ブログのメインテーマ「意識と言語」から離れた記事も好奇心の赴くままに書いています

 は現ページ内、はブログ内別ページ、はブログ外へのリンクをそれぞれ表しています

 人気のある記事はこのページの下の方にある よく読まれている記事 をご利用下さい

 記事をまとめて読む を使えばタグを利用して連番記事や関連記事が投稿順にまとめて読めます

 メイリオ系フォントシステムフォント等に関する記事群はタグ【メイリオ】から

 乳酸菌の培養,乳酸菌液の利用・効能,豆乳ヨーグルト等についてはタグ【乳酸菌】から

2011年02月07日(月)| 社会>ツイッター |  
江川紹子さんのツイート(4)――小沢一郎氏の元秘書3人に対する第1回公判

 ツイート(ツイッター)関連の記事をすべて読む。

 江川紹子さんのツイート(1)~(8)をまとめて読む。

 陸山会裁判関連の記事をすべて読む。

本2月7日(月)、東京地裁において小沢一郎民主党元代表の元秘書3人に対する初公判が開かれました。この裁判を傍聴した江川紹子さん(@amneris84)が村木裁判に引き続き傍聴ツイートをしてくれましたので、以下に採録します。また、『THE JOURNAL』編集部(@j_the_journal)さんと中村哲治民主党参議院議員(@NakamuraTetsuji)も傍聴をツイートしておられますので、合わせて採録します。

〔2011.02.07 追記

公判午後の部が終了したようです。江川さんは某共同通信社から傍聴記を依頼されたとのこと。この裁判、マスコミ側からはどう見えているのか。東京新聞・社会部の記者小川慎一さん(@ogawashinichi)のツイートも採録しました。

〔2011.02.08 追記

今朝以降のツイートを追加しました(江川紹子さん、中村哲治さん、小川慎一さん)。なお、江川さん、中村さんが触れられている落合洋司さんの昨日の連続ツイートについては私も<落合洋司さんのツイート――小沢氏元秘書の政治資金規正法「違反」事件」>にまとめました。よろしければご覧下さい。

昨日の公判について弁護士の郷原信郎さん(@nobuogohara)は、検察に対して「引き返す勇気を」と諫めています(ツイートを採録しておきました)。

〔注記〕 記事の末尾に関連記事・サイトへのリンクが載せてあります。

江川紹子さんの傍聴ツイート
THE JOURNAL編集部さんの傍聴ツイート
中村哲治さんの傍聴ツイート
小川慎一さんのツイート
郷原信郎さんのツイート

〔注記〕 オリジナルのツイートを読むにはそれぞれのツイートの一番下にあるポストされた時刻(時:分:秒)に貼られているリンクをクリックして下さい。

江川紹子さんの傍聴ツイート 

2011年2月7日(月)

東京地裁にゃう。囲いの羊状態めぇ。

posted at 08:46:47

何百人もRT @amano_J: @amneris84 ざっと見て何人くらいいます?

posted at 08:53:53

一般傍聴席は50くらいだにゃRT @biwawa: 席はいくつあるのでしょう。RT @amneris84: 東京地裁にゃう。囲いの羊状態めぇ。

posted at 08:59:35

当たっちゃったにゃう。

posted at 09:10:37

あいほん没収されそう

posted at 09:18:23

まず記者クラブ系の絵描きさん入る

posted at 09:33:25

午前中の審理が終わったにゃう。

posted at 12:12:07

これは確か政治資金規制法違反事件のはずだけど、検察の冒頭陳述を聞いていると、まるで水谷建設のダム建設工事受注を巡る贈収賄事件みたい。検察はそこまで言うなら、なぜ贈収賄を立件しない?というか、立件もできないものを、冒陳にここまで盛り込むのはフェアではないな。検察のよくやる手段だけど

posted at 12:19:11

大久保元秘書の弁護人は弁護側冒陳で、「いわゆる期ずれ処理や小沢議員の関連団体間の資金移動が不記載や虚偽記入とされた事案。巷間『政治とカネ』の問題とされている事件の実態はこのようなもの」と

posted at 12:23:40

驚いたのは、前田元検事による取り調べの状況。終始、検察事務官も立ち会わせず単独(=完全な密室)での取り調べを行っていた、と。東京地検特捜部は、こんな取り調べを許しているのか!

