過出来ないですが、岩上さんが笑える理由を教えてもらえませんか? RT @iwakamiyasumi: 今頃、吉本隆明?(笑)。

posted at 00:37:15

関連ツイート:iwakamiyasumiさん 2010年02月12日(金)  

吉本ファンの方ですか? 気を悪くしたらごめんなさいよ。でも、対幻想は共同幻想に逆立するってテーゼ、やはり僕はおかしいです。RT @Totemo512:看過出来ないですが、岩上さんが笑える理由

posted at 00:45:02

関連ツイート:Totemo512さん 2010年02月12日(金)  

@iwakamiyasumi: 「対幻想は共同幻想に逆立する」などと言っていません。(どこに書いてますか?)最近の岩上さんは不用意に青山氏や池田氏の噂を引用し、正確に相手の文献・原典に当たることなく批判をされていませんか?もしそうであれば、岩上さん自身を裏切っていると思われます。

posted at 00:49:19

@iwakamiyasumi: 岩上さん自身が批判してきた相手と同じような言動(不正確な情報・噂に基づく相手への批判)をされることは、悲しむべきことだと思われます。

posted at 00:51:45

@iwakamiyasumi 私は青山氏に対して批判する時は、事実を踏まえてメールをします。反論が返ってきたこともありました。 池田氏に対してもここで事実に基づいて批判しています。 それが出来なければ、噂に乗っかって批判すべきではないのではないですか?

posted at 00:55:24

@iwakamiyasumi 聞きかじりの知識で相手を批判するとは、岩上氏を信頼して来ただけに、残念無念です。

posted at 00:56:31

@applecider52 その通り(自己幻想に対して共同幻想は<逆立>する)ですが、<逆立>には<同調><欠如><虚像>も含まれると書いてます。 あと私は今は「吉本ファン」じゃなくて「Perfumeファン」なので念のため(苦笑)

posted at 01:19:41

@EineFackel 返信ありがとうございます。でも、聞きかじりの話で相手を批判するのは、岩上氏が最も嫌っていることではないでしょうか? であるのに、それを自身が行っているのは、スタンスとしても問題だと思われます。

posted at 01:21:58

@applecider52 「よく分かんない本書いて商売するな!」っていう批判は当たっていると思いますよ(笑)。 でも理解していないのに理解した振りして批判するのが最悪でしょう。 たぶん大多数が吉本批判も吉本自論も理解していない。 岩上氏もその一人だと今日分かりました。

posted at 01:44:18

@iwakamiyasumi もちろん、岩上氏にとってこんなことに関わっている時間は一切ないとは思われます。 私が言いたかったのは、聞きかじりの情報で、(その読者を含めた)相手を笑うに等しい言葉を書くことなど出来ないのでは?ということです。

posted at 02:10:49

@KaorukoHirata それさえ伝われば、岩上氏の国を想う貴重な時間を奪うこともありません。 岩上氏が、自身の肯定する者達に囲まれて、記者クラブのような党派性を持たぬことを願っております。 岩上氏の今までやられてきた、独力で相手の考えを理解した上での行動を期待しております。

posted at 02:15:13

@applecider52 まぁ、「開けた処に出て行ける」と思う人もいるから、その批判だと当たらないんじゃないですか?個人の感想を一般化は出来ないでしょう?やっぱり「もっと簡単に書け!」と批判すべきでは?それはカントやその他の思想家にも(笑)。そうでなければ理解した上でないとネ。

posted at 02:21:14

@applecider52 詩人で評論家ですからね。評論を書いても問題ないでしょう。まぁ、批判するなら理解してからどうぞ(苦笑)。

posted at 02:35:37

関連ツイート:applecider52さん 2010年02月12日(金)  

国家論やるのに、幻想って強引に造語した吉本が明快な定義逃げて長年本売っている事も犯罪的な気がする。RT:@Totemo512:「対幻想は共同幻想に逆立する」などと言っていません。(どこに書いてますか?)RT @Totemo512 あと私は今は「Perfumeファン」なので

posted at 01:29:57

教室に共同幻想論が回ってきたのは俺が高校時代だから68年頃だと思う。どこの宗教団体が持ち込んだのかと思った,,, RT @iwakamiyasumi 今頃、吉本隆明?(笑)。@: 共同幻想論なんって、オカルト本@Clunio:

posted at 01:33:18

ただ分かり難い本なら、いくらでもあります。カントなんか極めて難解だ。しかし根気よく読めば、いつかは開けた処に出て行ける。吉本には、それがありません。最後はハッタリと「面々のお計らい」で逃げるだけ。RT @Totemo512 「よく分かんない本書いて商売するな!」

posted at 01:53:34

カントの第一批判なんか、英語で読んだほうが分かりやすいかもね。RT @Clunio 西欧の哲学書の場合、訳が不適切という可能性も

posted at 02:22:05

それは吉本って人が、分っていないのかも。あの方は、簡単に書く気がそもそもない。詩人なら詩をかけというのが正解でしょう。RT @Totemo512 やっぱり「もっと簡単に書け!」と批判すべきでは?

posted at 02:24:46

批判するほどの価値ある思想家かよw RT @Totemo512 批判するなら理解してからどうぞ(苦笑)。

posted at 02:37:10

あなたが吉本ファンなのは理解しました。「縁なき衆上」よ、さらばwRT @Totemo512 理解しないで悪口はやめましょうネ。

posted at 02:42:53

僕は清算主義的な縮小均衡を最も恐れます。そちらに傾斜したら、いきつくところは生産性の低い人間の清算になってしまいます。 RT @toyokawah: @iwakamiyasumi 岩上さんはネオリベじゃなかったんですね。安心しました。財政出動は必須ですし、

posted at 01:46:01

心の余裕がなければ、体を動かすのもよいのでは。歩くのは大切。 RT @hisatti: 簡単なようで難しい。まずは心に余裕を持つことが必要かな。 RT @iwakamiyasumi: 自分の収支にあう生活をしつつ、必要以上に萎縮しないで、楽しく生きることが大事

posted at 01:48:28

そこが実に難しい。でも、生産拠点を国内に戻し、投資を高める努力をしないと。 RT @magic_kanata: @iwakamiyasumi 海外の安い労働力で作られたものが入ってくる限りはデフレは止まらないのでは?

posted at 01:58:32

検察批判の、アリバイづくりのように小沢批判もする、というのも違うのでは。ニュートラルに評価すべき。評価の難しい政治家ですが。 RT @toyokawah: @iwakamiyasumi 「検察が悪い」と「小沢が悪い」は完全に独立事象。小沢擁護に走られませんことを。

posted at 02:27:12

前、書いたことですが、インフラの集積は、よいことばかりではなく、その維持と改修コストの増大により、財政を圧迫します。人口減少が食い止められないなら、なおさら。RT @joji: @iwakamiyasumi インフラでも、利息まで付けて後生に受け渡せる投資を行う

posted at 02:55:52

だから小さな政府。なるほど。 RT @noizman: おいおいおいおい、『経済政策懇談会』と『喜世会』って住所も事務担当者も同じじゃねーかよ。結局「みんなの党」って、清和会って事か。アホくさ。

posted at 03:10:20

検証必要 RT @kenlive12: ロッキード事件の「本ボシ」は田中角栄ではない。「本ボシ」は他にいる・・賄賂を受け取った欧州の政治家たちは誰一人として捕まっていない。外国の情報で自国の政治家を逮捕するほど愚かではないからだ。田中良紹 http://bit.ly/crgzry

posted at 03:12:38

世界最初にコンクリートの帝国を築いたローマ帝国は、最初の2百年は次々新規構造物を作ったが、それ以降は維持管理で精一杯に。財政破綻が帝国崩壊の一因とも。 RT @Clunio: 実は前漢の衰退のメカニズムがインフラ集積の過剰とその補修のコスト増大の負担

