ブログのメインテーマ「意識と言語」から離れた記事も好奇心の赴くままに書いています

 は現ページ内、はブログ内別ページ、はブログ外へのリンクをそれぞれ表しています

 人気のある記事はこのページの下の方にある よく読まれている記事 をご利用下さい

 記事をまとめて読む を使えばタグを利用して連番記事や関連記事が投稿順にまとめて読めます

 メイリオ系フォントシステムフォント等に関する記事群はタグ【メイリオ】から

 乳酸菌の培養,乳酸菌液の利用・効能,豆乳ヨーグルト等についてはタグ【乳酸菌】から

2010年03月09日(火)| 社会>ツイッター |  
岩上安身さんのツイート(5)――2010.02.15~02.28

 ツイート(ツイッター)関連の記事をすべて読む。

 岩上安身さんのツイート(1)~(6)をまとめて読む。

岩上安身さんのツイート。2010年02月15日から02月28日までの分の採録です。

2010年02月15日, 2010年02月16日, 2010年02月17日
2010年02月18日, 2010年02月19日, 2010年02月20日
2010年02月21日, 2010年02月22日, 2010年02月23日
2010年02月24日, 2010年02月25日, 2010年02月26日
2010年02月27日, 2010年02月28日

〔注記〕 明らかに分かる誤字・脱字は訂正し、不備なリンク先は修正しました。ただし、チェックが行き届かずに見落とししている可能性もあります。その点はご容赦下さい。また、必要に応じて〔注〕や〔関連記事〕等を付してあります。

なお、それぞれのオリジナルのツイートを読むにはそれぞれのツイートの一番下にあるポストされた時刻(時:分:秒)に貼られているリンクをクリックして下さい。

2010年02月15日(月) 

懐かしい話。RT @kohe46 @iwakamiyasumi 岩上さんには、プロレスや格闘技を対象に書かれていた頃、対象に真摯に対する姿勢に敬意を感じ、プロレス好きとして好感を持ちました。井田真木子氏のプロレスの世界を描いたルポの大宅賞受賞に猛反対したのが立花隆氏でした。

posted at 00:00:48

同意。RT @jazzmitsui この出産一時金のタイムラグ。始めは未収金対策にらいいのかとおもっていましたが、大学病院からも指摘された。月2などといわず、やはり出産即時申請、即時振込みシステム構築に全力を!

posted at 00:03:02

ホントに。RT @kannose @iwakamiyasumi 出産一時金の問題は、しかし一方に未集金問題がありますからね。これは結局タイムリーで小まめな入金となる方向に向かってくれないと患者も医療機関も幸せになれません。産婦人科だけに限った話じゃないです

posted at 00:04:01

ラドン! ラストが切ないですね。RT @tomonagakoji @iwakamiyasumi 西海橋は橋長 - 316.26m(アーチ支間:216m)伊ノ浦瀬戸は急流で有事の際空母、揚陸艦が渋滞します。<一度ラドンが破壊したのですが。(東宝映画:ラドン:1956年)>

posted at 00:06:47

中曽根氏を30年かけて総理にした男、渡邉恒雄氏の役割は何か。ロッキード事件を根本から書きかえることは、戦後史の後半すべての書き換えにつながる一大事。RT @applecider52 http://ow.ly/17fFP ←立花隆は中曽根幹事長時代の「共犯者」の一人。

posted at 00:38:47

佐藤元知事の件、丁寧にやりますからね、少々お待ちください。RT @applecider52 RT @Clunio: 「追撃賞」の贈呈を! RT @tuigeki: 「検察はやくざ並み」の発言を聞いて感動。岩上さんが取材している佐藤栄佐久知事に対する検察捜査の疑問も注目。

posted at 00:46:13

そりゃ読売にはむりでしょう(笑)。主筆自身が一番ご存じでしょうが。お願いだから、詳細な告白録を残してから逝ってほしい。購読予約希望。RT @loveofmaria @iwakamiyasumi ネットニュースでも三件しかない。新聞は、このニュースの意義を解説して掲載すべき

posted at 01:03:17  [RT元ツイート]

〔注〕 「このニュース」というのは ロッキード事件「中曽根氏がもみ消し要請」 米に公文書(2010年2月12日・朝日新聞) のこと。

いくつかの点で、同意できないところもあります。例えば、オバマ政権が戦争屋ではないというくだり。オバマも戦争屋さんですよ。でも、一読の価値あり。RT @ichimuann ロッキード事件もみ消し依頼の解説としては、私はコレが秀逸だと。http://bit.ly/bxe9KK

posted at 01:11:36

それは、僕があれこれ言うよりも、魚住昭さんの「メディアと権力」をお読みください。RT @joji ナベツネは何を目的として中曽根氏を担ぎ、それで何を得たのでしょうか。 RT: @iwakamiyasumi: 中曽根氏を30年かけて総理にした男、渡邉恒雄氏の役割は何か。

posted at 01:14:18

真実はまだ、闇の中。「真実」と思っていたものが、ガラガラ崩壊中なんですから(笑)。しかもこの事態は現在進行形です。RT @higulasisono @iwakamiyasumi ロッキード事件の顛末を知るのに最適な書籍があれば。いま、あの事件の真実が知りたいのです。

posted at 01:19:14

憶測は色々と可能。でも、憶測は憶測ですから。RT @tetsumura 今このタイミングでMOMIKESHIが発覚することの意味は何でしょうか?  RT @iwakamiyasumi ロッキード事件を書きかえることは、戦後史の後半すべての書き換えにつながる一大事。

posted at 01:21:51

その範囲を広げて考えるか、ごくごく限定して考えるか、それによって、全然、変わってきます。RT @rrr53 @iwakamiyasumi 立花隆が旧権力にそういったある種の「利権」を持っていたのだろうということは現在の民主党政権への批判の仕方を見るとなんとなくわかります。

posted at 01:38:57

すこしも恥ずかしくないですよ。今、政治に関心を持つのは当たり前のことです。RT @gorojam @iwakamiyasumi さんのツィートを読むのにハマってる。恥ずかしながら生まれて初めて本気で「政治」に興味を持ったかもしれない。

posted at 01:40:39

真剣さも危機感も欠けています。残念ながら。お上にお任せでは変わらないでしょう。RT @HplProfessor @iwakamiyasumi 岩上さん、池下院長のインタビュー見ました。この国は本当に少子化の事を考えているでしょうか。何故、医師会側及び厚労省は分からない。

posted at 01:45:07

面白いですよ。大著ですが、それでもナベツネ氏の一部しかカバーできていない。「CIAと日本テレビ」なども併読を。RT @joji 1-Clickで注文しました。読んでから出直します。 RT: @iwakamiyasumi: 魚住昭さんの「メディアと権力」をお読みください。

posted at 01:48:52

大村に空母は必要ないのでは? 佐世保に揚陸艦があるので、それにオスプレイを載せて出撃するはず。RT @OsamuHB @iwakamiyasumi 滑走路と船の母港は近接する必要は無いのでは?厚木と横須賀の例有り。辺野古案は埠頭付き?

posted at 01:53:46  [RT元ツイート]

宝島30でした。RT @6850013 @iwakamiyasumi メーソンのインタビュー記事、微かに記憶があります。岩上さんが書かれた記事だったんですね。雑誌を乱読していた頃なので不確かですが、噂の真相だったでしょうか。

posted at 01:56:20

佐々井さんのドキュメンタリー見ました。非常に迫力がありましたね。お会いしてみたい方です。RT @kawamura88 @iwakamiyasumi 佐々井氏とは、去年、新宿。中村屋で帰国報告会のような集まりがあった時にお会いしましたよ。

posted at 01:58:43

そうです。RT @joji 確認させて下さい。「テレビとCIA 発掘された「正力ファイル」」でよろしいでしょうか。RT: @iwakamiyasumi: 面白いですよ。大著ですが、それでもナベツネ氏の一部しかカバーできていない。「CIAと日本テレビ」なども併読を。

posted at 02:00:19

すみません。軍事的観点から、大村移転案に疑問・質問がある方は、今のうちにつぶやいておいてください。明日、まとめて孫崎さんに聞いておきます。

posted at 02:02:36

自分が現役でできなくなると、やはり関心が遠のきます。RT @snakedoctorK UWF戦史<2>という本に岩上安身先生のお名前が随所に出てきて驚きました 格闘技のころをまったく存じ上げませんでしたので 

posted at 02:05:15

アップ、すべて終わっていません。かなり興味深い話です。是非、最後までお付き合いください。RT @Wonder_Around 地元の一人として13年間の混乱を整理できる機会になりました。RT @iwakamiyasumi : HPの「ニュースのトリセツ」に、滝本匠さん

posted at 02:09:12

この件は、この一言に尽きます。言葉の定義を巡って、伝言ゲームなどしないですむ。そして、弟は本気で兄を問い詰め、母親の証人喚問を求めればよい。どれほど異常なことをしているか、誰の目にも明らかになります。RT @hirohito_wada 当事者の邦夫氏が質問すればいいものを。

posted at 02:19:15  [RT元ツイート]

「男一代菩薩道」読みました! 面白かったですねぇ。RT @Clunio 感謝! RT @3tabi: @Clunio 「ブッダとそのダンマ」ほか光文社新書からインド仏教関連のものがたくさん出ています佐々井さんの半生「破天」、あと僕の取材をまとめた「男一代菩薩道」もあります。

posted at 02:26:16

佐々井師の徹底した行動する仏教は、衝撃的。教理は無茶苦茶(笑)、でも、反差別の一点で、仏教の原点とは何か、教えてくれます。RT @Clunio アウトカーストの人たちにに仏教は衝撃を与えている RT @3tabi: @Clunio 下層民の支持獲得は重要。

posted at 02:34:31

@mizuhofukushima 福島さん、どうか、少子化問題、普天間以上の熱意で、本気で取り組んでください。よろしくお願いします。

posted at 02:38:19

痛快な方ですね。元気の出ない方、「男一代菩薩道」お薦めです。RT @kawamura88 @iwakamiyasumi 佐々井氏に、演歌のカセットテープを持参。「よし!やってやろう!」と元気が出てくるそう。不可触民達の為に、宗教を解くのだ、とおっしゃっていました。

posted at 02:47:39

「日本テレビとCIA」の著者・有馬哲夫・早稲田大学教授には、「アレン・ダレス」という翻訳書がある。これも一読をお薦めしたい。

posted at 03:04:57

出産一時金を詐取、スナック経営者が逮捕されるという速報が。切なすぎる。。。#sannkai

posted at 03:14:51

今日は予定が変わってしまい、時間ができました。背中や腰や首がかなり張っているのでマッサージに行こうかと。ただ、あいにくの雨。自転車が使えないのは痛い。疲れはためないことが一番。

posted at 12:04:05

既得権益をもつ、反革命、反民主化、反動クーデターと言っても、もはや大げさではない。RT @kenlive12 なぜマスコミは検察の露払いに専念し、140年にわたる「官僚主導」を「国民本位・政治主導」に変える妨害をするのか。http://bit.ly/cNXpGN

posted at 12:19:16

僕は自分がツィートするのと、そのレスに目を通すのにいっぱいで、普段、フォローしている方のつぶやきすべてはチェックできていない。今日は時間がありそうなので、ざーっと見てみます。で、ピンと来るものはRT。フォローも。また他にはどんな方がいるのか、探索に出てみます。

posted at 12:38:12

「フォローが少ないんですね」と言われたことがあるが、今、フォローしている方々は、僕あてに書き込んで下さったりして、自然に知り合った方が多い。面白いツィートをされる方も多く、今の人数でも読み切れないほど。数百人ものフォローをしている方もお見かけするけど、どうやって目を通すのだろう。

posted at 12:48:35

リストを作成するとよい、というアドバイス多数。質問です。リストって、テーマごとに作る? 人間関係別? すみません、僕はツィッター始めて一ヶ月半のビギナーなんです、実は。この前、皆さんにハッシュタグを教えてもらったくらい。まだ、機能は知らないことだらけ。よろしくお願いします。

posted at 13:20:00

どちらにも詳しくはないですよ。ただ、ブルーロッジの中を見せてもらい、インタビューしたことがあるだけです。RT @yukie14 @iwakamiyasumi 岩上さんは、フリーメーソンについてお詳しいようですが、ということは、イルミナティについても、お詳しいのでしょうか?

posted at 13:34:18

おおむね賛成です。野田さんには少子化問題や不妊症の問題で取材もしましたし、シンポジウムにお招きもしました。RT @David_Silva21 @iwakamiyasumi 少子化問題についての野田聖子議員のインタビュー。http://bit.ly/cHjYzl

posted at 13:44:52

続き。野田さんと話していた時、驚いたのは、早発閉経を御存じなかったこと。これは病気ではありません。卵子はほとそれぞれ生まれたときから持っている数が決まっていて、排卵が終わると閉経してしまう。中にはもともとの数が少なくて、20代、30代で閉経に至る人もいるのです。

posted at 13:47:47

続き。野田さんは、不妊治療に取り組んでいたころでしたが、このことを御存じなくて、かなり驚いていました。昔は若いうちに結婚し、出産していたので、この早発閉経が子供のできない原因になりにくかったんですね。早期に閉経しても、その前に子供を得ていましたから。

posted at 13:51:26

続き。野田さんは、びっくりして、「そんなこと、保健体育の時間に習わなかった。文部省が悪い!」と怒ること。野田さんのような詳しい方でも、少子化について知らないことはたくさんあるのです。野田さんは、「自民党で、少子化問題や不妊症に理解があるのは私と夫だけ」と言ってましたね。

posted at 13:56:48

続き。ただ、野田聖子さんの考えに、僕はすべて賛成なのではありません。この日経のインタビューで、記者も水を向けていますが、厚労省のファミリーフレンドリー企業の認定に、顕彰だけでなく、実効性をもたせるべきなのです。でも、野田さんは企業に義務化、負担を負わせるのには反対しておられます。

posted at 14:03:21

続き。野田さんだけではなく、少子化では票にならない、企業の嫌うことは口にしない、では、少子化は進む一方です。で、財界の考えはと言えば、移民です。資本家からすれば、労働力は日本人でも、外国人でもよく、むしろ、安く使える外国人労働力のほうが都合がいい、ということなのです。

posted at 14:08:47

続き。では、企業が言うように、保育所を併設したり、独自の子育て支援をしたりすることが、そんなに経営を逼迫させるのでしょうか? そうではない、と僕は思っています、数は少ないけど、中小の企業でも独自に子育て支援をしているところがあって、生産性の向上につながっているところもあります。

posted at 14:13:56

欧州は、日本とは結婚の観念も制度も違うので、誤解を招きやすいんです。これ、続きます。RT @y_motohashi フランスで生まれている子どもの4割が法律上シングルマザー/日本は1~2% という野田議員の指摘には驚きました。http://bit.ly/cHjYzl

posted at 14:16:56

続き。フランスでは結婚は重いのです。簡単に離婚もできない。すべてのカップルが添い遂げる自信があるわけではないので、入籍しない同棲を選びます。だから形式上、シングルマザーが多いのです。こうした同棲カップルに法的・社会的基盤を与えるため、パックスという制度が整備されました。

posted at 14:27:48

続き。シングルマザーの数字などで比較をすると、日本人とフランス人の、性愛や結婚観に大きな違いがあるような錯覚に陥りますが、それは表面的な観察にとどまるからだろうと思います。実際のところ、実態はさして変わりません。日本ではできちゃった結婚が少なくない。実態はそう変わらないのです。

posted at 14:36:10

続き。シングルマザー、つまり未婚で子供を産むとは、婚前交渉をしているということ、中絶を選択しなかった、ということです。日本も欧米も、かつては婚前のセックスを禁じる厳しい規範意識がありましたが、今はすっかり自由になってしまいました。

posted at 14:42:16

続き。できちゃった婚は、妊娠→出産までの間に入籍。フランスでは、パックス制度の下、同棲カップルは、妊娠→出産を経て、入籍する。だから出産時には未婚で、統計上はシングルマザーですが、子供の父親が逃げたとか、一人で産んだとか、悲劇的な色彩の強い人が多数を占めるわけではありません

posted at 14:49:29

続き。少子化問題とは言っても、そのベースにあるのは、男女の性愛関係であり、その形式と社会との関係です。日本の少子化論議は官民ともに、性愛関係について、省略されてしまっている。だから本音や現実の話にならない。

posted at 15:03:25

続き。パックスで子供もいるフランス人の友人になぜ結婚しないのかと聞くと、「自由を失いたくない」という。随分、身勝手に聞こえますが、彼は、野放図に浮気を重ねているわけではない。いい家庭人です。でも、いつか別の人を好きになってしまうかもしれない、だから、という。正直と言えば正直です。

posted at 15:07:46

続き。都内に住むフランス人にホームパーティーに招かれ、10数人のフランス人とパックスなどについてディスカッションしたことが。フランソワーズ・モレシャンさんもいらっしゃいました。フランス人は議論好きですが、男女関係の変容と、それを社会がどう受け止めるべきか、真剣な議論をするんです。

posted at 15:15:11

続き。男女関係の変容というと、日本人なら尻込みするテーマ。恥ずかしいか、あるいは変に力みかえって、下品なことを言い出したり、茶化したりする人もいる。もう少し、普通に話せたらいいのに。人間は誰も完璧ではない。心変りもある。その可能性も前提に考えられたら、随分、変わると思います。

posted at 15:21:21

おっしゃる通り。RT @toshipon_k562: @iwakamiyasumi 男女関係の変容を受け入れも必死ですが やはり先立つ物がないとどうしようもないと思います 片親だけの給料で子供が育てられる社会にならないと 施設などの設備が揃っても安心して使えない

posted at 15:41:56

またまたご面倒をかけています。ありがとうございますm(__)m。 RT @honnosense 少子化問題について~野田聖子議員の記事を読んで~岩上安身つぶやき編集 http://bit.ly/dy2XUQ @iwakamiyasumi

posted at 15:43:37

少子化問題は、男女関係の変容と、経済との関係抜きに語れない。約十年前に、月刊現代に、「少子化とセックスと資本主義」という連載で。今つぶやいていることは、その頃から書いています。少子化による人口減少、経済の縮小という、二重のデフレスパイラルについても。でも、当時は理解されず。

posted at 15:54:55

その通りです。 RT @kupo1: @iwakamiyasumi 一人親(片親とは今は言わない)の収入で子育てできるように。でも数十年前は、母は専業主婦、父親だけの収入だけでちゃんと出来てたんですよ。それだけ今の給与水準が下がったって事でしょうね。

posted at 16:03:10

重いですね。RT @Taichizumyuta: 結婚式をカソリックの教会であげるため、条件として、神父から9回ほど話を聞くこと義務付けられた。その時繰り返し言われたのは別れるなら今のうちということ。カソリックでは結婚が重いものだなと感じたものです。

posted at 16:07:29

なるほど。感謝。 RT @taotie: @iwakamiyasumi この人のツィートは見逃せないという人ばかりのリストを作るといい。次いでテーマ別でしょうか。 同じ人が複数のリストに入っていても構わないのと、自分もツィートするテーマには自分を登録しておくのがキモ。

posted at 16:11:13

一方的に上から話すのでなければ可能です。僕は両親とは話せませんでしたが、娘たちとはボチボチ話せています。RT @mikari_nu: @iwakamiyasumi 子どもに男女の関係について話せる大人が、どれだけいるかな?と思いました。

posted at 16:15:59

スウェーデンボルグは、現代のフェミニストや同性愛者は同意できないかも。。。 RT @mikionz: 同意。人間の在り方の根本に関することだし。スウェーデンボルグの『結婚愛』はお勧めです http://bit.ly/b2IIXP

posted at 16:24:20

授かり婚、いい響きじゃないですか。RT @teddytad: できちゃった婚のことを若い子達は「授かり婚」というそうです。後者はハッピーなポジティブな響きだからだそうです。

posted at 16:26:19

社会や制度の影響は大きいですよ。 RT @nagoyoko: @iwakamiyasumi「国のせいにするな」「社会のせいにするな」という人が少なくありません。国や社会が子育てにどういう環境を用意するかは重要だと思うのに。

posted at 16:29:40

ビックカメラに、iphoneを買いに来ています。容量に差があるそうで、32ギガでしょうね、やはり。あと、いろいろな方から注文のあったビデオのマイクも。

posted at 17:04:36

なに? どうしてですか?RT @i_kokoro: @iwakamiyasumi どうせここまで来たら、もう少し待った方が良いよ!

posted at 17:20:19

RT @IINAlab: 遅くとも6月に発表7月には新型が発売されるからですよRT @iwakamiyasumi: なに? どうしてですか?RT @i_kokoro: @iwakamiyasumi どうせここまで来たら、もう少し待った方が良いよ!

posted at 17:42:51

うわー!中途半端なタイミング! RT @IINAlab: 遅くとも6月に発表7月には新型が発売されるからですよRT @iwakamiyasumi: なに? どうしてですか?RT @i_kokoro: @iwakamiyasumi どうせここまで来たら、もう少し待った方が良いよ!

posted at 17:43:29

今日は結局、契約のための書類不備で出なおすことに。迷うなあ。ツィッター、携帯より楽ですか?、やはり?。あと、ユーストリームか? RT @Ke_Tanaka: そこまでiphoneを使わないことに問題が。 RT @i_kokoro:今すぐ買わなければいけない理由があるのなら別ですが

posted at 17:47:05

お暇な方に、ご意見募集。今、iphoneを買ったほうがいいか、次の世代が出るまで待ったほうがいいか。どんな使い道が考えられるか、など。

posted at 18:01:56

重要!1 郷原弁護士からメールが送られてきました。「公認会計士VS特捜検察」の著者の細野祐二氏が、陸山会の土地購入をめぐる政治資金問題等について、公認会計士の視点から分析。http://www.comp-c.co.jp/pdf/report20103.pdf

posted at 20:25:40

重要!2 この細野さんという公認会計士も、検察の不当捜査の犠牲に。今、郷原さんと話しましたが、会計の専門家から見ると、検察は会計を理解しないまま細野氏や今回の石川氏らの捜査を強行していると。http://www.comp-c.co.jp/pdf/report20103.pdf

posted at 20:34:52

重要!3 以前、郷原さんのインタビューや原稿をコピペ自由としたように、今回も細野さんの原稿をコピペ自由とします。是非、多くの方に読んでいただきたいと思います。http://www.comp-c.co.jp/pdf/report20103.pdf

posted at 20:38:22

今、ユーストリームの上杉・池田対談を見始めましたが、うーむ、はがゆい。。。上杉さん、紳士だな。池田氏の主張は、穴だらけ。もっと突っ込めば、自己破綻すると思いますが。

posted at 20:49:47

池田氏は、たくみに目前の上杉氏の記者クラブ批判に寄り添いながら、その場にいない「ワイドショーなんかでわあわあ言っている連中批判」にすりかえている。誰のことだ、それは。私ですか?(笑)。ワイドショーはこの間、小沢叩きしかしてない。最近、ワイドスクランブルが、言い始めたくらい。

posted at 20:57:31

そうなんでしょうね。 RT @kenichi_tomura: @iwakamiyasumi 上杉さんは、池田さんを問いつめること以上に、記者クラブ問題を追及するために、池田さんからの同意を引き出すことを優先している。優れたメディアコントロールと思います

posted at 21:02:32

池田氏のまとめ、最終的に、検察が恣意的に世論操作するために情報漏洩することはない、という結論。問題は、バイアスのかかったメディアのほうだと。つまり、検察権力は、情報統制も情報操作も権力の乱用もないと。なんですか、この、破綻した検察の無謬性の神話の再強化は。ナンセンス。

posted at 21:12:43

まそうでしょうね。池田某の弁明の場でしたね。土俵の中に残る、ということだけが目的でした。RT @itarodesign @iwakamiyasumi   今回は、双方の意見の相違じゃなくて、池田さんがツイッターやブログで、上杉氏などに侮蔑的な表現をした書き手の品格の問題。

posted at 21:16:00

検察はメディアを使って、風を吹かせると、何人もの検察OBらが言っているのに、そうした証言をなかったものにすることは、できません。RT @polityy 検察が恣意的に世論操作するために情報漏洩することはないという確固たる証拠はあるんですか?池田氏は。

posted at 21:25:15

なるほど、序盤で勝負が決まってしまったんですね。RT @kannose @iwakamiyasumi 上杉氏は頭1/3位の段階で具体性を以って語れない池田氏に全力であたっても仕方ないとばかりに、一通り発言を撤回させたら恨みを買いすぎないようにか追い詰めないようにしてた感じ。

posted at 21:28:23

なるほど。鋭い人間観察。RT @kobashige @iwakamiyasumi エスタブリシュメントたる大手メディの中でぬくぬくと育ってきた人。組織内での宮仕合戦で神経をすり減らしてきたことだけが、自分の経歴上、自慢できる点なんじゃないかな。そういう負のオーラを感じる。

posted at 21:31:40

そうですね。でも、彼に聞かなくてもいいんじゃないでしょうか。RT @i_san @iwakamiyasumi 岩上さんの主張する「政治家は選挙で落とせるが、検察はどうにもできない」という現行制度の問題点や、制度的にバランスが悪い点などについてぜひ聞いてほしかったですね。

posted at 21:33:26

たしかに。自己保身と弁明に汲々とする陳腐な人物であることは、誰の目にも明らかになったと思います。RT @applecider52 でも聴衆は賢いって思いました。よく本質みてましたよ,,,(^^; RT @iwakamiyasumi: 池田氏の主張は、穴だらけ

posted at 21:39:51

誰の目にも明らかなように、小沢氏の権力は強大ではない。本当に独裁者なら、こんなに気軽にバッシングできません。RT @tokunagamichio @iwakamiyasumi 福岡の地方局のアナウンサーやおしゃべりタレントまでが、鳩山総理や小沢幹事長の誹謗中傷をやってます

posted at 21:44:22

出版社は記者クラブの縛りからは自由なのですが、ダメでしたね。週刊朝日の一人勝ち。中身も、部数も。現代は朝日に抜かれました。RT @erakugo @iwakamiyasumi 大手メディア、とは新聞TVだけでなく出版社もですか?最近の週刊誌を見るとそんな気も。

posted at 21:48:53

山口編集長の談話、素晴らしい。週刊誌のゲリラ性とは、本来、こうしたまっとうな物の見方によって成り立つべきものです。Twitterで、抗議行動を惹起した張本人として、応援してよかったと、しみじみ。 「談」「検察の『抗議』に抗議」のウラ話→http://bit.ly/bOBvWZ 

posted at 22:07:29

なるほど! RT @maetyuu @iwakamiyasumi もし僕が今iphoneを買うなら、某カメラ店で買ってポイントを貯め、可能な限り綺麗な状態を保って使います。そして新型が発表されたらすぐ中古として処分し、最初のポイントとそのお金を使って新型を購入。

posted at 22:40:03

ぐらぐら…。RT @bluesmantaka @iwakamiyasumi 古いiPhoneは、デジカメとして、オフィスや自宅のWiFi環境ではこれまでと全く同じく使えるわけですので、二号機とするか、家族に渡す、という手も大いにありですよ。アプリは共通で使えます。

posted at 22:47:27

ご指摘は重要ですね。でも、特捜批判だけで、十分リスキー。今は、精一杯でしょう。RT @igabin @iwakamiyasumi 山口さんの談話、現実はちがうんじゃないですか。検察と個人で戦い、私としては、特捜だけがわるいんですよ、って。そうではない。組織はどこも同じ。

posted at 22:54:53

うまいこと言いますね。トップセールスマンになれますよ。RT @kmaeda @iwakamiyasumi 買うかどうか迷っているよりも、買ってから新機種に更新するかどうかを迷った方がよいのでは?

posted at 22:56:47

感謝。RT @dawnpurple @iwakamiyasumi 参考サイトです。らばQ:iPhone 3GS購入に悩む人のための、購入・維持費・解約時費用一覧表 ~ 2009年12月最新版 http://labaq.com/archives/51314952.html

posted at 22:57:45

ん? どうしました? RT @araisatoshi @iwakamiyasumi 涙が出て来ます..

posted at 23:00:14

ホントですか? 今日、たまると言ってましたよ。RT @kakkie1974 @iwakamiyasumi 某ビ○クカメラでは、iPhoneはポイント貯まりませんよー。お気をつけて。

posted at 23:01:43

だから皆、無力じゃないって、いったでしょ。RT @0316peke ツイッターでリアルタイムでみんなが動き、検察がやめてくれ~w 効果絶大!RT @iwakamiyasumi: 抗議行動を惹起、「談」「検察の『抗議』に抗議」→http://bit.ly/bOBvWZ 

posted at 23:11:23

国益って(笑)。それはいくらなんでも大げさです(笑)。RT @vainic @iwakamiyasumi 物事に絶対はありませんが、iPhone、絶対に後悔させません。回し者でもなんでもないです。貴兄がiPhoneを導入することは国益になります。ぜひ!

posted at 23:13:01

またまた、うまいな~。RT @ataxyz @iwakamiyasumi 自分好みにiPhoneをセットアップするのに結構時間が掛かるので、今入手して、新しいiPhoneが出るまで準備するというのはどうでしょう?私はようやく、使うアプリも、画面の配置も定着してきました。

posted at 23:14:59

細かい(笑)。RT @kensho_s @iwakamiyasumi 使いたいならすぐにも購入した方がいいかも。私も1週間前に買いました。ただし新機種が出てもダメージが少ないように16GBモデルを(笑)

posted at 23:16:22

いやいや、この営業、クロージングにかかってるでしょ?(笑) RT @kudaka1s @iwakamiyasumi 皆が尊敬する@iwakamiyasumiさんにびっくりするほど楽なtwitter環境を持ってもらいたいと思ってるんですよ。他意はないんです。

posted at 23:20:38

そう言ってもらえると、僕もうれしいです。「自分は無力です」って、真面目な市民の皆さんは言うけど、そんなことないんですって。RT @naovi7 無力じゃない、って言葉、嬉しいですよね! RT @iwakamiyasumi http://tl.gd/99me4

posted at 23:27:48

いやいや、捨てたもんじゃないのは、検察と大マスコミの横暴に、本気で抵抗の声をあげた市民の皆さんです。RT @araisatoshi @iwakamiyasumi 週刊朝日編集長の談や岩上さんのコメントを読んで日本のジャーナリズムも捨てたものではないと思うと泣けてきました。

posted at 23:33:44

なるほど、ドコモ、営業に来ないなあ。RT @ RT @KTetsuro @iwakamiyasumi「iPhone...」とつぶやくと、たちまち反応現象が。他方、SB社は社員全員にツイッターアカウントをとる指令も。必ずしも因果関係があるとは言えませんが、一応御報告まで。

posted at 23:38:45

おーい、SB、ここに標的、もといお客さんがいるよー。RT @hrg75 ヤバイ。 @iwakamiyasumi さんあてのiPhone営業トークに私がやられそうになってる。

posted at 23:42:18

igabinさんの思いはわかる。でも、焦らないで。焦らないで、ゆっくり、しぶとく、自分が体験した話を人に伝えてください。RT @igabin @iwakamiyasumi 氷山の上の氷の結晶1つぶくらいです。 氷山をぶち壊さないと駄目ですよ。

posted at 23:44:56

「白紙でも売る!」と、昔、読売のトップは言ったそうですが、空き箱でも売れるね、これなら。うますぎ。RT @twinseagull あのー、買わないで後悔すると何も残らないけど、買って後悔してもiPhoneは残りますよ。ウェルカムiPhone!