posted at 12:26:57

お昼はおにぎり2個。午後も傍聴うぃる

posted at 12:50:36

小沢氏の元秘書の石川議員ら3人の初公判終わった。某社から傍聴記をとのご依頼あったので大急ぎで戻るところにゃう。

posted at 16:20:29

全然特別扱いじゃないですね。大阪の郵便不正事件の関係者も、上村元係長、倉沢元会長などと呼んでますよ RT @marimoriko なぜか特別扱い RT @enamahoroba: @amneris84 質問 なぜ小沢氏なのですか 小沢被告のはずですが

posted at 17:15:29

きょーどーつうしん RT @hanasakababa 傍聴記どこからですか?

posted at 17:15:46

前田元検事は、完全密室で時に号泣するなど種々の不可解な言動を重ねたうえ、、小沢氏の逮捕や同氏宅の捜索を行わない見返りに検察側の筋書き通りの自白をするよう大久保元秘書に迫った、と。検察側もさすがに前田元検事の調書の証拠請求は撤回したが、特捜部ではこういう取り調べが横行しているのか…

posted at 18:58:43

弁護側冒陳によると、石川議員の女性秘書に対しては、民野健治検事が午後1時から11までの長時間の取り調べを行った。任意であるはずなのに、子どもを保育園に迎えに行くことも連絡することすら許さなかった。石川議員に対しては、吉田正喜検事が、この女性秘書の逮捕もありうるど恫喝した、と。

posted at 19:03:14

民野検事は「あなたの証言なくても逮捕できる」「あなたの子どもは保育園でどう言われるんだろうね」と言ったとも RT @saralamoonあかんしそれ(~_~;)働く母として腹立つ RT @amneris84 http://tl.gd/8lmu5q

posted at 19:12:40

その女性秘書は、解放されてからあまりの恐怖で片耳が聞こえなくなっていた、と RT @ragbytry1014020 酷すぎる。保育園に預けて働く同じ母親として、そんなことが日本で起きているなんて、考えただけで、恐ろしい。

posted at 19:15:00

保釈後の田代政弘検事による取り調べを石川議員が録音。田代検事は、捜査段階の供述を変更すると、最高権力者の小沢氏が変えさせたという印象を持たれて小沢氏に不利になるなどと述べ、石川議員がいくら「4億円を隠すために時期をずらしたわけではない」と説明しても、それを調書化しようとしなかった

posted at 19:16:09

裁判所でけーたい、あいほんなどすべて預けさせられるのはいいにしても、3時の休廷の時に、電話したくてもけーたいを返してくれにゃい。職員は「電話したければ地下のカード式公衆電話で」と。でも電話番号は携帯の中だし。「あらかじめ番号を控えておいて下さい」とけんもほろろ。こんな対応初めて

posted at 19:51:24

休廷時にも携帯返してくれにゃいにゃんて、今までどこの裁判所だってそんにゃことにゃかった…とにゃんにゃん文句言ったら、職員氏「上司に苦情があったことは報告します」と。次回どうにゃるかにゃ

posted at 19:55:34

今日の法廷で、検察側の証拠を説明する際、書画カメラというものが使われたが、それが見られるのは裁判官、弁護人、検察官の席の机の上のモニターだけ。なんで傍聴人が見られる壁の大きなモニターで写さないのだ!宝の持ち腐れですにゃん

posted at 22:27:22

その時だって、休憩時間にはけーたい一時的に返して、外でかけて、中に入る時にまた没収というやり方だった。今回のは厳しいんじゃなくて、いじわるだにゃ RT @pochikk 東京地裁はオウム事件からかなり厳しくなってるはずです。

posted at 22:44:36

日本の裁判所は、1989年3月8日にやっと最高裁が認めるまで、法廷で記者クラブ以外の傍聴人がメモをとることすら、「静謐を乱される(うるさくなる)」「証人威迫の可能性がある」などといって禁じていたっていう役所ですにゃん。メモをとるとうるさくなるっていう状況、想像できますかにゃ?

posted at 23:33:01

2011年2月8日(火)