posted at 03:33:40

おはようございます。このごろ国会のために、中止になることの多かった大臣会見、今日は朝早くから閣議で、そのあと各会見が行われます。僕はこれから金融庁の亀井大臣の会見に行ってきます。

posted at 09:15:06

I uploaded a YouTube video -- 20100212亀井大臣会見抜粋1.flv http://youtu.be/wYr9G2aRLrY?a

posted at 12:26:30

I uploaded a YouTube video -- 20100212亀井大臣会見抜粋2.flv http://youtu.be/_ewfcK58Y24?a

posted at 12:26:40

亀井金融大臣の記者会見の動画を、先ほどHPにアップしました。大臣の顔を拝むのは、ずいぶん久しぶりです。国会の会期中は、大臣は、国会内に留め置かれるので、たびたび会見が中止になりました。

posted at 16:20:10

昨日、途中までアップした、「日米同盟の正体」の著者、孫崎享・元外務省国際情報局長のロングインタビューのテキスト、今日、No.7からラストのNo.13まで、アップ完了。長いですが、日米関係から、地検特捜部の話まで、大変エキサイティングです。ご一読ください。

posted at 17:19:25

急な話ですが、先ほど連絡が入り、今夜のTBSラジオ・アクセスに、これから出演することになりました。今回は、パーソナリティーの代打ではなく、ゲストです。バトルトークのテーマは、なぜ鳩山内閣の支持率が下がったか、というものです。

posted at 18:21:33

お知らせの続き。今日のメインは二木さん、麻木さん。もう一人のゲストは、政治ジャーナリストの角谷さん。皆さん、聞いたり、電話したりしてみてください。ツィッターできたら、実況します。あと、アクセスが三月いっぱいで終了という話、本当だそうです。残念。どこかで復活を祈る。

posted at 18:27:55

速報!。小沢幹事長の政治資金規正法違反事件について、今日、検察審査会に対して、例の謎の市民団体が、小沢氏が嫌疑不十分で不起訴とされた東京地検の処分に対して不服とし、審査の申し立てをした。審査により起訴相当の議決が二度続けて出れば、強制的に起訴される。

posted at 19:05:48

孫崎さんのインタビューは、私のHPの「ニュースのトリセツ」にアップしてあります。http://www.iwakamiyasumi.com/ RT @takabon39 @iwakamiyasumi 興味あります、どこにアップされてあるのですか?

posted at 20:13:18

ありがとうございます。大丈夫、元気ですよ。ご安心を。RT @q_951 @iwakamiyasumi 孫崎氏のインタビュー、後ほど読ませて頂きます。しかし岩上さんすごい仕事量こなしてますよね。ありがたいんですが少し心配です。

posted at 20:19:54

在特会の桜井誠氏が、HP上で、検察審査会に審査申し立てをし、受理された旨、アップしていますが、これを読む限り、もともとの告発をした告発人ではないと思われます。「謎の市民団体」と言われる、もともとの告発人は、噂だけは出回っていますが、まだ代表者の氏名・素性などは不明です。

posted at 20:25:30

告発当初はニュースでも、報じられるんです。「真実を求める会」という名前です。でも、その後になぜか、まったく名称が報じられなくなります。その点も謎です。RT @kupo1 @iwakamiyasumi 普通にニュースを見てて、この市民団体に関する説明を見たことがないのですが?

posted at 20:35:17

「『真実を求める会』という市民団体が、小沢幹事長を告発」と報じる、CS放送・日テレNEWS24のニュース番組「NNNプラネットニュース」 。この後ぱったり名前が出なくなる http://www.dailymotion.com/video/xby7zg_yyyyyyy_news

posted at 20:43:13

了解(笑)。RT @fsime @iwakamiyasumi 先程はすみませんでした。岩上さんにウンザリなのではなく、この訳の分からん団体の事です。誤解を招くといけないので再ツイートしておきます。

posted at 20:47:11

(笑)。RT @yagi001 @iwakamiyasumi みごとなたとえ。大笑 渡辺喜美の離党は偽装離婚だった。自民党の 清和会とみんなの党=今風に言うと、「夫婦別姓」 http://www.asyura2.com/10/senkyo80/msg/315.html

posted at 20:50:32

くじで無作為に選ばれており、任期は6カ月。3か月ごとに半数が改選、だそうです。こんな案件、審査する人は大変。RT @makotsu0518 @iwakamiyasumi 検察審議会というのは、有権者の中から、まったくの法律素人が抽出されて、起訴の可否を判断するのですか?

posted at 20:55:15

@applecider52 ご丁寧に、お気遣いありがとうございました。読んだのは、もうずいぶん昔のことで、すっかり記憶が薄れてしまっています。うろ覚えでつぶやいたのは不注意だったなと思いますので、今回は調べてみたいと思います。

posted at 21:10:16

関連ツイート:applecider52さん 2010年02月12日(金)  

吉本ファンじゃないけれど、逆立すると彼が主張しているのは個幻想と共同幻想ですよね? RT @iwakamiyasumi: 吉本ファンの方ですか? 、対幻想は共同幻想に逆立するってテーゼ、やはり僕はおかしいです。 @Totemo512:看過出来ない

posted at 01:02:47

義理がたい方ですね。忙しいジャーナリストに平気で余計な手間かけさせる神経が理解できません。RT:@iwakamiyasumi:わかりました。吉本隆明は、若い頃、読んで自分なりに下した結論が評価できない、というものでした。しかし、評論家に対する評価は人それぞれ。

posted at 09:41:38

私自身は、岩上安身さんが今やただの売文の徒。忘れられた過去の評論家についての多少の失念をただす為に、不必要な時間をおかけになられる根拠がさほどあると感じません。RT:@iwakamiyasumi:吉本隆明は、若い頃、読んで自分なりに下した結論が評価できない、というものでした。

posted at 10:05:53

2010年02月13日(土) 

ただいま、戻りました。アクセス、聞いて下さった皆さん、ツィートしてくださった皆さん、ありがとうございました。スタジオからは、電波の調子が悪くて、つぶやけず、残念。麻木さん、二木さんの、両パーソナリティーとも、ツィッターに多大な関心と理解があっただけに惜しいことをしました。

posted at 00:30:35

本番直前の打ち合わせで、番組のプロデューサーHさんから、何を言ってもらってもかまわないと、言われたので、思い切った表現で、検察批判と、検察に隷従している記者クラブメディア批判を展開。「公共」の電波で、検察を「ヤクザと変わらない」と批判したことは、たぶん史上空前だと思います。

posted at 00:39:44

続き。一ゲストにすぎない僕とともに、大きなリスクを背負ってくれた番組プロデューサーのHさんに感謝! 大胆な表現で、突っ走った僕の「暴走」にお付き合いいただき、番組らしくまとめあげてくださった、二木さん、麻木さん、角谷さんに感謝! 