posted at 23:51:44

おーい、孫社長、ここにも、いますよー、お客さーん。RT @yokumiruyume ああ、わたしも危ない所だった…! RT @iwakamiyasumi: おーい、SB、ここに標的、もといお客さんがいるよー。RT @hrg75: ヤバイ。

posted at 23:55:48

色々アレなんですか(笑)。アレなんですね(笑)。RT @kannose @iwakamiyasumi iPhoneと一緒にUSB ACアダプタ http://digg.com/u1NP9S なんかを買って枕元で寝ている間に充電とかできるようにしておくと色々とアレです。

posted at 23:58:53

2010年02月16日(火) 

「つぶやきながらの革命」は、「つぶやきながらの営業」に乗っ取られ中(笑)。RT @0316peke いやあ、ツイッターでレジスタンスがとりあえずまず1つ成功したって知って、感激してます。 RT @iwakamiyasumi: だから皆、無力じゃないって、いったでしょ。

posted at 00:04:19

いえいえ、僕らの力だけでは何もできません。検察に抗議の電話をかけた多くの人は、周りが見えませんから、自分ひとりだと思って震えながら電話をしたはずです。みんな、一人ひとりの力ですよ。RT @ESQ_JPN 貴殿のような気骨あるジャーナリストたちの存在は非常に重要だと感じました。

posted at 00:15:07

同意。RT @applecider52 @iwakamiyasumi:政治資金規正法違反って、ヤメ検の友人があんなもので捕まるとは政治家は気の毒だと言ってました。繁華街でアブナイ兄ちゃんにカラマれたみたいなものではありませんか,,,(^^;

posted at 00:19:58

いや、空手の道場に通っていたというだけですよ。茶帯まで。たいしたことなし。RT @takuopa: えー?!岩上さんは格闘家だったんですか? RT @iwakamiyasumi: 自分が現役でできなくなると、やはり関心が遠のきます。

posted at 00:23:05

まとまるかどうかは別として、舛添、鳩山御両人の話は前から…。RT @hatabot @j_the_journal @iwakamiyasumi @555hamako 舛添 要一、渡辺喜美、鳩山邦夫 合流して新自民党結成の噂、本当でっかナウ

posted at 00:25:49

同意。池田某氏が「皆やってんだから問題ない」という、国家公務員守秘義務違反も、その共犯も、上限は重罪。RT @kannose 自民の大島氏等がTVで禁固5年の大変重い罪って言う度に、上限だけなら便所の落書き懲役5年の方が重いやんって突っ込みたくなるへそ曲がりの私

posted at 00:28:37

概ねホント。RT @lncln @iwakamiyasumi wikipediaでは「空手の技術を生かし、グルジアでは要人の取材と引き換えに軍で技術を披露、軍人たちとスパーリングを行ったこともある」とありますが、本当ですか? http://bit.ly/cbEYql

posted at 00:31:25

あれ、ホントに? どなた? RT @TTetsu もちろん、覚えてらっしゃらないでしょうけど、学生時代、合宿で岩上さんとご一緒したことがあります RT @iwakamiyasumi: いや、空手の道場に通っていたというだけですよ。茶帯まで。たいしたことなし。

posted at 00:32:17

勉強十分なんて人間は、この世にいないですから、心配めさるな。RT @namakemono1962 @iwakamiyasumi 検察問題での岩上さんや上杉さんの活躍を目にすることで、何も見えていなかった自分に気づいて驚く日々です。勉強不足と痛感。

posted at 00:34:00

高い買い物するたび、「国益・・・」とか、つぶやくの?(苦笑) RT @TR2HG 国益! カッコイイ! iPhoneを買う最高の理由だと思います。

posted at 00:35:57

読んでいただいていたなら、大変、嬉しいですね。RT @y_motohashi 「少子化とSEXと資本主義」で10年前に危惧されていたことが現実になっていますね。私自身40代未婚ですが、我が身を顧みつつ熟読させていただいてます

posted at 01:02:18

明日から、きっとあちこちの家電量販店で、「国益営業」が始まると見た(笑)。RT @TR2HG いえ、岩上さんのような方がより優れた情報発信ツールを使い、より多角的に鋭い情報をドンドン発信して頂ければ、 それは国益に適うという意味です、もちろん。

posted at 01:05:28

あ、じゃ、ひょっとして、山中湖? RT @TTetsu 早大同好会にいた田中と申します。93年くらいでしょうか。RT @iwakamiyasumi: あれ、ホントに? どなた? RT @TTetsu、学生時代、合宿で岩上さんとご一緒したことがあります

posted at 01:07:31

ジャーナリスト東京国際パネルに出ます。世界中で起きているジャーナリストへの攻撃に対するディスカッションですが、日本の場合、つきつけられているのは銃口ではなく、システムの一部として、逸脱せずに機能しなければ、居心地のいい、特権的な立場を失うよ、という脅しです。

posted at 11:14:05

途中から参加。中国での言論弾圧の過酷さについて、パネラーから報告。外国人プレスは守られるが、取材相手となる中国人への弾圧はすさまじいものがあると。

posted at 11:43:22

記者への暴行、殺害、起訴なき拘留が、世界中で続いている。その対象となるのは、ほとんどフリー、現地のジャーナリスト。大企業の正社員である特派員は、直接的なリスクを負わなくなっている。我々は、組織のバックアップを受けていない彼らを保護すべき。

posted at 12:02:30

技術の発展と、旧来のメディア、とりわけ紙媒体(新聞)の没落も。日本だけでなく、世界中で起きている現象。この点についても、論議が深まらず。日本のメディア、記者クラブ制度についての質問も出たが、パネラーの朝日とNHKの人間は、どこにもあるもの、として、さらっと流してしまった。

posted at 12:46:32

NHKのパネラーは、イランの大統領選を取材し、選挙はインチキで、弾圧が行われ、ネットでその情報が広がり、海外からの非難が巻き起こった話をした。だが、日本でも当局の強権行使と市民の抵抗は、起きている。ブレイク中にそんな話を主催者にしたら、ぜひ、とのこと。

posted at 12:57:20

政府であり、警察組織であり、マフィアです。 RT @igabin: @iwakamiyasumi 記者への暴行、殺害、起訴なき拘留をやってる主体は何ですか? やはり検察ですか? 秘密警察? 公安? 同一体でしょうね。

posted at 13:00:58

昼食後、次のセッション。ユネスコの事務局長を務めてきた松浦氏、世界中で公権力による弾圧を受けながら、報道を続けた世界中のジャーナリストを顕彰している。日本のマスコミは、こうした問題にまったく関心がない。という苦言も。

posted at 13:18:33

松浦氏は、日本には報道の自由があるが、ない国もあるのだと、発展途上国の現状に関心を持つように訴える。これに対して、私は挙手して発言。日本は一見すると報道の自由があるように見えるが、実際には巧妙で、洗練された情報の統制が行われている、と話したが、途中で制止される(苦笑)。

posted at 14:03:06

閉会後、上杉氏がやってきた。昨日の話をしたら、「当日、オンエアしていないところで、池田さんが、『今日は、合意するために来たんだからね』と言ってきたんです。だから、最初に彼の間違いを認めさせたら、あとは彼が、かわいそうなので、手加減しました」とのこと。

posted at 14:58:56

ただ今、iphone購入。

posted at 16:08:15

皆さん、ありがとうございますm(__)m。とりあえず、ハマコーさんよりは、一歩先に進めたようです(笑)。使いこなせるようになるには、てこずると思いますが、頑張ります。

posted at 16:56:43

重要な視点。同盟の読み替え。 RT @housikatudou: 先日の小沢キャンベル会談で新たに環境問題での日米同盟という項目が。環境問題は各国個別の案件、それを日米の問題として解決。この分野での主導権は日本に。鳩山小沢岡田の戦略。だがこの朗報を新聞で報じる事は無い。

posted at 17:00:43

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏1.flv http://youtu.be/TcghsUOmeNw?a

posted at 17:58:54

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏2.flv http://youtu.be/cyUKDqlpvRA?a

posted at 17:59:02

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏3.flv http://youtu.be/DBj1EeWUb3s?a

posted at 18:10:28

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏4.flv http://youtu.be/gNdZ-o9uGcI?a

posted at 18:18:43

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏5.flv http://youtu.be/Vz_j77Jj_8Y?a

posted at 18:18:43

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏6.flv http://youtu.be/5E8EvjA8lLo?a

posted at 18:26:11

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏8.flv http://youtu.be/vIOT7QkifKQ?a

posted at 18:34:57

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏1.flv http://youtu.be/ubbGMog1AAg?a

posted at 19:11:25

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏3.flv http://youtu.be/yPYMGXY6Xaw?a

posted at 19:18:42

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏5.flv http://youtu.be/zV-R_C08RiI?a

posted at 19:28:40

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏7.flv http://youtu.be/DOIHb4yts6U?a

posted at 19:28:45

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏9.flv http://youtu.be/cXa0La7Z3ns?a

posted at 19:35:04

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏10.flv http://youtu.be/5YG4QAxX2WU?a

posted at 19:35:12

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏11.flv http://youtu.be/oyCHo_lwKDI?a

posted at 19:44:24

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏12.flv http://youtu.be/8tf-iy7nrZw?a

posted at 19:44:31

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏13.flv http://youtu.be/B3sGaCOpZQ4?a

posted at 19:51:32

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏14.flv http://youtu.be/l3lW3hMm8Zo?a

posted at 19:51:33

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏15.flv http://youtu.be/l-s_y_NaefE?a

posted at 19:58:48

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏16.flv http://youtu.be/P9XZFj0QlVk?a

posted at 20:04:24

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏18.flv http://youtu.be/HBrooNHVR8Q?a

posted at 20:04:24

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏17.flv http://youtu.be/S4i1AoxPpkQ?a

posted at 20:04:25

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏19.flv http://youtu.be/qGo2Z_JmteM?a

posted at 20:10:00

I uploaded a YouTube video -- 100208佐藤栄佐久氏20.flv http://youtu.be/BX45Bu4BtUE?a

posted at 20:18:43

2010年02月17日(水) 

佐藤元知事関連。 RT @I_F_0: @iwakamiyasumi 元福島県知事 贈収賄疑獄事件の顛末のすえ=本日、福島県知事 3条件付きでプルサ-マル計画受け入れへ。(事件が、当時の権力側の恣意である疑いがさらに深まる)

posted at 00:36:26

今、取材先から帰宅。ヘビーな取材となった。おかげで恩義ある編集者、石井慎二氏のお通夜だったのに、出られなかった。石井さん、お許しください。明日の告別式には伺わせていただきます。東京地検特捜部によって、知事として「抹殺」された、佐藤栄佐久元福島県知事のインタビュー、アップしました。

posted at 01:10:27

たしかに。何か、釈然としないものが。RT @RikyuGozen @iwakamiyasumi 割と気持ち悪いニュースです。これなら誰でも捕まる。 http://u.nu/2v4e5

posted at 01:38:06

もたれ合いなんです。RT @dush8 @iwakamiyasumi 記者クラブ制で、特定の報道機関のみが政府要人の会見取材に参加出来る仕組になっていて、参加出来る報道機関は情報を一番に取材出来る!などと思っているようであるが、情報提供側に操られているというのが理解できない。

posted at 01:41:29

個々の記者の中には問題意識を持っている人もいるはずですが、それを口にすれば、自分が左遷されるという恐怖があるのだろうと思います。RT @kojika0615 この問題の不気味なところは、実際の新聞記者がこうした話題にあまり入ろうとしないところではないでしょうか。

posted at 02:04:00

ドコモです。携帯とi-phoneの二丁拳銃状態になります。RT @aflokoji @iwakamiyasumi 毎日お疲れ様です。買っちゃったんですね、i-phone。何度も聞かれている内容の質問だったらごめんなさい。岩上さんはもともとsoftbankなんですか?

posted at 02:08:05

新聞記者の処遇についての続き。今日、聞いた話。つい最近まで、ある全国紙の次長だった人が、検察批判をかいたあと、東京多摩地区の在宅通信員に。つまり出社に及ばず。検察批判とこの人事の因果関係は確定的なことはいえない。でも、社内の先輩・同僚・後輩を委縮させるには十分。

posted at 02:24:38

ウィロビーは、要注意。RT @gaitifujiyama 映画「謀殺下山事件」で熊井は下山は他殺であり、GHQのウィロビー直属の謀略組織であったキャノン機関が実行したと推測している。熊井はデビュー作の「帝銀事件」や次作の「日本列島」から一貫してこのウィロビーをマークしていて日本型軍産複合体の正体を追求

posted at 02:29:50 [RT元ツイート]

昨日、普天間基地の、長崎への移転案について、軍事的見地から、孫崎さんに質問のある方、募集としましたが、本日は聞けなかったので、またの機会に聞いておきます。質問をお寄せくださった皆さん、ありがとうございました。すみませんが、少々お待ちください。

posted at 02:35:27

もうひとつ、ある全国紙の内幕。これも今日、聞いた話。社説・論説の方針を決める会議で、出席した委員の10人中8人は、日米同盟関係がこのままでいいとは思わない、という意見。ところが残り2人が、これまで通りの日米同盟を維持しないと大変だと主張すると腰砕けになってしまう。チェンジは大変。

posted at 02:44:54

怖いんでしょうね。現状ではいけないとわかっていても、どうしていいかわからない、ということも、あるかもしれません。RT @hiroshikonoyoru @iwakamiyasumi どうして、残り二人の反対で腰砕けに??

posted at 03:11:19

米軍の基地は世界各地にあるが、受け入れ国の中で、日本が負担している費用、いわゆる「思いやり予算」の額は、他国と比べ、突出している。負担額はドイツの3倍、イギリスの20倍、NATOのなんと1・6倍!。全世界の米軍支援の、50%以上!。

posted at 03:25:35

続き。日本はアメリカに尽くして、貢いできたのに、マイケル・グリーンのようなジャパンハンドラーは、中国のGDPが日本を抜いたら、日本を捨てて中国と組むかもと、冷たいことをいう。中国が日本を抜くのは今年中。捨てられるのが怖いから、もっといいなりになって、貢ごう、と考えるか、否か。

posted at 03:34:13

米国は、日本は自力武装したらもっとコストがかかる、お安くなってる(グランドバーゲン)という。だが、日本が武装しても、必要なのは極東周辺に展開する自衛戦力どまり。米軍のように全世界に展開する戦力など必要ない。現在の在日米軍は、日本を守るためには過剰な、オーバースペック。

posted at 03:50:52

洋泉社社長、そして、宝島や別冊宝島の編集長として辣腕をふるった名編集者、石井慎二氏の告別式に参列。納棺の花入れには、ニューキッド・イン・タウン、出棺に際しては、ホテル・カリフォルニアが。イーグルスのナンバーに見送られて、感謝とさよならを。石井さん、ありがとう。お安らかに。合掌。

posted at 16:36:27

同意。 RT @kantandesu: とにかくもう国会でくだらない田舎芝居やって時間の無駄使いするのを今すぐにやめてもらいたい。あれこそが最大の無駄。無駄。無駄。犯罪的無駄。国家的無駄。この国にはそんな余裕はないすよ。

posted at 17:27:46

その通り。政党政治を貶めることで、結局、検察と官僚への従属が深まる。 RT @fu4: 理想的な政治が昔からあったわけではないし、政治家が駄目だから駄目というのは理由にならないんだよね。未来を創るのは私たち。政治家は協力を要請する私たちの代 http://bit.ly/aXfghd

posted at 18:30:39 [RT元ツイート]

急げ、と私も言いたい。 RT @dpj_how: RT @daidohmumon: 保育園が少ない。特に都市部で。民主党の動きは鈍いのではないか?自民党の体質では、既存の保育園を保護するために保育園を新設するのは難しかった。早く対策をしてもらいたいものだ。

posted at 18:39:23

石井氏の葬儀後、「宝島30」の元編集長の上田氏や、評論家の副島隆彦氏らと、ファミレスで話し込む。副島氏は、若いころ、同じように宝島社に出入りする「100円ライター」だった時代があるのに、実は初対面。しかし話はものすごい盛り上がりを。副島インタビュー、近々、実現させます。

posted at 19:09:23

検察権力に対する信頼は地に落ちた。この状況下で、政治資金規正法をいたずらに強化するのは反対。政党政治をますます不安定化させ、検察・官僚ファッショへの道を開く。QT: 【きわめて危険】鳩山首相と民主党が「トラップ」にハメられた模様!http://bit.ly/cBL2lK

posted at 19:18:41

原口大臣。行政の裏金問題の最大のタブーは、検察の裏金です。ここに、是非、メスを! RT @kharaguchi: 長期政権の元で行政が抱えてきた問題。中央政府・地方の両方で裏金の問題も指摘があり質問主意書も出されています。聖域をもうけることなく行政のチェックを要請しました。

posted at 19:24:34

原口大臣、検察の裏金問題にメスを、とツィートしたそばから、こんな情報が! 原口さん、戦っているなあ。穏健そうな風貌や物腰とは全然違う。期待しています。RT @mayaya_jujitsu 原口総務相、政務三役に検察の裏金調査を指示at検討会

posted at 19:28:30

同意。誰も書いてくれと頼んでない。 RT @Delp95 サンデー毎日・岩見隆夫「民主党の小沢一郎幹事長について書くのはうんざりである」。記者クラブ制に基づく公権力からのお下げ渡し情報垂れ流し+小沢史観で紙面・画面を埋め尽くしてきた御仁がよく言えたものだと、うんざりである。

posted at 19:37:33

(笑)。僕のHPの三井環氏インタビューを御覧ください。RT @ozshin マスコミに出るような方がこんなことをつぶやくことがツイッターの面白さであり怖さなのかもしれない。 RT @iwakamiyasumi 原口大臣。行政の裏金問題の最大のタブーは、検察の裏金。メスを! 

posted at 19:41:20

そうです。なぜ待機児童の解消程度のことが、実現できないかと言うと、政治問題だからなのです。RT @honnosense @iwakamiyasumi  一読を。~何故保育園は不足しているのか?~@satamaさんのつぶやき編集http://bit.ly/bJwQWw

posted at 19:50:55

油断大敵です。変化の兆しは何もありませんよ。RT @mankin911 村木女史の裁判はさすがの大マスゴミも検察の犬にはなれないでしょうから、今こそメスを! RT @iwakamiyasumi 原口大臣。行政の裏金問題の最大のタブーは、検察の裏金です。是非、メスを! 

posted at 19:52:56

同感です。RT @metidocatedgoo 横浜も酷いです。学童保育もお忘れなく RT @iwakamiyasumi: 急げ、と私も言いたい。 RT @dpj_how: RT @daidohmumon: 保育園が少ない。特に都市部で。民主党の動きは鈍いのではないか?

posted at 19:54:43

ご不便をかけて、申し訳ないですが、ネット上の活動はすべて持ち出し。今後、どうすべきか、考えないといけませんねえ…。RT @applecider52 あの動画Googleだったら通してみれるんですけれどねえ,,,。RT @iwakamiyasumi 三井環氏インタビュー

posted at 20:35:35

最近、質が低下したのではなく、実態が最近になってようやく、明るみになってきたのだと思います。RT @epice @iwakamiyasumi 村木氏の件を見ていると検察の捜査能力は密室の取調べや人質司法、捏造やガセネタに頼らざるを得ないところまで低下しているのでは。

posted at 20:53:20

必読です。RT @kenfuka 是非、ご一読を http://ow.ly/17yf4 RT @iwakamiyasumi:待機児童の解消は、政治問題。RT @honnosense @iwakamiyasumi  一読をhttp://bit.ly/bJwQWw

posted at 20:55:10

告知が遅れてしまいましたが、僕のHPの「ニュースのトリセツ」の各エントリーごとに、コメント欄を設けました。ご感想など、よろしければ、どうぞ。

posted at 21:18:20

お気持ちだけで、十分、感謝です。RT @Kitsundance ジャーナリストの活動を支援するファンドを立ち上げるのはどうでしょうか。RT @iwakamiyasumi: ご不便をかけて、申し訳ないですが、ネット上の活動はすべて持ち出し。RT @applecider52

posted at 21:27:10

気の強い人ですが、でも、話がわからない人ではないなと。意見が異なる部分があるのは当然。RT @hiroshikonoyoru @iwakamiyasumi おお!副島氏のインタビューぜひ!副島氏は一部掲示板で叩かれてて、自分も判断を保留。どんな感じの人か一度見てみたい。

posted at 21:31:07

心配はいらないですよ。大丈夫。ご支援を! RT @jaquie35 @iwakamiyasumi でも、それを阻止しようとする動きが起こらないかと心配。でも、記者会見を開放している原口大臣や政務三役を守るのは岩上さん達まっとうなジャーナリストと国民なんだと思います。

posted at 21:33:55

ありがとうございます! RT @itarodesign @iwakamiyasumi  早実OBの友人が多いのですが、彼ら曰く、最近注目のOB3人は、岩上安身、平将明、上野金太郎だと言ってましたよ。

posted at 21:35:12

こういうことは絶対に許されない! 抗議は、言葉で! テロはNO! 暴力はNO!RT @kenlive12 東京・霞が関の東京地検あてに、銃弾のようなものが入った郵便物が届く。警視庁。 2010/02/17 21:26 【共同通信】

posted at 21:39:36

この事件も、取材したいなと。RT @kenlive12: ・・「供述調書は検事の作文」、「事実と違う」と主張しても机をたたかれたと証言。元会員は“脅迫”という表現で検察側の取り調べを批判した。郵便不正事件、りんの会元会員(67)が証人出廷http://bit.ly/c2VLIp

posted at 21:45:14

なるほど。RT @tsuneduka 副島氏の実績がどの程度のものかは存じませんが、アポロ捏造論での暴走ぶりを見ているのでまともな議論ができる方なのか正直疑問です RT @iwakamiyasumi: 意見が異なる部分があるのは当然。

posted at 21:49:05

何度でも言いましょう!できれば、党首討論で論じてもらいたい。RT @maneki_be @iwakamiyasumi 2年前、小沢幹事長に学童保育の現状を直談判しましたが、「それ何?」って感じでした。RT @metidocatedgoo 学童保育もお忘れなく

posted at 21:54:17

(笑)、おじいさんに教えてあげましょう。で、実現してもらいましょう。RT @kark530 @iwakamiyasumi 小沢さんはおじいさんだから知らないのでしょうね。共稼ぎには学童保育は重要です。

posted at 21:57:20

副島さんの断言のなかには、仮説も含まれています。仮説は仮設。仕分けしながら聞きますよ。RT @omttm202 誰も記事にしないなか、リーマンショックの原因をつくったのはロシアだといって、そのあと元財務長官のポールソンの本にもそれに近いことが書いてあったのは事実 

posted at 21:59:12

同意! RT @yasuyukima 少子化も是非。RT @iwakamiyasumi: 何度でも言いましょう!できれば、党首討論で論じてもらいたい。RT @maneki_be @iwakamiyasumi 2年前、小沢幹事長に学童保育の現状を直談判

posted at 22:01:06

大事なことですね。保育所の数が増えても、病児保育の制度が整わないと、意味がないんです。何年も前から、僕も主張し続けていることです。RT @kuma30 病児保育もお願いします! RT @kark530 @iwakamiyasumi 共稼ぎには学童保育は重要です。

posted at 22:07:51

おや、それは奇遇でですね。新宿で、お弟子さんと会うといいってたのは、bilderberg54 さんのことだったのかな。RT @bilderberg54 @iwakamiyasumi あー、どうも。その後、都内で副島先生と会ってました(笑) 

posted at 22:09:51

重要! 消費税ではなく、富裕層への課税強化こそ、日本経済再生の道とは、菊池英博氏の説。インタビューのアップ、急ぎます! 分配比率を是正? RT 首相、所得税の最高税率引き上げ検討 http://bit.ly/bPUmkp

posted at 22:16:04

あちこちで言いましょう! RT @takayuki_n 夫婦共に九州出身で頼れる身内が近くにいない。子供が病気になったらどっちかが休むしかない。ってことを誰に言えばいいんでしょうか? RT @iwakamiyasumi: 保育所の数が増えても、病児保育の制度が整わないと

posted at 22:18:26

その点の疑問を含めて、お伝えしますから、少々お待ちを。RT @911nuke 本当にエグイ課税を資産家に課したら国外へみんな逃げちゃいますよ。 RT @iwakamiyasumi: 重要! 富裕層への課税強化、菊池英博氏の説http://bit.ly/bPUmkp

posted at 22:24:47

そこは男の僕にはわかりづらいところ。どうしたらいいか、御意見募集。RT @amatyasoul @iwakamiyasumi 女性が多い職場の場合、女性間での牽制が生まれます。時間を重ねて出来上がった慣行とか、ムードをどうするか、逃げて言えばどうしてくれるか、本当は一番です

posted at 22:28:07

今、報ステで、原口大臣の、検察の裏金問題を調査するという発言を取り上げたが、これに対するコメントが、政権対検察の対決、裏も表も、見ていきたいというもの。ひどくないか? 裏金は、純然たる犯罪である。これでは長い長い時間をかけて積み上げてきた、報道ステーションの信頼が崩壊してしまう。

posted at 22:34:06

クロスメディアの問題もあるんでしょうね。RT @kenlive12 検察に弱みを握られているんですねマスメディア もう放送免許返上して撤退すべきでしょうテレ朝と朝日新聞QT @iwakamiyasumi: 今、報ステで、原口大臣の、検察の裏金問題を調査

posted at 22:38:14

がんばれ、保育園! RT @ginchann @iwakamiyasumi 身内が保育園経営者です。社会福祉法人ですが、関係役所の口出しが多く、意外に裁量範囲が狭く、商売としては旨みが無さそう。モンスター親も珍しくなく、嘆く事多いです

posted at 22:40:29

頑張ってください。僕の同級生は、双子(男)ですが、それぞれ6人ずつ、子供がいます。RT @kyoooooooko @iwakamiyasumi 私はもう一人子供が欲しいのですが、すでに3人子供が居るので、無謀でしょうかね?金銭的な面でおっとは本気にしてませんが。

posted at 22:44:56

「報ステの信頼が崩壊する」という言葉に、「もともとない」という反発の声、多数(苦笑)。多少、予想はしてはいたものの、いやはや、こんなに。。。立花隆さんへの批判と同じものを感じる。ジャーナリズムの「権威」や「信頼」は、崩れる時は、一瞬にして崩壊する。当事者、自覚あるのかな。。。

posted at 23:02:01

報ステは、主観的とか、バラエティぽいという批判、ごもっとも。では、NHKなら信用できるかと言うと、そうではなくなってしまった。そこに現在の状況の深刻さが。客観を装いながら、記者クラブ制度のもと、他の主要メディアと足並みそろえて検察にすり寄り、クロスメディア問題は報じません。

posted at 23:42:53

即座に削除したのに、気づかれましたか(笑)。iphoneでツィートしようとさっきから四苦八苦しておりまして、操作ミスしました(笑)。今、このつぶやきはPCで。RT @Kirokuro 清々しいまでにシンプルな「I」ですね。 QT @iwakamiyasumi: I

posted at 23:51:05

いや、それは単なるiphoneのiです。(笑)。どうも、うまくいきませんね。何か、アプリをインストールしないとできないんでしょうか?RT @RikyuGozen @iwakamiyasumi 確かに。間違いとは言え、凛とした潔い「I」に惚れました。

posted at 23:56:56

2010年02月18日(木) 

それはどうかな。テレビではサンプロと朝生(どちらも田原さんですが)だけが、検察批判を取り上げたけど、記者クラブ問題と、クロスメディア問題はやらないでしょう? できないんですよ。RT @mankin911 久米宏だったら検察や記者クラブ批判をしているのではないですかね?

posted at 00:01:50

またまたつぶやくそばから(笑)。訂正します。日テレが取り上げました。どんな内容だったんだろう? RT @HajimeKuno @uesugitakashi @iwakamiyasumi 今日の日本テレビ「~なるほドットJAPAN~」で記者クラブ問題について言及

posted at 00:05:02

すみません。どうやって入れたらいいか教えていただけますか? RT @ttsuzuki @iwakamiyasumi アプリ入れてください。iPhoneでアプリ入れずにtwitterやっていると原始人扱いされますよ(経験談)・笑。ボクは”Echofon”使ってます。

posted at 00:11:10

App StoreからEchophone for Twitterが表示されているところまでたどりついたんですが、ここからがどうもわからず…。

posted at 00:22:20

あ、出ますよ~。明日は、頭ネタはオリンピックです。政治ネタは「とくもり」で。RT @na_de_shi_ko @iwakamiyasumi まだツイートされてるってことは、明日もとくダネは出ないんですか?う~ん、さびしいな~。

posted at 00:25:51

すみません、そこまでたどり着きました。で、iTuneパスワードを入力せよというのですが、これは?RT @Est400 @iwakamiyasumi 無料とか値段が書いてるところをタップするとインストールされます。

posted at 00:31:07

なるほど、やはり登録が必要なのですね。明日にでも、誰かに聞いて、出直します。皆さん、ご面倒をおかけしました。RT @Kirokuro @iwakamiyasumi まずはiTuneに登録してください。

posted at 00:34:36

僕は、デジタル、全然だめなんです。いったん修得すれば、大量にツィートするとか、できるんだけど。RT @ymdats @iwakamiyasumi こんなに頭脳明晰な岩上さんが、珍しく不器用に困ってる姿に萌えましたw Echofonがんばってください!便利ですよ!

posted at 00:42:43

ありがとうございます。でも、これは微妙におのろけの気配が…。ごちそうさま。RT @fulfulful1323 @iwakamiyasumi なんか岩上さんかわいい(^.^)うちの夫のiphone事始めに似てる~頑張れ~~(^-^)/ 

posted at 00:43:56

教えていただいた皆さんそれぞれ、すべてにお礼できませんが、お許しを。皆さんのご忠告通り、そろそろ休む体制に入るとします。どうもありがとうございました。また明日。スタジオはツィートできませんが、その前後はつぶやきます。あやすみなさい。

posted at 00:47:57

といいつつ、もう一言。政治だけでなく、司法のコストも大変です。小沢疑惑騒動の捜査費は20億円とも!(郷原弁護士の概算)。不必要に告発・告訴を戒めるために、虚偽告訴罪は存在するのです。RT @iloveshuge_国会を開くのに巨額の税金がかかるって聞いたんですが

posted at 00:52:14

おはようございます。今、家を出て、お台場に向かうところです。外は予報どおりの雪。こんな天気だから、暗いけれど、夜が明け始めているのがわかります。夜明けが早くなってきたなあと実感。皆さん、寒さに気をつけて、風邪など引かぬように。

posted at 06:14:42

おはようございます。 RT @renho_sha: おはようございます。東京、雪です。

posted at 06:17:13

なるほど。 RT @krishnamurtibot: 真理はそこへ至る道のない土地である(Truth is pathless land)

posted at 06:18:37

おはようございます。 RT @naovi7: おはようございます!今日も皆様にとって良い日でありますように。 #OhayoPanda

posted at 06:19:29

おはようございます。原口大臣、今日も御健闘ください。明日は会見に行かせていただきます。 RT @kharaguchi: 雪の朝ですね。寒いです。皆さん、お体に気をつけて!

posted at 06:26:20

フジテレビの楽屋にて 局入りするときの普段着。 http://twitpic.com/13tocy

posted at 06:53:27

衣裳 用意されている衣裳に着替えを http://twitpic.com/13top4

posted at 06:54:56

足もとが! しかし、うっかりして足下がスニーカー! http://twitpic.com/13toy9

posted at 06:56:15

着替え 着替えをすませて http://twitpic.com/13tpfm

posted at 06:58:26

スニーカーのまま 足下、スニーカーのままで。でも、たいがい、誰も気がつかない。スタジオでも、足下写らないので。 http://twitpic.com/13tr18

posted at 07:06:09

語り続ける佐々木かをりさん 打ち合わせ直前。昨夜のツィッターを見ていた佐々木さん、言いたいことが山ほどあると、ずーっとお隣で演説中。駅ビルの保育所に、何年間も、子供を預けっぱ... http://twitpic.com/13ttei

posted at 07:17:23

忠さん おにぎりを食べてる前田忠明さん。 http://twitpic.com/13tyo9

posted at 07:41:56

笠井さん メイク室で、隣で支度する笠井さん。 http://twitpic.com/13u1ho

posted at 07:55:10

とくダネのオンエアを終えて、帰宅。見ていただいた皆さん、ありがとうございました。iphoneについて、色々なアドバイスをいただきました。せっかくのをアドバイスを流してしまったら、もったいないので、あとでお役だちはRTします。ハッシュタグもあったほうがいいのだろうか?

