ブログのメインテーマ「意識と言語」から離れた記事も好奇心の赴くままに書いています

 は現ページ内、はブログ内別ページ、はブログ外へのリンクをそれぞれ表しています

 人気のある記事はこのページの下の方にある よく読まれている記事 をご利用下さい

 記事をまとめて読む を使えばタグを利用して連番記事や関連記事が投稿順にまとめて読めます

 メイリオ系フォントシステムフォント等に関する記事群はタグ【メイリオ】から

 乳酸菌の培養,乳酸菌液の利用・効能,豆乳ヨーグルト等についてはタグ【乳酸菌】から

2010年03月08日(月)| 社会>ツイッター |  
松田光世さんのツイート(4)――2010.03.08~03.27

 ツイート(ツイッター)関連の記事をすべて読む。

 松田光世さんのツイート(1)~(4)をまとめて読む。

〔注記〕 「松田光世さんが復帰しました――郵便不正?事件のツイートを再開」からタイトルを変更し、2010年03月08日(月)以降のツイートを採録していきます。

2010.03.10〕2010年03月09日の分を追加しました。小泉元首相の出自(小泉家の秘密)が語られています。核密約(秘密交換公文)についても少々。

2010.03.11〕2010年03月10日の分を追加しました。郵政公社と三井グループを結ぶ小泉元首相の利権、検察や大使などの人事、「民公連立」などについてのつぶやき。

2010.03.12〕2010年03月11日の分を追加しました。菅直人大臣の「会議中の居眠り」についてほか。

2010.03.22〕2010年03月12日, 2010年03月17日, 2010年03月18日の分を追加しました。03月18日のツイートでは愛称「どらえもん」の由来?についてつぶやいています。

2010.03.29〕2010年03月24日, 2010年03月27日の分を追加しました。27日のツイートでは普天間の政府案について思わせぶりなつぶやきが、そして福知山線脱線事故不起訴処分に対して検察審査会がJR西日本の3人の元社長を「起訴相当」と再議決した件についてちょっと触れています。


松田光世さんがツイートに復帰しました。この一週間ほど体調を崩していらっしゃったようです。でも、今日(3月8日)は元気に「郵便不正事件」「偽メール事件」についてつぶやいておられます(どちらも黒幕は同じらしい)。まずは一安心です。

というわけで、「松田光世さんのお元気な姿が確認されたようです」(3月5日)でとりあげた情報「松田ドラえもん光世、菅直人副総理元政策秘書が枝野行政刷新相の記者会見に出ていてウケタ。結構鬱憤たまってるんですね松田さんも。ただ質問がたどたどしく長い!!興味深い質問内容だったけど。」(kakurin_notさん、3月4日のツイート)は正しかったのですね。「質問がたどたどしく長」かったのは体調がよくなかったためかもしれません。

2010.03.15 追記〕3月4日に行われた枝野幸男行政刷新担当大臣の第一回オープン会見の模様を岩上安身さんが6本の動画に分けて YouTube にアップロードして下さいました。その4(100304枝野大臣第一回オープン会見4.flv)に岩上さんの質問に続いて松田光世さんが質問している部分が収録されています(3分35秒あたり)。

〔注記〕 明らかに分かる誤字・脱字は訂正し、不備なリンク先は修正しました。ただし、チェックが行き届かずに見落とししている可能性もあります。その点はご容赦下さい。また、必要に応じて〔注〕や〔関連記事〕等を付してあります。

なお、それぞれのオリジナルのツイートを読むにはそれぞれのツイートの一番下にあるポストされた時刻(時:分:秒)に貼られているリンクをクリックして下さい。

〔注〕 (1) 2010年03月08日(月)のツイート中で何度も "tuesugi" と出てくるのは "uesugitakashi"(上杉隆さん) の間違いですね。よく似ているので松田さんが取り違えてしまったのだと思われます。

 (2) ツイート中に「Kさん」とあるのは菅直人氏(現財務大臣)のこと。松田光世氏は菅直人氏の元政策秘書。

2010年03月08日, 2010年03月09日, 2010年03月10日
2010年03月11日, 2010年03月12日, 2010年03月17日
2010年03月18日, 2010年03月24日, 2010年03月27日

松田光世さんのツイート 

2010年03月08日(月)


@geso0602 大分、体調崩してました。まだ、偏頭痛が・・・。久しぶりにパソコンに向かってます。

posted at 10:27:39

@cnvvlty 生きてます。つぶやき続けます。

posted at 10:28:31

体調不良で一週間、休んでいましたが、つぶやき再開します。あの男と周辺の政治家の怪しい動きも。

posted at 10:30:08

村木さん冤罪事件は、あの男が支配した「郵政民営化利権」のごく一部を元自民党秘書会の同僚だった倉沢被告に「おすそわけ」したのが真相というのが、どらえもんの調査による結論です。

posted at 10:33:04

倉沢被告からあの男に何がしかの利益供与があれば、あの男を収賄罪で捕まえることもできるかと調べましたが、それらしき事実は確認できませんでした。つまり、この郵便不正事件で、あの男を逮捕することはできないと判断し、つぶやくことにしたわけです。

posted at 10:36:37

むしろ、どらえもんの情報網には、当時、倉沢被告があの男の別荘の入手の裏情報で、あの男を脅していたという話も入っています。うるさいハエを追い払うには、障害者向け第三種郵便認可というアメをめぐんであげたということなのでしょう。

posted at 10:40:23

しかし、大阪地検が第三種郵便の不正事件で政界にも捜査の手を伸ばしはじめたことに慌てたあの男は、塩田元部長と口裏合わせをして、村木さんを犯人にでっち上げたのです。村木さんを守ろうと塩田元部長に法廷で真実を証言するよう直接働きかけた厚労省幹部も「塩田さんはでっちあげを認めた」と。

posted at 10:46:57

あの男の意図ははっきりしていて、自民党政権の存続が危機を迎えた時期、民主党の石井参院議員が関与して不正が行われたかのような事件をでっちあげ、「調書はとるな。捜査には協力する」と言葉巧みに大阪地検特捜部の検事を騙して、自分の「共犯関係」を覆い隠したのです。

posted at 10:51:52

大阪地検特捜部は、どらえもんが昔所属した大阪司法クラブの記者の間では「トイチ」と呼ばれていました。10年に1度しかまともな大事件をあげられないということで、検事も東京では使えないレベルだと。タイガースの優勝と特捜部の活躍は、どちらが次に来るかと話題になるのが大阪。

posted at 11:03:46

永田町の修羅場をくぐってきたあの男にしてみれば、大阪の特捜部レベルの検事を騙すのは、簡単でしょう。特捜部長は、三井環氏を逮捕した主任検事ですしね。現に、現場の検事は、あの男が見せた「石井事務所秘書倉沢」の名刺にすぐに飛びついて、今回の村木さん冤罪事件となったわけです。

posted at 11:09:28

真犯人のあの男が指差した方向を捜査して、無理やりでっちあげた供述で、村木さんを「犯人」に仕立て上げようとした大阪地検特捜部は、公判が進んで裁判が維持できなくなるまで、自分たちが騙されたことに気付かなかったのかもしれません。事実は、小説よりもサスペンスドラマよりも奇なりです。

posted at 11:14:00

@geso0602 先週、枝野大臣のオープン会見第一回のネット中継を見た人は、どらえもんが質問してたのに気付いたかも。先週、家を出たのは、あの時だけ。

posted at 12:08:37  [ツイートの対象]