posted at 00:47:52

政党批判は、庶民の娯楽みたいなところがあります。「小沢独裁!」とか、「小沢けしからん!」とか、いくら言っても、逮捕されることも、職を失うことも、痴漢冤罪で捕まることもない。でも、検察批判をしたら、大変な目にあうのではないかと、皆、知っている。どちらが危険な独裁権力か、明らかです。

posted at 01:28:10

続き。先のツィートの、「小沢」のところを、「自民党」と置き換えても同じことです。自民党でも、民主党でも、政党を批判している分には全然怖くない。何のリスクもありません。しかし、検察だとそうはいきません。僕が検察批判をするたび、多くの人が心配します。今日も、御心配をおかけしました。

posted at 01:38:22

続き、番組の最後で、テンションを下げたのは、ふと、また皆さんが、心配するだろうな、と思ったので。散々、検察批判をしてから、テンションを下げても、しょうがないのですが(苦笑)。ツィッターでは、熱くなりすぎとか、叱られているかと思いきや、そうでもなかったので安心しました(笑)。

posted at 01:49:59

こんな恣意的な捜査権濫用のために、どれだけ国民の血税を無駄に浪費しているか。この点はもっと、納税者たる国民が怒っていい事です。小沢関連だけで、何十億円が浪費されたか。司法だからと言って、無限に経費を使うことが許されるわけではない。直接、関節に、途方もない損失を国民に与えています。

posted at 02:11:54

今の日本は「スターリン」はいくらでも批判できるけれど、「ベリヤ」は批判できない状態にある、ということです。RT @kono_chiha 子供の頃、ソ連と日本の違いは指導者を公然と批判できるか否かだと親が言っていました。検察による恐怖政治になる前に声を上げないと。

posted at 02:24:30

ありがとうございます。RT @tuigeki 暴走なもんですか、他の連中がおかしいんです。反骨心がなくてなんのジャーナリストかと思います。大いに溜飲が下がりました。あれで、気合が入りました。

posted at 02:26:16

!RT @yurikalin @iwakamiyasumi 仰る通り!マジで怒ろうよ。>国民

posted at 02:27:56

検察官が手柄を立てて出世するためのコストにしては、高くつきすぎです。RT @kenlive12 郷原さんは大久保秘書逮捕から今までで20億円の税金が使われたと目算されてましたね QT @iwakamiyasumi: 捜査権濫用のために、どれだけ血税を浪費しているか。

posted at 02:32:10

同意。RT @kenlive12 現在特捜部が存在する意味はないと思います。専門知識があるわけでもなく経済事案についてもよく知らない検事を税金で食わせる余裕はないと思います QT @iwakamiyasumi: 検察官が手柄を立てて出世するためのコストにしては、高くつきすぎ

posted at 02:39:54

その通り!RT @frostcircus 至言です。あるいはゲーリンクをわらうことが出来るけど、ヒムラーなら報復される。RT @iwakamiyasumi 今の日本は「スターリン」はいくらでも批判できるけれど、「ベリヤ」は批判できない状態にある、ということです。

posted at 02:41:40

そういうあなたも、夜ふかしさん。RT @yumihase @iwakamiyasumi 岩上さんってこんな時間も一生懸命いろいろと考えてらっしゃるんですね。スゴイ。

posted at 02:42:57

記者クラブとは、主要メディアを「プラウダ」化させてしまう装置。おお、すごい発見。RT @connieneko @iwakamiyasumi 「スターリン」は官僚制の代弁者、NKVDは官僚制のための政治警察、プラウダに相当するのは政府公報化した報道機関、現在の日本のこと、

posted at 02:45:15

おお、それも言えてる! 民間にたくさんゲッペルスが。RT @skyworker71 ゲッベルスを批判するのもだめっぽい RT @iwakamiyasumi: その通り!RT @frostcircus 至言です。ゲーリンクをわらうことが出来るけど、ヒムラーなら報復される。

posted at 02:47:19

そうですね、加えて、検察官の公選制、あるいは最低限、国民審査がないと。それから、捜査資金規正法を制定し、厳格な捜査資金収支報告書を作成するようにしたほうがいいかも(笑)。RT @Misawa_T やはり独立検察官が良いですか。

posted at 02:51:32

ご理解、ありがとうございます。RT @nagoyoko @iwakamiyasumi レジスタンスってのはイデオロギッシュな主義主張でなくて、居ても立ってもいられない衝動にかられた義の心の迸りだということを実感しています。

posted at 03:06:03

そうなんです。1930年代にそっくりなんです。RT @yihara @iwakamiyasumi 自民党政権であれ民主党政権であれ、国民の代表である政党が弱体化して漁夫の利を得るのは役人だというご指摘が印象的でした。

posted at 03:09:36

ありがとうございます。RT @ItoShinya @iwakamiyasumi 「アクセス」は本当に良い番組ですね。今日改めて感じました。今夜の岩上さんの発言が、少しでもこのマスコミの不正常な状態を変える力になれば、と願っています。

posted at 03:12:08

おっしゃるとおりです。RT @DamoKawauso 権力を持っている分、ヤクザよりタチが悪いですね。RT @iwakamiyasumi ~検察批判と、検察に隷従している記者クラブメディア批判を展開。「公共」の電波で、検察を「ヤクザと変わらない」と批判した

posted at 03:17:55

ありがとうございます。RT @kyosuke_mori @iwakamiyasumi 「先鋒」は矢面に立つことになります。プレッシャーはたいへんかと思いますが、応援しております 岩上さんのトリセツすべてを読み終えたわけではないのですが、追いついていきたいと思っております

posted at 03:20:51

こういうことがもっと広く知られないと。RT @sachikorone @iwakamiyasumi 何故メディアが検察を批判しないのか知った時は愕然としました!

posted at 03:23:07

はい、気をつけます(笑)。笑いごとじゃないか。RT @saru_gooner 勇気に感服!とにかく痴漢えん罪だけは気をつけてください!@iwakamiyasumi 何を言ってもかまわないと言われたので、検察批判と検察に隷従している記者クラブメディア批判を展開

posted at 03:25:55

本当ですね。でも、またきっと復活がありますよ! RT @konbu2konbu @iwakamiyasumi お疲れさまでした!検察を「ヤクザと変わらない」との発言に拍手してしまいました。真っ当な番組が3月いっぱいで打ち切りになってしまう事実にメディアの危機を感じます。

posted at 03:28:38

そうです。ろくろく弾圧もされていないのに。世界では命がけで真実を報道して、実際、命を落とすジャーナリストも絶えないというのに。自ら権力を内在化して隷従してしまっている。残念な話です。RT @ken2548 収容所に送られるわけでもないのに、自ら進んで こぞって プラウダ化…?

posted at 03:34:41

いや乗りますよ。やましいことは、何もないもの。RT @kirinkiki もう電車には迂闊に乗れない @iwakamiyasumi さん?  

posted at 03:39:04

おはようございます。今朝はあいにくの天気ですね。今日は亡父の命日。これからお墓参り。長女と、長女の婚約者も来ます。亡き両親に、孫娘の婚約を墓前で報告です。皆さんも、よい週末をお過ごしください。

posted at 09:48:11

昨夜は、吉本隆明について、十二分に咀嚼された上での批判、読み応えがありました。敬服いたします。@applecider52

posted at 09:51:52

ラジオのネット配信、ラジオ局13社が始めるそうです。今朝のニュース。なんとも皮肉な。アクセスは、ネットとの親和性がもっとも高いプログラムではなかったか。残念ですね。

posted at 10:49:47

なるほど。 RT @ftomoki: @iwakamiyasumi アクセス終了の意味が今よーくわかりました(泣き笑い)。ネットで広がったら困る勢力ありますもの。

posted at 11:03:15

地下鉄から地上へ。これは雨ではなくて、みぞれか、雪ですね。寒いわけです。皆さんも、風邪など引かぬように、お気を付けください。

posted at 11:06:20

冤罪。誰の身にも起こり得ること。 RT @dpj_how: RT @igabin: @dpj_how 足利事件結審、何も解明されず。当時、検察も裁判所も菅家さんが犯人でないとわかっていたはず。連続事件が、菅家さん逮捕の後でも起こっていた。