posted at 11:15:33

お久しぶりです、お元気ですか? RT @kimiconet @iwakamiyasumi 知り合いのところを徘徊していたら、岩上さんにたどり着きました。ご無沙汰してます、三井です。うちも数年前に母が亡くなっちゃいました。突然死だったのでびっくりです。

posted at 17:59:03

僕の腕ではなく、被写体がいいんでしょう。RT @axwellcare @iwakamiyasumi 今朝の佐々木さんの写真は見事でした。やはり写真もプロなんですね。

posted at 18:00:19

やせていません。太ってます(笑)。またダイエット、頑張らねば。浜松餃子、池袋のナンジャタウンでも食べられますよ。RT @na_de_shi_ko @iwakamiyasumi 今日とくダネ見ました!ちょっとお痩せになったのかな、浜松の餃子、私も食べてみたくなりました!

posted at 18:03:32

好きですよ~。メルシー、部活の帰り、よく食べました。RT kyoku_p @iwakamiyasumi 岩上先輩はじめまして。高校の後輩に当たる者です。我々のソウルフード(?)メルシーのラーメンはお好きですか? 私は数ヶ月で禁断症状が出るくらい。柔らかい質問で恐縮です。

posted at 18:06:00

国防総省内の「安保マフィア」は相変わらず、強力です。日本人のほとんどはまだ、実態を理解できていないと思います。RT @jicchoku @iwakamiyasumi キャンベル次官補が「Change for 民主党」と宣言したのに、

posted at 18:09:52  [RT元ツイート]

オリンピックの放送は、いろいろな制約があって、そのために確保した時間が最優先になりますね。RT @mamimamimamy @iwakamiyasumi 本日のトクダネ、政治について、サラッと流した感じで終わってしまったのが残念。やはり時間配分が決められているから

posted at 18:12:46

そう言っていただけると、ありがたいです。RT @oizumichiji シンポジウムの文字起こし。原稿を書き上げたぐらいの疲れが…。記者会見での発言をテキスト化する@iwakamiyasumiさんやスタッフの方は本当に凄い。テキスト化のありがたみをやってみて気付いた。

posted at 18:16:09

ありがとうございます。でも、日本初は怪しい(笑)。RT @kojimayuko 日本初の“ツイッター・ジャーナリスト”岩上安身さんと昨日お会いしました。精力的にご活躍中ですが、ネットでの活動はすべて持ち出しとか。みなさん、岩上さんをもっとフォローしましょう!

posted at 18:23:41

うっかりだらけの人間です。リアルを知っている人は、皆知っている。RT @PiTOSSY @iwakamiyasumi ウッカリ・・・岩上さんも間違えをしてしまう、暖かな人間だったんですね。

posted at 18:29:08

おまとめ、ありがとうございます。今、読み返して、へえー、と言ってました(笑)。もう忘れてる。RT @honnosense @iwakamiyasumi RTをお願いします(笑)ジャーナリスト東京国際パネルにて~岩上安身つぶやき編集http://bit.ly/afX0Rh

posted at 18:32:47

スニーカーと書いてしまいましたが、モンベルのトレッキングシューズなんです。山歩き、したいなあ。RT @e_sanpo お洒落ですね RT @iwakamiyasumi足もとが! しかし、うっかりして足下がスニーカー! http://twitpic.com/13toy9

posted at 18:41:02

了解。のちほど、どーっとまとめてやります。RT @speakeasymeg @iwakamiyasumi 初めてリプライします。RT,ハッシュタグぜひ♪ 約7時間前 webで iwakamiyasumi宛

posted at 18:43:34

ご関心のある方は是非。RT @marmotbaby @iwakamiyasumi いつも愉しく拝見しています。いま、こちらをご覧になっていますか? USTREAM、中継中です。 http://bit.ly/9WGsfS

posted at 18:46:47

はいはい。iphoneというハッシュタグでいいんですかね? RT @masamimasami ぜひハシュタグでお願いします^^RT @iwakamiyasumi:...

posted at 18:48:10

そうですね。でも、すぐに仕事から戻れない場合もあります。セーフティーネットは何重にもなっていたほうがいいでしょう。RT @TOMA_TOMA 三十八度未満は保育園が預かってくれ、三十八度を超えると、病時保育は使えませんでした。職場が休ませてくれるのが、親の気持ちではベスト。

posted at 18:51:25

そりゃ、まずは親玉のゲーツ国防長官でしょう。RT @watcher81 グリーンやアー見てー字以外の安保マフィアさん、具体名を数人挙げていただけると目玉オヤジは助かります。 RT @iwakamiyasumi 国防総省内の「安保マフィア」は相変わらず、強力です。

posted at 18:53:40

以前、やはりうっかりしてスニーカーで行って、忠さんに革靴を借りたんです。でも、映らないことが分かって、気にならなくなりました。RT @SaAkiyo @iwakamiyasumi 足元映らなかったですよ。横からも前田忠明さんの足元しか映らなかったです。(*^。^*)

posted at 18:57:36

そんな党首討論、誰も望んでいないと思います。RT @kikutayoko @iwakamiyasumi 私も他人事ではありません。ママ友だちもみんな困りはてています。自民党の谷垣総裁も「金」「税」「母」の繰り返しで、中身はアメリカンコーヒーのよう。

posted at 19:01:55

黒です。ジャケットはブルー。RT @bokuh_212 @iwakamiyasumi 岩上さんのiPhoneはブラックですか?僕はホワイトです。

posted at 19:03:55

らしいですよ、皆さん。HPの動画の連続再生の件です。RT @melontest 見たい動画のNo1にて,サムネイル左下の「+」を順番にクリックすればできます RT @applecider52: 岩上さんが画像を順番にリスト化してクイックリストで共有公開すれば画像の順番に?

posted at 19:09:51

えっ、ゲーツの名前だけで笑えるって? 元CIA長官の彼の弱味でも握っているとか? あったら、教えてください。RT @naovi7 「安保マフィア」すみません。大受けしてしまいました!大爆! RT @iwakamiyasumi http://tl.gd/9to3o

posted at 19:13:41

さて、今からちょっと会合があるので、出かけます。戻ったら、iphoneのお役立ちツィート集、まとめてRTします。やっと僕も先ほど、アプリを入れられたんですけど、まだ、慣れないですね。特に入力は、非常に戸惑います。見るのは楽ですが。特にスクロールが楽。

posted at 19:21:34

そうです。普段はカジュアルですよ。 RT @hisasimi: @iwakamiyasumi スニーカーということは、普段はカジュアルな格好なんですか?

posted at 23:07:39

2010年02月19日(金) 

ただいま、帰宅。今夜は、政治家の秘書や、新聞記者や、いろいろな方々と会食していたのですが、そのうちのお一人が、softbankの社長室の方。当然のように、TwitterやIphoneの話で座が盛り上がりました。孫社長、本気でTwitterを経営に活用しているんですね。

posted at 00:43:58

Twitterを始めて一ヶ月半の僕が、偉そうにTwitterについて語るのは、おこがましいのですが、会食に参加していた佐野美和さんという、ネットで政治家にインタビューし続けている方(200人近くになるらしい)に、Twitterをお薦め。今日、またひとり、つぶやく仲間が誕生。

posted at 00:59:05

と、途中で携帯の電池が切れた佐野さんから、ツィートが。佐野さん、頑張って、発信してください。面白いツィート、期待してます。RT @miwasano @iwakamiyasumi 岩上さん、先ほどはありがとうございました。今、事務所に戻り携帯充電しました。

posted at 01:03:05

大丈夫ですよ。昼寝もします。RT @harryandluke 寝てますか?!心配です。 RT @iwakamiyasumi: RT @kappaman: 壮大な虚構 RT @asyura2com: 立花隆君はこの中曽根君の「MOMIKESU」について発表をすべき

posted at 01:11:12

興味があります。是非、精緻な反論を、お書き願えませんか? RT @aquamarine あのー。細野さんの記事、1)最初の4億の返済を、陸山会の定期預金を小沢が流用したと解釈して「仮受金」だと。2)それは報告義務ないと。どちらも違いますよ。

posted at 01:26:38

さて、それでは、iPhoneのお役立ち豆知識のツィートを、まとめてRTします。ハッシュタグは、#iPhone

posted at 01:33:31

始めようとしたところで、待ったが(笑)。なるほど。では、#iPhone-jp ではどうでしょうか?RT @UnoShintaro @iwakamiyasumi # iphone は英語圏でおもいっきり使われているタグなのでまずくないですか?

posted at 01:43:07

では、、#iPhoneJP にしときましょうか。RT @MahoArt @iwakamiyasumi さん、#iPhoneJP には既にたくさんの知識が蓄積してますね^^

posted at 01:46:03

RT @tokunagamichio 岩上さんiPhoneの日本語入力は、とても早いです。フリック入力是非ご覧下さい! http://bit.ly/bUCtZr @iwakamiyasumi #iPhoneJP

posted at 01:48:57

RT @henrryd6 @iwakamiyasumi  ごつい指で入力するのは辛いのでタッチペンを使っています。キーボードの画面で「改行」と表示されていれば日本語モードでスペースの左の地球をクリックすると英語モードになります。 #iPhoneJP

posted at 01:51:07

RT @henrryd6 @iwakamiyasumi  英語モードから再び日本語モードに戻るには地球をクリックして携帯入力の画面で更に地球をクリック。ひとつの箇所を長押しすると虫眼鏡が現れ、コピー範囲が示され、頭と尻をドラッグすれば範囲を広げられる。#iPhoneJP 

posted at 01:54:10

RT @fj_jpn @iwakamiyasumi iPhoneに関する情報が手に入りますよ follow⇒ @iphonefan @jp_iphone ジャーナリスト&政治家のtweetを確認するなら⇒ http://arigato.net #iPhneJP

posted at 01:56:55

RT @masato2desu iphoneのタッチパネル>AppStorewを選ぶ>次面上タッチし>文字入力(アルファベット入力)>Echofon入力→画面選択し>インストール>パスワード入力し→OK>完了です。 #iPhoneJP 

posted at 02:01:33

RT @harumoka PCからだと簡単に登録できますよ。ここらあたりを参考にされてください。 http://bit.ly/ab70Zn #iPhoneJP

posted at 02:05:27

RT @Kirokuro @iwakamiyasumi このサイトあたりをご参考ください。http://bit.ly/aEVDrv #iPhoneJP

posted at 02:09:34

RT @dawnpurple @iwakamiyasumi ここの通りでインストールまでは出来るかと。http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20080713/1215894529 #iPhoneJP

posted at 02:11:40

RT @ataxyz @iwakamiyasumi WiFiで接続されているなら、iPhone画面のApp Storeをタップして、検索画面に"twitter"と入れれば、該当アプリが引っかかります。タップしてアプリの説明読みながらお好きなものを選ぶ #iPhoneJP

posted at 02:16:15

RT @montagekijyo 私はHootsuiteを使っています。TweetMeは音声認識してつぶやいてくれます。使っている人が多いのはechofonだと思います #iPhoneJP

posted at 02:19:33

RT @kyosuke_mori @iwakamiyasumi iPhone単体だったら、App Storeを選んで、<検索>をクリックして「Echofon」とか「Twitbird」とかのアプリ名を入力して、ダウンロードしてください。 #iPhoneJP

posted at 02:21:45

RT @Kirokuro @iwakamiyasumi iPhoneのキーボードは気持ち左に押すと良いみたいです。 #iPhoneJP

posted at 02:25:55

RT @dawnpurple @iwakamiyasumi クライアントアプリをインストールすると良いと思いますよ。ご参考。http://www.gizmodo.jp/2009/05/appbank_iphone_twitter_10.html #iPhoneJP

posted at 02:28:14

おお~、余裕のある子育て中の親御さんのような。RT @MahoArt @nyagitter さん、岩上さんにそれを訊くのは、まだ早いですよ~(^0^)あせらないあせらない。もう少し岩上さんが慣れてからにしましょう! @iwakamiyasumi #iPhoneJP

posted at 02:34:26

RT @minetax デフォルトでは「英語モード」>「日本語モード」>「フルキーボード」ですが、英語、日本語の切り替えが1アクションでできないので、「フルキーボード」はオフが便利ですよ #iPhoneJP

posted at 02:36:10

PCです。RT @MahoArt @iwakamiyasumi 大切なことを一つ。岩上さんはPCユーザーですか?それともMacユーザー? #iPhoneJP

posted at 02:38:31

RT @nyagitter @iwakamiyasumi 質問。①購入を決めた理由、Twitterのスクロールのスピードが違うことと、ユーストリームで中継できること。タッチスクリーンに今から慣れないと、いずれ置いていかれるなという予感があること  #iPhoneJP

posted at 02:42:40

RT @nyagitter @iwakamiyasumi 質問、②2つの携帯の使い分け 電話やメールの着信で、Twitterやネット接続を妨げられず、ネットと電話を同時に使いたい。携帯は左手、左耳に慣れているので、iPhoneは右手で。 #iPhoneJP 40分前 webで

posted at 02:48:58

RT @nyagitter @iwakamiyasumi 質問。③実際使ってみての感想。難しい(笑)。でも、思っていた通り、スクロールは楽で、リンク先のブログ等を読むのも便利です。情報の出力にはまだ習熟していませんが、入力にはもってこいですね。 #iPhoneJP

posted at 02:56:44

同意。RT @kantandesu 右か左か、保守かラジカルかじゃなく、クソ真面目かナメてかかってるか、てめえのオツムで考えてるか脳が腐っちまってるか、真っ直ぐ生きてるか自分に嘘ついてるか。この違いが大事でござんすよ。お天道様は昇りやす。日本人に生まれてよかったなあ。

posted at 03:09:53

ご自愛ください。僕も歯を磨いて寝ます。RT @ksorano いまわたしに不足しているのは自愛のこころ。ちゃんと化粧落として寝ます

posted at 03:11:03

異常事態発生か。検察裏金問題について、クラブ外の記者にも話したいのでしょう。行きますよ!。RT @kamematsu: 今日の原口総務相の記者会見は、午後に「2回目の会見」を開くという。16時45分をめどに開始予定。閣僚が会見を1日2回開くのは、極めて異例。

posted at 14:19:03

肯定か否定か、共感か反感か、寛容か排斥か…。同じものを見てもことごとく違う。RT @kamiyapc RT @tw_news_jp ツイッターでは健闘を讃えられているものの、2ちゃんねるでは相変わらず強烈なバッシング... http://bit.ly/bC5MKe

posted at 15:34:04

わからないんです。僕は総務省記者クラブによって、動画の撮影・配信を規制されています。規制解除について、申し入れていますが、話し合いにも応じません。こうした規制さえなくなれば、ユーストリームを含めて、撮影します。RT @mentur 原口総務相の記者会見は何処で見れますか?

posted at 15:54:53

読まねば。RT @masato2desu: @iwakamiyasumi 19日発売日刊ゲンダイp3に、石川知裕議員の独占インタビュー記事あり。 RT

posted at 15:57:02

まだまだ全然です。一般の方々のご支援こそが重要です。記者クラブマスコミに「汚染」されていない世論こそ、唯一の力! どうぞ、お力添えを!RT @sekio55 @iwakamiyasumi 少しずつ、記者クラブの崩壊が始まっている。パンドラの箱が少しずつ開いていくようだ。

posted at 16:10:38

1人で敢然と反旗を翻せるのは、記者千人いても一人いるかどうか。社をやめて、フリーになる覚悟がないと無理。 RT @ao_sakana: そろそろ記者クラブ内部から反逆者が現れてもいいころでは。リストラされそうな記者とか新聞社とか。

posted at 16:29:48

そうです。フリーにはさせない。合理的な理由はないんです。 RT @q_951: @iwakamiyasumi この後の記者クラブメディア以外のフリー向けの会見でも総務省記者クラブの縛りで撮影ができないんですか?

posted at 16:35:16

総務省到着。これから会見。ニコ動がきていないので、中継がない。小沢会見をユーストリームで中継した畠山さんがいるが、彼もフリーなので、規制されている。社員の亀松さんなら可能。ということで、亀松さんにユーストリームで急遽、中継してもらうことに。

posted at 16:47:51

大マスコミの寡占資本による政府情報の排他的独占のため。政府も、記者クラブ制度を通じて、国民を統制のために、必要とする。 RT @hakojima: @iwakamiyasumi そもそも記者クラブの必要性って何でしょうね。

posted at 17:01:07

こちらから、見てください。 RT @kamematsu 総務省の会見室なう。まもなく原口大臣の記者会見が開かれる予定。これからUSTREAM+iPhoneで会見をネット中継してみたいと思います。http://ustre.am/bnJ6 @iwakamiyasumi

posted at 17:02:28

大臣会見始まりました。閣議後の会見が短かったから、二回目を開くとのこと。地域と首相の協議の場を設けること。ウィルコムの再建問題。

posted at 17:07:31

亀松さんのユーストリーム、中継、御覧になっていただいてるでしょうか。大臣に、質問しました。記者クラブによって巧妙に排除されている現実を、大臣自身もくわしくはご存じない。別の機会を設けてほしいという要望については、ダイレクトにお答えいただけなかった。

posted at 17:19:22

もうひとつ質問。検察の裏金問題について。三井環さんを国会に呼んで証言してもらおうという、鈴木宗男さんの提案について、どう考えるか。大臣、言葉尻をとられないように気をつけてましたね。これが、おとぼけであることを望む。

posted at 17:34:37

今、神保町に移動中。今日これから、検察の裏金作りの実態を内部告発しようとした矢先に逮捕された、元検察官の三井環さんの講演会の取材です。先ほどの会見で、原口大臣が、「自分達が会おうとした矢先に逮捕された」と言っていた人物です。

posted at 18:28:28

三井さん、講演で、はっきりと、「私は六年間、裏金作りをしていた」と、明言。「検察は全国で裏金作りをしていた。例外はない」とも。現検事総長も、どっぷり浸かっていると。

posted at 19:17:10

続き。内部告発をしようと思った動機は、京都で起きた贈収賄事件。この事件は起訴猶予にされ、それにからんで、人事で冷遇され、最初は私憤で。次には義憤で。

posted at 19:42:17

三井さんは、満期で出所したのだが、よほど問題でも起こさないかぎり、普通は仮釈放が認められる。実際、彼もその予定だったのだが、検察の横槍で仮釈放が認められなかった。却下されるのは、わずか2%程度だという。

posted at 21:40:01

三井氏によれば、検察の裏金作りの手口は、調査活動費の予算のごまかし。情報提供者に支払われる調活費だが、実際にはそんな情報収集活動は行われない。架空の人物をでっちあげ、情報提供の謝礼を支払ったことにして、領収書を偽造する。これはすべて組織的に行われる。

posted at 22:06:07

I uploaded a YouTube video -- 20100210菊池英博氏1.flv http://youtu.be/Q9FOxHOWV3o?a

posted at 22:13:28

続き。領収書の偽造などは、公文書偽造の罪に問われるが、これをやらされる検察事務官が、おこぼれをもらうわけではない。すべては、各地検のトップが着服し、遊興費に費やす。その額、年間6億円。樋渡検事総長以下、すべての検察幹部は、この裏金の旨味を味わってきたと、三井氏は告発する。

posted at 22:16:58

I uploaded a YouTube video -- 20100210菊池英博氏2.flv http://youtu.be/fEedu7fDkgE?a

posted at 22:23:01

I uploaded a YouTube video -- 20100210菊池英博氏3.flv http://youtu.be/GZ8VGIw9krI?a

posted at 22:23:03

I uploaded a YouTube video -- 201002菊池英博氏4.flv http://youtu.be/C8ii3NYAizo?a

posted at 22:31:14

I uploaded a YouTube video -- 20100210菊池英博氏5.flv http://youtu.be/eFS-S5wVb7w?a

posted at 22:39:44

I uploaded a YouTube video -- 20100210菊池英博氏6.flv http://youtu.be/Ix7zZF-4t6U?a

posted at 22:39:53

I uploaded a YouTube video -- 20100210菊池英博氏7.flv http://youtu.be/ZmDrmjpLwuE?a

posted at 22:42:31

I uploaded a YouTube video -- 20100210菊池英博氏8.flv http://youtu.be/v119rgID2wM?a

posted at 22:43:27

I uploaded a YouTube video -- 20100210菊池英博氏9.flv http://youtu.be/ig-UTwIxdMQ?a

posted at 22:43:28

ただいま、食事して帰宅。長い講演会でした。この間、Youtubeで、2月10に行われたエコノミストの菊池英博氏のインタビュー動画をアップ中です。全15本ですが、今夜中に全部アップは無理かも、です。9本分までで、残りは明日。

posted at 22:52:39

ご指摘、感謝。「エコノミスト」という肩書をタイトルに入れました。RT @copacetic_j @iwakamiyasumi タイトル名、野球の菊池君と一緒になっているようです。『20100210経済学者・エコノミスト菊池英博氏「日本は財政危機ではない」インタビュー岩上』

posted at 23:07:54

三井氏、続き。裏金作りの片棒を担がされる検察事務官は、酒を飲むと「なんでこんなこと、犯罪やねん!」と愚痴を言う。いつ、誰と、会ったと、領収書を作成するが、全部ウソ。検事正に対して、こういう裏金作りをしましたが、自分は着服していませんよ、報告するために、必ず裏帳簿をつけている。

posted at 23:21:44

続き。腐敗は、弱味ともなる。検察の腐敗に自民党政権はつけこみ、検察の暗部に目をつぶる代わりに、自民党の「道具」となることを受け入れるという取り引き。これを三井氏は「ケモノ道」と呼ぶ。日歯連事件、公安調査庁の緒方元長官の事件。いずれも当時の政権の意向を反映していると思われる。

posted at 23:31:52

続き。ここまでは、私がすでに取材して、Youtubeにアップしたインタビューとも重なる。興味深かったのは、小沢氏をめぐる一連の捜査について。今月に上旬に大阪でインタビューして際には、検察がこれだけの捜査をやるからには、それなりの物証を持っているのではと、言っていた。ところが…。

posted at 23:38:12

続き。小沢氏の土地取引の4億円に、水谷建設の5000万円が入っているという物証と、小沢氏本人が共謀した証拠が、あるはずと当初、三井氏は見ていた。だが、証拠はなく、逮捕して自白調書を作ってしまえという見込み捜査だったことが明らかになり、つまりは「小沢つぶし」だったと、認識を訂正。

posted at 23:52:58

続き。原口総務相が検察の裏金作りについて調査を指示したが、それがどの程度のものか、しばらくしたらわかる。小沢幹事長にしても、先日までは徹底的に戦うといっていたのに、トーンダウンした。これは検察と取り引きしたと疑われかねない。これも時期が来たらわかります、と三井氏は言う。冷静。

posted at 23:59:35

2010年02月20日(土) 

続き。三井氏、いわく「鈴木宗男議員が自分を国会に参考人招致するというが、自分一人だけではどうにもならない。多くのメディアと、国民の後押しがないと、検察の改革はできない」。この言葉は、本当にその通りである。世論次第。その点で世論を形成するメディアの、欺瞞は、非常に罪が重い。

posted at 00:06:41

そうではなくて、取り引きをしたか、しなかったか、今後の成り行きを見ていたらわかる、という意味です。RT @naovi7 と言う事は、三井氏は、小沢氏の取り引きの裏を取っていると? RT @iwakamiyasumi http://tl.gd/a7b8r

posted at 00:09:44

同感。枝野氏の真価が問われる場面です。RT @ichibei @iwakamiyasumi 枝野大臣さんには仲間を撃つのではなく、そういうことを行政刷新会議で追求してほしいですね

posted at 00:11:25

水谷功元会長は、佐藤元福島県知事の公判で、「検察に強要された」と、贈賄したとの証言を撤回。同様なことを石川さんの件でも検察がした可能性あり。RT @fukuhiro_fh @iwakamiyasumi 石川議員のインタビューが日刊ゲンダイに。『水谷建設を許さない』。

posted at 00:16:40

いやしさは同じですね。ただ、その私欲を隠すために、政権をひっくり返すような強権捜査をし、自殺者まで出して平気というのが呆れる。RT @konbu2konbu @iwakamiyasumi 裏金作り。次元は違うが、私的利用の接待費処理をさせられてる時の怒りといら立ちと重なる。

posted at 00:21:52

皆さんも、大臣と直結しているんですよ! 原口大臣に、検察とメディアの改革を不退転の決意で進めるよう、声を送りましょう。RT @hirohkrdm @iwakamiyasumi 今日の原口大臣とのやり取りをみて、素直に、すげーって思いました。Twitter繋がり!!

posted at 00:25:24

政治部の記者OBは、まともに世間の批判を浴びたことがないので、面喰ったんでしょう。RT @ginchann @iwakamiyasumi さっき終わったアクセスが不思議な展開でした。時事・田崎、読売・橋本両氏が吊し上げられ、予想しなかった当人達が黙り込んでしまった。

posted at 00:29:17

本当に! 原口大臣にハッパをかけましょう! RT @araisatoshi 大臣!今を逃したら、日本の未来はありません。@kharaguchi RT @iwakamiyasumi: 領収書の偽造などは、公文書偽造の罪に

posted at 00:32:41

講談社は週刊現代があの調子で、ネットでも立花さんの痛い原稿をアップしていますが、同社にも、「あんな記事はおかしい!」と考える方がいます。要注目。RT @cinamochan @iwakamiyasumi 自覚がないから相変わらず偏向報道。特に立花隆はひどい妄想。。。

posted at 00:37:51

ありがとうございます。もう少々、お待ちください。RT @ja9ihi @iwakamiyasumi 赤のネクタイの菊池さんのエネルギッシュな講演(講義)見れました。有難うございます。続きが楽しみです。

posted at 00:39:55

ですね。RT @satama 最低!ですね。 RT @iwakamiyasumi: 領収書の偽造は、公文書偽造の罪、検察事務官が、もらうわけではない。各地検のトップが着服し、遊興費に費やす。その額、年間6億円。樋渡検事総長以下、検察幹部は、この裏金の旨味を味わってきた

posted at 00:45:31

いいと思います。RT @tokunagamichio 岡田外相「お互いの負担になるだけ」RT @j_the_journal 【ニュース】岡田外相「ぶら下がり取材」廃止 (J-CAST) http://bit.ly/cf1608 @iwakamiyasumi

posted at 00:49:58

宗男さん、本当に頑張ってます。RT @tetsumura 鈴木宗男氏なら、とことんやって頂けそうですが・・。原口大臣がこの改革を実現したら、みんなで原口大臣を次期総理にしよう!!RT @iwakamiyasumi: 本当に! 原口大臣にハッパをかけましょう! 

posted at 00:51:36

なるほど。面白いアイデアですね。RT @croftsnemoto @iwakamiyasumi 現状の改善は原口大臣ほかにお願いするとして、将来の再発を防ぐには警察・検察双方を監視し、幹部への強制捜査権と起訴~公判維持までが出来る「監察庁」と創設しないと。

posted at 00:54:07

なるほど。RT @menseki_kun そういえば公務員の再チャレンジ試験、一般行政の募集は大部分が検察事務官でした。こういうひどい事情で欠員が多いのかも。RT @iwakamiyasumi 続き。領収書の偽造をやらされる検察事務官

posted at 00:57:05

共犯関係にして、身動きをとれなくするのは、組織といっても、犯罪組織のやること。RT @kakurin_not ようは、組織の一員になる儀式ということか。@iwakamiyasumi 三井氏、裏金作りの片棒を担がされる検察事務官は、「なんでこんなこと、犯罪やねん!」と。

posted at 00:59:07

ありました。昔読んで、衝撃を受けましたが、現実はもっとひどいですね。RT @lawyer_atom @iwakamiyasumi 警察の裏金にも確か警察庁出身者の告発の書『我が罪は我が前にあり』がありましたね。暴露をしない他の検察官出身者は、黙りを決め込んでいるのでしょうか。

posted at 01:03:52

そうですね。RT @hanekiyo2010 @iwakamiyasumi 既にご存知でしょうが、裏金の作り方といい、裏帳簿で管理しているところといい、ザ・スクープで暴かれた警察の裏金問題とそっくりです!

posted at 01:06:28

これじゃ、ヤクザと変わらない。RT @igabin @iwakamiyasumi 仙波さんによると、警察は捜査本部が立ち上がると800万おりてくる。そのうち半分を署長がパクッテ、残りの半分を副署長がパクル。捜査費用はほとんど残らない。平は携帯電話代も自分で払う

posted at 01:08:28

ネットどまりだと、閉鎖回路の中の話になってしまいます。あと一歩、踏み出せれば、必ず変わります。いつも言っているけど、抗議と激励です。RT @erakugo @iwakamiyasumi でも、メディアはどこも伝えない。フラストはたまるばかり。ネットでほんと闘えますか?

posted at 01:11:01

断言しますが、我々の取材を規制しているのは、政治家ではない、記者クラブです。RT @matsumotoshinya @iwakamiyasumi 岡田外務大臣の記事。http://bit.ly/bNQo0x 。「取材が規制される」という記者氏の言い分は、相変わらず…

posted at 01:15:16

それを感じていただきためにも、記者会見を開放してもらわないとね。RT @MustacheBaby @iwakamiyasumi 会見の様子拝見しました。なるほど・・記者クラブのよどんだ空気を感じました。風穴開けてください。応援します。

posted at 01:20:06

なぜかは、新聞社に電話して、お尋ねください。2,3日中に、記者クラブ問題とは何か、書きます。RT @turboaro 三井さんの講演見て思ったんですが、色んな問題をたどると行きつくのは記者クラブですよね。記者会見オープン化がなかなか広がらないのはなぜなんでしょう。。。

posted at 01:24:17

つまり、国民にとっては、記者クラブは必要ないということ。 RT @iwakamiyasumi 大マスコミの寡占資本による政府情報の排他的独占のため。政府も、記者クラブ制度を通じて、国民を統制のために、必要とする。 RT @hakojima: 記者クラブの必要性

posted at 01:27:53

ああ、そうか。届かない地域もあるんですね。頑張ります。RT @mentur 岩上氏のインタビューは全て拝見させて頂いています。http://www.iwakamiyasumi.com/column 地方で日刊ゲンダイは売っていないので、是非石川議員のインタビューお願いします

posted at 01:32:55

全然、非力じゃない。主婦は、大根一本買うのにも吟味するでしょ。新聞・テレビにも納得いくまで徹底的に文句をつけて、ダメなら買わない。情報の消費に、シビアになって。いつもの買い物のように。RT @naovi7 抗議と激励。分かりやすいですね。私も非力ながら、やってみます。

posted at 01:41:29

簡単なことで、おかしいものはおかしいと、情報の消費者として、文句を言うことです。我々はマスコミ情報の奴隷じゃないんですよ。RT @yamakawaeriko @iwakamiyasumi もちろん支援します。ただつぶやくだけいいのかどうか・・・ 具体的にはどんな方法が??