@satoshi_shima そうそう、先週、ソフトバンクに携帯止められて。1月分が残高不足で落ちてなかったらしく。督促してから止める仕組みや、残高がある時に引き落としになる仕組みにならんですかね。知らない間に携帯止められると、この仕事はアウトなので。

posted at 12:13:07  [ geso0602宛]

@geso0602 内閣府のHPでupするといってたぉ。今日あたりupされるかも。

posted at 12:54:50  [geso0602宛]

@kuins そうそう。どこも取材費が出ないので。世の中の深い真実を知りたい人に「どらえもん募金」でもしてもらえればねぇ。(苦笑)

posted at 14:54:56  [kuins宛]

大阪地検が被害者なわけありません。冤罪被害者は、あくまで村木さん。「トイチ」の大阪特捜が、またドジを踏んだということ。 QT @tetsumah 大阪地検も有る意味被害者?

posted at 15:50:12

どらえもんは、当初から村木さんは冤罪だと思っていました。最初から、あの男が雑誌の記者に倉沢の石井事務所秘書時代の名刺を見せて回っているという情報は入っていましたから。あの男の世論操作のおかげで、何度もひどい目に遭っているので。

posted at 15:54:44

どらえもんと@tuesugiくんは、あの男のおかげで危うく例の「偽メール事件」の犯人にされるところでした。あの男が知り合いの記者を呼びつけては「犯人は民主党議員の秘書だったジャーナリスト」とガセネタを流したおかげです。以来、@tuesugi君とは「被害者同盟」を結成してますが。

posted at 16:01:36

個人攻撃の「ガセネタリーク」は、あの男にとっては、常套手段なのです。どらえもんや@tuesugiくんの「被害者同盟」に、さらにひどい形で加わったのが、村木厚子さんということになります。

16:12:28

ちなみに、あの男が偽メール事件でガセネタを流した時の模様は、被害者同盟の@tuesugiくんがブログに記録してくれているので、参考まで。゙http://www.uesugitakashi.com/archives/50347212.html

posted at 16:49:01

引き続き@tuesugiくんのブログから「被害者同盟」結成のくだり。 http://www.uesugitakashi.com/archives/50347813.html ここまで読んでいただくと、あの男とわれわれの歴史もおわかりいただけるはず。

posted at 16:58:22

どらえもんのところにFTV記者が「○○秘書官がどらえもんが偽メール持ち込んだ犯人だと言ってますよ。本当ですか?」と聞いてきたので、「ウソウソ。真犯人は、山口組系のヤクザの下っ端のNってヤツ。中川秀直とその××組の若頭が銀座で飲んでたって言うから調べてるんだ」と答えたっけ。

posted at 17:07:04

@tuesugiくんのブログでは、配慮して伏せてあるけど、どらえもんは取材に対しては、「あの日は原口さんの予算委質問作りでずっと一緒にいたから、アリバイは原口さんに聞いてよ~。永田議員の質問は一度も作ってないし、どらえもんが作ったらこんなドジな質問しないよぉ」と答えてきました。

posted at 17:15:23

2010年03月09日(火)


たくさんの人から励ましの言葉をいただきました。ありがとうございます。どらえもんの身に何かあったのではと心配した方が多かったのに、かえって勇気づけられました。そういう思いでフォローしていただける方々は、どらえもんの心の支えであり、大臣のSPより心強い「守り神」です。

posted at 11:35:08

K事務所を辞して以降、肝機能障害の克服に取り組んできました。昨年の衆院解散以降で体重は30キロ以上減ったので、肝機能障害は克服できたと思うのですが、無理なダイエットでかなり体内バランスを崩してしまったようです。走りながら養生するというかなり難しい挑戦を続けていきます。

posted at 11:45:44

どらえもんは、小泉、安倍、福田の3代の首相について、脱税宰相だと週刊誌に書いてきました。それについて、一度も訴えられたことはありません。すべて収支報告書に書かれた事実や小泉家の家政婦の証言テープをもとに事実をできるだけ客観的に伝えるように心がけてきたからです。

posted at 11:57:06

小泉元首相の実家は、「小泉組」という曾祖父が作ったヤクザ組織。背中に龍、全身に刺青をしていたことで知られる祖父又次郎は、国会議員になる前に小泉組の3代目を継がされました。当時、現在の稲川会の母体である横須賀一家と小泉組の間に抗争があり、二代目の長男が殺されたためです。

posted at 12:11:26

当時、又次郎は、上野のあたりで職を転々として、家出状態。今でいうフリーターでした。それを跡取りがいなくなった曾祖父が連れ戻し、「堅気の商売ができなように」と手下に又二郎を押さえこせて全身に刺青を掘ったという逸話が「小泉又次郎伝」に記されています。

posted at 12:18:13

小泉家では、なぜか三代目を襲名したあとの又次郎は、「長男」として扱われました。名前に「次」を入れた通り次男であったことは、「小泉又次郎伝」にも書かれていますが、衆議院議員になってからの公的な資料では、又次郎は「長男」という届け出になっています。なぜなのか、調べました。

posted at 12:32:37

小泉家の関係者の証言によると、二代目の長男の名前は死亡とともに戸籍から消され、又次郎を長男に繰り上げる更生手続きがとられたのだといいます。つまり、ヤクザの抗争に敗れて死んだ長男は、小泉家の歴史から消されたのです。小泉家の菩提寺を隅から隅まで探しても、長男の墓はありませんでした。

posted at 12:41:58

どらえもんは、横須賀とかつて小泉家があった横浜市金沢区を歩き回って、関係者を取材しましたが、「長男」の名前すら誰も口にしようとしませんでした。それだけ、「小泉組二代目」のことは、タブーになっているということです。