posted at 11:11:50

ありがとうございます。幸せは、分かちあいで増えていくものといいますが、本当に実感しています。 RT @yurikalin: @iwakamiyasumi 素敵なご家族のようで、羨ましいです。ウチは両親とも?ナもんで。w 今後もお幸せが増えていきますように。

posted at 13:55:31

ま、そんなに、泣かないで(笑)。なんとかなるでしょ。 RT @tomi_chan55: 国民みんなが当事者意識を共有する事が重要ですね。それを広めるのが本来メディアの役割だと思います。現実は・(泣)

posted at 14:57:00

ガッテンしていただけましたか、それはよかった。 RT @nanachan77: @iwakamiyasumi  孫崎さんのインタビューでメディアがどこも現政権にすりよっていないくだりを聞きて本当の実力者がいったい誰なのか ガッテン!!しました。

posted at 15:28:08

孫崎さんもこれだけリスクを負って、話してくれたのですから。 RT @ftomoki: @iwakamiyasumi 今孫崎享さんインタビュー拝見。すごいですね、質量とも。 でも変な言い方ですが、本当に御身お気をつけください。

posted at 15:32:28

感謝。 RT @3n2c: @iwakamiyasumi はじめまして、昨夜のアクセスでの発言は素晴らしかったです 私はアクセスリスナー歴7年くらいですが、その中でも記憶に残る回になりました

posted at 15:38:10

再掲までされては、返信しないわけには(苦笑)。3つのご提案のうち、3番目の発行は、ありえるかもですが、2番目は可能性ゼロ。形式犯で逮捕されたくないですし(笑)。1番目は、向こうが断ります。ただし、宗男さんとなら、ありえるな。@masato2desu

posted at 17:42:51

ありがとう! RT @kumagayapiano: @iwakamiyasumi 岩上、角谷、二ツ木の神回か。検察、記者クラブ、クロスオーナーシップ、週刊朝日、福島県知事、郵便不正の村木局長不当逮捕など、全マスコミのタブーがひしめく回になりました。岩上さんサイコーです!

posted at 17:47:42

いろいろな方々から、気をつけて、と心配されていますが、僕がインタビューして、HPにアップしている方々は、皆さん、大変なリスクとご苦労を背負っていらっしゃる。それに比べれば、僕のリスクなど、大したことはありません。彼らにこそ、敬意と声援をお送りください。

posted at 17:55:20

表って(笑)。ラジオ番組は裏ということになってしまいますよ(笑)。おっしゃりたいことは、よくわかります。ただ、メジャーなメディアでは、難しいでしょうね。 RT @ypkyutaka: 今後表でも各方面が前向きに議論すべきと思います。ぜひ!

posted at 18:13:23

相変わらず、堅いなあ、岡田さん。僕は今日、一日早く、長女から義理チョコをもらいました。RT @jcast_news 【記事】「チョコレートは受け取れません」 岡田外相「主義」貫く http://www.j-cast.com/2010/02/13060090.html

posted at 18:30:18

ご丁寧にありがとうございます。感謝いたします。RT @tstarka @iwakamiyasumi ツイートが埋もれて目に留まらないかもしれませんが、お嬢様おめでとうございます。親の健康は子供にとっても大切です。どうぞご自愛くださいね。いつも読ませていただいています。

posted at 18:37:57

すみません。ご指摘の通りです。ありがとうございます。直しておきます。RT @yuki_ito @iwakamiyasumi 孫崎さんインタビュー12タイトルの「日本海検車」はもしかして「日本関係者」でしょうか。

posted at 18:40:51

なるほど! それは実現可能性ありますね。裏返すと、主要メディアは国民の期待や信頼に応えてないということですね。RT @ypkyutaka マイナー系メディアから国政の場での議論というマス中抜きが可能になればと。RT @iwakamiyasumi: メジャーなメディアでは難しい

posted at 18:45:14

ありがとうございます。RT @Clunio 大切な一日を無事に過ごされたことを拝見して安堵しております。また次の戦いのため英気を養ってください RT @iwakamiyasumi: あいにくの天気ですね。今日は亡父の命日。これからお墓参り。長女と、長女の婚約者も来ます。

posted at 18:47:08

田中真紀子さんに、この話の続きを聞きたい。RT @hanachancause 田中真紀子が突く検察&メディアの黒幕の悪意、(サンデープロジェクト) http://bit.ly/a42JNnhttp://bit.ly/ahAEAhhttp://bit.ly/9aGbXd

posted at 19:09:25

内容に関心あります。山口氏の言い分というのは、ほとんど取り上げられていませんね。RT @sansaku @iwakamiyasumi 2002年3月の民主党山根隆治参議院議員のメルマガに山口敏夫氏からの手紙に関する記述があります http://bit.ly/aJPzAC

posted at 19:16:40

今はメディア不信なんです。メディアには信頼が必要です。ですから説明責任を果たすべきなんです。クロスメディアとか、リーク報道とか。RT @tokunagamichio 岸井成格曰く「今は政治不信なんです、政治には信頼が必要なんです、鳩山総理も小沢幹事長も説明責任をはたすべきです」

posted at 19:20:37

田中真紀子さんも、山口さんも、その他、検察の捜査権濫用によって打撃を受けた方々やその関係者には、ぜひ取材したいと思います。RT @sansaku @iwakamiyasumi 私も内容知りませんけど、山根議員のメルマガだと全議員に送られたかのように。私も興味があります。

posted at 19:25:02

情報提供、ありがとうございます。今、手一杯で、すぐに手はつけられなのですが、調べてみたいと思います。RT @honnosense お願い。真実を求める会とこの団体→http://bit.ly/cNorQPの関係を調査報告していただきたい @iwakamiyasumi

posted at 19:34:35

同意。ロシアで、僕とともに命がけの取材の修羅場を踏んでくれたロシア人の友人たちも、残忍な権力によって、命を落とした。日本人の同業者に問いたい。悔いのない記者人生をあなたは送っているのか、と? RT @hatakezo 上杉隆「ロシアですらジャーナリズムは権力と戦ってきた」

posted at 19:56:02

その動画撮影を規制するのが総務省記者クラブ。それ以前に、会見のオープン化を認めないところが、いまだに多数を占める。結果、国民に対する主要メディアの情報操作が、今も横行中。RT @hatakezo 上杉隆「ツイッター、ユーストリームが一次情報を独占する記者クラブの壁を超えた」

posted at 20:02:53

見てますよ。合間にツィートしてます。RT @sansaku: . @iwakamiyasumi 今上杉さんの出ているシンポ「検察とメディア、そして市民社会」パネリスト:上杉隆、森摂、白石草、星川淳 、見てます。http://bit.ly/a3sSE6 #gpc213

posted at 20:13:02

いえ、少なくとも私もそうですよ。RT @10mato: @iwakamiyasumi 最近のマスメディアによく出る新聞、通信社OBのコメンテーターのコメントに白々しさを感じるのは、私だけでしょうか?