posted at 01:47:27

熊崎さんや、河上さんや、宗像さんや、大沢さんに、是非、聞いてみてください。RT @hiroshikonoyoru @iwakamiyasumi いまテレビに出ているヤメ検連中も、裏金作って遊興費に使っていたのでしょうか?もしそうなら、そりゃ必死になるわなぁ

posted at 01:57:39

そういう人を出しているテレビ局にも、検察の裏金、聞いてみてください。 RT @ESQ_JPN: 岩上さんの指摘が面白すぎます。RT @iwakamiyasumi 熊崎さんや河上さんや宗像さんや大沢さんに是非聞いてみてください。

posted at 02:20:24

今日の三井さんの講演会で、会場から、「岩上さんがインタビューした孫崎さんの話では、特捜は米国との関係が深く…」などという質問が出たのには、驚いた。孫崎さん、非常に注目されてる。

posted at 02:27:18

ちなみに、孫崎さん、びっくりするような引き出しを持っておられるが、マンガがけっこうお好きで、ビッグコミックやオリジナルを愛読していたそうな。浦沢直樹を激賞していました。

posted at 02:29:40

爆笑! RT @hatakezo: 2002年改訂の「記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解」。ツッコミどころ満載。「記者会見参加者をクラブの構成員に一律に限定するのは適当ではありません。より開かれた会見を、それぞれの記者クラブの実情に合わせて追求していくべきです」

posted at 02:31:48

デカデカと立ち入り禁止の看板が… RT @hatakezo: 「記者クラブとスペースとしての記者室は、別個のものだということです。したがって、記者室を記者クラブ加盟社のみが使う理由はありません」(記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解」より)。ふーん。

posted at 02:36:36

米国は日本を捨てる日を想定しているし、捨てかけたこともありますよ。 RT @kono_chiha: BSディベートで孫崎氏がマイケル・グリーンに質問してましたね。米が日本を捨てる日が来るかもって論文書いてたじゃんって。

posted at 02:40:44

どうでしょう。日本に残された数少ない秘境ですから、実態は不明なところも(笑)。 RT @micamika: @iwakamiyasumi 記者クラブの実権は特定の新聞社か個人がもっているのですか?各記者クラブによって違うのですか?

posted at 02:45:52

記者クラブは、北朝鮮より、アマゾンのジャングルより、秘境ですよ。だって、テレビカメラが入ったこと、ないでしょ? 潜入レポート、見たことある人いないと思いますが。RT @micamika:実態は秘境(卑怯?)なんですね。

posted at 02:53:42

これも笑わせる。 RT @hatakezo: 「公的機関が主催する会見は、当然のことながら、報道に携わる者すべてに開かれたものであるべきです」(2002年改訂「記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解」より)。

posted at 02:58:43

菊地さんの議論も、ここにつながる。 RT @dpj_how: 「菅財務相も同委員会で「現在の所得税では(所得の)再配分機能が低下している」との問題意識を示した。1986年には70%だった所得税の最高税率は段階的に引き下げられ、現在40%となっている。」(時事通信)良いことでは。

posted at 03:19:03

のがこの国の慣習だから(ぼそり)RT @ringohatukoi: RT @h_hirano:  読売テレビで元特捜部長の河村和男氏が、証拠は見ていないが、小沢氏は99.9%有罪といっている。証拠も見ていない人がそんなことなぜいえるのか。

posted at 10:52:34

河上さんには失望した。法律家失格。証拠を見ないで有罪というなら、捜査も裁判も不要。医者が患者の診察も検査もせずにガンだと断定し、手術せよ、というような暴言。 RT @h_hirano:  読売テレビで元特捜部長の河村和男氏が、証拠は見ていないが、小沢氏は99.9%有罪と

posted at 11:01:27

同意。RT @biwawa: @iwakamiyasumi 最近の各大手メディアの偏った報道ぶりは、目に余るものがあると思いますが、特に河上氏のような暴力的な発言を、平気で垂れ流す日テレは、犯罪に近いとさえ思います。昨日の街頭アンケートしかり・・。

posted at 11:37:22

I uploaded a YouTube video -- 201002エコノミスト菊池英博氏.flv http://youtu.be/sA7UDlwCbxE?a

posted at 12:51:26

I uploaded a YouTube video -- 20100210エコノミスト菊池英博氏11.flv http://youtu.be/-6vuseYq1dg?a

posted at 12:51:27

I uploaded a YouTube video -- 20100210エコノミスト菊池英博12.flv http://youtu.be/_o1c4Y32_-8?a

posted at 12:59:20

I uploaded a YouTube video -- 20100210エコノミスト菊池英博氏13.flv http://youtu.be/NUSJj6hCC4M?a

posted at 12:59:21

同意!RT @dpj_how: RT @tezukakazuyoshi: RT @10mato: 郷原さんが特捜部いた時の違和感『東京地検特捜部の看板によって、被疑者や参考人を屈服させて、供述調書をとってしまえば、何でもできるという考え方』この傲慢さが日本の民主主義を破壊する。

posted at 12:59:48

I uploaded a YouTube video -- 20100210エコノミスト菊池英博氏14.flv http://youtu.be/UbvHWvJ2vLU?a

posted at 13:04:16

I uploaded a YouTube video -- 20100210エコノミスト菊池英博氏15.flv http://youtu.be/XBu2I57JqNY?a

posted at 13:11:43

今に始まったことじゃなくても、もう改めてもらいたいことですね。暴言はこの際おしまいにしてもらいましょう。RT @23net: バンキシャ見てると、河上さんの暴言は今に始まった事ではないかも RT @iwakamiyasumi (cont) http://tl.gd/abfiu

posted at 13:16:06

はっきり言いましょう、おかしいですよと。RT @nagoyoko: @iwakamiyasumi 大学に入った頃、河上さんは司法研修所の教官でした。学生向けの小冊子の記事を読んで、大いに奮い立ったものです。TVでの発言を聞くにつけどれほど幻滅したことか。

posted at 13:38:54

むしろ、小沢つぶしの動機しか、考えられないですね。公正さを欠いています @MikamiYuuichi: 特捜部は小沢に手痛い一撃をくらわす、そういう気持ちは無かったのでしょうか? RT :@iwakamiyasumi 同意!

posted at 13:52:46

できますよ。賢くてタフな情報消費者になるだけです。RT @kuma30: 私にもできるかも RT @iwakamiyasumi: 全然、非力じゃない。新聞・テレビにも納得いくまで徹底的に文句をつけて、ダメなら買わない。情報の消費に、シビアになって。いつもの買い物のように。

posted at 14:48:12

不買は抗議とセットで。RT @mentur: これは酷い! 産経は不買 @durmsingle ホンマ最低や!3K RT @damian16002000 最低 @mekkosan 藤田まことさんの訃報までダシにしてK http://bit.ly/aJGzUd

posted at 15:24:48

感謝です。RT @shimafukuro: RT @souun_udoku: RT @honnosense: @iwakamiyasumi RTお願いします。 三井環インタビュー2・検察の裏金作り~岩上安身つぶやき編集 http://bit.ly/bdMBFG

posted at 15:26:27

偏向の徹底、でしょう。RT @tkypushbike: @iwakamiyasumi バン記者の河上氏が変わったのか、それまで偏向していることが露呈していなかっただけなのかは定かではありませんが、本当に失望していますし、特捜冤罪の恐ろしさを感じぜらるを得ません。

posted at 15:29:27

異常です。グループの総力をあげて偏向しています。今も続行中です。RT @teddy_66: @iwakamiyasumi 今回の読売グループの力の入れようは異常でしたよね。記者会見にも大挙して押し寄せて、同じような質問して・・・

posted at 15:32:55

低次元な罵倒は放っておきましょう。RT @omttm202: 地検とメディアの批判をすると民主党の犬だ小沢の犬だと言われるのはなんででしょう? @iwakamiyasumi

posted at 15:45:18

同意。RT @aokomaki: @iwakamiyasumi 検察の調書作成が初めにシナリオありきだということを証明しているようなもんでしょう。河上さん、つい、本音を漏らしてしまったのかな?

posted at 15:45:44

同意。RT @kawaneko: 元特捜部長が「俺がクロと言ったらクロ」と言ってるようなもん。安心して生活できません。QT @iwakamiyasumi: 河上さんには失望した。法律家失格。証拠を見ないで有罪というなら、捜査も裁判も不要。

posted at 15:46:31

検察の狂気、マスコミの狂気に続いて、知識人の狂気。RT @ESQ_JPN 晩節を汚すとはこのこと。この発言はかなりショック…立花隆は本当に終わってしまった。 RT @rinkoro: 立花隆「未熟な政治主導よりも優秀な官僚主義を国民は望んでいる」 迷言ですね~

posted at 18:00:26

つい婚、おめでとうございます。お幸せに。RT @mayumiura おめでとうございます~!"知り合ったのはTwitter上で、最初に会ったのもTwitterのダイレクトメッセージで『つい婚』http://bit.ly/aK9aIt 結婚した - TERRAZINE

posted at 18:20:57

重要。いくら否定しても、あちこちにリークの痕跡・証拠あり。RT @rolling_bean 重要です。メモ。RT @gaitifujiyama: 高田昌幸ブログ更新。東京地裁が判決文で検察リークの存在を認めていた事実。http://tinyurl.com/y8guq5v

posted at 18:27:42

報告が遅くなりましたが、HPに、エコノミストの菊池英博さんのインタビュー、すべてアップしました。これはまだ、前半です。話し尽くせなかったので、日を改めて、次回、続きをやります。菊池さんに質問のある方は、お寄せ下さい。

posted at 18:34:24

問題にすべき。検察官面前調書(検面調書)の重視も改めるべき。でないと自白調書作成の強要はなくならない。RT @tosa_suigei 判検交流。スキャンダルと言っても過言でない事実なのにあまり問題にされない不思議。RT @ichimuann 判検交流という言葉がある。

posted at 18:50:59

嫉妬をするな、と言ってやめてくれるなら楽ですが、そうはいかないでしょう。必死ですから。RT @matsuikoji 古い公共が新しい公共に嫉妬せず、共存を図ることが必要です。新しい公共に譲るべきところは譲りつつ。RT @rose6986「古い公共」ってなんだったのか?

posted at 19:06:29

注目しています。RT @temsit 現在、歯科医師会と歯科医師連盟は峻別されました。政治献金を払いたくない歯科医は多くが連盟を脱退してる。私は裁判の元原告。@hga02104 賄賂としか言いようがない寄付強制に協力 http://ow.ly/19kAl

posted at 19:10:07

「人権蹂躙」という言葉が、死語ではなく、生きていることを思い起こさせてくれた。こんな状況に釘を刺すためには提訴は当然。対象は、他紙・他局も含むべし。RT @gaitifujiyama 石川議員はTBSと毎日の捏造報道に告訴を検討との事。TBSと毎日に説明責任を求めたい

posted at 19:19:55

マスコミ報道の背後には、財務省の存在があります。消費財増税は、財務省の念願です。RT @Aya200908 @iwakamiyasumi 菊池氏のお話は、まさに目から鱗でした。マスコミが純債務に目を向けず祖債務をクローズアップして財政危機だと煽っているのは故意でしょうか?

posted at 19:40:20

菊池英博氏インタビューについて。政権交代から数カ月、本当は、こうした経済政策論議を活発に行なわなければいけないはず。ところが国会でも党首討論でも、そうしたテーマはそっちのけ。検察の虚偽情報にもとづく捏造スキャンダルばかり。この状況を、真剣に憂える。自民党よ、目を覚ませといいたい。

posted at 20:00:46

拘留中の石川議員が、小沢氏の関与を自供したといくつものマスコミが報じましたが、蓋をあけてみれば真っ赤な嘘。検察は虚偽リークをしていたのです。でも、虚偽情報に踊らされた側にも「騙された!」という痛憤はなし。RT @medamin_charge 捏造だと過熱や漏洩よりも酷い。

posted at 20:27:01

先日の朝生で、平野貞夫さんが、特捜部にやられたのは東大出以外で、東大出は、全然逮捕されず、と発言。他の人の共感は得られず。でも、検討の余地あり。RT @erakugo @iwakamiyasumi 立花さんも東大を頂点とした知的エスタブリッシュメントにすぎなかった…。

posted at 20:34:00

なるほど。でも、「言論の自由」という大原則がありますから、現実には難しいのではないでしょうか。私は、地道に言論で反論します。RT @sagnal @iwakamiyasumi 嘘の報道で「小沢氏」の国会議員としての業務が妨害された場合、偽計業務妨害が成立しますよね?

posted at 20:38:51

「断固、戦う」と言っていた小沢氏が、不起訴処分前後から、全面対決のトーンを弱めたことについて、取り引きでもあったのではないか、という疑いが一部で囁かれている。私も、同様の懸念について、不起訴発表直後にツィートしたが、今は懐疑的。というのは、検察側の攻撃的な姿勢に変化がないからだ。

posted at 20:47:40

続き。ある大手マスコミの社会部の人間と、今日、話した。「検察と警察の公安部からのリーク、今でも、連日、ありますよ」と、その人物は言う。「『あそこの土地を調べたらどうだ』とか、『あの取引は怪しい』とか。調べて、報じろ、騒いで、風を吹かせてくれ、ということです」・・・

posted at 20:52:32

続き。「会社は、人員を動員して、金もかけて調べ続けてます。みんな、社の方針や検察・警察のリーク攻勢について、何も言わない。黙々と業務をこなしています。皆が気にしているのは上司の評価だけ。社のトップの命令として、何でもいいから小沢を叩けと言われているから、絶対に逆らえませんから」

posted at 20:56:33

続き。「でも、これだけ調べ続けていれば、いい加減、わかってくるんです。小沢たたきは無理だって。ガサを二回もかけて、ブツは全部持っている検察が、立件できなかったんですよ。何もないことはもうわかってしまった。立件は、無理なんだけど、とにかくマスコミには叩き続けろ、ということ」

posted at 21:01:04

続き。「仕事ですからね、リークされたところはしらみつぶしに調べます。でも、水谷建設の話より、もっと無理筋だったりする。思うことはあっても、絶対に顔には出しません。この話、書くなら、絶対に、うちの社とか、自分だと特定されないようにしてくださいね。わかるようなら、もう話しませんから」

posted at 21:11:23

続き。今ツィートしたのは、取材して得た証言の、ほんの一部。こんな動きを見ていたら、検察と小沢氏側の手打ちはなかった、と見るのが常識。仮に形だけ行われたとしても、検察側は、守る気はさらさらない、ということ。停戦のふりをして攻撃。まさに仁義なき戦い。

posted at 21:20:20

人間のやっていることですから…。RT @sekio55 @iwakamiyasumi サンプロで検察擁護をしていた宗像氏も、CM中や番組終了後は一転して検察批判をしていたのに似てますね。おかしいとわかっていても、組織を守ろうとしている人間の表裏を見抜けるリテラシーを

posted at 21:25:42

100%事実です。相手は信用できる人物。どうぞ、「週刊〇〇」でお使いください。RT @takuopa すごい「共生」の構図!しかも矯正すべき共生。RT @iwakamiyasumi: 続き。ある大手マスコミの社会部の人間と、今日、話した。

posted at 21:30:45

よくご存じで。RT @igabin @iwakamiyasumi 記者は警察検察のことを、オフレコでは我々よりボロクソにこきおろしますよ。朝日新聞社会部も「日本の裁判? あんなものインチキですよ」言い切りました。TV記者「あいつら(警察検察)いつもこんなことやってますよ」。

posted at 21:32:38

おっしゃる通り。でも、道理が通らない。RT @10mato @iwakamiyasumi 検察は国税と組んで、小沢さんを金丸さんと同じように脱税で挙げようとしているのだろうが、その前に検察の裏金による税金横領を明らかにすべき。税金横領の方が重罪。

posted at 21:37:49

そう、「あちら側」は、あきらめませんよ。RT @komichi2 @iwakamiyasumi やっぱり。面子と既得権益守るのに必死な「あちら側」が絶対に矛を収めるはずがない。 

posted at 21:40:50

共産党の指導者にだって東大出身者はいます。ここに名前があるのは、東大を頂点とし、国家公務員試験の成績で一生の出世順位がほぼ決まる世界に、背を向けた方々です。RT @itarodesign @iwakamiyasumi 村上ファンドも堀江さんも佐藤元知事も江副さんも東大。

posted at 21:46:27

続き。ちなみに村上氏の側近は、警察庁のバリバリの若手エリートキャリアでした。キャリア時代から、私はよく知っていた人物。「体制」内で出世が約束されていた彼は、退官し、同じく官僚出身の村上氏と行動をともに。いざ、捜査となると、彼が警察OBであることなど、まったく役に立ちませんでした。

posted at 21:56:50

これで手打ちをした、といわれても…ですね。RT @sekio55 @iwakamiyasumi 例の国税による福田組への査察もその一環でしょうか?どう見てもタイミングが怪しすぎる。当然報道も「小沢氏の妻が大株主の~」で、見事な連携プレーでアシスト。

posted at 21:59:31

昨日の三井氏の講演のつぶやきでも、触れましたが、検察は裏金を、仲間内で等分に配分しているのではない。裏金を飲食などの遊興に費やすのは、キャリアの幹部だけ。汚れ役を引き受けさせるノンキャリには、分け前はなし。「あちら側」とは、キャリアが特権的に支配する「体制」のことです。

posted at 22:07:40

官僚支配は、自民党よりも歴史が古い。この強固な岩盤を覆すのは並み大抵ではありません。RT @jaquie35 @iwakamiyasumi 本当の意味での政権交代がいかに困難なのか、自民党政権で腐りきったこの国をかえることがどれほどのリスクを負うことなのかわかってきました。

posted at 22:13:58

それ以上に困難かもしれません。RT @souun_udoku 明治維新のやり直しに等しい事業です。http://tinymsg.appspot.com/txL RT @iwakamiyasumi 官僚支配は、自民党よりも歴史が古い。この強固な岩盤を覆すのは並み大抵では

posted at 23:08:47

その先鞭をつけた人物が、学生のうちに事業を起こし、リクルートを創業した江副さんでした。成功しすぎたために叩かれたのか…。RT @rrr53 優秀な学生が一番行きたいと思う就職先が霞ヶ関でなくなってきているというのは官から民への流れをゆっくり変えていくのではないでしょうか。

posted at 23:24:02

当然、含まれます。RT @souun_udoku 米国をお考えですか? RT @iwakamiyasumi それ以上に困難かもしれません。RT @souun_udoku 明治維新のやり直しに RT @iwakamiyasumi 官僚支配は、自民党よりも歴史が古い。

posted at 23:35:32

なるほど。たしかに、権力は不透明性を好みます。RT @tosa_suigei 東京地検特捜部は政治資金規正法の収支報告書が単式簿記であることを好む。その方が裁量の余地が大きいから。複式簿記に変えれば透明性の問題はすべて片づくが、それでは文句をつけられなくなるので困る。

posted at 23:38:58

ありがとうございます。RT @kenlive12 岩上さんの菊池英博氏インタービューとても良かったです。首相にしたのと同じレクチャーを聴けただけでも価値が有ります

posted at 23:43:34

短期的には米国が、中長期的には中国が立ちふさがります。覇権をめぐる米中の対立と協力のドラマの犠牲にされる可能性が懸念されます。RT @souun_udoku 国力は経済力が支えですから米国はいずれ地域大国の座まで没落します。チャンスはあります。

posted at 23:56:37

2010年02月21日(日) 

牽制球というより、ビーンボール、審判は買収、中継するテレビは見て見ぬふり、という感じですね。RT @kudaka1s @iwakamiyasumi 現状は、新しく台頭してきた政治集団に対して執拗に牽制球を放り続け、一塁から動けぬように釘付けにしている感じに捉えています。

posted at 00:04:09

いえいえ、恐縮です。興味のあることをかじってきただけです。RT @kenlive12 岩上さんが経済政策や労働法制について深い知識があるのにも驚きました。

posted at 00:05:40

そういうわけです。リークだだ漏れの蛇口は、まったくしまっていません。RT @F_Ryo 不起訴が決まった後も別の土地取引に関する記事が続いたのはそういうわけなのか。 https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/9380587205

posted at 00:09:12

民主党だけでなく、どの党にも、いてほしい、と思います。RT @jaquie35 @iwakamiyasumi でも、民主党の中にも闘う覚悟を持った政治家がいることを信じたいです。

posted at 00:11:17

ごもっとも。邪魔ばかりされますね。一般市民の生活を支える政治、経済政策が、一番大事だと、僕も思います。RT @kikutayoko ママ友と話していると、「子供手当て」や「高校の無償化(アメリカの公立は無償です)」をじれじれと心待ちにしています。これが庶民の現実。

posted at 00:15:11

味方の応援席からも野次られ、おかしいと思ったらスポーツ紙はどこもデマ記事ばかり。小沢ヘッドコーチは危うく退場になりかけ…。RT @copacetic_j @iwakamiyasumi 渡辺恒雄氏と検事総長と小泉氏が、コールドゲーム予定の野球(参院まで持たない)を観戦。

posted at 00:20:35

菊池さんの話と重ねて読むといいですね。RT @kenlive12 日本を借金大国にした高額所得者減税~小泉竹中政治以降500兆円借金が増えた事実 ~平和時に政府が借金を増やす理由は、富に対する課税を怠ったことに起因する~http://bit.ly/cAsfvg

posted at 00:26:44

そうならないように、ロシアとの間に北方領土、韓国との間に竹島問題が据えられています。米国は実に周到ですね。むろん、日本の自立を恐れてのことです。RT @souun_udoku 米国、中国を牽制するためにもロシア、朝鮮半島と良好な関係が結べるかも鍵になりそうですね。

posted at 00:30:45

たしかに(笑)。しかし、幹事長ではない石破氏は実権を握れない。逆に政調をつぶされ…。RT @Delp95 これ、批判するところの「小沢独裁」のシステムでは?w RT @Ogorev:自民・石破政調会長が講演で「派閥はやめて選挙の機能は全部党にまとめよう」と。

posted at 00:35:07

怖いなあ。RT @micamika 冤罪のターゲットにならない保証はどこにもない。RT @Gadmir: 男性は痴漢冤罪がいつでも身に降りかかる @ernestcafe: 検察権力の問題を認識出きるか出来ないかはその人の想像力の問題 http://ow.ly/19ocs

posted at 00:38:32

一時休戦くらいは、あると思ったんですけどね。検察、精力的に国民の血税を濫費してくれてます。RT @yasakichi_don @iwakamiyasumi 手打ちというより調整。というニュアンスになるのかもしれませんが・・・

posted at 00:44:24

困らせてごめんなさいね(苦笑)。分裂したらスルーして。週刊朝日も読むのやめましょう(笑)。RT @na_de_shi_ko @iwakamiyasumi もう私の頭では、何がなんだかわからない次元です。結局小沢さんは悪くないのですか? 一連の報道はでっち上げだったのですか?

posted at 00:55:00

そうですね。そして少子化によって、衰弱死する。このままでは。RT @souun_udoku 死刑囚の檻。 RT @iwakamiyasumi そうならないように、ロシアとの間に北方領土、韓国との間に竹島問題が据えられています。米国は実に周到ですね。

posted at 00:58:14

勘弁してほしいなあ、ビデオ動画やられると、僕のやることなくなる…って、冗談。楽しみにしています。RT @uesugitakashi: 今週の週刊朝日は特典付きです。なんと石川さんのインタビュー動画付きです。発売日以降にアップ予定。http://bit.ly/8XHMin

posted at 01:05:32

大宝律令以来かも。RT @ino_net 黒澤明『生きる』を観て、戦後間もなくにこんな素晴らしい映画が!と思うと同時に、「役所の機構」は戦後以前から変わらずあるもの?と思った記憶ありです。 RT @iwakamiyasumi 官僚支配は、自民党よりも歴史が古い。

posted at 01:32:09

豪州も。いい視点ですね。RT @3n2c @iwakamiyasumi 米軍はオーストラリアに於いてはインドネシアの脅威を煽り駐留しているようです 仮想敵を作り、国内に於いて対外的で排他的なナショナリズム世論を形成し、巧みにアメリカの世界戦略に組み込んでゆく

posted at 01:38:49

どこの番組の、誰の発言ですか? RT @tokunagamichio: あるテレビ討論番組、朝日新聞の良心ある記者「石川議員は、政治資金規正法の形式犯で拘留され、政治活動の場を奪われたんですよ!」これにたいして、ある野党議員「騒いで書き立てたのはマスコミじゃないですか?

posted at 12:23:18

国家のあるところ、必ず官僚制あり。官僚には適切な仕事をしてもらわなければいけませんが、分をわきまえてもらわないと。RT @takezo76: @iwakamiyasumi 作家の橋本治氏も官僚システムは大化の改新以来続いている

posted at 12:35:27

どんな経験をされたのか、教えてください。RT @iwakamiyasumi 日本は米国の奴隷じゃないぞ米国留学経験者として一言言いたい米国は何様だ ! PleaseFollowMeJP @http://www.ytphd.com

posted at 12:39:16

いや、仙人じゃないので、困ってますよ。今は貯金取り崩し中。RT @tokunagamichio: 私も心配になるけど、RT @koheitsuka @iwakamiyasumi さんは、 記事が全部ウェブとツイッタで出ていて、どうやって食べてるんだ? 仙人か?

posted at 12:41:44

危険です。非常に。RT @makinoyainSPb: ロシアの警察でさえ上納金などないように身奇麗になろうとしているのに、日本の検察の現状がこの通りだとしたら情けないではすまない RT @iwakamiyasumi 検察は裏金を http://bit.ly/9nisJS

posted at 12:45:24

ありがとうございます。RT @mentur: 20100210エコノミスト菊池英博氏1.flv へ岩上氏の視点でインタビューとても勉強になりました。皆さんも是非見てね

posted at 12:47:45

二つの革命的変化が重なっている時期ですから、試行錯誤です。ひとまず、走ってから考えると。RT @tc_03: webは全て持ち出しと言われてましたね この先行投資の金脈に気付く会社がいれば、、RT @tokunagamichio: 私も心配になるけど

posted at 12:58:00

御指摘、ありがとうございます。RT @akiakin: @iwakamiyasumi 細かいことを言うようで、大変恐縮なんですが拘留と書くと受刑者を刑事施設に拘置する刑罰の一つとしての拘留のことになってしまうのです。被疑者、被告人の身柄拘束のこうりゅうは、勾留と書きます。

posted at 13:01:04

おっしゃる通り、どうしても歪むんですよ、金勘定を始めると。RT @MahoArt: あまり金脈って見て欲しくないですね @iwakamiyasumi 二つの革命的変化が重なっている時期ですから、試行錯誤です。ひとまず、走ってから考えると。RT @tc_03: webは全て持ち出し

posted at 13:37:42

課金したら、今見てくださっている方の十分の一になるでしょうね。今は多くの方々に現状を知ってもらいですしね。RT @tc_03: @iwakamiyasumi 岩上安身webを速報と変わらない早さで、情報がより深くなるのでとても有難いです 理想はHPの課金化なのでしょうけど

posted at 13:41:20

僕の注文依頼、忘れないでね。RT @hatakezo: iPhone用に手作りした三脚。足の部分は100円ショップ・ダイソーで売っているミニ三脚です。

posted at 17:28:55

あ、この番組。孫崎さんが、浅草キッドの番組に出ると言ってました。RT @shakase: BS-TBSの番組。上杉隆、細野由華一緒。人形劇の時事ネタ漫才やって、「日米関係」ゲストの孫崎享さんと。

posted at 17:51:15

何が悔しいんですか?RT @tokuratakako: @iwakamiyasumiさんの孫崎享元外務省国際情報局長インタビューと経済学者・エコノミストの菊池英博氏のインタビューをずっと見ていたいのに・・。くやしいけれど・・。

posted at 17:55:35

まだまだ続くから、早い遅いは関係ないですよ。RT @tokuratakako: 遅い反応ですが、すごくショック!→@iwakamiyasumiの「日米同盟の意味を、締結した政治家や官僚も含めて、誰も知らなかったんです」孫崎享氏インタビュー1http://bit.ly/bGdHtv

posted at 17:57:39

さんこうになります。RT @konno_y: 速報性では無料。より詳細で深くまとめた内容は有料とか・・・。フリーミアムの考え方で。 RT @iwakamiyasumi 課金したら、今見てくださっている方の十分の一になるでしょうね。今は多くの方々に現状を知ってもらいですしね。

posted at 17:59:33

もっともだと思います。世論は大事ですが、デマ報道で捏造されてはならないですね。RT @Pega_: @iwakamiyasumi いつもつぶやき読ませて頂いております。突然不躾で失礼かと思いましたが、右記記事についてご意見頂ければ幸いです。http://bit.ly/9XULuf

posted at 18:03:36

連日、取材とTwiterにかまけ、「トリセツ」が遅れていましたが、先日、途中までになっていた、沖縄の地方紙記者・滝本匠氏のインタビューの続きをアップしました。振り返ると、11月の時点で、普天間問題を語りながら、検察の捜査と記者クラブメディアの異常さが気になっていたとわかります。

posted at 22:13:53

私も、忙しいと、ストレス太りする体質。原口大臣のお嘆き、他人ごとではありません。大臣、ともにダイエットを。RT @moegiiro @kharaguchi 急激な『変革・革命』に邁進している時は、変に”やせてしまう”よりも、少々”体格がよくなる”くらいのほうがいいと。

posted at 22:36:40

それは十分に考えられる話ですね。要注意。RT @Kirokuro マスコミはツイッターで事件が起きるのを期待してると思う。それを気にツイッター叩き&印象操作。

posted at 22:45:26

政策論議、是非ともお願いします。期待&注目しています。RT @konotarogomame 長崎県知事選挙、勝利。これで明日からの予算委員会、若手でガンガンと政策議論で押していけたら。まかり間違っても政治と金の追及で勝ったなどと思って、予算委員会、寝てはいけない。

posted at 22:55:24

長崎知事選の結果が、検察とマスコミが強引に吹かせた「風」のせいならば、勝者となった自民党は心から喜べるのか? 証拠が無くても、官報複合体は、勝手に風を吹かせることができる。誤報であろうと、冤罪であろうと、お構いなし。獰猛な牙はいずれ自民党側にも向けられる。それでも、喜べるのか?

posted at 23:21:50

検察ファッショは、すぐそこに。RT @gaitifujiyama パックインジャーナルでテレ朝の川村記者が今の政治状況は検察政局だ、検察が勝手にアジェンダ設定している危険な状況だと指摘。川村記者は自局の政治部報道にも疑問があるそうで政治部のキャップにたまらず意見したそうだ

posted at 23:38:42

孫崎さん、浅草キッドのお二人、お疲れさまでした。オンエアを楽しみにしています。RT @shakase テーマ『日米関係』のゲスト、孫崎さんは元外交官。今も官邸と繋がっているほどの事情通。外見、語り口も紳士で真摯。されど、その体験話もエキサイティングで面白い

posted at 23:41:46

同意! RT @28SOBA @hatoyamayukio 法相が覚悟決めやるが選択的夫婦別姓?踏み字自白強要志布志事件など、冤罪から国民を守る可視化法案が先だろう。野党時代に提出・参院可決してる。もう待てない。ttp://bit.ly/dvpdBj #kasika

posted at 23:48:05

英国の影響は大でした。RT @fujifuji_filter 加治将一「あやつられた龍馬」。明治維新は、英国のやらせ。明治政府要人は、薩長土肥の英国のエージェントで構成。君が代すら、英国人ジョン・ウィリアム・フェントンの作曲とは。 http://kuex.us/7d27

posted at 23:51:28

この記事は、注目。長崎へのボディブローになっています。RT @q_951 『米軍訓練で「非人道兵器」白リン弾使用 大分・日出生台』by朝日新聞。『非人道兵器』なんて言葉を平気で使うこと自体がおかしいと気付かないのかね。

posted at 23:59:08

2010年02月22日(月) 