検察側が提出した証拠物の中にクロネコの茶色い紙袋がありましたにゃ。これと同じ物に5000万円入れて全日空ホテルのラウンジで石川議員に渡した、と水谷関係者に証言させるつもりでしょう RT @kazu1961omi: 陸山会事件では、4億円入りの紙袋なんて報道もありましたっけ。

posted at 05:41:23

まとめて下さった方、あにゃがと RT @taeko_H: .@tetsumah さんの「陸山会事件の初公判。傍聴した江川紹子記者( @amneris84 )の呟き」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/98173

posted at 05:59:19

昨日、取り調べ状況の録音を起こした書面を読み上げた石川議員の弁護人の朗読はうまかったにゃ。別に演技とかしてるわけじゃないのに臨場感があった。ちょっと唐橋ユミさんに似た美人弁護士。

posted at 06:19:59

検察側の机の上には分厚いファイルが何冊も立ててあった。その数冊の背表紙には「R事件」と。陸山会のRだにゃ。検察内部ではそう呼ばれているのかにゃ

posted at 06:30:19

裁判で見聞きしたことを、こうやってツイートしておくと、後でなんか書いたり喋ったりする時に、twilogで探すとすぐ読み直せるので便利だにゃ。村木裁判のツイも、後からそうして活用。何しろわらしのメモは時間が経つと自分でも判読不能だったりするのでww メモよりツイ。

posted at 06:36:30

わ~い\(^o^)/ RT @taccasio333: @amneris84 西日本新聞朝刊に江川さんの傍聴記が。ツイッターとあわせて見ると面白いにゃ。確かに仕事早い。ていうか、お熱下がりますように。お大事に。

posted at 06:48:15

ヤッホー(^-^)/ RT @taeko_H: 北日本新聞にも掲載がありました。女性秘書の話は多くの人に知ってもらいたいです。 RT @amneris84: わ~い\(^o^)/ RT @taccasio333: @amneris84 西日本新聞朝刊に江川さんの傍聴記が。

posted at 07:00:09

うれひぃ。岩手のみなさん、読んでにゃ~ RT @ogasano1 岩手日報にも載ってました。RT @amneris84 ヤッホー(^-^)/ RT @taeko_H: 北日本新聞にも掲載がありました。

posted at 07:49:10

信毎は載せてくれにゃかったのか(T_T) RT @TakashimaYoko 江川さんの傍聴記、信濃毎日新聞で目を皿のようにして探してますが、見当たりません

posted at 08:32:15

5000万円ってどれくらいの重さなんだろうにゃ RT @tokudasu 紙って想像以上に重いんですよね。調査会社で調査員集会の際に調査票を持ち歩いていたので、よくわかります。RT @arimasakano: クロネコの茶色い紙袋って。現金を扱ったことのない人の観念的妄想です。

posted at 08:36:27

まとめて下さった方に感謝→ @yjochi落合洋司弁護士つぶやき編集~小沢事件は検察の暴走による政治生命抹殺が目的・特捜部及び刑事司法の大改革が必要 http://bit.ly/dGrHVc

posted at 08:44:43

ひゃっほ~宮城県の皆さん読んでにゃ~ RT @tibesen 河北新報にも掲載されておりましたよ~♪

posted at 08:49:21

ひゃくまんえん! RT @heiseiichirou 帯封付きの100万円を、今電子計量器で計ったら、107gでした。5000万円だと、5.35kgです。

posted at 08:53:19

週刊朝日買って内科へ。ここでインフルエンザうつらないようにしにゃいと

posted at 10:36:48

行きま~すRT @ever_green60: @amneris84 今日の傍聴はいかがなさいますか。そろそろ家をでないと整理券配布の締切り(0時25分)に間に合わなくなります。

posted at 10:47:07

週刊朝日で小沢氏の主任弁護人を務める弘中?一郎弁護士、検察側が水谷建設の1億円を背景事情として立証することを「本当にそれが事実ならば、なぜそちらで立件せず、政治資金規正法という形式的な罪で起訴したのか…非常にいかがわしい手法だと思いますね」と喝破。

posted at 10:56:53

あ、さっきのツイートで弘中弁護士の名前が間違ってた。弘中惇一郎弁護士ですにゃん

posted at 12:41:47

〔2011.02.09. 追記

江川さんがご自分のホームページ(Egawa Shoko Journal)に「同時に裁かれる特捜~石川知裕議員らの初公判を傍聴して」という記事をアップロードなさったようです。

THE JOURNAL編集部さんの傍聴ツイート 

2011年2月7日(月)