posted at 20:19:37

上杉氏、小沢氏が自民党幹事長時代から記者会見のオープン化をはかっていたと。少なくとも新進党の党首時代からは間違いなく確認できる。これは、渡辺乾介氏もしばしば言及しておられる。記者クラブにとって、もっとも憎むべき人物が小沢氏なのだ。

posted at 20:27:57

記者もまた、国民の知る権利の対象である。金融庁、外務省での会見で、私は公式の記録に記者名を記述すべきと主張し、両大臣により受け入れられたが、総務相には保留にされた。RT @hatakezo: 上杉隆「検察、行政は匿名で守られている。そうすると権力も不正に使える」

posted at 20:40:20

官報複合体、使わせてもらっています。現状は、検察と報道の検報複合体。この先、もっと大きい懸念も。次のツィートで。 RT @hatakezo: 上杉さん、軍産複合体と官報複合体の話。単体では弱いが、共生関係になると強くなる。

posted at 20:43:14

続き。日本の検報複合体の背景には、米国の存在がある。日米同盟こそ、その基盤。問題は、自衛隊、つまりは軍が、何に忠誠を誓っているか、ということ。日本の統治権力、つまり民選政府に忠誠を誓うのでなければ、軍官検報複合体となりかねない。これは、まさに昭和恐慌の時代の再来となる。

posted at 20:52:16

続き。そこに飛び込んできたのが、このニュース。この連隊長の発言を、軽く見てはならない。彼個人ではなく、同様の思想・感覚を持つものは多数いると思われる。@googlenews_top: 陸自連隊長発言「首相を揶揄、許し難い」 北沢防衛相 http://bit.ly/9v6xU3

posted at 20:54:01

続き。この連隊長がはしなくも吐露してしまったものは、自分達が忠誠を誓っているのは、民主主義国家としての日本国政府ではなく、日米同盟である、ということ。@googlenews_top: 陸自連隊長発言「首相を揶揄、許し難い」 北沢防衛相 http://bit.ly/9v6xU3

posted at 20:56:20

続き。日米同盟は、日米安保とは、質的に異なる。この点については、私のHPにアップした孫崎氏のインタビューを参照されたい。同氏は、去年定年退官されるまで防衛大学校の教授だった。また、詳細は略すが、自衛隊の現場の実態としても、米軍との一体化が進んでいるという。

posted at 21:00:15

続き。軍とは、いつの時代、いかなる国でも、クーデターを起こしうる実力組織である。その潜在可能性については常に細心の注意が必要。この連隊長の言葉から伺いうるのは、もしこの国でクーデターがありうるとしたら、「同盟」のパートナーである米軍に忠誠を誓うものとなるかもしれない、ということ。

posted at 21:08:58

続き。何年も前から、現代は昭和恐慌の時代に酷似していると指摘してきた。デフレ不況、帝人事件を彷彿とさせる検察ファッショ、そして軍部によるテロ。背景をなす政党政治への不満。今の時代も大きな曲がり角に差し掛かっている。自衛隊のありかたについて、早急に本気の議論をすべきではないか。

posted at 21:31:14

続き。こうしてツィートしている間にも、様々な反応が寄せられてくる。懸念を共有する声、自衛隊を擁護する声。急ぎ断っておきたいのだが、私は自衛隊の置かれている現状は、理不尽であると思っている一人である。憲法上の規定も曖昧で、有事の法制度も不備なまま、どうして命を賭けられるだろうか。

posted at 21:36:07

続き。自衛隊の存在にしっかりとした法的基盤を与えることなく、シビリアンコントロールなどと唱えても、絵にかいた餅ではないか。解釈改憲を、屋上屋のように重ねていくのではなく、改憲論議をすべてタブー視して蓋をしてしまうのではなく、オープンに、本気で、議論すべきである、と思う。

posted at 21:46:45

続き。ただし、これまでのような、冷戦構造を前提とし、米国への無条件の追随のみしか認めないような議論では、これからは立ち行かないだろう。米国は、当面は日本を必要とするが、将来も続くとは限らず、日本が独力で中国と向き合わなければいけない場面も、米中が手を組んでしまう場面もありえる。

posted at 21:54:33

続き。自衛隊に、誇りとともに法的な正当性を与え、日本の民選政府に忠誠を誓わせるとともに、戦後、自衛隊を生み、育ててきた「父」たる米国・米軍からのインフォーマルなコントロールからも、「卒業」しなくてはならない。「父」との葛藤は避けられない。「自立」した国家になるとは、そういうことだ

posted at 22:04:16

続き。ただし、米国からの「自立」を図るといっても、ちゃぶ台をひっくり返すような馬鹿げた真似はしてはならない。日米の「同盟」の実質が、我々一般の国民が考えてきたような「安保」ではなく、米国の軍事戦略に奉仕するためのものに変貌していると気づいた今も、それを一気に廃絶するのは困難。

posted at 22:18:40

続き。無理だ、と言われるのは承知で言うが、日米の「同盟」を維持しつつ(外交的には友好を堅持しつつ)、内実を日本の生存と自立に適したものに、じりじりと粘り強く変質させることを望む。同時に「非公式な支配」からは、決然と別れを告げる。交渉は、オープンに、短気を起こさず、タフに行うべき。

posted at 22:34:31

様々なご意見、感謝。頭から「自立」は無理、という方も複数おられる。実感としてはよくわかります。でも、米国の覇権に陰りが出て、中国が台頭し、しかし日米とも経済的に中国を必要としていて、排除できない現実を前にしたら、冷戦的な枠組みが無効であることは自明。新たな事態に対して思考すべき。

posted at 22:45:22

もうひとつ付言すると、「自立」は、「平和」とともに、という前提がつく。軍事的破局とともに、では意味がない。侵略せず、侵略されず、思い通りにならない「同盟国」米国や、思い通りにならない「隣国」中国に対して、カンシャクを起こさずに付き合い続け、なお、この国の永続を図るということです。

posted at 22:54:48

現場からの声、ありがとうございます。RT @MOFA_TOKYO @iwakamiyasumi 私も予備自として各地で訓練をしていますが、自分たちの活動を理解をしてくれない国民よりも、現場で共に汗をながす米軍の方が信頼できるんじゃないでしょうか。

posted at 23:17:42

この問題は議論に参加する人が感情的になりやすい。でも、広く開かれた議論は大切。自衛隊の存在に法的根拠を、とは、市民的合意を、ということですから。RT @peaceforall3310 @iwakamiyasumi 安全保障に関する世論形成がどうしてうまくいかないのでしょう?

posted at 23:24:42

同感ですよ。僕も同じです。RT @twinseagull 可能ですよ、と言う楽観さと、真剣に考え続ける。当たり前にすることを大袈裟に捉えない。と、個人的感想

posted at 23:29:31

軍人だけではないですが、敬意を払われなければ、人間は誰でも不満をため込み、時に暴走します。RT @eucalysmash 昔、宮永陸将補事件について面白いことを書いている人が。当時まだ自衛隊は国内では日蔭者扱いだったけど、ソ連大使館の人は自分を「ジェネラル」として扱ってくれる。

posted at 23:35:17

同意。ただの自衛隊たたきは望みません。RT @NaokiGwin @iwakamiyasumi 大まかな考え方は同意。問題視すべきは、国家戦略や政府・国民の認識の方では無いでしょうか?今回の件で自衛隊を叩くようなことがあれば事態はまったく望まない方向へ進むでしょう。

posted at 23:40:38

同意していただき、感謝。他者への敬意のないツィートには、僕はRTしないことにしています。RT @q_951 同感。敬意を持って接することで、様々な面でいい影響があると思います。教育現場も教師の質の低下よりも、実は教師に対する敬意が失われたことこそが問題かもと私は思います。

posted at 23:46:30

まさしく。特に米国は明らか。民主党がうまく利用できているかはともかく、キャンベルとの交渉では、小沢氏はうまくあしらいました。RT @Clunio 鍵は米国内の路線対立と中国内の後継者競争が同時並行で起きているという「奇貨」。民主党はこれを利用しようとしているように見えます

posted at 23:49:54

ありがとうございます。RT @tatsukichirou @iwakamiyasumi  岩上様の真摯なご発言賛同しております。一挙に解決は付かぬとは思いますが、広角に・仔細に見極めたいと存じます。岐路に直面し、胆力を持ち対峙したいとつぶやく。

posted at 23:51:03

すべてではなく、多く見積もっても半分程度かと。過半は検察を含めた官僚機構の問題だと思います。RT @yu1111 @iwakamiyasumi 全ては真実を伝えないメディアの問題に帰着するのでは?政府を支えるべき世論が意図的に形成されていては何もできない

posted at 23:53:29

2010年02月14日(日) 