続き。社民党が、孫崎提案を受け、普天間の移設先として、長崎県の大村等を提案しているが、この提案のメリットのひとつは、実は、隣接している日出生台にある演習場を使えること。このタイミングで、「非人道的兵器」の演習が行われているという記事は、地元住民の反感を募らせる。長崎案はつぶれる。

posted at 00:15:56

続き。長崎案は、米軍は好都合で、反対する理由はない。ネックになるのは地元住民が反対するか、県政がどう動くか、だった。朝日の記事は、その記事だけを見ていたら、問題がない。「非人道的兵器」に警告を発するのはジャーナリズの当然の使命と見える。さすが、朝日。やることがスマートである。

posted at 00:22:00

博士から、返信が来た。ありがとうございます。孫崎さんは引き出しいっぱいありますよ。RT @shakase お恥ずかしい限りですが……。ありがとうございます。RT @iwakamiyasumi お疲れさまでした。RT テーマ『日米関係』のゲスト、孫崎さんは元外交官。

posted at 00:39:16

ないとは言えないかもしれませんね、残念ながら。RT @otomitv その事件自体が作られる可能性も。 RT @iwakamiyasumi: それは十分に考えられる話ですね。要注意。RT @Kirokuro マスコミはツイッターで事件が起きるのを期待してると思う。

posted at 00:42:14

面白そうですね。でも、孫崎さんのように、ロシア、ウズベク、イラン、イラクと、「悪の帝国」ばかり赴任してきた方は、そうそういないかもしれません。キャリアなのに、間一髪のめにもあってます。RT @shakase 今日は湾岸戦争時、ウズベキスタンの時の話をチラリと聞きました

posted at 00:49:22

ロシア、ウズベクは旧ソ連。レーガン時代に、ソ連は「悪の帝国」と名指しされました。イラン、イラクは、北朝鮮とともに「悪の枢軸」と。むろん、アメリカの一方的な命名です。ただ、どこも治安が異常に悪い。イラン・イラクは戦争中。地獄です。RT @duduee 何を持って悪の帝国と?

posted at 01:07:28

この孫崎案は、長崎を中心に北九州を広く使う案で、日出台を演習場として使用することを前提としています。孫崎さんご本人から聞いた話なので、間違いありません。ですので、別名、北九州案とも呼ばれています。RT @cipher999 すんません、日出生台と大村のどこが隣接してます?

posted at 01:14:13

「非人道兵器」という言葉を使っているのは、朝日新聞です。他にも似たような書き込みがありますが、どうぞお間違いなく。RT @tkatsumi09j @iwakamiyasumi あ、失礼。「非人道兵器」の下りは岩上さんのコメントじゃありませんね。非礼をお許しください。

posted at 01:18:00

正確には、アメリカによって「悪の帝国」とされた、と書くべきでしたね。字数が制限されているので、どうしても言葉足らずになります。それらの国で人権が弾圧されているのは事実ですが。RT @duduee 岩上さんがそれらの国の体制を称して「悪」と思っているわけではないのですよね?

posted at 01:27:24

ウズベクには、僕も二度ほどマフィアと民族紛争の取材で行っています。大統領の独裁は大変なものでした。RT @amiable1129 ウズベクでは未だに不敬罪なるものがある。国をでて、初めて大統領や政府に対し、逮捕の恐怖なしに批判が出来ると、留学先の大学の友人らが話していた。

posted at 01:30:03

まさしくその通り。北九州の人にとって、脅威なら、沖縄の人にとっても脅威。米軍全体が脅威なら、国外移転となるべき。RT @q_951 非常にいやらしいね。『正しいこと』を書いてるから文句を言うことではないんだけど、そういう基地が集中している沖縄の苦労はなぜきちんと報じない?

posted at 01:43:04

出生率が人口維持水準を割り込んだのは、まさに田中内閣時代の74年以降。以後、日本は人口維持水準を回復していない。少子化対策は最大の安全保障。RT @connieneko 日中国交正常化交渉において田中角栄首相が、日本の少子化に言及して、日本は軍事的脅威にならないことを

posted at 01:47:21

ごもっとも。RT @rolling_bean 貧困ということを「あちら側にある問題」としてしか捉えていなかった行政が、湯浅誠さんという一人の専門家かつスターに(そのつもりはなくとも)依存しようとしてしまったことに、最悪な東京都が公設派遣村の仕切りを行ったことが輪をかけた

posted at 01:50:27

同意。RT @gaitifujiyama 「NNNドキュメント」終了。ディレクターは水島宏明氏だった。湯浅氏の苦悩を知るとともに、こうした事実を我々に知らせてくれるのが本来の報道なのであり、あの当時一部が入所した方が金を持ち逃げしたなどと煽っていたのは報道でも何でもない。

posted at 01:55:51

まだ、見ていないのですが、よほどひどいのでしょうね。RT @hataeiji 小島功の漫画については、明日の午後に朝日に抗議電話をかける予定です。これは絶対に見過ごしてはなりません。土日は受付してなくて明日になるのが悔しいんですけど。

posted at 02:06:32

何気に、RT,ありがとうございます。滝本さん。RT @takotaki RT 沖縄の地方紙記者・滝本匠氏のインタビュー続きをアップ。振り返ると、11月の時点で、普天間問題を語りながら、検察の捜査と記者クラブメディアの異常さが気になっていたことがわかる。

posted at 02:16:23

民主主義は常に未熟なものです。人間の不完全性を前提としますから。官僚の「優秀性」を強調するのは危険。T @ESQ_JPN 未熟だからこそ、変わる余地があるのかもRT @Two_Brain 卵は半熟の方が美味しい。大豆も未成熟(=枝豆)の方が美味しい。民主主義も同じかも…

posted at 02:28:13

それはそうですね(笑)。「スパシーバ・ボリショイ」も、「オーチン・ハラショー」も。RT @ItoShinya ロシアチームはやはり「ダー」と「ニェット」を使うんですね。新鮮です。  #nhk_olympic #curlingjp

posted at 02:31:50

記者クラブは、存在自体が壮大な悲喜劇。二重思考、二重語法の世界。RT @hatakezo 「公的機関が主催する会見は、当然のことながら、報道に携わる者すべてに開かれたものであるべきです」(2002年改訂「記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解」より)。

posted at 02:41:22

続き。ジョージ・オーウェルの描く「1984」では、二重思考、二重語法が用いられ、言葉はもはや本来の意味を失う。この世界では、自己欺瞞なくして、生きていけない。記者クラブの皆さん、@hatakezoさんの引用する「記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解」を読んでみて下さい

posted at 02:54:29

ごもっとも。自省、自戒します。RT @peaceforall3310 醜い文章書くと何だか心まで醜くなるね。全然すっきりしない。だから悪口は、言わない、聞かない、書かない。

posted at 03:04:23

Amazonで買いすぎてた。バイジャパンとまでいかなくても、本を買うのは御近所の本屋で。これもまた反省。RT @temsit RT @hoshibay: 単なる出先機関で納税は米国。日本政府はお人好しすぎ。RT @jurists2000: Amazonって税金払ってないの?

posted at 03:11:14

連続して反省。懺悔。「私が嫌いな人も、幸せでありますように。私を嫌いな人も、幸せでありますように」。某検察とか、念頭に置きつつも、テーラワーダ仏教の「慈悲の瞑想」を思い出してみる。RT @temsit 仕事とは、「他の生命の役に立つこと」です。(by スマナサーラ長老)

posted at 03:17:05

これは、衝撃です。漫画家は論外としても、これを掲載した朝日新聞の責任は重大です。。言論の自由には、責任が伴う。これでは新聞によるテロの煽動です。絶対に許されない。RT @iwakamiyasumi  ぜひ、拙ブログをごらんくださいませ http://bit.ly/cpUue3

posted at 03:42:18

ありがとうございます。人はただ生きているだけでも、誰か他の人の役に立ちます。亡くなった両親の晩年、痛感しました。RT @oosakanohime @iwakamiyasumi 人の役にたつことは生きている証でもあるんです。年をとった親を見てそう思った。頑張って下さい。

posted at 03:46:54

もちろんです。RT @myuki33 よくなってほしいからこそ問題を追及することも必要ですよね。RT: @iwakamiyasumi: 「私が嫌いな人も、幸せでありますように。私を嫌いな人も、幸せでありますように」。某検察とか、念頭に置きつつも「慈悲の瞑想」

posted at 03:48:38

ありがとうございます(笑)。もうこんな時間。騒々しくつぶやき、大変失礼しました。RT @sorarado @iwakamiyasumi 私が言うのも何ですが、そろそろお休みになっては?(笑)

posted at 04:02:23

昼間にNHKでオンエアされていた藤田まことさんのドキュメンタリー、見入っていました。僕も抗議します。RT @hirohkrdm @iwakamiyasumi 本当に酷い。自分も、明日抗議の電話をします。死んでまで利用されるなんて、藤田さんもあの世でびっくりしていると思います

posted at 04:05:47

そうだったんですか。それは貴重な経験をされましたね。尊敬します。RT @amiable1129 @iwakamiyasumi 私は08、09年にタシケントの大学に短期で留学しました。確かに、大統領のあのパワーがなければソ連からの独立は無理だったのでしょうが…

posted at 04:12:21

そう超然とはしていられないですね。朝日は自社の記者をテロで失っています。戦前にさかのぼれば、政治家とともに軍部のテロの標的になっています。歴史認識もないのかと言いたくなります。RT @kaorunegi @iwakamiyasumi 目くじら立てる程の絵じゃ無いと思います。

posted at 04:17:24

いえいえ~。お楽しみください~。僕も見てます。RT @ItoShinya @iwakamiyasumi あ、読んで頂いてたのですね。カーリングの話ばかりですみません(恐縮)。岩上さんのツイートはすべて拝見しておりますが、最近私が書くのは観戦の話ばかりでして(^_^;)。

posted at 04:21:35

ありがとうございます。皆、幸せでありますように。RT @lockvogel あなたもしあわせでありますように。 RT @iwakamiyasumi: 「私が嫌いな人も、幸せでありますように。私を嫌いな人も、幸せでありますように」。某検察とか、念頭に置きつつも、「慈悲の瞑想」

posted at 04:24:28

おっしゃる通りですね。RT @kokorosorekara @iwakamiyasumi よく学校や対策本などで、受験生や就活中の学生に、「論文」「時事問題」対策として新聞を読むことが推奨されてますよね。昨今の新聞を考えるとコワイ気がします。

posted at 04:27:55

そろそろ花粉症の季節。目は涙目。鼻はむずむず、くしゃみ止まらず。このスギ花粉症、今や国民病ですが、実は政策的貧困が蔓延を拡大しているらしい。明後日、アレルギーについて詳しい先生に取材します。

posted at 15:22:19

サーフィンで、症状が好転する? 本当ですか? 鼻の中を塩水が洗う形になるからでしょうか? ロングボードは、2,3回かじったことがありますが。RT @cawaiicawaii サーフィンをおすすめします。 RT @iwakamiyasumi そろそろ花粉症の季節。

posted at 16:28:11

杉の植林、もう今の日本には必要ではない。でも、やめないんです。前例踏襲は官僚の習い性です。RT @mikari_nu @iwakamiyasumi えっそうなんですか?アレルギーと政策的貧困に関係性があるとは。また教えてください。よろしくお願いします。

posted at 16:32:40

ありがとうございます。少しも恐れ入ることはありませんよ(笑)。お気軽にどうぞ。RT @masacos8 @iwakamiyasumi 恐れ入ります。フォローさせて下さいませ。

posted at 16:34:07

取材を受けてくださるのは、中山秀夫先生という皮膚科・アレルギー科の医師。医学博士。花粉症など、アレルギーの研究をされていて、とても説明が上手な方です。「ハクション議員連盟」という議連にも呼ばれて、説明し、官僚とも議論した経験があり、官僚制の壁は破れないと、あきらめかけたそうです。

posted at 16:41:14

杉ばかりの植林を転換して、落葉樹にすれば、全然、違ってくるはずと、中山先生は主張します。このまま杉を増やし続けていけば、国民全員が杉花粉症患者になる日も近いとのこと。花粉症のために失明する患者さんが毎年、出るそうです。

posted at 16:44:49

ごめんなさい!落葉樹ではなく、広葉樹の間違い。失礼しました。 RT @nagoyoko: @iwakamiyasumi 落葉樹を植えるというと、松とかイチョウになるのでしょうか?植えるなら広葉樹のほうが良いんだと漠然と思っていました。

posted at 17:02:27

おお、ちょっと間をおいてログインしたら、花粉症、他人ごとではない人、たくさんいらっしゃいますね。勉強になる情報提供も。ありがとうございます。ハッシュタグ、つけとけばよかったですね。今からつけて、お役立ちなツィートには、RTしますか。 #kafunnshou

posted at 20:14:35

RT @hanekiyo2010 NOxなどと花粉が一緒に吸収されると、アレルギーが出やすいです。東京都で排ガス規制が行われた理由がこれ #kafunnshou

posted at 20:17:04

いい間違いから深層心理を読みとる、フロイトですか。落葉樹コンプレックスとは何か(笑)。RT @montagekijyo 岩上さんの深層心理に落葉樹が深く根ざしていることがよくわかりました。 RT @iwakamiyasumi: ごめんなさい!落葉樹ではなく、広葉樹の間違い。

posted at 20:20:36

RT @udonenogure1 @iwakamiyasumi 近頃は花粉を作らない杉も作られているはずです。杉そのものが悪いのではなく、環境の悪化が一番の原因では? 裏が杉山だった京都から湘南に引越しをしてから家内も子供も花粉症になりました。 #kafunnshou

posted at 20:24:48

採算が取れなくなってきて、手入れができず、さらなる花粉の大量発生を招いているようです。RT @ugatako @iwakamiyasumi 人工林には枝打ち・間伐・下草刈り等手入れが必要。補助金がなければ成り立たない林業は産業とは呼べない。 #kafunnshou

posted at 20:29:10

僕はアレルギー性鼻炎の発症は、思春期からです。長い付き合いです。RT @chunsuke @iwakamiyasumi 岩上さんが花粉症(アレルギー)の取材をされるのは心強いです。社会の認知度が低い化学物質過敏症も早く対策を施さないと。 #kafunnshou

posted at 20:32:19

そうですね。詳細な情報があれば、是非是非お寄せ下さい。RT @YukioOsawa 岩上さん、お伝えしたかったのは、スギの植林が続いているのは現場レベルのファクターもかなり大きい。林野庁の「習い性」による弊害はもっと上のレベルではないかということ。 #kafunnshou

posted at 20:37:03

複合的な問題ですね。RT @skmt0127 @iwakamiyasumi  杉の公害。山の保湿力の低下、クマが頻繁に町に出没等々、色々あるようです。ちなみに師匠(自称 最後の山師)は、杉の苗を山で見つけると全部切り倒します。 #kafunnshou

posted at 20:41:10

RT @naovi7 @iwakamiyasumi 親友も、この時期になると「目が痛い」と非常に辛い様子。毎年「花粉症デビュー」する部下も出てきます。私は花粉症が治ってしまいました。何故か判れば、皆さんに教えてあげられるのだけど・・ #kafunnshou

posted at 20:43:30

難しい話のリクエスト…。RT @zajumper @iwakamiyasumi ;エンドトキシンとⅡ型のヘルパーT細胞の関係を取材して来て下さい。 #kafunnshou

posted at 20:46:44

RT @YukioOsawa 官僚(林野庁)の問題は、国民に人工林(及び林業)と森林とをごちゃ混ぜにして、今はco2対策で森林を守ると称して人工林(スギ)に税金を投入している事。国民に天然林or人工林の選択肢があることを言わない事。#kafunnshou

posted at 20:48:28

ダイアモンドの「銃、病原菌、鉄」「人間はどこまでチンパンジーか」は傑作。「文明崩壊」は未読。読んでみます。RT @minetax 森林が維持・保全されないことで、浸食。河川沈泥・洪水、海の貧栄養化の問題が。ダイアモンドの「文明崩壊」に詳しい。 #kafunnshou

posted at 20:54:03

武田さんの本は読んでます。今はまだ、判断留保。もう少し調べたりしないと。RT @MahoArt @iwakamiyasumi 岩上さんは、IPCCの温暖化のウソは、どのように考えられますか? 『ウソが続くIPCC』 中部大学 武田邦彦氏 #AQUA_Earth

posted at 20:57:23

ありがとうございます。RT @kirair @iwakamiyasumi 白井裕子さんの『森林の崩壊』おすすめします。日本の林業の現状と可能性がよくしらべてあります。もしご存知なければ是非一読ください。http://bit.ly/do9gi1 #kafunnshou

posted at 21:02:33

その通りです。建材利用ではない、新たな目的を見出さないと。RT @Kirokuro @iwakamiyasumi 針葉樹の植林政策は建材利用を目的にしたもののはずが、結局建材も輸入がメインで全く意味をなしていないと聞いたことがあります。 #kafunnshou

posted at 21:06:29

ナツメ!? へえ。。。RT @basilsauce 花粉症にはナツメがよいらしいですよ。こんなページも。「ナツメの産地でありよく食べる飛騨高山では花粉症の人はいないとの事 http://qurl.com/ztfhz」うちの夫もナツメで症状が消えて驚いていました

posted at 21:09:33

飽きずに半年食べられるかな…。RT @ganchan1966 @iwakamiyasumi 花粉…ヨーグルトがよいといいますが私は一年間ブルガリアヨーグルト朝半パック食べつづけたらあまり症状でなくなりました。騙されたと思って是非お試しを! #kafunnshou

posted at 21:12:11

食生活の改善から始まる、と。RT @MsMGordon @iwakamiyasumi アレルギーは花粉に限らず、粘膜の脆弱さにあります。たんぱく質不足、ビタミンA 不足、貧血などで日本人は急増中。足りないとIgA 抗体が出来ないので出やすくなります。#kafunnshou

posted at 21:15:26

それは初耳。調べてみたいと思います。情報の出所、教えていただけますか? RT @Delp95 @iwakamiyasumi 岩上さんがインタビューされた下地議員が、副社長を務めていた親族建設会社の利権絡みで「シュワブ陸上案」を提起している、裏切りだ、という声がありますが

posted at 21:24:07

いつも新聞に文句をつけていて、こちらこそ失礼。RT @tkucminya @iwakamiyasumi 元大新聞定年組です。舞茸、花粉症に体質合えば劇的に効きます。群馬の工場では伯人達が作ってました。http://homepage2.nifty.com/ABCD/

posted at 21:28:19

長崎のグラバー邸で知られるトーマス・グラバーが、倒幕派に武器供給しなければ、維新は成功しなかったと。フリーメーソンについては諸説あり。@iwakamiyasumi 英国の影響は大でした。RT @fujifuji_filter 加治将一「あやつられた龍馬」。明治維新は、英国のやらせ。

posted at 21:42:32

ぜひ、お話を聞かせてください。メディアがこのままでは、本当に危険です。RT @tkucminya @iwakamiyasumi 記者クラブ問題については全面的に貴下が正しいと思っております。が、内部からは何一つ変えることはできませんでした。

posted at 21:45:15

なるほど。事実なら本人にぶつけても、素直にうん、と答える話じゃないですね。むろん、現時点で事実だと断定もできませんから、慎重に調べます。RT @Delp95 @iwakamiyasumi こちらです。「地上案だと…ミエミエ下地!」http://ff.im/-glFev

posted at 21:52:01

前半はほぼ史実ですね。RT @omttm202 @iwakamiyasumi 幕府側にフランス、薩長側に英国、戦争すればフランスも英国も武器が売れる。血を流して弱くなったところをフランス英国が利権を山分けする。それを坂本が止めて、ここちよく思ってない勢力が坂本をやった?

posted at 21:53:38

僕はそんな無菌状態で育ったわけではないですが、アレルギーもち。RT @zajumper @iwakamiyasumi 乳幼児期を非衛生的な状態で過ごした人の方がアレルギー発症のリスクが少ないという疫学調査の学説をご存知ですか? #kafunnshou

posted at 21:55:55

いえいえ、取材しているからって、慣れ合っているわけではありませんから。当然です。RT @Delp95 @iwakamiyasumi 極めて真摯にお答えいただき、ありがとうございます!よろしくお願いいたします。岩上さんのご活躍と発信に、いつも期待しています。

posted at 21:58:23

新聞内部の実態を、ほとんどの国民は知りません。貴重な証言となります。RT @tkucminya @iwakamiyasumi 社内の危機はわかりましたが、現実に「危険」がこのような形をとることまでは予想できませんでした。大新聞の「新聞会社員」はもはや異質な存在です。

posted at 22:02:41

情報提供、感謝。RT @Rosso_m_rare 丸山茂徳(東京工業大学大学院 教授)さんの説も非常に興味深いです。 RT @iwakamiyasumi 武田さんの本は読んでます。今はまだ、判断留保。もう少し調べたりしないと。

posted at 22:07:01

RT疲れしたので、休憩。閑話休題。今日、ある人から気になる話を。政治的な世論操作のために、人を雇って、書き込みをさせる連中がいるそうな。ある政治勢力を持ち上げ、反対する勢力をこき下ろす。単純なディスインフォーメーションなのだけど、いやがらせとしてはそれなりの効果を発揮する。

posted at 22:10:27

続き。僕のもとにも、それらしき書き込みがしばしばやってくる。特徴は内容が単純なこと。書き方や文体も、誰でも真似が可能。なるほどなあ、と思う。どれが個人的な書き込みで、どれが組織的なものか、見分けるのは簡単ではないが、スルーする基準は失礼か否か、でいいのではないかと、やはり思う。

posted at 22:14:29

単純な反復によるディスインフォーメーションについて書いたら、ちょうどタイミングよく、クリシュナムルティのこんな警句が(笑)。RT @krishnamurtibot あなたが単純になればなるほど微細なものが偉大であることに気付く。

posted at 22:25:23

奥様がいないので、遠い国の出来事のように聞こえます。RT @fuyu_cohana @iwakamiyasumi 花粉症の人が、奥さんのお母さんに、”毎日、夕飯は家で、私の作る自家製完全無農薬の野菜を使った手料理を食べるようにしてください” と、花粉症が治ったそうです。

posted at 22:30:06

悪意はどうしたって隠せません。罵倒を控えても、嫌みは控えられないし。RT @ItoShinya @iwakamiyasumi 「スルーする基準は失礼か否か」、見分けの一定の基準としてはそれが適切だと私も思います。結局、目的がその部分に表れるのではないかと思われますので。 

posted at 22:32:14

2chは、もともとあまり見に行きませんが、mixiもニュースはだいぶひどいですね。RT @tomonagakoji @iwakamiyasumi それが2chを占拠した感があるんです。だからこそ、Twitterに人が流れている。今の2chはすごいですよ。

posted at 22:34:49

今度、副島さんに聞いておきますよ。@monokinibikini @iwakamiyasumi なんかリンクがうまくはれません…。『インターネット時代における「謀略言論」について考える。2009.7.2』

posted at 22:53:37

同感だなあ。RT @tomonagakoji @iwakamiyasumi 思慮が浅かったり、若気のなんとかだったりってのはいいんです。その人がそう思っているだけだから。一部のネトウヨって言われる人たちの中には恣意的に議論の脱線を狙っている書き込みがあるってこと。

posted at 22:55:11

ニュース画面のほぼすべてが、読売、日テレ、時事、ということもありました。昨年末ですが。日米同盟は崩壊寸前という嘘ばかり。RT @jugemoon @iwakamiyasumi mixiニュースの酷さは僕も感じます。mixiニュースがというより、提供元が、なんでしょうけど。

posted at 22:58:04

最後の一文に嘆息。まったく。RT @watanabekohei @iwakamiyasumi ヤフートップをホームにしている人って相変わらず多いと思うんですが、産経の記事ばかりですよね・・・。といって今はどこの新聞がいいということもないのですが。

posted at 23:04:52

お疲れさまでした。RT @jaquie35 @iwakamiyasumi 今日朝日新聞社に抗議の電話をしたんですが、今でもドキドキ状態が少し続いています。でも、主婦だってやる時はやるんです。おかしいことに、堂々とおかしいと言える勇気をここからもらった気がします。

posted at 23:07:21

それは健康で正常な証拠ではないですか?RT @yjochi 今も、検察庁へ行くと、その日一日体調が良くない。

posted at 23:14:11

2010年02月23日(火) 

同感です。RT @nomSABOyuji @iwakamiyasumi mixiはニュースも酷いですが、ニュースについて書かれた日記が最悪です。「本当にこの国の若者たちがこんな風に考えているのか?」と疑問に感じると同時に悲しくなります。

posted at 00:16:48

なるほど。RT @YukioOsawa 官僚(林野庁)の問題は国民に人工林(及び林業)と森林とをごちゃ混ぜにして、今はco2対策で森林を守ると称して人工林(スギ)に税金を投入している事。国民に天然林or人工林の選択肢があることを言わない事。

posted at 00:18:06

そうかもしれません。RT @mandolinbum 武田さんの論は相当アバウト。データには正しいものと適当なものが混ざってます。環境政策に異論を打ち出すのはいいけど、後先考えてほしいです。 RT @iwakamiyasumi 武田さんの本は読んでます。今はまだ、判断留保。

posted at 00:19:09

勘弁して。「バカ」とか、そんなのばかりですよ。RT @yomisuke ただ,野次馬的には、岩上さんと嫌味なツイーターとの口喧嘩を見たい時もあります。

posted at 00:21:40

おめでとうございます! お幸せに。RT @kawaneko @iwakamiyasumi 本日、大阪市淀川区役所に婚姻届を提出して参りました。民主党政権には安心して結婚生活・子育てが出来る環境をいち早く整えてもらいたいです。ご報告まで。これからもよろしくお願いします!!

posted at 00:22:59

一色と言うのは、気持ち悪いですね。RT @gamaken @iwakamiyasumi 最近どのチャンネルに入れても小沢やめろのメディアスクラムで、気持ちが悪くて本当にテレビを観たくなくなります。まるでマトリックスのミスタースミス達に洗脳されている社会そのものです。

posted at 00:24:12

引用されている田中字さんのブログの文中に出てくる、フリ-ジャーナリストとは私のことです。RT @gizmo_vs_stripe @iwakamiyasumi 官僚が隠す沖縄海兵隊グアム全移転 http://tanakanews.com/091210okinawa.htm

posted at 00:58:10

伊波市長の指摘は的を射ています。RT @gizmo_vs_stripe @iwakamiyasumi 「普天間基地のグァム移転の可能性」 http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/37840/37844.html

posted at 00:59:49

バイアスが入ってはいると思います。メーソンはともかく、グラバーが武器商人として倒幕派を支援したのは史実でしょうが、幕末維新も、まだまだ未解明なところがあるのでしょうね。RT @shakase 加治将一の『龍馬の黒幕 明治維新と英国諜報部、そしてフリーメーソン』どの程度、信憑性

posted at 01:07:52

気をつけますよ(笑)。RT @otomitv お願いですから、「ダークサイド」に行かないでください。ww 是非、「地球温暖化懐疑論批判」 http://ow.ly/19LcZ  QT @mandolinbum RT @iwakamiyasumi 武田、判断留保。

posted at 01:09:30

面白い着眼点。是非、続きを。RT @gaitifujiyama 今回の陸山会騒動に端を発して漆間巌や三谷秀史らに関する話が「整理回収機構(RCC)」絡みの話に収斂して行く。石井紘基議員の件、緒方重威の件・・・、清和会政権下に起きたきな臭い話の数々は、ここに根っこがある

posted at 01:12:09

今日の日中、街中で桜をみました。品種名はわかりませんが、たぶん、早咲きの桜です。そこだけ、早春の香りがしました。早く春がきますように。おやすみなさい。明日は朝から、亀井大臣の... http://twitpic.com/14qzn2

posted at 02:05:12

おめでたですね。おめでとうございます。お幸せに。RT @direct_yaro @iwakamiyasumi 先日妻の妊娠が発覚しました。

posted at 08:07:53

もうすぐ金融庁。久し振りな感じのする亀井大臣会見。

posted at 08:24:37

取材です。RT @hirowata: @iwakamiyasumi 取材ですか?

posted at 08:37:31

了解です。RT @mukunokito: @iwakamiyasumi 赤祖父俊一氏の「正しく知る地球温暖化」も是非読んでみてください。

posted at 08:38:06

開くでしょう。開きたくなくなる時もあるでしょうが。何か聞いてもらいたいことがありましたら、どうぞ。もうすぐ始まります。RT @momoao: @iwakamiyasumi 亀井大臣の第2会見は時折見るニュース画像では和やかですが、鋭い質問に対しても回答していらっしゃいますか?

posted at 08:44:04

今日の亀ちゃんの寝癖 亀井さん、今朝は前髪も。 http://twitpic.com/14szu1

posted at 08:54:33

こちら、亀井大臣の方も少ないですよ。十人くらい。RT @dpj_how: RT @genta_kamiyama: 原口総務大臣(@kharaguchi)の記者会見に、ネットメディアやフリーランスの記者が少ないと思ったら、同じ時間に金融庁で亀井大臣の会見をやってるのかぁ。

posted at 08:55:55

沖縄問題に関連して。水面下ではいろいろやってる。五月末までには決着するよ。元々は騒音と安全の問題。いかに軽減すべきか。

posted at 09:05:32

最初の質問、私が。普天間問題、聞きました。下地さんの利権疑惑も。ほーんとかい、とかわされる。新たな土地取得もないし、利権にはならないと。日本人はおかしい、自分のところでは基地つくりたくないという、と他地域の住民エゴ批判。

posted at 09:20:02

続き。ただ、この提案は党の公式決定ではない、と強調。暫定的な提案であり、話し合いの余地を残していることを、亀井大臣示唆。

posted at 09:24:54

長崎県知事選、検挙に受け止めないといけないと。三党ともに。

posted at 09:27:15

郵貯資金を米国債で運用することについて。それで、日本の国債を買い支える資金がなくなりはしない。いずれ、ゆうちょの貯金量は増える。

posted at 09:47:26

記者クラブの会見では、マスコミは嘘ばーっかり書く、あんたたちは、年末まで、元通りの日米案でないと日米関係がおかしくなると騒いだが、そんなこと、なってないじゃないか。なるわけがないんだよ、アメリカはそんなつもりないから。こうした亀井節のマスコミ批判、決して報じられませんが。

posted at 09:53:09

会見が終わった後、亀井大臣から、下地さんのスキャンダルの噂、どこからでているの、と聞かれる。こういうことやると必ず中傷が出てくるんだよなあ、と。大臣、ぼやく。

posted at 09:56:59

朝早いせいもあるでしょう。フリー、出てこいよー。出てこないと、閉ざされちゃうぞ。RT @genta_kamiyama: 原口大臣も10名弱でした。RT @iwakamiyasumi: こちら亀井大臣の方も少ないですよ十人くらい

posted at 10:21:49

いやいや単純な誤変換。会見中にメモをとりつつ、Twitter中継すると、あわてて雑になりやすい。気をつけよう。RT @hr696 この誤字は趣深い。RT @iwakamiyasumi 長崎県知事選、検挙に受け止めないといけないと。三党ともに。

posted at 10:28:24

沖縄選出の下地さん、普通に考えるとダメージが大きすぎる。でも、まだ調べますよ。疑惑払拭できたわけではないし。RT @Delp95 早速お調べ頂きありがとうございます!RT @iwakamiyasumi:最初の質問、私が。普天間問題、聞きました。下地さんの利権疑惑も。

posted at 10:34:01

そりゃ聞きますよ。下地さんでも、亀井さんでも、小沢さんでも、麻生さんでも、誰でも、疑惑があるなら、誰よりも早く報じたい。RT @sekio55 挙がった疑惑をすぐに直撃する。さすが岩上さんです。@iwakamiyasumi 最初の質問、私が。聞きました。下地さんの利権疑惑

posted at 10:39:08

逆に、我々、読者も、ずーっと新聞に文句を言い続けましょう。テレビのニュースにも、クレームを。効果なんてない、というのは、嘘です。RT @ftomoki @iwakamiyasumi 普天間うまくいくといいです。でもどう解決しても大手のメディアの方は文句つけるでしょうね。

posted at 10:42:31

おかしいですよね、マスコミ。これも批判し続けていくべきことです。RT @ginchann @iwakamiyasumi 亀井さんと言えば、所謂モラトリアム法の件、現状では評価されて良いのでは 一時のヒステリックな報道やモラルハザードで終末を予言した経済通は何思ふ?