東京地裁前なう。傍聴席を求める人が200人ぐらいはいます。

posted at 08:49:19

地裁前でテレビ局が傍聴希望者にインタビュー。50歳代の女性が複数のテレビ局に「西松事件に始まる一連の小沢事件は、証拠も何もないおかしな捜査だったと思う。それを裁判でたしかめたい」との旨をレポーターに冷静に語っている。とてもいいコメントだけど、残念ながら「採用されない」に3000点

posted at 08:54:06

はっきりと聞こえなかったけど、傍聴席55名、傍聴希望者454名、で当選確率は約12%。アナウンスがよくきこえなかったので、間違ってたらすみません。その際は誰か訂正をお願いします。

posted at 09:04:17

おめでとう、なう。こちらはいまのところ全滅(T_T)RT @amneris84: うわ”

posted at 09:13:26

傍聴券ゲットできました。休憩時間に頑張って速報つぶやきします。(編集部 西岡)

posted at 09:28:39

入廷前のチェック中。

posted at 09:39:49

午前の部が終了。新聞が速報を出しているので、まずはこちらからどうぞ? http://bit.ly/fdbb50

posted at 12:00:16

公判速報は最初から順番にいきたいところですが、概要は先ほどツイートした記事のとおりなので、まずは午前の注目点だ前田元検事の調書が不採用となった部分について。

posted at 12:20:18

検察の冒頭陳述終了後、大久保氏の冒頭陳述へ。その中で前田元検事の取り調べについて弁護人が触れる。

posted at 12:23:30

「大久保は石川氏と共謀した事実はない。また、前田元検事による調書は任意性に疑いがある。大久保氏は昨年一月(逮捕後かな?)から二月三日まで前田元検事による長時間の取り調べを受けた。」

posted at 12:27:06

前田元検事は取り調べに書記官を同席させないこともあり、取り調べで号泣したり、「逆らえばどんなことになるかわからない。」と脅したり、釈放をほのめかすこともあったという。また、大久保さんに対して「石川さんがしゃべりはじめてますよ。池田さんも困る。大久保さんも認めて下さい」とも言った。

posted at 12:32:33

弁護人はこれを「調書の誘導で、信用できない」と語りました。静かな法廷が、傍聴者のペンを走らせる音で少しだけざわめきました。

posted at 12:35:21

その他の点について少し。検察の冒頭陳述は報道にある通り、資金の移動の複雑な部分について、資金を隠さないといけない理由があった。その背景には水谷建設の裏金があり、それは胆沢ダムを受注するための見返りだったとの主張。

posted at 12:40:51

弁護側「水谷の問題は本件とは関係ない。立証の対象とされるのは問題。期日間手続きでも(不記載の金が水谷の金なのかについて)そうであるとも、そうでないとも言ってない。検察の主張は証拠にもとづいたものではない。」

posted at 12:45:29

弁護側「水谷建設建設は当時社用車が一台あった。当時の運転手が手帳をつけているが、「12時東京駅」とかいているだけで、ほかの記述がない。こういったことも公判で主張したい」

posted at 12:49:56

また、弁護側は大久保氏の訴因変更についても争う考えです。一方、検察側は水谷建設は大久保氏に料亭接待で5000万円以外にも100万円を渡すなどしていたと主張してます。いまのところ証拠は出てきてませんが、ここも論点になるかもしれません。以上、速報でした。詳細は後ほどアップします。

posted at 12:55:50

陸山会裁判の初日終了。驚いたのは、証拠の読み上げの最後に、石川議員再聴取の様子が詳細に読み上げられ、生々しいやりとりが再現されたこと。後ほど資料をアップします。

posted at 16:20:20

【更新】石川議員が録音した取調べの文字おこしテキストを公開 ── 陸山会事件初公判で再聴取の詳細が明らかに! http://bit.ly/dMwYkN  本日の初公判で公開された石川議員が録音した取調べの文字おこしテキストをアップしました。後で読みやすいように画像版もアップします

posted at 17:05:57

〔2011.02.08 追記

THE JOURNAL編集部さんが「《第1回》陸山会事件公判傍聴記 ── 水谷建設からの5000万円は断じてありません!」という記事をアップロードなさったようです。合わせてご覧下さい。

中村哲治さんの傍聴ツイート 

2011年2月7日(月)