posted at 12:49:37

小泉組三代目を襲名した又二郎は、ヤクザ稼業が性に合わないと二年余りで三男の岩夫に小泉組の家督を譲り、再度上京して東京毎日新聞の記者になります。記者時代に上野公園で聞いた岩倉具視の自由民権演説に心酔して政治家を志したのは、有名な話です。

posted at 13:01:25

小泉組は、元首相の大伯父にあたる4代目当主岩夫の時代に大きく発展します。横須賀港に入る貨物の荷揚げ屋から運送業、建設業へと事業を拡大。ついには海軍お抱えの業者として、台湾に海軍が軍港を作る際には、工事の一切を小泉組が仕切るまでになったと横須賀市立図書館の昭和初期の蔵書にあります。

posted at 13:13:38

@yamanoikazunori やっと始められたようですね。1か月だけ先輩ですが、すぐにフォロー数でも抜かれるように、活躍を期待しています。どらえもんでした。

posted at 18:36:45  [yamanoikazunori宛]

小泉組4代目の小泉岩夫は、日露戦争当時、横須賀界隈の篤志家から寄付を募り、戦勝を記念して成田山新勝寺に「戦勝記念碑」を建立した。現在もその横に小泉岩夫の胸像が立っている。新勝寺境内に隣接した公園を少し入っていくと見つけることができる。

posted at 18:57:03

小泉組4代目の小泉岩夫は、日露戦争当時、横須賀界隈の篤志家から寄付を募り、戦勝を祈念して成田山新勝寺に「戦勝祈念碑」を建立した。現在もその横に小泉岩夫の胸像が立っている。新勝寺境内に隣接した公園を少し入っていくと見つけることができる。

posted at 19:01:15

成田山新勝寺の「日露戦争戦勝祈念碑」建立から100年経った2005年春。3メートルほどの高さの塔の脇に腰の高さほどの「建立100周年碑」が立った。除幕式には出席しなかったが、ひときわ大きな文字で彫られた名前は「内閣総理大臣小泉純一郎」。防衛族宰相のルーツは軍の政商・小泉組だった。

posted at 19:15:57

あの男の手の者でしょうか。(笑)@koizumi masaya (koizumim)さんからフォロー頂いたので、公開でフォロー返しさせていただきます。本人なら現住所「渋谷区」と書いて、なりすましっぽく見せる作戦でしょうか? そういえば100周年碑に「小泉正也」の名前もありました。

posted at 19:25:23  [このツイート宛のツイート]

あの男の手の者でしょうか。(笑)@koizumim(koizumi masaya)さんからフォロー頂いたので、公開でフォロー返しさせていただきます。本人なら現住所「渋谷区」と書いて、なりすましっぽく見せる作戦でしょうか? そういえば100周年碑に「小泉正也」の名前もありました。

posted at 19:28:49

自民党がようやく4月から(笑)与野党の政治資金協議に参加を表明したようで。ホントに野党がいかにあるべきか、わかってませんね、大島幹事長は。個人的には、どうせなら与野党協議会は幹事長レベルで作って公開希望です。「小沢vs大島」の「顔が怖い対決」。見てみたいです。

posted at 19:47:46

@koizumim せっかくですから、フォロー続けますよ。(笑)どらえもんが、フォロワーチェックしていることは、あの男にも知らせておかなといけないので。失礼しました。

posted at 19:52:10  [koizumim宛]

@Y_Kaneko 酔っぱらう前に、Kさんに財務省の「21兆円の裏金」(外為特会)なんとかしないと、どらえもんが許さんカンねと、言ってたとお伝えください。

posted at 19:56:48  [Y_Kaneko宛]

小泉家の秘密シリーズは、ここでいったん中断して、あの男の話。あの男の「郵政民営化利権」の全貌を解明するため、政権交代前からもう半年以上にわたって郵政公社化直前からかんぽの宿まで処分された4000件以上の郵政物件の全登記簿を精査中。こんなことしてるのは、どらえもんだけでしょうね。

posted at 20:14:45

@fuku_tetsu どらえもんの遠縁の叔父が佐藤内閣で官房長官→官房副長官として沖縄返還交渉に関わった木村俊夫の第一秘書小島平八郎氏。「佐藤-ニクソン会談の前に木村副長官が渡米してダレス元国務長官と密約の内容を詰めた」と、記者になる前に、小島氏から聞きました。

posted at 21:13:50  [fuku_tetsu宛]

@fuku_tetsu 沖縄返還交渉時点では、「横須賀、佐世保など8港湾」への核兵器搭載艦船の寄港を認めるという「秘密交換公文」を結んだと。その後の政府間交渉で寄港地が14カ所に拡大したとも。密約発覚後、放置したなど外務官僚の大嘘です。騙されないで。

posted at 21:22:03

2010年03月10日(水)


 

郵政物件4000件の登記簿を調べると、約6割に三井住友銀行とその系列地銀(関西アーバン銀、スルガ銀など)、オリックスが担保設定して融資が行われていることがわかる。西川氏が就任したからではなく、公社化直前の売却からすでに「三井住友・オリックス利権化」は進んでいたのです。

posted at 01:49:56

郵政公社化時に小泉元首相が公社の総裁に起用した生田氏は大阪商船三井出身。実は、小泉が若手の時代に三井不動産の江戸英雄、三井銀行の小山五郎両氏が呼びかけて「泉会」という三井グループ企業で小泉を囲む朝食勉強会を開始。他の勉強会と統合されて現在も「福泉会セミナー」として続いている。

posted at 02:01:38

「小泉は三井だから」。清和会番記者の時に、自民党の関係者からよく聞かされた。小泉は三井グループの利権の代弁者だと、誰もが知っていた。だから、三井グル-プに郵政公社のトップを推薦する様に要請し、生田氏を総裁に起用した時も、どらえもんは「やっぱりね」と思っただけだった。

posted at 02:29:12  [このツイート宛のツイート]

「小泉純也さんは、小泉組の元大幹部が住んでいた横須賀・三春町の家を譲り受けた。増築でわかりにくくなりましたが、今も二階から裏口に降りる“裏階段”がある。警察に踏みこまれた時に、すぐ裏から逃げられるように。普通の家に“裏階段”なんてないでしょ」(小泉家元家政婦証言テープより)

posted at 03:50:11

@j_fourier 東大は、民間最大の地主企業王子製紙よりも広大な不動産を保有する日本最大の「土地持ち法人」。三井住友が見逃すはずがありません。 QT @j_fourier 法人化された東大と三井住友の関係も、その辺から来てるんですかね。

posted at 03:55:52  [j_fourier宛]