posted at 10:44:50

新聞に抗議するとともに、購読をやめるというのもあり。正常化すればまた購読するとして。RT @hirohkrdm @iwakamiyasumi インターネット広告費が新聞を超える!!http://leadconsultingceomsg.blog89.fc2.com/

posted at 10:48:33

気をつけなくてはいけないのは、根も葉もない話がばらまかれることもあること。デマ情報に踊らされないことも大切。RT @ko_zan @iwakamiyasumi 「下地さんの利権疑惑」・・・世間に知れ渡ってない話は、沢山あると思いますよ。宮古島の市長選挙の時に暗躍してたり

posted at 10:51:30

官僚にとっては好都合ですよ。RT @soratobukui @iwakamiyasumi 様へ。スキャンダルや疑惑情報が政界を席捲するようになり、泥仕合となって、虚無主義というか、既成政党離れが進み、ワイマール憲法下でナチスが台頭したような状況になったりして・・・

posted at 10:52:59

いやいや、文句も、購買停止も、です。RT @komichi2 @iwakamiyasumi 名案です! 直接文句を言う客よりも、黙って利用・購読をやめるサイレンとクレーマーの方が、商売をする側にとっては恐ろしいものです! <新聞に抗議するとともに、購読をやめるというのも

posted at 10:54:42

太陽黒点と景気循環説もありますね。RT @MahoArt 温暖化は事実あるが『太陽黒点運動が主因』。情報が誘導され『エコが原発利権vs石油利権の駆け引きに使われる現状』が許せない!

posted at 10:57:48

なるほど、今度聞いてみます。でも、会見は、意見をいう場ではないので、限界はありますが。RT @basilsauce 亀井大臣は苗字が同じでないと家族のきずなを保てないと本気でお考えですか。現在起きている不幸な事件の舞台は同姓の家庭が殆どです。

posted at 11:01:54

そうそう! うまい表現ですね。新聞を取らなくても困りはしないので、速攻、リムーブしましょう。この数ヶ月間のガセ報道にはへきえきです。僕はもうやめます。 @sencha_man 新聞もフォロー&リムーブの時代へ! RT @iwakamiyasumi: 文句も、購買停止も

posted at 11:05:25

優しいなあ。。。では、その販売店さんのためにも、偏向紙面を改善せよと要求しましょう。RT @upshylon273 購読を止めるときに、販売店さんの事を考えると辛い時も。「また良くなったらとりますね」とは言うものの、返事の声がか細くて・・先ずは新聞社の意識改革が必要 RT

posted at 11:08:14

あがります。所帯の小さな週刊誌なら、部数が下ったら、編集方針の変更が議題に。さらに、編集長の交代となります。大メディアはそう簡単ではないですが、逆に落ち目になりだすと、再建は容易ではありません。RT @marketran 実効あがるんですか?

posted at 11:16:02

同感です。でも、テレビは雑誌のように売れ行き部数というのが正確にはわからないので、抗議は必要。RT @komichi2 @iwakamiyasumi ニュースもなくても困りません。大新聞からだけじゃなくて、この機会にTVからもリムーブしてはどうかと思います。 

posted at 11:20:05

そうそう、そのためには、新聞をとるのをやめることです。実際、今の新聞の内容は、記者の数、10分の1でできます。RT @maltsmama 戸別配達をやめればいいのです。で、コンビニなどで、その時々、自分が読みたい新聞を買えばいい

posted at 11:25:58

その通り。だから僕は記者会見で、記者は、社名、氏名を名乗り、サイトでもアップすべきと主張し、実際、金融庁、外務省はそうなりました。マスコミそのものが、国民の知る権利の対象です。St_Paso @iwakamiyasumi マスコミがそのものがウォッチされるべき社会現象

posted at 11:35:23

大丈夫、一か月ごとにやめて別の新聞にして、また変えればいい。何回も文句を言ってやめることができます(笑)。RT @konahiyo @iwakamiyasumi 私は、新聞読みが楽しみの活字中毒。これがなくなるのは辛い。でも朝日に電話して啖呵を切って購読やめてやりたい!

posted at 11:38:52

僕もお茶飲んでますよ。RT @maltsmama twitterって、不思議な媒体だな。たとえば @iwakamiyasumi 氏ご本人と直接会わずとも言葉を、twitを交わすことができる。それも自分はお茶を飲みながら。

posted at 11:41:11

I uploaded a YouTube video -- 100223亀井大臣会見1.flv http://youtu.be/1_pG1TeTGLQ?a

posted at 14:44:01

I uploaded a YouTube video -- 100223亀井大臣会見2.flv http://youtu.be/p58P7MrsMlU?a

posted at 14:50:36

I uploaded a YouTube video -- 100223亀井大臣会見3.flv http://youtu.be/MPn0BqpRnsU?a

posted at 14:58:56

広がって行くと思うと、変わりますよ。RT @hirohkrdm: @iwakamiyasumi  朝日にマンガの件で、今日も憤慨!購買を止める旨と、広告を出している会社にもクレームを入れる!と伝えると、少し動揺している感じでした。蟻が象に噛み付くような物だが、行動しないと!!

posted at 16:17:09

かもしれない。RT @atsushiyamag: その上、毎回数ヶ月分ただになったりして。 QT 大丈夫、一か月ごとにやめて別の新聞にして、また変えればいい

posted at 16:20:12

ご無理なさらず。RT @kitarow: 田舎暮らしだといろいろ義理があるのでなかなか簡単には出来ないのですよ。 RT @iwakamiyasumi: 大丈夫、一か月ごとにやめて別の新聞にして、また変えればいい。何回も文句を言ってやめることができます(笑)。

posted at 16:23:05

問題にしていきましょう。RT @yokobar: @iwakamiyasumi 「押し紙」問題はどう考えられますか? これが解決しないと、たとえ購買を止めても、大新聞社の公表発行部数は変わらないし、社員も給料も減らない。全ては零細販売店にのしかかってくることに問題ありかと。

posted at 16:44:17

同意。RT @tuigeki: RT @tuigeki: @iwakamiyasumi @seiji_ohsaka 新聞押し紙問題を国会で正面から取り上げるべき。NHKが生中継しているところで。おっと逢坂さんONなのでついでに

posted at 16:45:23

各販売店が、チラシだけ配布すればよいのでは、と。RT @maltsmama: でも無くて猫トイレに困ったこともw。皮肉が過ぎました。すいません RT @inokon777: 新聞やめると資源ゴミ出しが楽になります!

posted at 16:48:14

でしょ?RT @qko_i: カタログギフトを貰える機会が増えそうです。RT @iwakamiyasumi: 大丈夫、一か月ごとにやめて別の新聞にして、また変えればいい。何回も文句を言ってやめることができます(笑)。

posted at 16:49:23

押し付けている訳では毛頭ないので、ご自由に。僕が抗議の意志があるが、やり方がわからない、という方にアイデアを出しているので、必要ない方はスルーしてください。RT @mandolinbum: でも、新聞めくったり、チャンネル切替で思わぬ情報に出会うのは楽しみ

posted at 16:59:25

何新聞か、名前を出して怒りましょう、どうせなら。RT @han_doo: RT @iwakamiyasumi 新聞社から問い合わせの電話。人にものを尋ねるという態度ではない。文化部の人のようだったが、知性のかけらも感じられない。

posted at 17:04:03

有効ですよ。RT @takky40: 私も日経止めました。これ長嶋監督解任の時にも有効でしたよね。 @iwakamiyasumi 新聞の購読を一ヶ月だけでも中止しましょう

posted at 17:04:55

そんな政治権力、誰にもありません。ナベツネに意見して従わせることも、落選させることもできません。できることはただ一つ不買行動だけです。RT @freidliver21: @iwakamiyasumi 新聞紙の原紙に高額の税金をかけてはいかがでしょう。環境税です。

posted at 17:08:20

他業界には市場における公正な競争を説きながら、自分達はカルテルをくんでいるのです。RT @Kirokuro: @iwakamiyasumi 新聞社は市場原理主義が好きなんだから、宅配制度・再販制度・記者クラブ制度を廃止せよと訴えるべきだと思います。

posted at 17:11:33

ごもっとも。RT @imaeda: .@iwakamiyasumi 新聞への抗議はそれぞれが自己判断でしてほしいと思います。岩上さんに話題が集中しては変な誤解となりかねません

posted at 17:12:03

先日、出産一時金問題で取材した池下クリニックの池下院長と話。先週、国民新党の自見幹事長の仲介で、厚労省の担当官に会って談判したそうです。そね話がなかなか興味深い。今から打ち合わせで、地下鉄なので、のちほど。#sannkai

posted at 19:04:34

国民の代弁者だと言うが、頼んだ覚えはない。RT @tokunagamichio: @iwakamiyasumi 現在は国民に知らせない権利があるのかな?花岡信昭(拓大大学院教授、産経新聞OB)曰く「記者クラブは国民の知る権利をバックに、勝ち取った既得権です。」

posted at 21:40:10

日経に限らず、批判的な視点を抜きに読んで、真に受けたら、痛い目に会います。RT @shun1969: @iwakamiyasumi ビジネスマンは日経読むのが当たり前、として育ったのですが、岩上さんはどうお考えですか?

posted at 21:47:10

国民の知る権利を利用して、一握りのグループが獲得した排他的で独占的な既得権。RT @k_satoh: 花岡信昭(拓大大学院教授、産経新聞OB)曰く「記者クラブは国民の知る権利をバックに、勝ち取った既得権です。」

posted at 21:57:23

他にも知ってます、そういう人(笑)RT @value_investors: はじめまして。株式投資も日経を読んでそのニュースで売買すると確実に損失を被ります(笑) @iwakamiyasumi 日経に限らず、批判的な視点を抜きに読んで、真に受けたら、痛い目に会います。

posted at 22:00:47

根本から変わらないと、ダメすね。RT @kuins: @iwakamiyasumi 押し紙は昨日今日始まったものではなく専売制の歴史そのものらしいです 販売店に時折現れる古紙回収のトラックは目撃者に困らないでしょう

posted at 22:10:18

言い続けましょう。RT @kamematsu: 今日の総務省の会見で同じ要望が出ました。http://bit.ly/cMfnL6 QT @iwakamiyasumi 僕は記者は、社名、氏名を名乗り、サイトでもアップすべきと主張しました。マスコミが、国民の知る権利の対象です。

posted at 22:15:29

同意。RT @gaitifujiyama: 世に噛む日々さん経由で朝日の風刺漫画の件を知ったが掲載する際に社内で誰も問題にしなかった事に呆然。最近戦時中のマスコミ報道を調べた際、朝日が最も大政翼賛的報道をしまくっていたのを知った

posted at 22:17:59

このブログに付け加えるべきことがあるとすれば、今回のマンガは、戦争煽動ではなく、テロ煽動であること。RT @rinkoro: リベラルを僭称する権力志向の朝日|世に噛む日日 http://goo.gl/h6fo

posted at 22:24:10

2010年02月24日(水) 

ナベツネ氏の政治力の源泉は、「1000万部」という数。その数の維持のために、全国の地方紙をつぶすべく、共同通信つぶしに動いたこともある。RT @iwakamiyasumi RT @kuroyabu: 読売の販売政策、渡邉恒雄氏 http://bit.ly/aBr0dC

posted at 00:41:56

今夜は、三井環氏とお会いしていました。三井さん、上京中で、精力的に取材や講演などをこなしています。今、絶版になっている三井さんの著書「告発! 検察『裏ガネ作り』」(光文社)を読んでいますが、この数年の間に変わった人、変わらなかった人、様々です。とりわけ印象に残るのが、立花隆氏。

posted at 00:53:13

続き。立花氏は、8年前、三井氏が逮捕された時、「週刊朝日」誌上で、「この逮捕は絶対におかしい!!」と題する記事を書いている。「大阪高検の公安部長を逮捕する事案にしては、嫌疑の内容が軽すぎる」「形式犯で、大犯罪と思えない」。今、小沢氏を激しく難じている立花氏とはまるで別人である。

posted at 01:02:36

続き。8年間という歳月のせいか、政権交代という「革命的な変化」のせいなのか、三井氏の周辺で、態度を一変させたのは、立花氏だけではない。他方、態度の変わらない人物もいる。週刊朝日の現編集長の山口一臣氏は、この時期にも三井氏に接触していた。そのことを、私はこの本で初めて知った。

posted at 01:07:41

続き。そういう経緯を知った上で、三井氏が「週刊朝日」誌上に登場するのを見ると、実に感慨深い。山口氏とは私は面識がないが、ぶれなかった人の重みを感じる。今週末、26日金曜日、三井氏をまじえたシンポが行われる。私も見に行く予定。http://www.tsukuru.co.jp/

posted at 01:18:51

一紙しか、経済専門紙がないのが問題なのかもしれませんね。RT @FloatGrass @iwakamiyasumi 日経は逆神。反面教師として読むのが正しいです。ロイター・ブルームバーグの方が遙かに正確な記事を書きます。情けない話ですが。

posted at 01:26:31

それでいいと思います。今はスワローズファンの僕も、元は巨人ファン。ONは今でもずっとアイドルです。RT @hatabot @iwakamiyasumi YOMIURIはキライ、ナベツネはもっとキライ、でもジャイアンツはとなると話は別

posted at 01:28:08

光文社から、電子書籍で出るそうです。RT @i_kokoro 『告発!検察 裏ガネ作り』を手に入れる方法はありませんか?@iwakamiyasumi 三井環氏とお会いしていました。絶版になっている三井さんの著書「告発! 検察『裏ガネ作り』」(光文社)

posted at 01:29:53

そうでしたね。立花さん、根っこは科学の人ではありません。オカルト信奉者です。RT @mktredwell 科学系については、この本(「立花隆先生、かなりヘンですよ」http://bit.ly/9v0wUH ) のあたりでおかしいとおもっていたので、本業の政治の方でも

posted at 01:34:12

同感です。RT @ftomoki @iwakamiyasumi いろいろと報道には頭にきていますが今回の朝日のテロ煽動漫画には我慢なりません。明日抗議の電話とFAX送ります。この問題は小沢がいいとか悪いとかの問題ではないです。

posted at 01:37:31

お気の毒です。RT @nenbutsunomatsu 父がその頃共同通信専務でした。地方固めで全国回っている内に病魔が忍び寄り、ガンとわかって半年ほどで逝きました。RT @iwakamiyasumi: ナベツネ氏 全国の地方紙をつぶすべく共同通信つぶしに動いたことも

posted at 01:38:47

ロッキード同様、西松事件も端緒は海の向こうからでした。RT @siraga6453 @iwakamiyasumi 立花氏、曲者です、昨年09年3月9日朝のみのもんた番組に出て「今度の西松事件は国策捜査」だと明言してました。ワシはロッキード事件はアメリカ占領戦略と信じてます

posted at 01:45:49

怒りません。ヨガにもジムにも行けてないんです。体を動かしたい…。RT @hanaichigo40 @iwakamiyasumi つぶやきに関係のないことを書くと怒られるかしら? ヨガがご趣味なんですね。私はリラックスを主目的に、RAJAヨガ派です。

posted at 01:48:49

おっしゃる通りです。RT @esutevan @iwakamiyasumi ナベツネは顔が見えているだけまだマシだったりする。問題なのは顔も見せず、独裁者として振舞っているミニナベツネだったりする。各マスコミにこの手の人間が跋扈してるわけですし。

posted at 01:50:26

公約、守ってないですね。RT @value_investors 民主政権になる前、上杉隆さんと神保哲生さんが鳩山さんらに記者クラブ開放すると公約 @iwakamiyasumi 国民の知る権利を利用して、一握りのグループが獲得した排他的で独占的な既得権

posted at 02:11:27

全紙が記者クラブ制度の存続で足並みそろえています。みんな同じ穴のムジナです。RT @Clunio @iwakamiyasumi 「産経&読売が自民党とみんなの党に、日経が財界と霞ヶ関に、朝日が霞ヶ関にそれぞれ連なっているという位置づけの元に、その広報誌として読むのが正しい

posted at 02:13:13

記者クラブというカルテルの、真の罪は何か。頽廃し、魅力のあるものを生み出せなくなること。既得権益にしがみつき、他者だけでなく自らをも滅ぼすのです。RT @kongoma ここまで優遇してもらいながら、それでも経営難になるメディア。それを横に置いて他の会社の経営陣を批判する。

posted at 02:17:44

その通り。以前、取材を受けた東京新聞の記者に、同じ質問をされ、僕らと一緒にデモすればいいでしょう、と言ったら、絶句していました。RT @kenlive12 記者クラブが権力の会見要求機関というなら新聞・テレビ・フリー・ネット各記者クラブ合同で会見要求をすれば良

posted at 02:21:55

出産一時金について、ツィートすると書きましたが、現在の状況について、取材が足りないことが判明、明日にします。申し訳ない。しばしお待ちを。

posted at 02:35:05

速報。沖縄県議会は、今日の午前、普天間基地移設問題に関して、与野党含め、全会一致で、「県外・国外移設」を求める決議を採択した。自民党を含めて、県議会が全会一致での決議を目指している、ということは、ここでも、HPの「トリセツ」でも、先週木曜日の「とくダネ!」でも、伝えてきたとおり。

posted at 13:41:25

続き。自民党県連が、自民党中央に反旗を翻したことで、全会一致が実現した。いざとなると、沖縄は、保革の壁を超えて、「沖縄党」として団結する。もともとは保守系として当選した仲井間知事も、「県議会の強い意思表明として重く受け止める」とコメント。「現行案」通りとは、もはや行かない情勢。

posted at 13:47:56

続き。だが、移転先について沖縄県内で決着を図ろうとしている人々もいる。自民党とその支持勢力。もうひとつは防衛省。省内ではやはり辺野古、という勢力は根強い。もうひとつは「新嘉手納統合案」と「キャンプシュワブ陸上案」を出した国民新党。そして意外や平野官房長官を中心とする官邸。

posted at 13:55:58

続き。国民新党の動きは一昨日から断続的にふれているように、党全体としてコンセンサスを得た案ではない。昨日の会見の際に、亀井大臣自ら、その点を認めている。この案は下地議員の私案。党幹部の中には実はこの問題では独自案は出さずに様子を見よう、という声も強かった。社民党への配慮もあった。

posted at 14:07:42

続き。それを押し切って県内移転案を出した下地氏に、当然ながら党内外から反発の声が。下地氏の兄が経営する建設会社が県内にあり、その会社が県内での移設工事の受注を狙っているのではないか、という批判が公然と表れてきたのだ。この会社の名前は「大米建設」。ダイヨネと読む。疑惑の背景は…

posted at 14:23:59

続き。疑惑を呼ぶ背景には、辺野古の移転案をめぐって二転三転してきた複雑な経緯がある。辺野古移転案が浮上してきた際、最初に登場したのは、沖合に洋上フロートを浮かべる案だった。これなら海を埋め立てることなく生態系への負荷は少ない。ところが、これに守屋元防衛次官らが反対した。

posted at 14:29:04

続き。なぜ、守屋元次官らは反対したか。技術を要する洋上フロート案だとプロジェクトを受注して儲かるのはゼネコンだけ。地元の建設会社は儲からない。そこで、地元にカネが落ちるようにと、埋め立て案が持ち出されてきた。地元経済に配慮したとも、地元利権に媚びたとも、どうとでもいえるだろうが。

posted at 14:36:14

続き。もっとも、元々自民党員である下地議員の身内が、建設会社を経営していることは、地元沖縄では周知の事実。分かった上で有権者は一票投じたので、そのことはとやかくいえない。過去、利益誘導等の疑惑が取りざたされたこともあったが、立件されてない以上、断罪するようなことも言えない。

posted at 14:52:05

続き。下地議員には取材をすでに申し入れている。親族の経営する企業への利益誘導疑惑もさることながら、なぜ、地元沖縄県民の猛反発が予想できているのに、県内移転案を出したのか、その理由を聞きたい。もうひとつ、きな臭いのは、平野官房長官。先ほど行われた記者会見でも、おとぼけを見せた。

posted at 14:57:05

続き。「事実を確認していないから」と、相変わらず、のらりくらりと平野官房長官は質問をかわし、今回の全会一致決議についての評価を避けた。が、実は、官邸筋によると、平野長官は県内、それも辺野古案に傾いているという。

posted at 15:13:00

続き。平野長官が、ここのところ、観測気球を上げるように、沖縄に基地を残すという含みを持たせるようなことを言っているのは、理由のないことではない。すでに周囲には、「自分が腹を切る」と言っているという情報もある。だが、元通り、辺野古で、ということになれば、彼一人の首ですむ話ではない。

posted at 15:16:21

深刻ですね。RT @Kotatsu_Neco: @iwakamiyasumi 小さな会社やってます。たった今、来年度の新聞とTVへの広告予算を100%カットを役員会で決定。「報道品質が商品として見なせるレベルにない。結果、広告価値もない。」

posted at 17:48:58

速報の続報。つい先ほど、国民新党の下地政調会長は、政調会長の任を解かれ、選挙対策の責任者に。同党の広報は、定期の人事異動ではないことを認める。亀井代表のトップダウン人事。危機管理か? 普天間政策に影響も。

posted at 18:21:25

まだですよ。RT @bu8sen: @iwakamiyasumi これって、マスのニュースに出ていますか?まだのような?

posted at 19:31:58

かまいませんよ。RT @ginza3street: @honnosense 読む方は助かりますが、岩上氏の承諾をお取りになられたのでしょうか。 @iwakamiyasumiさんの連続つぶやきを編集しました。 http://bit.ly/cIzE9D

posted at 19:38:52

今日は、皮膚科・アレルギー科の医師・中山秀夫先生の取材に行ってきました。非常に明快な説明でした。ただ、花粉症の予防に、何を飲めば大丈夫、といったアドバイスはありませんでした。杉花粉の問題は、個人の防衛のレベルを超えているようです。行政が手を打たなければ、どうにもなりません。

posted at 20:51:15

続き。早ければ明日、遅くても明後日にはアップできると思います。中山先生は、毎日、目黒のクリニックで花粉の飛散状況を調べていますが、都心では、ちょうど今日から花粉が舞い始めたとか。花粉を、顕微鏡で見せてもらいました。春が近づいてくると、心が躍るのですが、花粉症は憂鬱です。

posted at 21:03:11

2010年02月25日(木) 

教えていただきありがとうございました。この件もおかしいですね。RT @kyosuke_mori @iwakamiyasumi 厚労省の元局長・村木厚子氏の公判の件で、@nami_takenaka氏のツイッターをフォローしてます。恐ろしく思います。

posted at 00:13:35

非常に気になります。RT @tetsumura @amneris84 @iwakamiyasumi 起訴時の報道ではまさか冤罪とは思わなかった村木被告が、検察のでっち上げ冤罪であることが明らかに。政治家は自分や家族が村木被告の立場になったと考えて、しっかり発言し対応すべき

posted at 00:15:57

圧力がすべてではありませんが、なくはないです。RT @suttokodokkoy @iwakamiyasumi 政治関係の良い議論を生み出す番組が,消えていっているように思います.視聴率が伸びず,スポンサーが付かないからでしょうか,圧力がかかっているからでしょうか.

posted at 00:21:08

ありがとうございます。RT @dbaku: @iwakamiyasumi 真実を伝えて、逮捕されたりしないでくださいね。国民に真実を伝え続けるには、絶対に逮捕されてはいけない。国は、失敗を認められないエリートたちです。全力で失敗を隠しにきます。たとえ人が死のうとも。

posted at 00:28:58

明日のとくダネの頭ネタは、女子フィギア。とく盛りでは、トヨタの社長の米公聴会の模様を取り上げるようです。よろしければ、ご覧になってください。おやすみなさい。

posted at 00:59:02

マスコミでは困難です。それはネットでやります。RT @zebra_masa: @iwakamiyasumi 朝出演されている番組にしても、なぜ石川議員を招いて直接聞くことをしないのでしょうか。そんな話も出ないのでしょうか?

posted at 01:02:35

時間があったら、調べます。RT @masato2desu: @iwakamiyasumi RT @Bell_Boyd: この噂本当? QT コンビニに『週刊朝日』が無いのは、売り切れではなく二三週間前から、日本出版は恣意的に『週刊朝日』を除外している

posted at 01:05:17

国策捜査だと睨んでいます。まだ断定できませんが。RT @tuigeki: この事件、最初から変でした。「第二の国策捜査か?大阪地検の無茶ぶりか」 http://hkrsr.tk @iwakamiyasumi 村木被告が、検察のでっち上げ冤罪であることが明らかに。

posted at 01:10:02

他に手を取られていて、見れませんでした。残念。RT @hero4_01: @iwakamiyasumi 先程BS11のインサイドアウトに三井環氏と青木理氏が出演されてました。テーマは「権力とメディア 世論誘導の実態」。恐ろしい我が国の実態があらわに…。

posted at 01:12:07

そんな難しいこと、言われても。RT @na_de_shi_ko: @iwakamiyasumi あした、キムヨナのジャッジについて話して欲しいです!楽しみにしています!

posted at 01:14:04

そういう熊谷さんも、まだ起きてるじゃないですか。明日は、スタジオですか?RT @kumagaimaiko: @iwakamiyasumi えー岩上さん、明日OAなのに未だ起きてらっしゃるんですか?出来るだけ早くお休みになれますように☆

posted at 01:16:17

出演していようが、いまいが、毎日感じます。一市民として。自分のできる限りのことをしようと思うだけです。RT @nobumaru: 初めまして恐縮ですが一つ質問があります。てれびに出演してて報道の矛盾を感じた事がありますか?@iwakamiyasumi

posted at 01:19:11

ですね。誰か御覧になった方、つぶやいてください。RTします。RT @mamorusato: @iwakamiyasumi インサイドアウトは朝7時から再放送がありますが、とくだね前の忙しさで観られないかもしれませんね。

posted at 01:21:07

詳報、希望。RT @applecider52: 今日は突然、呼び出されて大阪へ,,, ヤメ検の愚痴聞いてきました。 実は、Twitterで大鶴氏が叩かれているのを一番喜んでいるのが検察長老、OBだったりするそうです。「検察の伝統的職人芸をガタガタにしやがって」という恨み

posted at 01:26:34

うらやましい。沖縄、もう暖かいでしょうね。お気をつけて。RT @kumagaimaiko: いいえ♪私明日は沖縄なんでございます♪お仕事なんですが楽しみ過ぎて♪ルン♪

posted at 01:30:21

ツィッターのコピーのような。RT @krishnamurtibot: 生はたえず動いている。生は、多くの複雑で素早く変化する問題を内包しながら、決して静止することがなく、新鮮なアプローチを要求している。固定化された心と、動いてやまない生との間の絶え間ない葛藤がある

posted at 01:35:48

確かに。体がいくつあっても足りないRT @rolling_bean: やはり、東京都の嘘と隠蔽の埋没を可能にする「都庁記者クラブ」についても問題提起すべきだなあと思います。都民だけでなく、首都としてそれこそ大国家並の予算を持ち、それは地方からも吸い上げた結果なわけで全国の問題です

posted at 01:45:30

江戸時代を非常に軽視した書き方をするのも目立ちます。明治原理主義は見直されないと。RT @mao3mao3: 産経史観の人たちは、日本の歴史は明治維新で創造されたと信じている - 黙然日記 http://goo.gl/Oy6A

posted at 01:58:55

町山君は、彼が宝島の編集者だったころ、担当してもらいました。右翼だの、オウムだの、いろいろやりましたね。RT @shakase: 今、映画評で印象批評ではなく裏付けがありながら確実に煽られ心に響くのは町山智浩さん

posted at 02:07:15

君が代は、明治以降に作曲された曲です。RT @cawaiicawaii: 君が代も江戸時代に庶民の間で歌われてませんでしたっけ? RT @iwakamiyasumi 江戸時代を非常に軽視した書き方をするのも目立ちます。明治原理主義は見直されないと。

posted at 02:14:20

おっしゃること、わかります。今は自ら動いたもの勝ちです。ただ、産科医は職場から離れられない激務なんです。そこだけ温かい眼差しを。RT @loveofmaria: @iwakamiyasumi 池下久弥氏インタビュー見ました。産院の現場を知らないお上のやりそうなこと

posted at 02:19:01  [RT元ツイート]

意味がわからないですが。RT @kudaka1s: @iwakamiyasumi iwakamiさん、これ、凄い暗喩だと思いませんか!→ RT @makitasports 昔、止まり方がわからないヤクザがスケート場にいた。すごく困ったのを思い出す

posted at 02:21:19

まだ、眠れなくて。さっきのはフェイントです。RT @otomitv: @iwakamiyasumi さっき、おやすみ、とおっしゃっていたような。明日、「トクだね!」なんですよね。大丈夫ですか?

posted at 02:23:00

ずるい、ずるい。僕も行きたい。RT @kumagaimaiko: 予想最低気温18度、最高気温24度ですって♪楽しんできます! RT @iwakamiyasumi: うらやましい。沖縄、もう暖かいでしょうね。お気をつけて。

posted at 02:26:23

はは、視聴者を失っている。RT @gorojam: この時間になると @iwakamiyasumi さんのtweetが始まって寝られなくなるw 明日朝は木曜だから放送あるんじゃないですか?tweet読む様になってTVで観るチャンスを失ってます^^; 

posted at 02:28:18

覚えていられたら聞いて見ます。RT @Tak_Skywalker: @iwakamiyasumi とくダネのスタジオにフィギュアに詳しい人がいたら「トリノ五輪でSP1位の得点は66.73だったが、今回は3位の得点で71.36と全体的に得点が高い」ことについて質問してもらえますか?

posted at 02:29:40

フジテレビ、夜中の三時から中継するそうですよ。RT @dpj_how: @iwakamiyasumi : QT @doatease2313 現地の消息筋によると、(誰じゃwww) 豊田社長の登板は、日本時間の午前2時半から午前3時付近とのアバウト情報

posted at 02:33:57

無理があるもの、多過ぎ。こじつけて、無理矢理起原を古くする手つき、詐偽的な骨董屋みたいです。RT @escape_from_SP: 靖国含め天皇観もそうだと思いますが、明治から始まった事が古来からの日本の伝統とされている現状に違和感を感じます。

posted at 02:42:46

厳しいと思いますよ。検察不況はもう勘弁です。RT @nobumaru: 先程はコメント有難うございます。実は僕は昨年勤めていた会社が倒産してしまい雇用保険で何とか求職活動しながら生活してます。仕事を選んではいられず探しています。今後の景気はどうなんでしょうか?

posted at 02:46:45

司法マフィア。たしかに。RT @dpj_how: RT @igabin: @dpj_how マフィアに殺されたアイルランドの女性ジャーナリストです。巨悪と戦う壮絶な人です。日本では、この巨悪は司法です。司法は邪魔な人間は殺しませんが、社会的に抹殺します。

posted at 05:59:50

何と言う週刊誌か、名前を出しましょう。RT @naovi7: 夫婦別姓=家族バラバラ、と報じている週刊誌がある。我が家は20年間夫婦別姓ですが?