お気の毒です。変えていきたいですね。RT @HplProfessor @iwakamiyasumi 岩上さん、自分も自衛隊の地位向上してほしいです。自衛官の頃は税金泥棒と呼ばれ、予備自に参加時には会社の上司から給料の二重取りだと。国を守る事に関して尊敬もないんだと実感。

posted at 00:02:20

了解しました。RT @Mizuike 先ほどは「馬鹿馬鹿しい」と書いてしまったのですがあなたのあの一文だけしか見ておらず、あなたを誤解していたようです。誤ります。そう開かれた議論が必要ですね。 RT @iwakamiyasumi;オープンに、本気で、議論すべきである

posted at 00:21:49

僕の知る限り、そんなことはないですよ。いつもありがとうございます。これからもよろしく。RT @q_951 言われて振り返れば自分の言動に他者への敬意が欠ける事もしばしば・・・気をつけます。 RT @iwakamiyasumi 感謝。他者への敬意のないツィートには、RTしない

posted at 00:24:52

たぶん、個々のジャーナリストの競争が激しくはなるでしょう。大新聞などと言うブランドは役立たなくなります。媒体の栄枯盛衰も頻繁に起こります。RT @K0E1 @iwakamiyasumi: 記者クラブを廃止にした場合、逆に想定される問題?はありますでしょうか?

posted at 00:28:00

小沢氏しか頼りにならない、というのでは困りますね。タフで冷静な政治家が、もっと出てきてほしいですね。RT @agencyboss @iwakamiyasumi 「厄介な奴だ!」とアメリカに思わせるのは、小沢氏ぐらい。自立できる軍備を最低限備えて、米軍の駐留を減じる…

posted at 00:34:30

そうですね。先取りした議論が大事ですね。RT @kzkzm @iwakamiyasumi 自衛隊の宙ぶらりんな状況は気の毒だと思います。怖いのは法整備が整う前に、中国の挑発などにのせられて一気に世論が右傾化・・なんていうシナリオ。その時のメディアは・・余計不安になります。

posted at 00:36:57

そう。永遠の隷属なんて、ないはずです。穏健な自立は可能なはずなんですよ。考えよう、語ろうとしてこなかっただけです。RT @km_jetta @iwakamiyasumi ドイツは、米国による軍事支配の解消を50年かけて成し遂げた。ドイツ社会民主党の功績は偉大である。

posted at 00:38:56

そうですね。大正デモクラシーの、ある種の負の側面だったのでしょう。必要なのはバランス感覚だと思います。RT @Kirokuro @iwakamiyasumi 昭和の軍国主義化は当時の軍への蔑視も一因だったようですしね。

posted at 01:00:50

田母神さんは、トリックスター。道化的でなくては、突破できないこともあったでしょう。ただ、歴史観などはそのまま真に受けられません。RT @mayaya_jujitsu 同意。三矢研究や栗栖発言は理解できます。しかし田母神発言は理解できません。田母神発言は前二者とは異質

posted at 01:08:53

閑話休題。Twitterに限らず、ネット上の出会いというのは、最初の接点がとても大事だと思う。慎重にふるまうべきなのに、やみくもに攻撃的になったり、無礼になったりしやすい。片言隻句をとらえて攻撃して、あとで誤解だったと気づいても、後の祭りだったりする。一期一会。もったいない。

posted at 01:26:50

おはようございます。サンプロ途中から。与謝野氏、鳩山邦夫氏から重大な証言を得ているとか何とか言っているところで、大塚氏が、昨日の邦夫氏の記者会見では言ってないと。はじめから見ていた方、食い違いのポイントがわかったら教えてください。

posted at 11:11:01

与謝野氏、やはりダメ?RT @otakichi: 与謝野は鳩山弟にガセネタつかまされた「兄が母に金を無心したとは聞いていない」 http://ow.ly/17b7a QT @kuma_kichi_1Q63: 『サンデープロジェクト』を... #twseiji #seiji

posted at 11:30:43

レスいただき、感謝。録画は失敗、気になったものですから。邦夫→与謝野、邦夫→報道陣で、話が食い違うというのは昨日までの情報で知っていましたが、僕が見たのはほぼ最後の場面。大塚氏に対し、やけに与謝野氏が余裕を持っていたので、新事実でも出てきたのかと。でもないようですね。

posted at 11:41:49

お騒がせしました。どうも、皆さんからの情報では、特に新事実が出た、というほどのものではなさそうですね。だとすれば、与謝野さん、分が悪いな。当事者である邦夫氏自身の言葉のほうが重いもの。与謝野氏は伝聞だから。余裕の表情は、老獪さではあっても、それ以上ではない、ということですね。

posted at 11:52:47

ショックです。フリーになりたての僕に書くチャンスを与えてくれた恩義ある編集者の一人。謹んでご冥福をお祈りいたします。RT @futagoyama 訃報 石井慎二(羊泉社社長)=12日、食道がんで死去 68歳 JICC出版局(現・宝島社)の編集者、「別冊宝島」を創刊

posted at 12:09:35

!RT @nkns70 岩上さんのご発言は心理療法にそのまま援用可能。「心理療法の進展」は「平和」とともに、という前提。治療者-患者関係は、不要な攻撃をせず、不要に攻撃もされず。思い通りにならない関係にカンシャクを起こさずに付き合っていく。この関係の先に患者の健康が。

posted at 12:25:10

I uploaded a YouTube video -- 100206池下久弥院長1.flv http://youtu.be/sgiBcvQcgjU?a

posted at 15:42:34

I uploaded a YouTube video -- 100206池下久弥院長2.flv http://youtu.be/9OAgKoXzlFg?a

posted at 15:49:48

I uploaded a YouTube video -- 100206池下久弥院長3.flv http://youtu.be/LO3Z_XZj7iQ?a

posted at 15:49:54

I uploaded a YouTube video -- 100206池下久弥院長4.flv http://youtu.be/YrFqDUuQF2g?a

posted at 16:03:09

I uploaded a YouTube video -- 100206池下久弥院長5.flv http://youtu.be/ho_PtGuc5bY?a

posted at 16:10:33

I uploaded a YouTube video -- 100206池下久弥院長6.flv http://youtu.be/F54yATdA3oA?a

posted at 16:10:40

I uploaded a YouTube video -- 100206池下久弥院長7.flv http://youtu.be/5N0SdcqLQFo?a

posted at 16:10:41

I uploaded a YouTube video -- 100206池下久弥院長8.flv http://youtu.be/TArnMGO_96U?a

posted at 16:18:17

大変遅くなりました。先日、出産一時金についてツィートしましたが、そのインタビュー、HPアップしております。産科中小施設研究会の事務局長をつとめる、池下クリニックの池下久弥院長のインタビューです。全部で8本になります。#sannkai

posted at 16:22:19

社民党は、孫崎提案を受けて、調査に乗り出していたのですよ。急展開になりそうですね。RT @amatyasoul @iwakamiyasumi 朝日のサイトでは、社民党が普天間移設先として、九州北部案を俎上に…と出てました。 まさに孫崎さんの話が。

posted at 16:27:29

HPの「ニュースのトリセツ」に、沖縄の地元紙記者である滝本匠さんのインタビューをアップしています。昨年の11月末に、普天間問題のバックグラウンドをレクチャーしてもらったもの。解禁することにしました。ご一読ください。