@masato2desu 検事総長ら検察幹部は「認証官」なので人事権は官邸に。4代も官邸の主が清和会だと検察が言いなりになるのは当然。 QT masato2desu 小泉政権以降、検察組織(特に東京地検特捜部)は、森派の手足のような働きに見えます。ドラえもんさんはどう思いますか?

posted at 04:01:58  [masato2desu宛]

@cnvvlty 東京地検が調べようとしないから、どらえもんが調べてるんだよ~ QT cnvvlty 東京地検が調べていると思っていたよー

posted at 04:05:35  [cnvvlty宛]

@Artanejp 普通じゃない「小泉家の秘密」シリーズは、仕事の合い間に、ぼちぼちつぶやいていきます。

posted at 04:29:22  [Artanejp宛]

@takeki_njs どらえもんは、財務省幹部を「犯罪者集団」と呼んでいます。裏金で昔はノーパンしゃぶしゃぶ通い。その頭目だった武藤の日銀総裁の野望は阻止しましたが。現在の幹部は、ほぼ武藤一派。 QT takeki_njs これはひどいww財務省も悪党の集まりですね。

posted at 04:37:24  [takeki_njs宛]

@matsuikoji そろそろ大使人事の季節。認証官の大使は官邸人事。アフガニスタンの大使もしくは公使にペシャワール会の中村医師を起用できませんか? 「新しい公共」を実践してきた人をしかるべき役職に就けて、閉塞状態のアフガンに新しい展開を目指すのが、鳩山政権の本来の姿では。

posted at 05:17:27  [matsuikoji宛]

@matsuikoji 中村医師が公的援助なしで手作りで作った用水路は、3000haの麦畑と20万人の雇用を生み出しました。そこに公的援助と日本で仕事が減るゼネコンの人材とノウハウを組み合わせて、「新しい公共」による国際貢献モデルが作れるはず。円卓の議論より行動でまず一歩を。

posted at 05:24:00  [matsuikoji宛(同上)]

@satoshi_shima そんなこと全く気にせず、宗教法人課税強化を阻止せよという御本尊の命で公明党は動きます。連立合意で衆院比例削減を阻止するのを最優先に水面下交渉中。 QT satoshi_shima 民・公連立になると衆議院小選挙区の自民党議員はほぼ壊滅します。

posted at 12:12:31  [satoshi_shima宛]

「公明党はこども手当法案に賛成したいようだ」と先々週からつぶやいてきた。情報の通り今週、公明党が民主党にこども手当法案の修正協議を呼びかけた。民主党側も予算の増額につながらない範囲で、公明党の提案をほぼ丸のみする方向だ。じわりと「民公連立」の動きが水面に浮上。

posted at 21:02:44

2010年03月11日(木)


Kさんが「国会の居眠り王」の称号(苦笑)を頂いたようだ。http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100310/stt1003102022015-n1.htm 自民党は居眠りと信じているようだが、「眠狂四郎」にバッサリやられますよ。

posted at 09:21:46

Kさんには確かに「相手がつまらない話を始めると、目を閉じてクビを左右に揺らせながら聞く」というクセがある。寝ているようにも見えるが、実は無意識のうちに相手に「君の話はつまらない」ということを示す行動で、せっかちなKさんは「くだらない質問するな」とヤジりたいのを我慢しているのだ。

posted at 09:29:38

自社さ政権のころ、政策調整会議で役人が政策の説明を始めるとすぐ、Kさんが腕組みして目をつむり、首を左右にコキコキと。20分ほど役人が説明して取りまとめの方向を話し始めると、やおらKさんが目を開いて「それは違う。こうだろう」と反論を始める。「全部聞いてたんだ」と役人は茫然。

posted at 09:36:48

そういうKさんのクセは、霞が関の幹部クラスでは有名で、ついたあだ名が「眠狂四郎」。うっかり居眠りしているとタカをくくっていると、バッサリやられるという意味らしい。

posted at 09:40:06

もちろんKさんも本当に居眠りすることもある。首の動きが横揺れから縦揺れに変わったらヤバイ。自社さの政策調整会議で座長の加藤絋一さんが「ちょうどKさんが起きたので、きょうはお開きにしましょう」とシメた時は、少しバツ悪そうにしてたので、本当に寝ていたと思う。

posted at 09:50:22

今回の自民党議員の指摘には、少し辛口のコメントを。「閣僚が何人も居眠りしているとしたら、それは質問者が質問ではなく演説をしているから。一問一答の丁々発止の質問をしたら、閣僚は次々答弁しないといけないから居眠りしている暇はない。居眠り王と批判する前に、自分の質問下手を反省しないと」

posted at 09:57:19

陸上案には小沢さんも反対。こっそり「第三の案」が幹事長室で検討されている。 RT @bilderberg54 オバマがグアムに行くというのは、普天間問題は国外でいいというシグナルでしょう。それを陸上案の下地さんがひっくり返している。

posted at 10:21:28

@310kakizawaさんの「教育バウチャー」構想にどらえもんも賛成。Kさんが厚生大臣の時に「介護バウチャー」制度を検討しましたが、安倍晋三ら自民党社労族の反対で実現しませんでした。医療・介護をバウチャー化しても総医療費はドイツ型の社会契約の考え方でコントロール可能です。

posted at 10:34:01

関連ツイート:310kakizawa(柿沢未途 )さん 2010年03月11日(木)  

実現したいですね。 RT @matsubara_s: 私は、子ども手当には大反対でした。でも、教育バウチャーなら賛成です。こんな画期的な政策が、一議員(@310kakizawa)の質問から飛び出すとは・・。あとは、バウチャーの対象をどうするか、だけ・・・。

posted at 10:13:04

Kさんがそうなら本当にいけるかも。 RT @matsudadoraemon: @310kakizawaさんの「教育バウチャー」構想にどらえもんも賛成。Kさんが厚生大臣の時に「介護バウチャー」制度を検討しましたが、安倍晋三ら自民党社労族の反対で実現しませんでした。

posted at 12:37:37

本当です。自己顕示欲みたいに思われるので自分からは言えませんが、検討に踏み出すだけでも画期的答弁と思うのに。 RT @matsubara_s 子ども手当、バウチャー化も、の総理、厚労大臣答弁、あまり報道されていないのでは?日本のマスコミ、感度悪すぎ!「革命」なのに・・・。

posted at 12:50:00

@uesugitakashi どらえもんのお師匠なんですが、病気してからはね・・・。小沢さん以上に終わってるかも。個人的には寂しいかぎりです。 RT @uesugitakashi 捜索中の「知の巨人」を発見しました。それにしてもエネルギーないって…

posted at 11:24:19

「依らしむべし知らしむべからず」の密約政治をやり続けながら、こういう議論がまかり通る自民党って、終わってますよね。 QT @takeshi108 自民の嘘は正しい嘘なんですよね。

posted at 11:33:17  [QT(引用)元]