posted at 06:08:03

選択的である限り、別姓も、同姓も、両姓併記も、ありだと思います。RT @kikutayoko: 知り合いの弁護士夫婦は別姓がいいから、アメリカで入籍して、日本で籍をいれないまま暮らしています。私がアメリカでの本名はYoko Umeda Kikutaですが、日本も両方ってわけには

posted at 07:14:39

公聴会が遅れて、4時半からになりました。めざにゅーのなかで消化されたようです。RT @Emieey: @iwakamiyasumi 今、フジ見てみましたがやってませんwリアルタイムで見たいです。明日のBSは予約しましたが…

posted at 07:25:20

その通りです。是非、声をあげてください。RT @zebra_masa: @iwakamiyasumi 「マスコミでは困難です。」非常に残念です。石川さんという他人を犯罪者報道しながら、その人の意見さえ聞こうとしないというのは、マスコミには社会常識のかけらさえない

posted at 07:30:15

先ほどフジテレビの楽屋入り。 http://twitpic.com/15579x

posted at 07:34:27

着替えまして。 http://twitpic.com/1557lf

posted at 07:36:12

先週と違い、足下はちゃんと革靴。 http://twitpic.com/1557z4

posted at 07:38:11

今、とくダネの打ち合わせ中。隣でパソコンで調べものをしている佐々木さんが、書き込み。RT @kaorisasaki: 同意見です。RT @iwakamiyasumi: 選択的である限り、別姓も、同姓も、両姓併記も、ありだと思います。

posted at 07:42:11

おつかれ様でした。短い間でしたが、ご一緒させていただき、ありがとうございました。RT @kaorisasaki: 今、「とくダネ!」が終わり、オフィスに向かっています。今回で、代役出演終了、です。楽しい時間を過ごさせていただきました。とってもいい番組です!

posted at 11:08:12

今日、取材の申し込みをしていた石川事務所の秘書の方と話。申し訳なさそうに、しばらくは受けられないと言う。理由は、与党から横やりが。週刊朝日と日刊ゲンダイの取材を受けたのに、国会の証人喚問を受けて話すことができないのか、と、公明党の議員が難じているのだと言う。

posted at 19:21:53

続き。石川氏は、国会の審議も滞っており、迷惑をかけたくないとのこと。石川議員がメディアの取材を受けて説明することは、一般国民に対する説明責任を果たすことになる。偽証罪のリスクを負う、証人喚問に軽々に応じられないのは当たり前だが、だからといって取材に出るなと言うのは不当である。

posted at 19:32:26

続き。それなら、池田大作氏はどうなのだ、と思う。国会の証人喚問は受けないが、様々なメディアで、自分の主張を発信し続けているではないか。池田氏の言論の自由が認められるように、石川氏にも、自由に発言する権利、その場所やメディアを選ぶ自由はある。野党が発言の自由を妨げるな、と言いたい。

posted at 19:49:43

もう充分に国(検察)に迷惑をかけられたのだから、国民の前で、権力とは関係のないメディアで話して下さいというのは当然。RT @tsubuyakisaburo @iwakamiyasumi もう充分、国に迷惑をかけているのだから、国会で、話しなさいというのは当然だと

posted at 19:53:52

いくらでもいます、そういう人物は。石川さんサイドが、民主党に気を使っているのがよくわかりました。RT @ringohatukoi @iwakamiyasumi 酷いですね。国会招致して一度も出なかった竹中氏がTVや雑誌には何度も出てます。本末転倒ですよね

posted at 19:56:34

今日、取材の申し込みをしていた石川事務所の秘書の方と話。申し訳なさそうに、しばらくは受けられないと言う。理由は、野党から横やりが。週刊朝日と日刊ゲンダイの取材を受けたのに、国会の証人喚問を受けて話すことができないのか、と、公明党の議員が難じているのだと言う。

posted at 20:00:12

失礼しました。タイプミスです。元のを削除して、直したのをアップしておきました。RT @mumei7c @iwakamiyasumi 「野党からの横やり」では無くて、「与党からの横やり」ですか。公明党なので野党ですよね。

posted at 20:03:11

今、大々的に取り上げるのはバツが悪いからでしょう。僕は取材します。RT @masakazuakibada @iwakamiyasumi 郵便不正事件の検察のでっちあげ事件をマスコミは、何故検証報道しない?事件の村木被告が完全な冤罪ですよ。なんかおかしいです、この国家。

posted at 20:08:12

低次元化に歯止めがかからない。RT @0316peke RT @Delp95: TBS『総力報道!THE NEWS』高市早苗「幸夫人が麻生総理の入った風呂場は気持ち悪いから全部変えてくれと言った」と“関係者から聞いた”として話す。幸さんの名誉が著しく害されている。

posted at 20:28:46

了解しました。RT @zebra_masa @iwakamiyasumi 岩上さん、お願いです。#IshikawaDPJ のハッシュタグを付けてください。この機能はまだ不完全のようですが、皆さんが参照できます。

posted at 20:35:46

東大文の立花氏が、法に助っ人してたりもします。RT @shakase ほ~。RT @noptari ネタ元は田原総一郎VS堀江貴文対談(「オフレコ」の205ページ) RT @noptari: 江副、堀江、高橋洋一各氏の国策逮捕は東大内の法VS非法

posted at 20:43:45

Twitterwをやりはじめて、二か月弱ですが、非常に濃密でした。インテリジェンスのある方、優しい方々も多々いらして、尊敬と親近感がわきます。機会があったら、しばしば絡んだり、絡んでくださった方々とはお会いしてみたいなとも思います。

posted at 20:49:34

ところで。春となると卒業の季節。今日、とくダネで、ご一緒してきた佐々木かをりさんが、「卒業」されました。お疲れさまでした。来週から、真鍋かをりさんが、復帰するそうです。僕は来週は出演しませんが、真鍋ファンの方々、応援してあげてください。で、僕もどうなるか・・・・。

posted at 20:53:39

続き。今日、プロデューサーが、今後のことを話し合いたいと言ってきたので、何か変化はあるかもしれません。3月末は人事異動の季節、番組の出演者も毎年、大幅な入れ替えが行われます。曜日が変わるか、出演回数が変わるか、あるいは…、ということも。まだ、なにもわかりませんが。

posted at 20:58:59

続き。ずっと出続けていると、よほど強い契約が結ばれているのでは、と思われがちですが、僕と番組サイドの間には、契約書などは紙一枚、ありません。あくまで、毎回、「ゲスト」という立場です。こうした情報番組におけるコメンテーターというのは、基本は同じで、他の方もおそらくそうだと思います。

posted at 21:04:11

続き。「もうそろそろ…」と「肩たたき」されかけたこともありましたが、なぜか、そんな話がなし崩しになる、ということもありました。いろいろな角度からの判断があるんでしょうが、そうした判断の根拠について、詳しく教えてもらうと言うことは、まずありません。なんとなく続いてきたのです。

posted at 21:08:56

ありがとうございます。RT @fj_jpn @iwakamiyasumi さんを誰よりも早くフォローしたのが何を隠そう、わたしです。とくダネで岩上さんがtwitterの話題を出されたときに、アカウントをお持ちなんだと思い、検索して見つけました

posted at 21:16:51

トップエリートの競争意識は、凡人には理解不能です。そのために国を滅ぼしかねないこともするし。高橋さんには非常に興味あります。なぜ事件に巻き込まれたのか?。RT @shakase 派閥争いがあるんですね。高橋洋一さんは東大法学部卒をアホー学部とバカにしてますよね。本人は学究肌

posted at 22:27:55

恐縮です。 ありがとうございます。@Two_Brain 検察であろうが、宗教団体であろうが、私たち国民が大きな力の前に萎縮し、口をつぐんでしまっては言論の自由などないです。皆さん、勇気を出して @iwakamiyasumi 氏を支援しましょう。 #syutto

posted at 22:29:33

朗報。環境省が、記者会見を公開することが決まった。といっても、記者クラブとの間には妥協は不成立。小沢環境相サイドは、記者クラブに対して開放を呼び掛けてきたが、クラブ側は受け入れず、結局、小沢大臣は、亀井大臣と同様、クラブ外の記者を対象に、別の会見を開くことを決断。

posted at 22:39:29

そろそろ真剣に検討します。ネットでないと、できないことが多くなりすぎました。RT @ompfarm 信に値するメディアにこそ有料の対価が支払われるべき RT @kenlive12: The Journal も有料化検討されてます。岩上さんの取材ビデオの有料配信もいいかもしれません

posted at 22:42:19

もうひとつ。これは上杉氏もツィートしているが、金融庁に記者クラブ側が、会見を一緒にしてくれと大臣・金融庁サイドに申し入れてきた。大臣、副大臣は、現行のままのほうがいいなあと漏らしているとも聞く。記者クラブ側の勝手な都合であり、なんだかなあと私も思う。

posted at 22:46:30

続き、散々意地悪な態度をとり続けた金融庁の記者クラブ側が、折れてきた理由は手に取るようにわかる。彼らは、何よりも「特オチ」とか、「抜かれる」ことを嫌がる。横並びでいないと気が済まないのだ。だから、クラブ外の会見で亀井大臣が、ユニークな質問に対して、重要な発言をすると大変なのだ。

posted at 22:52:52

続き。二つの会見に両方出ることは許されない。だが、実はモニターがしつらえていて、それぞれ見ることはできる。ペン取材なら、他方の会見の発言も書くことができるが、テレビは映像と音声をとっていないとどうにもならない。彼らは、クラブ外の会見のほうの、絵も押さえたいのである。

posted at 22:58:22

続き。仲良く一緒にできればそれに越したことはない…はずだが、そうもいかない。記者クラブの排他性に何も変化はない。記者クラブ側が、我々を受け入れる姿勢を示したことはないし、総務省の記者会見のように、主催が記者クラブ側に移って、取材が様々に制限されるようになったら本末転倒である。

posted at 23:21:28

出発点は、記者クラブが、クラブ外の記者を排除したことに始まるのです。亀井さんが、「入れてやれよ」と言ったら、「嫌」。なら「クラブ外の記者のためにもう一回会見を開く」と。自分たちが排他的なため、こうなったのです。RT @z0_0z なぜ両方に出てはいけないのだろう。

posted at 23:41:33

その例え通りですよ。士族とはつまり官僚です。記者クラブメディアは、見事に官僚化しています。RT @chironoshin 幕末の上級士族と下級士族のようですね。時代の流れを読めなかった上級士族は時代の波に淘汰されていきましたが。 RT @iwakamiyasumi:

posted at 23:46:43

ありがとうございます。RT @morynagano @iwakamiyasumi 1959年生まれの岩上さんとは同い年です。今の岩上さんは、向かい風でもタックしながら前進するヨットのようです。頑張ってください。心よりエールを送ります。

posted at 23:47:35

すべての大臣が、週二回ではなく、一回でもいいから、クラブ外の記者を対象に、大臣主催会見を開いたら、変わります。クラブ側が焦ります。RT @dohokids @iwakamiyasumi つまり大臣が二回会見やることを決断しさえすれば、記者クラブ制度は意味をなさなくなる?

posted at 23:51:32

そもそも、二つ開くことになった原因が、記者クラブ側の排他性にある、ということです。そうでなかったら、こんな騒動になっていません。RT @kmaeda @iwakamiyasumi 2つ出るのはダメなんですね。お目汚しすみません。

posted at 23:59:52

2010年02月26日(金) 

まだ、何も決まったわけではありません。うっかりすると乗っ取られますよ。RT @ogawahiro @iwakamiyasumi 第2記者クラブと同じでやるならインターネット生中継を受け入れるってことですよね? 記者クラブ連中は困っちゃうんじゃないの~と思いますけど

posted at 00:29:11  [RT元ツイート]

その大臣が、マスコミをどれだけ恐れ、媚びているかの試験紙です。RT @dohokids @iwakamiyasumi 逆にいうと、その大臣が国民とどのような距離を取ろうとしているのか、その判断基準の一つになる、と考えてしまうのは短絡的?

posted at 00:31:36

体がいくつもあったら…。RT @chihirolovejohn @iwakamiyasumi 金融庁の記者会見、記者クラブ会見よりクラブ外会見の方が面白いです。亀井大臣の良さや素晴らしさがクラブ外会見のお陰でわかりました。厚労省や国交省で質問する岩上さんが、見たい!!

posted at 00:37:09

自転車、楽しいですよ! 是非、トライを。RT @GJ_j24 仲間発見!私も自転車に乗れませんwww RT @YokoTokunaga: 東京生まれ東京育ちですが、私も次女も自転車に乗れませんよ RT @OHGAMIRIE 生まれも育ちも田舎すぎて、自転車に上手く乗れない

posted at 01:03:22

参考になります。RT @schu_Kamiyama 私はvideonews.comの有料会員です。有用な情報は対価を伴うべきモノ。岩上さんの発してきた情報も十分対価に見合うと思います。 @iwakamiyasumi 真剣に検討します。

posted at 01:09:33

そういう試みも、ありかもしれませんね。ラジオは楽しいです。RT @kikutayoko インターネットラジオでご自分の番組をもたれてはどうでしょうか?スポンサーもきっとつきますよ。

posted at 01:14:56

僕もです(笑)。暇がなさすぎ。RT @gizmo_vs_stripe @iwakamiyasumi 岩上安身 オフィシャルブログ 歩タリング日和 http://bit.ly/a0tpZE が更新されるところみたいです。

posted at 01:15:44

短い言葉にも、その人の人柄って、現れると思います。乱暴とか、傲慢ではないって、大事ですね。。RT @sizk @iwakamiyasumi 誠意ある対応をなさっているところがスゴイなと思います。肩書きのない人間が投げかけても、思うようなレスポンスが得られないことが多いので

posted at 01:27:10

その通りですね。矛盾するんですよ。RT @kannose バツが悪いより、今検察の捜査に捏造の印象が出てくると小沢報道に都合が悪いからかと。RT @iwakamiyasumi: 今、大々的に取り上げるのはバツが悪いからでしょう。僕は取材します

posted at 01:31:28  [RT元ツイート]

正視に耐えない。絶対に反撃できない弱者相手によってたかって…。RT @0316peke 、、、、、、、なんだこれ、、、、絶句。。。RT @damian16002000: 蕨で行われた在特会デモを掲載する。これがまともな社会か? http://bit.ly/bu9ZFq

posted at 01:41:04

小川さんもお疲れさま。情報提供感謝。これなら、明日、金融庁、総務省、外務省と梯子できる。RT @ogawahiro 今、総務省広報に電話したら。遅くまで働いてるんだから、堂々とタクシー乗って帰ってくださいね~。ちなみに、大臣会見は10時20分開始、会見室(予定)です

posted at 01:58:50  [RT元ツイート]

こうした暴挙を報じないメディア、取り締まらない官憲。そして暴走検察と追随する記者クラブメディアによる小沢つぶし。すべてつながる。RT @hamemen 小沢幹事長不起訴に不服を申し立てている「市民団体」とは彼ら。http://bit.ly/bu9ZFq

posted at 02:08:38

おはようございます。昨日は春一番が吹きましたが、今日は嵐の前のような雲行きで、風だけは強い。ちょっと大気の状態が落ち着かない模様です。これから8時45分頃、金融庁の亀井大臣会見、10時20分頃、原口総務相会見、時間は現時点では不明だが、岡田外相会見、夕方からは検察と報道のシンポ。

posted at 07:32:26

地上波、大新聞だから、見たことがない。RT @bouchukan 地上波、大新聞でも見たことがない RT @iwakamiyasumi 正視に耐えない RT @damian16002000: 蕨で行われた在特会デモを掲載する。http://bit.ly/bu9ZFq

posted at 07:41:29

在特会って、そこまでひどいんですか。RT @kenlive12 この「市民団体」車いすの障害者を罵倒したり酷い連中です QT @iwakamiyasumi: こうした暴挙を報じないメディア、取り締まらない官憲。RT @hamemen 小沢幹事長不起訴に不服を申し

posted at 07:45:01

元部下の被疑者ノート法廷で公開 「冤罪こうして始まる」 - 47NEWS(よんななニュース): http://bit.ly/9kus7h

posted at 08:12:55

僕も参加します。皆さんもよろしく。RT @nomSABOyuji: 私も「つぶやきデモ」に参加します! RT @Delp95: @hatoyamayukio ぶら下がり全廃、フルオープン総理定例会見設置と全省庁記者会見フルオープン化をお願いします。

posted at 08:15:18

オバマは軍に対してコントロール力をうしなったと、聞いています。RT @kenlive12: 世論調査 米政府が崩壊しているとの見解を持つ米国民が全体の9割近くを占める、21日に発表されたCNNの世論調査結果で明らかになったhttp://bit.ly/9k94tI

posted at 08:40:11

今、金融庁ですが、現時点できているのは、わずか六人。全員が質問できるでしょう。朝早いと、出席率低い傾向が。

posted at 08:49:59

金融庁、総務省と、連続会見終了。金融庁の会見は、人数が少なかったためか、ざっくばらんとした会見に。夫婦別姓問題では、大臣は時間を割いて持論を展開。この問題は、本当に議論が分かれる。人それぞれ事情が違う。だからこそ、選択的であるべきではないかと私は思う。

posted at 11:29:10

2、3時間以内に動画をアップします。御覧になってください。RT @galapagosarcher @iwakamiyasumi 大臣の持論について少し教えてもらえませんか?

posted at 11:54:58

戦時に軍が命令をきかない、という意味ではなく、戦略策定や予算などの面で、オバマが軍に対して影響力を低下させている、という意味です。RT @bugsworks 命令系統がその通りに機能しないの!?RT @iwakamiyasumi オバマは軍に対してコントロール力をうしなった

posted at 11:58:22  [このツイート宛のツイート]

亀井大臣に、私は記者会見について質問。会見を一つにする案が浮上しているのは、昨日ツィートしたとおり。総務省で行われているような記者クラブ主催の会見となると、様々な規制がかけられる。金融庁の会見もそうなるのではないかと、私以外の記者も懸念を口にした。大臣自身はどちらでもいいと回答。

posted at 12:11:48

続き。記者会見の場は、本来、意見表明や陳情の場ではないので、記者側が意見を述べるのは反則だが、今日は司会の大塚大臣が不在ということもあり、少しざっくばらんなやりとりも。別姓問題、会見問題、そして普天間問題も。なぜ沖縄県内に残すのか、という質問には、日本人がアホだから、と大臣。

posted at 12:26:30

続き。他の地域が基地を受け入れない、だから既存の基地内に収まるキャンプシュワブ陸上案しかない、というお答え。ここで私が関連して、下地さんが急に政調会長をおやめになったのはなぜ?と尋ねると、大臣、これには大臣、こたえず。前回の会見での私の質問と、あわせてご覧いただきたい。

posted at 12:31:11

それは会見記録を御覧ください。RT @jicchoku @iwakamiyasumi 「日本人がアホ」その心は?

posted at 12:35:40

問題はもっともっと手前にあります。そもそもなぜ、戦争をしなくてはならないか、です。RT @agencyboss @iwakamiyasumi 戦略立案の能力と実行能力の低下はアフガンの度重なる「誤爆」でも明らか。問題はもっと手前の、戦略に応じた武備の不足と開発の停滞。

posted at 12:38:23

たしかに、予想を超えてました。RT @damian16002000 桜井誠代表『在日特権を許さない市民の会』いわゆる在特会RT願う! @kdxn おそらく岩上さんの予想を超えてると思います。最近の動画をいくつかまとめました。http://bit.ly/90J9Uu RT

posted at 12:54:05

付言すると、なぜ、中東で、イスラムを相手に、米国が戦争をしなければいけないか、です。RT @iwakamiyasumi 問題はもっともっと手前にあります。そもそもなぜ、戦争をしなくてはならないか、です。RT @agencyboss

posted at 12:58:11

I uploaded a YouTube video -- 100226亀井大臣会見1.wmv http://youtu.be/kDv9vubpyxY?a

posted at 13:00:12

I uploaded a YouTube video -- 100226亀井大臣会見2.wmv http://youtu.be/tVEIT8_3quI?a

posted at 13:03:57

鳩山総理@hatoyamayukioあてに、皆で、毎日、会見のオープン化を求めるようにつぶやくのだそうです(笑)。 RT @konahiyo RT @iwakamiyasumi フルオープンぶらさがり廃止つぶやきデモってどうやるんですか?

posted at 13:09:19

つぶやきデモの言いだしっぺのDelp95さん。どういうふうにやるのか、やり方を教えてください。 @Delp95 皆さん、ありがとうございます!劇団ひとりで続けようと思っていましたが、緩やかな個の連帯できつつあります。「新しい公共」の力を届けましょう!

posted at 13:12:26

I uploaded a YouTube video -- 100226亀井大臣会見3.wmv http://youtu.be/OJynjowUUAg?a

posted at 13:19:39

原口総務相の会見では、地方参政権の話と選択的夫婦別姓について、まとめて見解を尋ねました。これは過去に出た質問でもあり、原口総務相の回答は、「国会で審議するべき問題」と、慎重な答えに終始。少々、物足りなくもあり。

posted at 13:20:12

亀井大臣の本日の会見は、今、アップしました。御覧ください。

posted at 13:20:54

ありますよ、もちろん! 今、見てます。ちょうどキムヨナ。RT @kyoooooooko @iwakamiyasumi 岩上さんって、フィギュアとかも興味有りますか?

posted at 13:24:32

I uploaded a YouTube video -- 100226亀井大臣会見4.wmv http://youtu.be/f2rQwuCCkFM?a

posted at 13:28:17

@hatoyamayukio 敬愛する鳩山総理。公約である記者会見のオープン化を、是非、お願いします。記者クラブの抵抗は根強いでしょうが、記者クラブ主催ではない、真にオープンな記者会見を、まずは別個に開いていただきたいと存じます。繰り返し、お願い申しあげます。 #T_demo

posted at 13:40:15

@hatoyamayukio RT @hatakezo: 院内での会見は国会記者証を持たない多くのフリー記者にとって事実上の参入障壁。ただ、院内にある各省庁控室は、省庁のトップが許可すればルールの範囲内でフリーも入れる。場所は驚くほど狭いが、本当にオープンする気があれば可能

posted at 13:41:57  [RT元ツイート]

真央ちゃん、惜しかった。トリプルアクセルを二度飛んだのに、他にミスも出てしまって。でも、よく頑張りました。勇気を出して、よく飛んだ。お疲れ様でした。キムヨナは完璧すぎ。両選手の競演には、本当に魅せられました。ミキテイはじめ、他の選手も素晴らしい演技でした。すべての選手に拍手。

posted at 13:48:27

正直な告白ですね。でも、圧倒されました。まいりました。RT @tsuneduka 一瞬「キム・ヨナミスれ」と思った自分を恥じる。

posted at 13:53:04

同意ありがとうございます。別姓にする人は、例外的だと思いますが、例外は認めない、というのは納得できない。亀井大臣には共感できるところも多々あるのですが、これは残念。RT @michishibu 私もそう思います。選べるようにしておくことがそれぞれの尊重ではないかと。

posted at 14:03:36  [RT元ツイート]

真央ちゃんの涙、涙のインタビューにもらい泣き。勝気なキムヨナの涙にも、なんだかじーんと。本当にどちらも素晴らしい。でも、なぜか、キムヨナを見ると朝青竜を連想してしまうのは、僕だけだろうか? あ、おとしめる意図はないですよ。アスリートとして完璧で、勝気なところが似ている気が。

posted at 14:15:22

報告、お待ちしています。RT @hatakezo 今日は総務省の記者クラブでもクラブ総会が開かれたはず。フリーランスによる動画撮影、参加要件について変更があったかどうか後で問い合わせるつもり。

posted at 16:37:47

外務省の会見、先ほど、終了。外務省は会見の全動画公開が早いので、私が質問した部分と、記者クラブ関連、普天間関連のみ、アップします。。あと、日弁連が、外務省の情報公開レベルが全省庁の中で最悪と指摘した件は、昨日、武正副大臣が、すでに改善済みと回答しているのでパスしました。

posted at 17:25:06

I uploaded a YouTube video -- 100226岡田外務大臣会見抜粋1.flv http://youtu.be/tUd_7gW6nVQ?a

posted at 17:28:12

I uploaded a YouTube video -- 100226岡田外務大臣会見抜粋2.flv http://youtu.be/tqYCc0SyRns?a

posted at 17:28:24

調べてみます。RT @zebra_masa: @iwakamiyasumiで、その"conditons"とやらは何だ?というのは誰も分からない。ほとんど具体的なことを言う者がいない。

posted at 17:47:12  [関連ツイート]

どういたしまして。RT @momoao: @iwakamiyasumi わざわざ「日弁連が、外務省の情報公開レベルが全省庁の中で最悪と指摘した件」質問パスの件をツイートしていただき、ありがとうございました。また時間をおいてチェックしてみようと思います。

posted at 17:50:09

ありがとうございます。RT @asaichigo: @iwakamiyasumi 寄付制を導入して様子をみられてはいかがでしょうか。岩上さんの真摯な取材は政治に無関心な人に層に問題意識を持たせる力があります。私がそうでした。

posted at 17:52:06

ネット時代だから、彼らの様子は瞬時に海を超えて行く。憎悪と軽蔑が反復して膨れ上がるのを憂います。RT @when_we_cry: 弱者には総力動員、強健な体育会系学生が居る朝鮮大学校への抗議行動はアリバイ的に数人(苦笑) http://bit.ly/90J9Uu RT

posted at 17:57:52

そうです。家や墓のことを気にするのは保守層でしょうが、そういう層にこそ、必要とされる政策だと思いますが。RT @matsuinaoko: そう思う。別姓=女性が姓を変えないと思われがちだが私の周りで奥さんの姓にした例が2件。いずれも苗字を残すため。

posted at 18:02:10

今、文京区民センター。小沢VS検察にみる報道のあり方。シンポジウム。三井さん、宗男さんなど、そうそうたるメンバー。ものすごい混み方。

posted at 18:29:49

〔注〕 【録画版動画】あり。「小沢vs検察」にみる検察と報道のあり方(三井環, 鈴木宗男, 上杉隆, 青木理, 元木昌彦, 安田好弘 他/司会 篠田博之)

今日の会は、出所した三井さんの出所祝い(笑)的な色彩の会。まず、花束贈呈。そしてまず、三井さんの見てきた検察の裏金作りの事情を話す。そして原田検事総長が、自民党政権に弱点を握られた、けものみちについて、説明する。最初がハイテンション。

posted at 18:41:51

次に宗男議員。検察はまず、人間であれ、と。三井さんが、逮捕された10日後、宗男議員の秘書が逮捕される。これは裏金隠しのため。検察とマスコミのタッグ。この構図は、小沢事件と同じ。

posted at 18:49:33

次に安田弁護士。検察は日本最強の権力にして、非常にチープ、悪質、姑息な思想の持ち主。検察の中の悪の核心は、特捜部。これは解体すべき。密室でないと彼らは自白を強要する捜査手法を使うことができない。取り調べの全面可視化は、特捜部解体につながる。

posted at 19:00:17

次に上杉さん。権力に捕まった経験のある三人と違い、逮捕経験がないと笑いをとり、週刊朝日の連載記事に書いた石川議員の女性秘書に対する卑劣な取り調べ模様について経験を話す。検察の言い分を、唯々諾々と流すメディアに対して批判すべき。

posted at 19:15:34

次に週刊現代の元編集長の元木昌彦さん。オウム事件の際、東京地検から、卑劣な手口で脅された体験、ジャーナリストの青木理さんから、事件報道偏重の構造がある、という指摘。

posted at 19:29:54

I uploaded a YouTube video -- 100224中山皮膚科クリニック医院長、中山秀夫氏1.flv http://youtu.be/xjOaeotGzcc?a

posted at 19:36:14

I uploaded a YouTube video -- 100224中山皮膚科クリニック医院長、中山秀夫氏2.flv http://youtu.be/rEBMCJC4a2w?a

posted at 19:44:33

I uploaded a YouTube video -- 100224中山皮膚科クリニック医院長、中山秀夫氏3.flv http://youtu.be/7iIqcKoTweg?a

posted at 19:51:36

I uploaded a YouTube video -- 100224中山皮膚科クリニック医院長、中山秀夫氏4.flv http://youtu.be/ZdoqcPfiR3E?a

posted at 19:51:40

先に退出する宗男さんが、独演会。拍手の連続。ツィートする暇なし。検察批判だけではなく、ロッキード事件以来、検察の背後には、アメリカの意志が働いていると。佐藤優氏も冤罪。自分と佐藤氏が残っていたら北方領土は返還されていたはず、と言い切る。アメリカにとっては不都合だったということ。

posted at 19:57:02

I uploaded a YouTube video -- 100224中山皮膚科クリニック医院長、中山秀夫氏5.flv http://youtu.be/spxbfeEGoiM?a

posted at 19:59:01

I uploaded a YouTube video -- 100224中山皮膚科クリニック医院長、中山秀夫氏6.flv http://youtu.be/zlmHSf0qMC0?a

posted at 20:02:45

I uploaded a YouTube video -- 100224中山皮膚科クリニック医院長、中山秀夫氏7.flv http://youtu.be/8iPBfWltQKY?a

posted at 20:10:59

宗男さんが、退出した後、話は三井さんを軸に、話が進む。いかに検察が最悪か。安田弁護士が裁判というのは、平等ではないと、補強。けものみち、とは弱みを握られた検察が、政権と裏取引をして、政権に都合のよい捜査を行うようになったこと。時の政権は小泉政権。

posted at 20:16:06

報道の話。上杉氏が記者クラブ批判。対して、共同通信の青木さんが既存メディアの代表のような立場で、やりとり。やや青木さん、気の毒な感じではあったが、そのおかげで、記者クラブの実相が明らかになった。休憩はさんで第二部。上杉氏か、官報複合体について。

posted at 20:42:10

記者クラブはメディアの問題ではなく、霞ヶ関の統治機構の問題、と上杉氏。長年言い続けてきたが、反応なかったが、変わったのは、ツィッターなどのメディアの出現である。以来、主要メディアがどうもおかしいのではないかと、一般の人たちが気づきはじめた。

posted at 20:50:20

非常に重要な指摘を安田弁護士が。石川議員の弁護人として、当事者しか知り得ない情報から、検察がどういうリークをしてきたか。まず先兵として産経を使い、途中から読売を主力にシフトした。毎日が後から続いたが、誤報が続いた。検察は小沢氏に対する戦いをやめていない。検察審査会を使うかもと。

posted at 20:58:46

三井さん、拘束されたとき、糖尿病を持っているのに、20日間、治療を受けられず、このまま殺されるかと思った。しかも、誰にも気づかれないと思った、と。しかし、命をかけても頑張ると決意表明。

posted at 21:07:17

青木氏、民主党がテンション落ちていて、けものみちに落ちているのではないか、と。読売はナベツネ以下、組織的に記者クラブ解放を頑強に拒んでいると指摘。元木さん、読売の記者が権力によって逮捕された傑作ノンフィクション、不当逮捕をすすめる。

posted at 21:21:25

死んでも構わない、という思想的確信がないとできません。RT @fukuhiro_fh: @iwakamiyasumi 元福島県知事の佐藤さんの親族だけじゃなく、三井さんまでも…。検察は人命を軽視しているとしか思えません。

posted at 23:34:09

できたらいいですね。RT @satama: 提案です。テレビ番組を一週間毎日1時間買い取り、ムネオさんや三井さん、郷原さんなどに検察とメディアの問題を指摘する番組として放送し、それをネットで繰り返し流しませんか?資金は集まると思います。@iwakamiyasumi

posted at 23:39:21

おそらくは。RT @nomSABOyuji: 検察の恐ろしさをひしひしと感じる。検察は三井さんの獄死を狙っていた。 RT @honnosense: 小沢VS検察にみる報道のあり方~@iwakamiyasumi岩上安身つぶやき編集http://bit.ly/atWV2N

posted at 23:41:16

ですね。RT @henahena1021: なんか中南米の国みたいです。 RT @iwakamiyasumi: 三井さん、拘束されたとき、糖尿病を持っているのに、20日間、治療を受けられず、このまま殺されるかと思った。しかも、誰にも気づかれないと思った、と。

posted at 23:42:55

失礼。元記者です。RT @sanpindaisuki: 青木さんは共同通信やめてますよね。。 RT @iwakamiyasumi: 報道の話。上杉氏が記者クラブ批判。対して、共同通信の青木さんが既存メディアの代表のような立場で、やりとり。やや青木さん、気の毒な感じではあった

posted at 23:46:51

2010年02月27日(土) 