posted at 22:08:48

@hironakayuriko ツィッターは、速報的な意味合いで取材前後につぶやいています。本編はHPの「ニュースのトリセツ」です。5時間におよぶ、膨大なインタビューになったので編集が間に合わず、アップはこれからですが、そちらをご確認ください。佐藤さんご本人が語っています。

posted at 22:46:35

恐縮です。彼らには、守りたい様々な特権があるので、しがらみがあるが、僕のような素浪人は守るべき何も持っていない、という違いだと思います。RT @nypd_y 岩上さんはフリーなのに国や公のことを前提としておられる…その反面、検察や一部メディアは自分のことが優先してしまう…

posted at 22:58:27

沖縄と本土では、色々な意味で温度差や認識ギャップがありますね。それを埋めるのもジャーナリズムの大事な仕事だと思います。RT @ss101pzk @iwakamiyasumi トリセツ読ませて頂きました。沖縄のこういった実情を聞く機会は物凄く少ないです。非常に参考になりました。

posted at 23:07:05

下地さんは、岡田さんはアメリカに気を使わなければいけない立場なので、あえてアメリカ寄りの発言をしていると。本当かどうかわかりませんが。RT @n_n24yo @iwakamiyasumi 沖縄に住んでみて、ひしひしと実感しています。ホントに岡田さんには、びっくり...。

posted at 23:10:45

ありがとうございます。お手間をかけます。RT @onoda_oyanz @iwakamiyasumi ハッシュタグの打ち込みミスを修正してリツイートかけておきました。

posted at 23:13:08

市議会で、反対決議があったとか。RT @kenlive12 長崎県の大村でも地元の反対は凄いです。説得は大変です QT @iwakamiyasumi: 沖縄と本土では、色々な意味で温度差や認識ギャップがありますね。それを埋めるのもジャーナリズムの大事な仕事だと思います。

posted at 23:14:24

確認してみますね。RT @tomonagakoji @iwakamiyasumi 佐世保(相浦)はありでも、大村はダメです。西海橋をヘリ空母がくぐれません。

posted at 23:15:54

そうですね。間違いないと思います。RT @ktokku ようやく毎日新聞が取り上げたようです。本文中の「江戸川区の診療所院長」とは池下さんのことでしょうか? http://bit.ly/9uqAPv RT @iwakamiyasumi #sannkai

posted at 23:18:53

江戸川区では有名なクリニックとか。地域に根差した診療所が経営危機に追い込まれるというのは、気の毒です。RT @aflokoji @iwakamiyasumi 。池下院長、懐かしさの方が先に立ってしまったので…。15年前に、母子共々お世話になりました。お元気そうで何より。

posted at 23:22:21

最後の一行は、核心をついているかも。振り上げたこぶしを下ろすのは難しい。RT @tokunagamichio @iwakamiyasumi マスコミの心「小沢幹事長には起訴が必要、小沢幹事長は不起訴の説明責任をはたすべき。このままではマスコミ不信になってしまいます!」

posted at 23:26:44

〔注記〕 この記事の作成には Twilog リンクバナー を利用しています。

(関連サイト)

社会 | Trackback (0) | Comment (0) | URL | 携帯 | スマフォ |  | 記事番号:217
コメント
コメントの投稿

この記事のトラックバックURL

スパム・トラックバックが増えているため、言及リンクのない記事からのトラックバックは受け付けない設定にしています。ご了解下さい。

よく読まれている記事
言語
 ことばについての覚書(1)~(3)
 ことばとは何か(1)~(3)
 三浦つとむ「時枝誠記の言語過程説」(1)~(5)
 時枝誠記と三浦つとむ(1)(2)
 三浦つとむ「意味とは何か、どこに存在するか」(1)~(3)
 言語と内言――言語の意味
 意味・意義・価値(1)~(3)
 貨幣の使用価値
 言語規範――規範と規範意識
 客体的表現と主体的表現(1)~(4)
 「言語」なしの思考(1)(2)
 三浦つとむ「漢字と振り仮名」
 ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)
 ソシュールの「言語」(1)~(4)
 ソシュール用語の再規定(1)~(4)
 “langue” と “langage”
 『認識と言語の理論 第二部』1章
 『認識と言語の理論 第二部』2章
 『認識と言語の理論 第二部』3章
 『認識と言語の理論 第二部』4章
 認識についての覚書(1)~(7)
 言語表現における概念の二重性と二種類の概念
 自己の二重化(1)~(7)
 二つの主観(1)~(3)
 対象意識(1)~(5)
 三浦つとむ『認識と言語の理論』 まえがき
 『認識と言語の理論 第一部』1章
 『認識と言語の理論 第一部』2章
 『認識と言語の理論 第一部』3章
 概念は「言語」に先立つ(1)~(5)
 概念(1)~(5)
 長谷川宏訳『経済学・哲学草稿』――「解説」〈疎外・外化・弁証法〉
 城塚登・田中吉六訳『経済学・哲学草稿』――「訳者解説」ほか
弁証法
 存在と対象(1)~(3)
 三浦つとむ「横目で見る立場から」(1)~(4)
 物自体(1)~(4)
 科学とは何か
 0の概念・マイナスの概念(1)(2)
 マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか(1)~(3)
 割り算から見た量(1)(2)
 温度はたし算・引き算できないか(1)(2)
 鏡像における左右反転という現象について
 南半球における月の満ち欠け
 乳酸菌を培養する(1)――〔基礎編〕米乳酸菌を培養してみた(とぎ汁培養液)
 乳酸菌を培養する(2)――〔応用編1〕米ぬか培養液・拡大培養
 乳酸菌を培養する(13)――〔展開編1〕玄米で作る豆乳ヨーグルト(TGGヨーグルト)
 乳酸菌を培養する(18)――〔探究編5〕米乳酸菌は120℃に耐えるか
 乳酸菌を培養する(19)――〔発展編1〕驚異の玄米浸漬培養液
 乳酸菌風呂に対するネガキャン――ニセ科学批判とエア御用
 板倉聖宣『摸倣の時代』――西洋医学と脚気、御用医学と玄米食
 【再掲】ペットボトルを利用した自作じょうご
 システム・フォント変更に関する記事
 メイリオ(1)~(11)
 ブログ内記事で取りあげたソフト・ファイルのDL情報
 ClearType Tuner(1)(2)
 Winamp の表示をメイリオ系にする
 WinAmp の旧バージョン
 コマンドプロンプトで使用するフォント
 Gom Player(1)(2)
 ブラインド・タッチと OEA配列
社会
 ~官房機密費の実態~〔TBSニュースバード〕
 『週刊ポスト』官房機密費告発(1)~(12)
 『週刊ポスト』大新聞は国民の敵だ 1~2
 川端幹人さんのツイート――原発報道のタブー
言語関連の用語について

 表現された言語(本来の意味の言語)を単に言葉あるいは言語、ことば…のように表記しています。ソシュール的な意味の言語(言語規範ないし思考言語)はカッコつきで「言語」あるいは「言語langue」・「ラング」・「ことば」等と表記しています。(背景色つきで「言語」のように表記している場合もあります)

 一般的な意味の概念を単に概念と表記し、ソシュール的な意味の概念(語の意義としての概念、いわゆるシニフィエ・語概念)はカッコつきで「概念」と表記します。(2006年9月9日以降)

 また、ある時期からは存在形態の違いに応じて現実形態表象形態概念形態のように用語の背景色を変えて区別しています(この文章では〈知覚形態〉も〈表象形態〉に含めています)。

 ソシュールの規定した用語を再規定し、次のような日本語に置き換えて表記します。詳細は「ソシュール用語の再規定(1)」を参照。

【規範レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語韻     (ある語音から抽出された音韻)

・シニフィエ   → 語概念(語義) (ある語によって表わされるべき概念)