@matsubara_s 同感です。Kさんが厚相時代に「介護バウチャー」を検討しましたが、安倍晋三に潰されました。 RT @matsubara_s 子ども手当、バウチャー化も、の総理、厚労大臣答弁、あまり報道されていないのでは?日本のマスコミ、感度悪すぎ!「革命」なのに・・・。

posted at 12:55:50

関連ツイート:matsubara_s(松原聡)さん 2010年03月11日(木)  

RT @310kakizawa 「私も鳩山総理の答弁は聞いておりましたので…」と。日本初のバウチャーに道を開く可能性が。画期的答弁と思う。何に使われるか分からない現金より子育てサービス利用バウチャーにした方が政策目的に適っている。しかも民間試算で経済効果は現金給付の10倍。

posted at 09:07:35

私は、子ども手当には大反対でした。でも、教育バウチャーなら賛成です。こんな画期的な政策が、一議員(@310kakizawa)の質問から飛び出すとは・・。あとは、バウチャーの対象をどうするか、だけ・・・。

posted at 09:11:46

@bilderberg54 小沢さんは海上案も陸上案も反対で基本「県外派」。パナソニック平野は本命案がまとまるまでタマを散らす役。 QT @bilderberg54 平野ナショナル官房長官の腹案だの陸上案だの小沢は反対しておき言いたいように言わせて沖縄の反米感情を高める戦略なのか?

posted at 15:40:18  [bilderberg54宛]

@kohmi ぎょへぇ~。 @kohmi(広瀬香美)さんからフォロー頂いちゃいました。どらえもん、実は、香美さんの大ファンです。ありがとうございます。(*^^)v これから枝野大臣会見に行きます。交信ツイートできるといいですね。ではまた。

posted at 18:34:34

@kharaguchi 行政刷新会議の下に「調査権限のある政治任用スタッフ」をマニフェスト通りちゃんと置けと、鳩山さんに言ってください。

posted at 19:00:39

@saturdayzubatto 同期の下村健一君に「ツイッターやらないの?」と聞いておいてくださ~い。

posted at 21:57:10  [saturdayzubatto宛]

2010年03月12日


@naovi7 RTありがとうございます。ナイスチョイスの写真にハートを射抜かれたどらえもん。フォロー返しさせていただきます。(多謝!)

posted at 00:45:32  [ツイートの対象]  [その対象]

@ichita_y 今頃こんなこと言ってるようでは。政治とカネで追及したら全部自民党にブーメランが帰ってくるぐらいわかってたでしょ。ところで、政策秘書は決まりました? @ichita_y 審議拒否は失敗でした!

posted at 00:51:02  [ichita_y宛]

@310kakizawa Kさんは、介護バウチャー構想を「薬害エイズで人気をあげたKにこれ以上手柄を立てさせるな」という自民党に潰されて、本当に悔しがってました。当時厚生省担当だった枝野さんとかもよくわかってます。QT @310kakizawa Kさんがそうなら本当にいけるかも。

posted at 00:59:23  [310kakizawa宛]

@geso0602 遅番、まだ起きてる~? 今日ね、歌手の広瀬香美さん(@koumi)からフォローいただきましたぁ。(*^^)v で、当然のように、枝野会見まで「絶好~調~♪♪」って鼻歌歌いながら行きましたよ~。(笑)

posted at 02:21:00

@satoshi_shima NOKIAと提携ですか? と、一応取材風に書きこんでみる。

posted at 02:23:58

@geso0602 それにしても47000以上もフォローしている人っていうのは、リストで丸ごとフォローとかしてるんでしょうかね。いちいちフォローボタン押してたら無理だよね。広瀬さんは、フォローが来る前にポリッターに興味示してたから、その辺りから?

posted at 14:13:59  [geso0602宛]

2010年03月17日(水)


先日の同期会で聞いたような話は、夢だったことに。OBの個人的意見として、本社を建て替えて、2期連続赤字出して、社員の給与を切ったりする社長は、当然お辞めになるのが筋だと思います。

posted at 20:53:41

総務省の国会連絡室、ちょっとひどすぎ。さすがに一国会で二度目と言うのは、システムの問題ではなく、ヒトの問題に帰着する。自治系のベテランノンキャリ室長は更迭へ。後半国会の懸案、郵政改革法案審議に向けた体制を検討している模様。

posted at 21:08:16

@kohmi 元労働担当記者です。そういう意味では春闘祭り?に参加しました。昔は、春闘ヤマ場の鉄道ストライキで学校や仕事に行けないこともあったのですが、最近はほとんど大きなストライキはないですね。 #kokkokokko

posted at 21:23:30

@kohmi 春闘のヤマ場では、組合側が回答日を指定して翌日にストライキを構えて経営側と交渉するのが一般的。何度か私鉄総連で徹夜交渉も取材しました。 #kokkokokko 

posted at 21:31:11

@kumikouki あなたのフォローでどれだけの人がてんてこ舞いしているか。左遷される人もいるんですよ。きちんと仕事してください。 QT @kumikouki 今日は一日、明日の総務委員会開催に向けての調整に追われました。与野党の理事の協力で、明日から審議を再開します。

posted at 22:37:58  [kumikouki宛]

2010年03月18日(木)