地下鉄の中でリプライしつつ、雨に濡れながら帰宅。一日で三人の大臣会見を梯子したが、記者も含めて皆さん、いつになくテンションが低め。季節の変わり目、天候の変化も手伝っているのだろう。ま、そういう日もあるでしょう。そう考えると、夕方からのシンポは熱気は大変なものだった。

posted at 00:51:37

うまい。RT @bouchukan あるがまま つぶやくことのすばらしさ 大手メディアの記事ぞ飽き飽き RT @iwakamiyasumi 地上波、大新聞だから RT @damian16002000: 蕨で行われた在特会デモ。http://bit.ly/bu9ZFq

posted at 01:03:41

そうですね。どこでも官僚構造は似たようなものです。問題は誰が「主人」か、です。RT @tetsumura @iwakamiyasumi 「上海の長い夜」では、拷問を行っていた役人が、権力者が変わると豹変して良い人になったり。検察の組織自体が人間性を欠如させていく構造に?

posted at 01:13:38

世界中で起きている出来事といえばそれまでですが、日本は「特別」な国」という幻想が崩壊しているのでしょうね。RT @igabin @iwakamiyasumi 殺されてますよ。刑務所、留置所は危ないですね。北海道警の銃の摘発の刑事が自殺扱いで殺されたでしょ。

posted at 01:20:22

つぶやいちゃったあとに、ハッシュタグをつけるって、できるのでしょうか。RT @craft_box @iwakamiyasumi 岩上さんも、ハッシュタグをぜし! #ISOP0226

posted at 01:29:16

見ました。田中氏に「おこちゃま」と揶揄されていたが、言われても仕方ない。あの態度はよろしくないですね。。RT @Delp95 衆院予算委集中審議録画放送。田中康夫・阿部知子両委員の質疑。田中さんはご自分が大半話されるスタイル。前原国交相の態度もないと思う

posted at 01:47:12  [RT元ツイート]  [このツイート宛のツイート]

大丈夫ですか? igabinさんでも、ショックでしたか。。RT @igabin @iwakamiyasumi 結局、昨日の話しは総括すると何だったんでしょう?夢でうなされました。 朝にはフラフラでした。 自民党と検察の癒着が今も続いているのでしょうか?

posted at 11:54:40

続き。@igabinさんは、検察の悪行にくわしい方だから、意外です。検察とメディア、官僚機構、政党を含む大きな構造については、関心がなかったのかもしれませんね。僕のHPで、宗男さん、三井さん、佐藤さん、孫崎さんのインタビューを見ている方なら免疫があったと思いますが。

posted at 12:00:12  [このツイート宛のツイート]

なるほど。RT @nomasema @iwakamiyasumi @matsudadoraemon 村木さんの冤罪事件は昔長野県で騒がれた「田中康夫知事のはたらきかけ「偽疑惑」→百条委員会→地元の小坂新聞煽動」の拡大版のように思えます。その過程や背後のダークさがそっくり。

posted at 12:04:58  [RT元ツイート]

いつも、熱心にありがとうございます。RT @masato2desu 「村木氏冤罪事件」の貴重な体験談、お話ありがとうございます。ジャーナリスト岩上安身氏(@iwakamiyasumi)へRTさせて頂きました。お詫びとお礼を申しあげます。 @matsudadoraemon

posted at 12:06:12

〔注〕 「村木氏冤罪事件=郵便不正事件」に関する松田光世さん(matsudadoraemon)のツイート 2010年2月27日(土), 2010年3月8日(月)

そうですね。国民だけでなく、当事者である検察や、その追随者である記者クラブメディアが、いびつな正義を信じていると思います。そこが怖い。RT @mankin911 昨年の大久保秘書逮捕劇までほとんどの国民は検察は正義だと思っていたと思います。テレビや新聞にも責任ありますね。

posted at 12:14:10

情報内戦は、とっくに始っていましたよ。2.26は、戦線が拡大するきっかけになったかもしれませんね。RT @tokunagamichio 「2.26文京区民センター」をきっかけに、マスメディア対ネット(blog、twitter)の情報戦が本格的に開始されたと痛感する。

posted at 12:22:16

この事件を、いつまでマスメディアが黙殺できるか。この事件の報じ方で、メディアが試されるでしょう。RT @udonenogure1 郵便不正事件http://qurl.com/y8rqw産経の記事ですが、昨年から順を追って並べてみましたhttp://qurl.com/fwh49

posted at 13:12:58

明日、評論家の副島隆彦氏にインタビューします。検察と記者クラブメディア支配を支える権力構造について、同氏の見解を拝聴します。力強い断定口調から、怖いイメージもありますが、情があって、人間味のある方です。また、月曜日には、検察の強権的な取り調べの犠牲になった方に取材します。

posted at 13:25:59

警察も検察も、同じ構造なのでしょうね。RT @shinhem: @iwakamiyasumi 僕は、とある捜査機関にいたことがあるんですが、「組織防衛」という言葉が「正義」を暴走させてる感がありましたねえ。ミスを隠すのもその延長だとおもいます。

posted at 13:42:52

取材とビデオのアップ、それから日々のツィッターで、手いっぱいになって、ホームページのニュースのトリセツに、テキストをアップするのが、遅れ遅れになってしまいました。これから、大急ぎであげていきます。

posted at 13:49:41

どなたか、お教えください。Twitterのつぶやきのおまとめサービスですが、過去に遡ってまとめられるサービスを御存じないでしょうか? twirogに入ったのが2月半ばで、それ以前のログはまとめられていないのです。

posted at 14:30:00

ありがとうございます! またも、皆様に助けていただきました。無事、twilogから、「過去のつぶやき」を取得できました。感謝いたします。Twitterを開始してから、初めて自分のつぶやきをパラパラと読み返しました。びっくり! こんなにつぶやいていたとは。お騒がせしております。

posted at 19:15:55

それは素晴らしい。東京は雨です。RT @skinnyape: @iwakamiyasumi 名古屋は昨日の雨が嘘のようなポタリング日和になりました。たまには息抜きしてください。

posted at 21:27:09

文化史的にはどうかわかりませんが、個人史的には大変化。RT @tsubuyakimasse 文化史的大潮流と感じる。もう以前のパターンには戻れないのでは? RT @iwakamiyasumi 取材とビデオのアップ、日々のツィッターで、【略】ホームページのニュースのトリセツ

posted at 21:53:26

@tuigeki さんのためにも、いくつかアンサーをRTします。 RT @tuigeki これ私も知りたいです。 @iwakamiyasumi Twitterのつぶやきのおまとめサービスですが、過去に遡ってまとめられるサービスを御存じないでしょうか?

posted at 21:59:16

RT @dtakura @iwakamiyasumi twilogは「過去のつぶやき」の保持を保証していませんので、定期的につぶやきをローカルに保存することをおすすめします。 #twilog

posted at 22:01:35

RT @halsys Twilogトップページから @iwakamiyasumi 「ログイン」しますと、設定ページが現れ、そこに「過去のつぶやきの取得」という項目がありますので、その指示に従えば過去のデータが取得できます。 #twilog

posted at 22:13:55

RT @bluesmantaka @iwakamiyasumi Twilogはログインしたら過去に遡ってまとめることができますよ→画面上部の「ログイン」より設定画面に入り、「過去のつぶやきの取得」から取得することができます。 #twilog

posted at 22:17:07

RT @zebra_masa @iwakamiyasumi 私がtwitter始めたのが去年の12月で、twilogにはみんな残ってるみたいです。ここから登録。 Twilog - Twitterブログ形式で保存 http://twilog.org/ #twilog

posted at 22:19:20

RT @lncln @iwakamiyasumi togetter(http://togetter.com)というサービスを使うと、過去のツイートの他、自分のツイート以外もまとめることができます。 #twilog

posted at 22:21:10

伝わってます。すみません。RT @masato2desu 誰か 伝えてほしい。RT @iwakamiyasumi RT @typegraph: #Chile_eq #chilejp 震源地近くのコンセプシオン近郊の被害の様子がUST経由でCNNにも。聖堂?が崩壊

posted at 22:27:59

枝野行政刷新大臣が、新機軸のオープン会見を開く。現在、ほぼどこの省庁も、会見の主催権を記者クラブ側に握られている。これに対して、大臣主催のオープン会見を開催すると言う。ゆくゆくはフルオープンにすべきとしても、過渡的な措置として正しい。http://is.gd/9jwdT

posted at 22:35:24

続き。なぜか、会見の主催権を記者クラブ側に握られたままオープン化しても、総務省のように、様々な規制がクラブ側からかけられるからだ。残念ながら、記者クラブはまったく対話に応じない。原口総務相は、私に「クラブ側と話し合ってください」と言われたが、それは現状をまったくご存じない発言である。

posted at 22:40:28

続き。むろん、大臣がそんな細部に介入している暇はない、というのはその通りである。だが、今後、オープン化してゆく省庁が増えていくであろうことを考えると、最初の一歩が肝心。別の会見を開けば、いつか記者クラブ側が折れる可能性も出てくる。また、会見が集中する火、金を外すという選択も賢明。

posted at 22:47:47

過渡的な措置として正しい、とつぶやいています。現在の排他的な記者クラブには、真のオープン化はまだ期待できません。RT @ko_zan @iwakamiyasumi 行政側が記者会見の主催権を握るのも、ちょっと違和感。行政側に記者会見を都合良くコントロールされるのも、問題が。

posted at 22:54:23

RT @K_S_at_echigo @iwakamiyasumi http://twtr2src.ogaoga.org/ 、tweetsを一括してテキストデータに書き出したり、1日分をまとめてブログに定期投稿させたりすることができ、手間が軽減できます。 #twilog

posted at 22:56:14

ちょっと続き。たぶん、記者クラブの主催する記者会見の現状というのは、多くの方にはピンとこないと思います。分かりやすく言うと中学生の「シカト」です。徹底的な無視です。そこに僕ら、クラブ外の記者が存在しないかのようにふるまう。そんな現場で、穴をあけていくのは、すごく疲れるんですよ。

posted at 23:27:36

続き。では、彼らがみんな程度の低い、幼稚な人間なのか、といえば、もちろんそんなことはない。個別に会えば、まったく違う顔を見せるでしょう。僕にも、尊敬できる、魅力的な記者の友人・知人はたくさんいます。でも、会見の場という、「情報利権」にかかわる場では、まったく別の顔になるんですよ。

posted at 23:35:44

続き。「シカト」というのは、疎外されている人間に対して、憎悪の感情など抱いていない人でも、その人物と親しく話すだけで、今度は自分も疎外されてしまうという恐怖によって、広がっていきます。同じようなことです。クラブ外の記者というのは、排除の対象であり、アンタッチャブルなんです。

posted at 23:44:59

続き。問題は、そうした排除の論理を徹底させている源をたどっていくと、大ボスにまでたどりつく、ということです。誰も遠慮して言いませんが、世界最大の発行部数を誇る読売新聞のトップである渡邉恒雄氏のトップダウン抜きにして、読売・日テレの、今の論調はありえない。組織として徹底しています。

posted at 23:54:41

2010年02月28日(日) 

続き。昨日のシンポジウムで、安田弁護士が「権力が主力として頼みにするのは読売。読売は組織として動いている」と発言していましたが、同感です。なぜ、組織として動かせるのか。トップである渡邉氏の権力の振るい方に鍵があります。「渡邉恒雄 権力とメディア」の中の一節を引用すると…。

posted at 00:04:46

続き。「渡邉は仕事でミスをした編集局幹部たちを次々と呼びつけ、自分の机の前に立たせたままで怒鳴りつけていた。(中略)『俺は才能のあるやつなんか要らん(中略)俺は社長になる。そのためには才能のある奴なんか邪魔だ。俺にとっちゃ、何でも俺の言うことに忠実に従うやつだけが優秀な社員だ」

posted at 00:11:25

続き。講談社文庫版の398頁からの引用です。同様のエピソードや証言は、いくらでも収集できます。こうしたトップのもとで働く社員は、上を見上げるヒラメにならざるを得ない。逆らえば何もかも失います。記者クラブというカルテルの解体にトップが同意していなければ、現場の記者は何もできません。

posted at 00:17:28

その通り。小沢氏は選挙で落とせても、ナベツネ氏は落選させられないのです。RT @mankin911 このメディアが小沢独裁と言うことほど滑稽なことはありません。RT @iwakamiyasumi: 『俺にとっちゃ、何でも俺の言うことに忠実に従うやつだけが優秀な社員だ」

posted at 00:24:23

気のきいた質問をして、面白い回答が返ってきたときは、もちろん各社各局使いますよ。でも、挨拶はなしです(笑)。RT @jm_gear @iwakamiyasumi 。岩上さん達フリーの方が「スクープ」に繋がる質問や回答を得たとします。それでも彼らは無視するのでしょうか。

posted at 00:50:13

散々ナベツネ氏の話をつぶやいたあとに読売の引用って…などと気にしていられない。チリの大地震、大変です。RT @GJ_j24 RT @0316peke: こりゃあ大変だ。チリの地震。阪神淡路大震災の300倍!!http://bit.ly/c5rSiE

posted at 00:58:34

大臣が細部まで見られないのは仕方ありません。でも、最初は別開催にしたほうがいいですね。RT @tuigeki これはショックですね。 @iwakamiyasumi 原口総務相は、私に「クラブ側と話し合ってください」

posted at 01:10:53

大先輩である立花さんには最大限の敬意を払ってきたけれど、もはやかばいきれず。上杉氏を断固支持する。立花さん、あなたは間違っている。RT @uesugitakashi 立花隆「G2」記事。 http://bit.ly/bM2wnF

posted at 01:25:31

これも腹立たしい。この矮小なレイシスト。産経、新潮、滅びるぞ。 RT @yokokurokawa: 小沢一郎は「B型だから朝鮮人」を匂わせた産経新聞元論説委員・高山正之と、『週刊新潮』http://bit.ly/9ha3N7

posted at 03:17:29

そうそう、いい話だ。室井さん、応援するよ!RT @kamiyapc: 室井佑月さんに「小沢さんの説明責任」についてのコメントを執拗に求めるY新聞の記者、結局、掲載されず。http://ow.ly/1bTtr #syutto

posted at 03:23:29

ありがとうです。RT @oosakanohime: @iwakamiyasumi お疲れだと思います。忙しい今も多くの方に伝える為に、根気よく時間をかけてらっしゃるのを見ても。いつか堰がきれる。そう信じて!

posted at 09:16:57

同意。RT @kenjikatsu: RT @kohsak 石川議員が逮捕された時,違法な逮捕だと誰も騒がなかったのが,不思議でしかたなかった。自白の強要のための逮捕は認められないはずなのに,彼の逮捕はそのためでしかなかったからです。

posted at 09:20:01

RT @k000000: @iwakamiyasumi 岩上さん、大津波警報の情報です。もうすぐ発表になります。!!今回は3m級とのこと。爺ちゃんは、明治時代の岩手県の三陸大津波で家族を全員失いました。当時まだ小学生くらいで

posted at 10:41:43

RT @kobashige: @masato2desu @iwakamiyasumi チリ大地震関連で、先ほど例示されたハッシュタグで大勢の日本人がつぶやくと現地の救出活動を阻害する懸念が。一般の日本人は#Chilejpを使ってくださいとのことです。

posted at 10:47:01

松村さん、ひょっとして東京マラソンのリベンジですか。あいにくの雨ですが、頑張ってほしいですね。RT @shakase: 今回は僕たちも松村邦洋くんもボランティアで応援役です。

posted at 11:07:48

品川から新幹線に乗ったところ。車窓を雨が叩いていきます。今日は東海道を下る一日。太平洋沿岸は津波の可能性あり。皆さん、くれぐれも御注意を。楽しい週末をお過ごしください。

posted at 11:14:44

それは、困る。副島さんが待ちぼうけになる(笑)。RT @bouizubi: 高速新幹線が低速新幹線にならないことを願っております。 RT @iwakamiyasumi: 品川から新幹線に乗ったところ。車窓を雨が叩いていきます。今日は東海道を下る一日。太平洋沿岸は津波の可能性あり。

posted at 11:18:20

熊谷さんも走ってるの?僕もいつかはフルマラソン、出てみたいと夢みています。RT @kumagaimaiko: 色んな人のお話聞いて毎年当選する人もいるのにぃ!といつも思います。私も去年のマラソン企画でマラソン講習を受けて走る事が楽しくなりました♪

posted at 11:32:33

重要。必読。日本の予算で、恒久的な米空母基地ができること。朝生で、オスプレイ 配備の話が出たこと。RT @dpj_how: 「普天間基地」問題を解く鍵保坂展人のどこどこ日記 http://ow.ly/1pr4ua

posted at 11:50:39

続き。保坂さんは触れていないが、どちらもこの基地が、極東有事ではなく、中東への出撃基地であることを示している。僕のホームページの孫崎氏インタビューを参照してください。

posted at 15:08:10

副島隆彦さんのインタビューを終えて、再び東海道を。たしかに三島を過ぎたあたりで、明るくなってきました。津波の影響で在来線は止まっていますが、新幹線は動いています。大動脈なのだということを改めて実感。

posted at 16:06:41

副島隆彦さんとの話は、あっという間に時間がきてしまいました。今さら失礼かもしれませんが、面白い。まだまだ聞きたいことがある。また、改めてお会いしようということになりました。

posted at 16:11:32

副島さんのお弟子さんですか。静岡で教鞭を取られていたとおっしゃっていましたからね。RT @bouizubi: @iwakamiyasumi 副島先生へのインタビューお疲れ様でした。副島先生は私が大学の時にお世話になった先生です。

posted at 17:02:16

宗男さん、支持。RT @Delp95: 鈴木宗男質問主意書「河村前長官による二億五千万円の機密費の使い切りについて何の問題意識も有しておらず、適切であった…平野長官自身による明確な答弁を求める」http://j.mp/bHw0Ig

posted at 17:13:10

新聞という公器を私物化するナベツネ氏は、許されない。読売内部で、自浄作用が働くことを望む。可能性、極めて低いけれども。RT @rinkoro: 強欲ジジイの茶番劇: きっこのブログ http://goo.gl/H46i

posted at 17:41:41

新幹線の中で、ustも入らない。残念。だけど、TLはすごい勢いで流れているので、流れは何となくつかめました。RT @dpj_how: 第一回 朝までダダ漏れ討論会中継中 #adada (いま、休憩時間) http://ow.ly/1c7gA

posted at 21:14:11

討論内容を中継希望。ぼくのようにツィッターしか手がかりがない人間もいるので。前半の要約も。お願いします。RT @hatakezo: 今、山口一臣編集長がビールを頼みました。 #adada

posted at 21:20:18

RT感謝。速っ。RT @dpj_how: RT @iwakamiyasumi: 討論内容を中継希望。ぼくのようにツィッターしか手がかりがない人間もいるので。前半の要約も。お願いします。RT @hatakezo: 今、山口一臣編集長がビールを頼みました。 #adada

posted at 21:23:30

〔注記〕 この記事の作成には Twilog リンクバナー を利用しています。

(関連サイト)

社会 | Trackback (0) | Comment (0) | URL | 携帯 | スマフォ |  | 記事番号:221
コメント
コメントの投稿

この記事のトラックバックURL

スパム・トラックバックが増えているため、言及リンクのない記事からのトラックバックは受け付けない設定にしています。ご了解下さい。

よく読まれている記事
言語
 ことばについての覚書(1)~(3)
 ことばとは何か(1)~(3)
 三浦つとむ「時枝誠記の言語過程説」(1)~(5)
 時枝誠記と三浦つとむ(1)(2)
 三浦つとむ「意味とは何か、どこに存在するか」(1)~(3)
 言語と内言――言語の意味
 意味・意義・価値(1)~(3)
 貨幣の使用価値
 言語規範――規範と規範意識
 客体的表現と主体的表現(1)~(4)
 「言語」なしの思考(1)(2)
 三浦つとむ「漢字と振り仮名」
 ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)
 ソシュールの「言語」(1)~(4)
 ソシュール用語の再規定(1)~(4)
 “langue” と “langage”
 『認識と言語の理論 第二部』1章
 『認識と言語の理論 第二部』2章
 『認識と言語の理論 第二部』3章
 『認識と言語の理論 第二部』4章
 認識についての覚書(1)~(7)
 言語表現における概念の二重性と二種類の概念
 自己の二重化(1)~(7)
 二つの主観(1)~(3)
 対象意識(1)~(5)
 三浦つとむ『認識と言語の理論』 まえがき
 『認識と言語の理論 第一部』1章
 『認識と言語の理論 第一部』2章
 『認識と言語の理論 第一部』3章
 概念は「言語」に先立つ(1)~(5)
 概念(1)~(5)
 長谷川宏訳『経済学・哲学草稿』――「解説」〈疎外・外化・弁証法〉
 城塚登・田中吉六訳『経済学・哲学草稿』――「訳者解説」ほか
弁証法
 存在と対象(1)~(3)
 三浦つとむ「横目で見る立場から」(1)~(4)
 物自体(1)~(4)
 科学とは何か
 0の概念・マイナスの概念(1)(2)
 マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか(1)~(3)
 割り算から見た量(1)(2)
 温度はたし算・引き算できないか(1)(2)
 鏡像における左右反転という現象について
 南半球における月の満ち欠け
 乳酸菌を培養する(1)――〔基礎編〕米乳酸菌を培養してみた(とぎ汁培養液)
 乳酸菌を培養する(2)――〔応用編1〕米ぬか培養液・拡大培養
 乳酸菌を培養する(13)――〔展開編1〕玄米で作る豆乳ヨーグルト(TGGヨーグルト)
 乳酸菌を培養する(18)――〔探究編5〕米乳酸菌は120℃に耐えるか
 乳酸菌を培養する(19)――〔発展編1〕驚異の玄米浸漬培養液
 乳酸菌風呂に対するネガキャン――ニセ科学批判とエア御用
 板倉聖宣『摸倣の時代』――西洋医学と脚気、御用医学と玄米食
 【再掲】ペットボトルを利用した自作じょうご
 システム・フォント変更に関する記事
 メイリオ(1)~(11)
 ブログ内記事で取りあげたソフト・ファイルのDL情報
 ClearType Tuner(1)(2)
 Winamp の表示をメイリオ系にする
 WinAmp の旧バージョン
 コマンドプロンプトで使用するフォント
 Gom Player(1)(2)
 ブラインド・タッチと OEA配列
社会
 ~官房機密費の実態~〔TBSニュースバード〕
 『週刊ポスト』官房機密費告発(1)~(12)
 『週刊ポスト』大新聞は国民の敵だ 1~2
 川端幹人さんのツイート――原発報道のタブー
言語関連の用語について

 表現された言語(本来の意味の言語)を単に言葉あるいは言語、ことば…のように表記しています。ソシュール的な意味の言語(言語規範ないし思考言語)はカッコつきで「言語」あるいは「言語langue」・「ラング」・「ことば」等と表記しています。(背景色つきで「言語」のように表記している場合もあります)

 一般的な意味の概念を単に概念と表記し、ソシュール的な意味の概念(語の意義としての概念、いわゆるシニフィエ・語概念)はカッコつきで「概念」と表記します。(2006年9月9日以降)

 また、ある時期からは存在形態の違いに応じて現実形態表象形態概念形態のように用語の背景色を変えて区別しています(この文章では〈知覚形態〉も〈表象形態〉に含めています)。

 ソシュールの規定した用語を再規定し、次のような日本語に置き換えて表記します。詳細は「ソシュール用語の再規定(1)」を参照。

【規範レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語韻     (ある語音から抽出された音韻)

・シニフィエ   → 語概念(語義) (ある語によって表わされるべき概念)

・シーニュ・記号 → 語規範(語観念)(ある語についての規範認識)

・記号の体系   → 語彙規範   (語すべてについての規範認識)

・言語      → 言語規範   (言語表現に関するすべての規範認識)

語概念・語韻は 語概念⇔語韻語韻⇔語概念)という連合した形で語規範として認識されています。語規範はこのように2つの概念的認識が連合した規範認識です。ソシュールは「言語langue」を「諸記号」相互の規定関係と考えてこれを「記号の体系」あるいは「連合関係」と呼びますが、「記号の体系・連合関係」の実体は語彙規範であり、言語規範を構成している一つの規範認識です。規範認識は概念化された認識つまり〈概念形態〉の認識なのです。

なお、構造言語学・構造主義では「連合関係」は「範列関係(範例関係)」(「パラディグム」)といいかえられその意義も拡張されています。

 語・内語・言語・内言(内言語・思考言語) について、語規範および言語規範に媒介される連合を、三浦つとむの主張する関係意味論の立場からつぎのように規定・定義しています。詳細は『「内語」「内言・思考言語」の再規定』を参照。(2006年10月23日以降)

  : 語規範に媒介された 語音個別概念 という連合を背後にもった表現。

内語 : 語規範に媒介された 語音像⇔個別概念 という連合を背後にもった認識。

言語 : 言語規範に媒介された 言語音(語音の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった表現。

内言 : 言語規範に媒介された 言語音像(語音像の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった認識・思考過程。

内語内言は〈表象形態〉の認識です。

なお、上のように規定した 内言(内言語・内的言語・思考言語)、 内語とソシュール派のいうそれらとを区別するために、ソシュール派のそれらは「内言」(「内言語」・「内的言語」・「思考言語」)、「内語」のようにカッコつきで表記します。

また、ソシュールは「内言」つまり表現を前提としない思考過程における内言および内言が行われる領域をも「言語langue」と呼んでいるので、これも必要に応じてカッコつきで「内言」・「内言語」・「内的言語」・「思考言語」のように表記します(これらはすべて内言と規定されます)。さらに、ソシュールは「内語の連鎖」(「分節」された「内言」)を「言連鎖」あるいは「連辞」と呼んでいますが、まぎらわしいので「連辞」に統一します(「連辞」も内言です)。この観点から見た「言語langue」は「連辞関係」と呼ばれます。ソシュールは「内語」あるいは「言語単位」の意味はこの「連辞関係」によって生まれると考え、その意味を「価値」と呼びます。構造言語学では「言(話し言葉)」や「書(書き言葉)」における語の連鎖をも「連辞」と呼び、「連辞関係」を「シンタグム」と呼んでいます。詳細は「ソシュールの「言語」(1)~(4)」「ソシュール用語の再規定(1)~(4)」「ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)」を参照。

 さらに、ソシュールは内言における 語音像⇔個別概念 という形態の連合も「シーニュ・記号」と呼んでいるので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【内言レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音像(個別概念と語規範に媒介されて形成される語音の表象)

・シニフィエ   → 個別概念(知覚や再現表象から形成され、語規範の媒介によって語音像と連合した個別概念)

・シーニュ・記号 → 内語

・言語      → 内言

ソシュールがともに「シーニュ・記号」と呼んでいる2種類の連合 語韻⇔語概念語規範)と 語音像⇔個別概念内語)とは形態が異なっていますのできちんと区別して扱う必要があります。

 また、実際に表現された言語レベルにおいても、語音個別概念 という形態の連合が「シーニュ・記号」と呼ばれることもありますので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【言語(形象)レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音個別概念語規範に媒介されて実際に表現された語の音声。文字言語では文字の形象

・シニフィエ   → 表現された語の意味。個別概念を介して間接的にと結びついている(この個別概念語規範の媒介によってと連合している)

・シーニュ・記号 → (表現されたもの)

・言語      → 言語(表現されたもの)

 語音言語音語音像言語音像語韻についての詳細は「言語音・言語音像・音韻についての覚書」を、内言内語については「ソシュール用語の再規定(4)――思考・内言」を参照して下さい。また、書き言葉や点字・手話についても言語規範が存在し、それらについても各レベルにおける考察が必要ですが、ここでは触れることができません。

ページ案内
プロフィール

シカゴ・ブルース

シカゴ・ブルース (ID:okrchicagob)

1948年10月生れ(74歳♂)。国語と理科が好き。ことばの持つ意味と自然界で起きるできごとの不思議さについて子供のころからずっと関心を抱いていました。20代半ばに三浦つとむの書に出会って以来言語過程説の立場からことばについて考え続けています。長い間続けた自営(学習塾)の仕事を辞めた後は興味のあることに関して何でも好き勝手にあれこれ考える日々を過ごしています。千葉県西部在住。

2021年の2月下旬から海外通販(日系法人)を通じてイベルメクチンのジェネリック(イベルメクトール:インド Sun Pharma 社製)を購入し、定期的に服用しています。コロナワクチンは接種していません。

ツイッターは okrchicagob(メインアカウント)、または Chicagob Okr(サブアカウント)。

コメント等では略称の シカゴ を使うこともあります。

カテゴリー一覧
文字列検索
文字列検索(兼タグ検索)
ブログ内検索

 Google カスタム検索

 Yahoo! サイト内検索

このブログ内を検索 

※コメントも検索します
記事をまとめて読む
上記以外の関連記事は文字列検索(兼タグ検索)を利用してまとめて読めます。
また、各記事の下部にあるタグを利用して関連記事や連番記事をまとめて読むこともできます。
意識と言語(こころとことば)

われわれは人間が『意識』をももっていることをみいだす。しかし『精神』は物質に『つかれて』いるという呪いをもともとおわされており、このばあいに物質は言語の形であらわれる。言語は意識とおなじようにふるい――言語は実践的な意識、他の人間にとっても存在し、したがってまた私自身にとってもはじめて存在する現実的な意識である。そして言語は意識とおなじように他の人間との交通の欲望、その必要からはじめて発生する。したがって意識ははじめからすでにひとつの社会的な産物であり、そして一般に人間が存在するかぎりそうであるほかはない。(マルクス・エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』古在由重訳・岩波文庫)


ことばは、人間が心で思っていることをほかの人間に伝えるために使われています。ですから人間の心のありかたについて理解するならばことばのこともわかってきますし、またことばのありかたを理解するときにその場合の人間の心のこまかい動きもわかってきます。
このように、人間の心についての研究とことばについての研究とは密接な関係を持っていて、二つの研究はたがいに助け合いながらすすんでいくことになります。一方なしに他方だけが発展できるわけではありません。
…こうして考えていくと、これまでは神秘的にさえ思われたことばのありかたもまったく合理的だということがおわかりになるでしょう。(三浦つとむ『こころとことば』季節社他)


参考 『認識と言語の理論 第一部』 1章(1) 認識論と言語学との関係

子どもたちに向けた言葉

ふしぎだと思うこと
  これが科学の芽です
よく観察してたしかめ
そして考えること
  これが科学の茎です
そうして最後になぞがとける
  これが科学の花です
        朝永振一郎

最近のコメント
外部リンク集A
シカゴ・ブルース関連
相互リンク
言語過程説・三浦つとむ関連
国家論・言語論…

言語過程説三浦つとむ時枝誠記南郷継正
外部リンク集B
外部リンク集C
社会・政治・経済等

社会・政治・経済等
外部リンク集D
科学・教育
米のとぎ汁乳酸菌
コンピュータ・実用
VisualStyle
メイリオ・システムフォント

コンピュータ・実用
VisualStyle (スキン)
メイリオ・システムフォント
外部リンク集E
資料的なサイト・ページ
お役立ちサイト・ページ
その他・未分類

(PR) /   /