・シーニュ・記号 → 語規範(語観念)(ある語についての規範認識)

・記号の体系   → 語彙規範   (語すべてについての規範認識)

・言語      → 言語規範   (言語表現に関するすべての規範認識)

語概念・語韻は 語概念⇔語韻語韻⇔語概念)という連合した形で語規範として認識されています。語規範はこのように2つの概念的認識が連合した規範認識です。ソシュールは「言語langue」を「諸記号」相互の規定関係と考えてこれを「記号の体系」あるいは「連合関係」と呼びますが、「記号の体系・連合関係」の実体は語彙規範であり、言語規範を構成している一つの規範認識です。規範認識は概念化された認識つまり〈概念形態〉の認識なのです。

なお、構造言語学・構造主義では「連合関係」は「範列関係(範例関係)」(「パラディグム」)といいかえられその意義も拡張されています。

 語・内語・言語・内言(内言語・思考言語) について、語規範および言語規範に媒介される連合を、三浦つとむの主張する関係意味論の立場からつぎのように規定・定義しています。詳細は『「内語」「内言・思考言語」の再規定』を参照。(2006年10月23日以降)

  : 語規範に媒介された 語音個別概念 という連合を背後にもった表現。

内語 : 語規範に媒介された 語音像⇔個別概念 という連合を背後にもった認識。

言語 : 言語規範に媒介された 言語音(語音の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった表現。

内言 : 言語規範に媒介された 言語音像(語音像の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった認識・思考過程。

内語内言は〈表象形態〉の認識です。

なお、上のように規定した 内言(内言語・内的言語・思考言語)、 内語とソシュール派のいうそれらとを区別するために、ソシュール派のそれらは「内言」(「内言語」・「内的言語」・「思考言語」)、「内語」のようにカッコつきで表記します。

また、ソシュールは「内言」つまり表現を前提としない思考過程における内言および内言が行われる領域をも「言語langue」と呼んでいるので、これも必要に応じてカッコつきで「内言」・「内言語」・「内的言語」・「思考言語」のように表記します(これらはすべて内言と規定されます)。さらに、ソシュールは「内語の連鎖」(「分節」された「内言」)を「言連鎖」あるいは「連辞」と呼んでいますが、まぎらわしいので「連辞」に統一します(「連辞」も内言です)。この観点から見た「言語langue」は「連辞関係」と呼ばれます。ソシュールは「内語」あるいは「言語単位」の意味はこの「連辞関係」によって生まれると考え、その意味を「価値」と呼びます。構造言語学では「言(話し言葉)」や「書(書き言葉)」における語の連鎖をも「連辞」と呼び、「連辞関係」を「シンタグム」と呼んでいます。詳細は「ソシュールの「言語」(1)~(4)」「ソシュール用語の再規定(1)~(4)」「ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)」を参照。

 さらに、ソシュールは内言における 語音像⇔個別概念 という形態の連合も「シーニュ・記号」と呼んでいるので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【内言レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音像(個別概念と語規範に媒介されて形成される語音の表象)

・シニフィエ   → 個別概念(知覚や再現表象から形成され、語規範の媒介によって語音像と連合した個別概念)

・シーニュ・記号 → 内語

・言語      → 内言

ソシュールがともに「シーニュ・記号」と呼んでいる2種類の連合 語韻⇔語概念語規範)と 語音像⇔個別概念内語)とは形態が異なっていますのできちんと区別して扱う必要があります。

 また、実際に表現された言語レベルにおいても、語音個別概念 という形態の連合が「シーニュ・記号」と呼ばれることもありますので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【言語(形象)レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音個別概念語規範に媒介されて実際に表現された語の音声。文字言語では文字の形象

・シニフィエ   → 表現された語の意味。個別概念を介して間接的にと結びついている(この個別概念語規範の媒介によってと連合している)

・シーニュ・記号 → (表現されたもの)

・言語      → 言語(表現されたもの)

 語音言語音語音像言語音像語韻についての詳細は「言語音・言語音像・音韻についての覚書」を、内言内語については「ソシュール用語の再規定(4)――思考・内言」を参照して下さい。また、書き言葉や点字・手話についても言語規範が存在し、それらについても各レベルにおける考察が必要ですが、ここでは触れることができません。

ページ案内
プロフィール

シカゴ・ブルース

シカゴ・ブルース (ID:okrchicagob)

75歳♂。国語と理科が好き。ことばの持つ意味と自然界で起きるできごとの不思議さについて子供のころからずっと関心を抱いていました。20代半ばに三浦つとむの書に出会って以来言語過程説の立場からことばについて考え続けています。長い間続けた自営(学習塾)の仕事を辞めた後は興味のあることに関して何でも好き勝手にあれこれ考える日々を過ごしています。千葉県西部在住。

2021年の2月下旬から海外通販(日系法人)を通じてイベルメクチンのジェネリック(イベルメクトール他)を購入し、定期的に服用しています。コロナワクチンは接種していません。

ツイッターは okrchicagob(メインアカウント)、または Chicagob Okr(サブアカウント)。

コメント等では略称の シカゴ を使うこともあります。

カテゴリー一覧
文字列検索
文字列検索(兼タグ検索)
ブログ内検索

 Google カスタム検索

 Yahoo! サイト内検索

このブログ内を検索 

※コメントも検索します
記事をまとめて読む
上記以外の関連記事は文字列検索(兼タグ検索)を利用してまとめて読めます。
また、各記事の下部にあるタグを利用して関連記事や連番記事をまとめて読むこともできます。
意識と言語(こころとことば)

われわれは人間が『意識』をももっていることをみいだす。しかし『精神』は物質に『つかれて』いるという呪いをもともとおわされており、このばあいに物質は言語の形であらわれる。言語は意識とおなじようにふるい――言語は実践的な意識、他の人間にとっても存在し、したがってまた私自身にとってもはじめて存在する現実的な意識である。そして言語は意識とおなじように他の人間との交通の欲望、その必要からはじめて発生する。したがって意識ははじめからすでにひとつの社会的な産物であり、そして一般に人間が存在するかぎりそうであるほかはない。(マルクス・エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』古在由重訳・岩波文庫)


ことばは、人間が心で思っていることをほかの人間に伝えるために使われています。ですから人間の心のありかたについて理解するならばことばのこともわかってきますし、またことばのありかたを理解するときにその場合の人間の心のこまかい動きもわかってきます。
このように、人間の心についての研究とことばについての研究とは密接な関係を持っていて、二つの研究はたがいに助け合いながらすすんでいくことになります。一方なしに他方だけが発展できるわけではありません。
…こうして考えていくと、これまでは神秘的にさえ思われたことばのありかたもまったく合理的だということがおわかりになるでしょう。(三浦つとむ『こころとことば』季節社他)


参考 『認識と言語の理論 第一部』 1章(1) 認識論と言語学との関係

子どもたちに向けた言葉

ふしぎだと思うこと
  これが科学の芽です
よく観察してたしかめ
そして考えること
  これが科学の茎です
そうして最後になぞがとける
  これが科学の花です
        朝永振一郎

最近のコメント
外部リンク集A
シカゴ・ブルース関連
相互リンク
言語過程説・三浦つとむ関連
国家論・言語論…

言語過程説三浦つとむ時枝誠記南郷継正
外部リンク集B
外部リンク集C
社会・政治・経済等

社会・政治・経済等
外部リンク集D
科学・教育
米のとぎ汁乳酸菌
コンピュータ・実用
VisualStyle
メイリオ・システムフォント

コンピュータ・実用
VisualStyle (スキン)
メイリオ・システムフォント
外部リンク集E
資料的なサイト・ページ
お役立ちサイト・ページ
その他・未分類

(PR) /   /