なぜ「どらえもん」なのか? という基本的な質問をいただきました。漫画ドラえもんの版元小学館の週刊ポストで働く10年前。新党さきがけの政策調査会にいた時に、同僚や番記者さんたちから「どらえもん」と呼ばれるようになりました。自分で名乗ったわけではないので、理由ははっきりしません。

posted at 01:03:53

当時の政調会長はKさん。その下で働いていたスタッフの苦労は、大変なものでした。それでも次々と言われる無理難題を何気にこなす姿に、どらえもんの重宝さを重ねてネーミングされたのでしょうか? もちろん体型もあるでしょうが・・・。

posted at 01:10:04

どらえもんには、未来から来たネコ型ロボットらしく、「実は未来に起きたことを知ってるんじゃないか?」という噂が。現実に、いくつかの「予言」めいたエピソードもあります。Kさんが、どらえもんを「異能の人」というのも、それを経験してきたからでしょう。

posted at 01:20:48

ある予算委質問前日。用意したパネルで質問練習。どら「3つの公約違反を全部説明してから、公約違反じゃないかと突っ込んで下さい」K「おう」どら「小泉は、これぐらいの公約守れなくても大したことじゃないと言いますから・・・」K「そんなこと言ったら終わりだぞ、小泉」どら「言います。必ず」

posted at 01:29:33

翌日の質問後。どら「本当に公約違反は大したことないって言ったでしょ」K「本当に言うとは思わなかった。ひどい答弁だったな」どら「トラップなんですけどね。小泉は、いくつかの質問を一度にすると、一言でまとめて言い返そうとするんですよ。だから引っかけやすいんです」K「???」

posted at 01:35:27

もう一つの予言。Kさんが家賃が高い赤坂の事務所を出て、別の事務所に移るというので、平河町をテクテク。建設中のビルの前でピタリ。帰って「建設中のビルが7月入居なので、GWの引っ越しは延期してビルの完成を待ちましょう」K「どうして?」どら「あのビルから首相が出ます」K「??!!」

posted at 01:40:46

新事務所に移転して二年後、そのビルから、首相が誕生した。もちろんKさんではなく、半年後に入居した安倍晋三。それも「この部屋が一番いい」とどらえもんが言った7階南側の部屋だった。Kさんは「シャワーがあるとどらえもんが住むだろう」と却下したことを、あとでちょっぴり悔しがったっけ。

posted at 01:48:02

2010年03月24日(水)


@geso0602 体調崩しつつ、1日発売のテーミスの原稿なんとかゲラ直し終えました。某特別会計の裏話。T次官とかK局長とか、歴代の犯罪者集団をKさんが一人でとっ捕まえられるか。お手並み拝見です。

posted at 12:12:40  [geso0602宛]

@bilderberg54 電通の母体は、旧満州鉄道調査部。岸信介や鮎川義介(日産コンツェルン創始者)ら”満州の3スケ”が創業に関与。 QT bilderberg54 共同と時事を解き明かすには、その母体である同盟通信社、その第3番目の子である電通を読み解く必要がある。

posted at 12:29:29  [bilderberg54宛]

@kharaguchi ゆうちょ銀行の預け入れ限度額が2000万円になると同時に、当然、ペイオフ上限額も2000万円に引き上げになるんですよね? そうしないとバランスがおかしくなりますから。

posted at 12:35:28  [kharaguchi宛]

@bilderberg54 電通の成り立ちに関わったのが安倍さんや麻生さんのご先祖で、ずっと自民党の広報を担ってきました。だから、民主党は博報堂。 QT @bilderberg54 そういえば満州と自民党なんていう本もありました。

posted at 12:42:17  [bilderberg54宛]

@geso0602 支えようにも、自分でブロック塀作って、閉じこもってる感じ。 RT @geso0602 最近のKさん大丈夫かな?15年前の武村さんにならないよう周りが支えてほしい。

posted at 12:46:12  [geso0602宛]

@geso0602 「4月改造説」も下火になっちゃいましたね。公明党が「ほぼ閣外協力」になって、国会はスイスイ。歴史的な予算案の早期成立で、後半国会は、公明党が郵政改革法案に賛成するかどうかがポイントになりますね。

posted at 20:25:03  [geso0602宛]

〔注〕 このツイートの宛先 geso0602 さんの指摘「政権運営の仕組みを再構築した方がいいですね。閣僚はすべて官邸で執務。あれ本気でやった方がいい」は重要。

2010年03月27日(土)


中国で毒入りギョーザ事件の犯人が捕まったようだ。2年前は、犯人は中国にはいないと騒いでいたことを思えば、鳩山政権で日中関係はより「自然体の関係」になってきたという感慨を抱きます。

posted at 08:06:12

ふう。ようやく週刊朝日の原稿終了。朝、メモだけ送って、フラフラしてたら、午後2時になって「2ページ空けたから原稿書いて」だもん。山口編集長も相変わらず人使いが・・・。

posted at 17:39:57

普天間の政府案の報道が、従来の延長上で、群盲象をなでる大混乱状態なので、一番ディープなところを取材しているどらえもんが、報道の流れを軌道修正していきます。かん口令が敷かれるとさっぱり報道できないというのは、ジャーナリストの恥ですよ。記者クラブの皆さん。

posted at 17:47:27

いろいろご心配の向きもあるようですが、仕事中はつぶやかないのと、まだモバツイッターになれてないので・・・。今週は、菅家さんの無罪判決が出たので、また少し検察のありあり方についてつぶやいていきます。

posted at 17:55:38

今週個人的に、一番関心が強かったのは、検察審査会が福知山線脱線事故で検察が不起訴にしたJR西日本の3人の元社長を「起訴相当」と再議決し、裁判所の指定する弁護士による起訴の手続きが取られるようになったこと。実は、どらえもんは、民営化当時、国鉄大阪鉄道管理局の青灯クラブ所属でした。

posted at 18:01:26

国鉄が民営化された3月31日深夜、午前零時を前に蛍の光が流れる中、当時の大阪鉄道管理局長が突然、局舎に向かって「日本国有鉄道~、ばんざ~~い」とバンザイ三唱を始めたのには、ずっこけたっけ。翌1日朝、東京からやってくるなり、訓示したのが「JR西の天皇」と言われた井手正敬社長だった。

posted at 18:12:07

ここで、いきなりゲラチェックしろと週朝編集から。ちょっと、仕事します。

posted at 18:13:01

井手正敬「今日からは民間企業です。サービスを向上して、利益の出せる会社にしていきましょう」。思えば、あそこから、JR西の「利益優先」経営がスタートしたのでした。昨日まで運転手だった人が、駅のコンビニで、慣れない手つきでたこ焼を焼いて実演販売してたっけ。

posted at 18:44:37

2010年03月29日(月)


@satoshi_shima 預金保険料率を上げずにペイオフ上限も郵貯と同額まで引き上げるしかありません。1500万円~2000万円への引き上げは、本来は、定額貯金の集中満期の2001年にやっておくべきでしたが、当時の小泉首相が反対して潰した不幸な歴史が。小泉の失敗の尻拭いです。

posted at 07:38:41  [satoshi_shima宛]

〔注〕 3月28日(日)のサンデープロジェクトで菅大臣と亀井大臣とが郵貯限度額引き上げをめぐって「口論」した件。

@kharaguchi ペイオフ上限引き上げの件、メールしたので、できるだけ早く見てください。

posted at 07:41:02

朝から預金保険機構幹部、郵政の役所側のボスと電話でもろもろ。つぶやけない話多し。みんな忙しい中でも、どらえもんの電話だと必ず出てくれる。日頃からの人脈の大切さを痛感しつつ、感謝。電話に出ないのは、Kさんだけか。

posted at 12:06:05

〔注記〕 この記事の作成には Twilog リンクバナー を利用しています。

社会 | Trackback (0) | Comment (0) | URL | 携帯 | スマフォ |  | 記事番号:220
コメント
コメントの投稿

この記事のトラックバックURL

スパム・トラックバックが増えているため、言及リンクのない記事からのトラックバックは受け付けない設定にしています。ご了解下さい。

よく読まれている記事
言語
 ことばについての覚書(1)~(3)
 ことばとは何か(1)~(3)
 三浦つとむ「時枝誠記の言語過程説」(1)~(5)
 時枝誠記と三浦つとむ(1)(2)
 三浦つとむ「意味とは何か、どこに存在するか」(1)~(3)
 言語と内言――言語の意味
 意味・意義・価値(1)~(3)
 貨幣の使用価値
 言語規範――規範と規範意識
 客体的表現と主体的表現(1)~(4)
 「言語」なしの思考(1)(2)
 三浦つとむ「漢字と振り仮名」
 ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)
 ソシュールの「言語」(1)~(4)
 ソシュール用語の再規定(1)~(4)
 “langue” と “langage”
 『認識と言語の理論 第二部』1章
 『認識と言語の理論 第二部』2章
 『認識と言語の理論 第二部』3章
 『認識と言語の理論 第二部』4章
 認識についての覚書(1)~(7)
 言語表現における概念の二重性と二種類の概念
 自己の二重化(1)~(7)
 二つの主観(1)~(3)
 対象意識(1)~(5)
 三浦つとむ『認識と言語の理論』 まえがき
 『認識と言語の理論 第一部』1章
 『認識と言語の理論 第一部』2章
 『認識と言語の理論 第一部』3章
 概念は「言語」に先立つ(1)~(5)
 概念(1)~(5)
 長谷川宏訳『経済学・哲学草稿』――「解説」〈疎外・外化・弁証法〉
 城塚登・田中吉六訳『経済学・哲学草稿』――「訳者解説」ほか
弁証法
 存在と対象(1)~(3)
 三浦つとむ「横目で見る立場から」(1)~(4)
 物自体(1)~(4)
 科学とは何か
 0の概念・マイナスの概念(1)(2)
 マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか(1)~(3)
 割り算から見た量(1)(2)
 温度はたし算・引き算できないか(1)(2)
 鏡像における左右反転という現象について
 南半球における月の満ち欠け
 乳酸菌を培養する(1)――〔基礎編〕米乳酸菌を培養してみた(とぎ汁培養液)
 乳酸菌を培養する(2)――〔応用編1〕米ぬか培養液・拡大培養
 乳酸菌を培養する(13)――〔展開編1〕玄米で作る豆乳ヨーグルト(TGGヨーグルト)
 乳酸菌を培養する(18)――〔探究編5〕米乳酸菌は120℃に耐えるか
 乳酸菌を培養する(19)――〔発展編1〕驚異の玄米浸漬培養液
 乳酸菌風呂に対するネガキャン――ニセ科学批判とエア御用
 板倉聖宣『摸倣の時代』――西洋医学と脚気、御用医学と玄米食
 【再掲】ペットボトルを利用した自作じょうご
 システム・フォント変更に関する記事
 メイリオ(1)~(11)
 ブログ内記事で取りあげたソフト・ファイルのDL情報
 ClearType Tuner(1)(2)
 Winamp の表示をメイリオ系にする
 WinAmp の旧バージョン
 コマンドプロンプトで使用するフォント
 Gom Player(1)(2)
 ブラインド・タッチと OEA配列
社会
 ~官房機密費の実態~〔TBSニュースバード〕
 『週刊ポスト』官房機密費告発(1)~(12)
 『週刊ポスト』大新聞は国民の敵だ 1~2
 川端幹人さんのツイート――原発報道のタブー
言語関連の用語について

 表現された言語(本来の意味の言語)を単に言葉あるいは言語、ことば…のように表記しています。ソシュール的な意味の言語(言語規範ないし思考言語)はカッコつきで「言語」あるいは「言語langue」・「ラング」・「ことば」等と表記しています。(背景色つきで「言語」のように表記している場合もあります)

 一般的な意味の概念を単に概念と表記し、ソシュール的な意味の概念(語の意義としての概念、いわゆるシニフィエ・語概念)はカッコつきで「概念」と表記します。(2006年9月9日以降)

 また、ある時期からは存在形態の違いに応じて現実形態表象形態概念形態のように用語の背景色を変えて区別しています(この文章では〈知覚形態〉も〈表象形態〉に含めています)。

 ソシュールの規定した用語を再規定し、次のような日本語に置き換えて表記します。詳細は「ソシュール用語の再規定(1)」を参照。

【規範レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語韻     (ある語音から抽出された音韻)

・シニフィエ   → 語概念(語義) (ある語によって表わされるべき概念)

・シーニュ・記号 → 語規範(語観念)(ある語についての規範認識)

・記号の体系   → 語彙規範   (語すべてについての規範認識)

・言語      → 言語規範   (言語表現に関するすべての規範認識)

語概念・語韻は 語概念⇔語韻語韻⇔語概念)という連合した形で語規範として認識されています。語規範はこのように2つの概念的認識が連合した規範認識です。ソシュールは「言語langue」を「諸記号」相互の規定関係と考えてこれを「記号の体系」あるいは「連合関係」と呼びますが、「記号の体系・連合関係」の実体は語彙規範であり、言語規範を構成している一つの規範認識です。規範認識は概念化された認識つまり〈概念形態〉の認識なのです。

なお、構造言語学・構造主義では「連合関係」は「範列関係(範例関係)」(「パラディグム」)といいかえられその意義も拡張されています。

 語・内語・言語・内言(内言語・思考言語) について、語規範および言語規範に媒介される連合を、三浦つとむの主張する関係意味論の立場からつぎのように規定・定義しています。詳細は『「内語」「内言・思考言語」の再規定』を参照。(2006年10月23日以降)

  : 語規範に媒介された 語音個別概念 という連合を背後にもった表現。

内語 : 語規範に媒介された 語音像⇔個別概念 という連合を背後にもった認識。

言語 : 言語規範に媒介された 言語音(語音の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった表現。

内言 : 言語規範に媒介された 言語音像(語音像の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった認識・思考過程。

内語内言は〈表象形態〉の認識です。

なお、上のように規定した 内言(内言語・内的言語・思考言語)、 内語とソシュール派のいうそれらとを区別するために、ソシュール派のそれらは「内言」(「内言語」・「内的言語」・「思考言語」)、「内語」のようにカッコつきで表記します。

また、ソシュールは「内言」つまり表現を前提としない思考過程における内言および内言が行われる領域をも「言語langue」と呼んでいるので、これも必要に応じてカッコつきで「内言」・「内言語」・「内的言語」・「思考言語」のように表記します(これらはすべて内言と規定されます)。さらに、ソシュールは「内語の連鎖」(「分節」された「内言」)を「言連鎖」あるいは「連辞」と呼んでいますが、まぎらわしいので「連辞」に統一します(「連辞」も内言です)。この観点から見た「言語langue」は「連辞関係」と呼ばれます。ソシュールは「内語」あるいは「言語単位」の意味はこの「連辞関係」によって生まれると考え、その意味を「価値」と呼びます。構造言語学では「言(話し言葉)」や「書(書き言葉)」における語の連鎖をも「連辞」と呼び、「連辞関係」を「シンタグム」と呼んでいます。詳細は「ソシュールの「言語」(1)~(4)」「ソシュール用語の再規定(1)~(4)」「ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)」を参照。

 さらに、ソシュールは内言における 語音像⇔個別概念 という形態の連合も「シーニュ・記号」と呼んでいるので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【内言レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音像(個別概念と語規範に媒介されて形成される語音の表象)

・シニフィエ   → 個別概念(知覚や再現表象から形成され、語規範の媒介によって語音像と連合した個別概念)

・シーニュ・記号 → 内語

・言語      → 内言

ソシュールがともに「シーニュ・記号」と呼んでいる2種類の連合 語韻⇔語概念語規範)と 語音像⇔個別概念内語)とは形態が異なっていますのできちんと区別して扱う必要があります。

 また、実際に表現された言語レベルにおいても、語音個別概念 という形態の連合が「シーニュ・記号」と呼ばれることもありますので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【言語(形象)レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音個別概念語規範に媒介されて実際に表現された語の音声。文字言語では文字の形象

・シニフィエ   → 表現された語の意味。個別概念を介して間接的にと結びついている(この個別概念語規範の媒介によってと連合している)

・シーニュ・記号 → (表現されたもの)

・言語      → 言語(表現されたもの)

 語音言語音語音像言語音像語韻についての詳細は「言語音・言語音像・音韻についての覚書」を、内言内語については「ソシュール用語の再規定(4)――思考・内言」を参照して下さい。また、書き言葉や点字・手話についても言語規範が存在し、それらについても各レベルにおける考察が必要ですが、ここでは触れることができません。

ページ案内
プロフィール

シカゴ・ブルース

シカゴ・ブルース (ID:okrchicagob)

1948年10月生れ(74歳♂)。国語と理科が好き。ことばの持つ意味と自然界で起きるできごとの不思議さについて子供のころからずっと関心を抱いていました。20代半ばに三浦つとむの書に出会って以来言語過程説の立場からことばについて考え続けています。長い間続けた自営(学習塾)の仕事を辞めた後は興味のあることに関して何でも好き勝手にあれこれ考える日々を過ごしています。千葉県西部在住。

2021年の2月下旬から海外通販(日系法人)を通じてイベルメクチンのジェネリック(イベルメクトール他)を購入し、定期的に服用しています。コロナワクチンは接種していません。

ツイッターは okrchicagob(メインアカウント)、または Chicagob Okr(サブアカウント)。

コメント等では略称の シカゴ を使うこともあります。

カテゴリー一覧
文字列検索
文字列検索(兼タグ検索)
ブログ内検索

 Google カスタム検索

 Yahoo! サイト内検索

このブログ内を検索 

※コメントも検索します
記事をまとめて読む
上記以外の関連記事は文字列検索(兼タグ検索)を利用してまとめて読めます。
また、各記事の下部にあるタグを利用して関連記事や連番記事をまとめて読むこともできます。
意識と言語(こころとことば)

われわれは人間が『意識』をももっていることをみいだす。しかし『精神』は物質に『つかれて』いるという呪いをもともとおわされており、このばあいに物質は言語の形であらわれる。言語は意識とおなじようにふるい――言語は実践的な意識、他の人間にとっても存在し、したがってまた私自身にとってもはじめて存在する現実的な意識である。そして言語は意識とおなじように他の人間との交通の欲望、その必要からはじめて発生する。したがって意識ははじめからすでにひとつの社会的な産物であり、そして一般に人間が存在するかぎりそうであるほかはない。(マルクス・エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』古在由重訳・岩波文庫)


ことばは、人間が心で思っていることをほかの人間に伝えるために使われています。ですから人間の心のありかたについて理解するならばことばのこともわかってきますし、またことばのありかたを理解するときにその場合の人間の心のこまかい動きもわかってきます。
このように、人間の心についての研究とことばについての研究とは密接な関係を持っていて、二つの研究はたがいに助け合いながらすすんでいくことになります。一方なしに他方だけが発展できるわけではありません。
…こうして考えていくと、これまでは神秘的にさえ思われたことばのありかたもまったく合理的だということがおわかりになるでしょう。(三浦つとむ『こころとことば』季節社他)


参考 『認識と言語の理論 第一部』 1章(1) 認識論と言語学との関係

子どもたちに向けた言葉

ふしぎだと思うこと
  これが科学の芽です
よく観察してたしかめ
そして考えること
  これが科学の茎です
そうして最後になぞがとける
  これが科学の花です
        朝永振一郎

最近のコメント
外部リンク集A
シカゴ・ブルース関連
相互リンク
言語過程説・三浦つとむ関連
国家論・言語論…

言語過程説三浦つとむ時枝誠記南郷継正
外部リンク集B
外部リンク集C
社会・政治・経済等

社会・政治・経済等
外部リンク集D
科学・教育
米のとぎ汁乳酸菌
コンピュータ・実用
VisualStyle
メイリオ・システムフォント

コンピュータ・実用
VisualStyle (スキン)
メイリオ・システムフォント
外部リンク集E
資料的なサイト・ページ
お役立ちサイト・ページ
その他・未分類

(PR) /   /