今日は石川知裕議員の初公判。無罪を信じている私は居てもたってもおられず傍聴券を得るために並んだ。当選した今は9時40分からの入廷のために再び並んでいる。

posted at 09:21:41

江川さんは私の前で並んでいらっしゃいます。“@taeko_H: 是非あとで、報告のツイートお願いします。江川紹子さんも当選したそうです。 RT @NakamuraTetsuji: 今日は石川知裕議員の初公判。無罪を信じている私は…”

posted at 09:28:00

午前が終り休憩に入った。午後は1時15分から再開。午前は起訴状と訴因変更の朗読。それに対する被告人認否。続いて検察の冒頭陳述。それに対する大久保被告人の冒頭陳述まで。石川代議士の冒頭陳述は午後の初めから。

posted at 12:06:33

検察の冒頭陳述では起訴事実になかった水谷建設から5000万円の裏金があった旨の主張。大久保さんの弁護人からは関係がないとの反発。「4億円のマスには4億円しか入らない。」真っ向から対立している。

posted at 12:50:51

2011年2月8日(火)

事実でも職務権限なしなので贈収賄なし。ただ事実ならば別罪を構成します。 RT @mankin911 だったら贈収賄事件じゃないの??RT(私)検察の冒頭陳述では起訴事実になかった水谷建設から5000万円の裏金があった旨の主張。

posted at 07:36:01

石川知裕代議士や小沢一郎代議士の事件については落合洋司弁護士(元検事) @yjochi の昨日の連続ツイートをご覧頂くと問題が良く分かる。私も与党議員の一人として刑事司法の大改革に着手しないといけないと決意した。

posted at 07:49:40

昨日の「陸山会事件」初公判の様子については江川紹子さん @amneris84 http://togetter.com/li/98173 の連続ツイートをご覧頂ければ。法廷で私は殴り書きのメモをするのが精一杯だったが、さすがプロだなあと思う筆力。

posted at 08:02:32

石川知裕代議士には私が傍聴に行くことを知らせていなかった。裁判後電話で話したところ「来て頂いて心強かったです」と仰って頂いて嬉しかった。私がこの事件に関わることは国会議員として得にはならないのではと石川さんは気にしておられた。

posted at 08:06:24

私は石川さんが逮捕された時に法務大臣政務官をしていた。職務上、法務省の政務三役が具体的事件についてコメントする時には、法相が持つ検察への指揮権を考慮して発言することになる。つまりほとんど何もコメントできなかった。

posted at 08:07:57

法廷の傍聴から出た時に知り合いの記者から「傍聴なんてやっている暇があるのだったらもっと大事なことをすべきではないですか」と言われた。私は与党側法務委員会の筆頭理事であり、検察改革のためにも具体的事件を見ることも政治家の仕事だと判断して参加したと言えば納得してくれた。

posted at 08:10:44

検察側のストーリーは「平成16年10月15日に水谷建設から石川氏に5000万円の資金提供があった」ことを主張の中心に置いているが、このことが起訴事実に入っていない。事実であるならば起訴事実に入れて併せて起訴しなければならないはず。余罪を別の訴訟で論じていることになる。

posted at 08:20:32

また「平成16年10月15日に水谷建設から石川氏に5000万円の資金提供があった」ことが昨年の起訴時点で明らかになっていたのであれば、小沢議員の起訴も免れなかったと思われる。

posted at 08:20:43

そもそも陸山会事件は「平成16年10月15日に水谷建設から石川氏に5000万円の資金提供があった」ことが前提となって石川議員が逮捕された。その後の報道でもTBSの再現ビデオなど、当然石川議員が5000万円を受け取ったかのような報道が繰り返された。

posted at 08:23:28

しかし石川議員は過酷な取り調べの中でも5000万円の授受だけは否定し続けている。(他の件については逮捕中の調書に署名をしたものでも今は否定しているものもある。)検察も起訴時点では起訴事実に入れられなかった。このことをマスコミは報じていない。

posted at 08:28:03

2日目本日午後の公判ではりそな銀行の銀行員が証人尋問されるとのこと。今月中に被告人質問も終わる。通常の進行と異なっていて違和感があるのは、その後の証人が水谷建設の社員ばかりということ。物証なしに証言だけで検察側は立証する様子。資金の出所は冒頭陳述では「同社簿外資金」とのこと。

posted at 08:37:37

RT @amneris84: まとめて下さった方に感謝→ @yjochi落合洋司弁護士つぶやき編集~小沢事件は検察の暴走による政治生命抹殺が目的・特捜部及び刑事司法の大改革が必要 http://bit.ly/dGrHVc

posted at 08:46:41

私もまとめて下さった方に感謝。→ @yjochi落合洋司弁護士つぶやき編集~小沢事件は検察の暴走による政治生命抹殺が目的・特捜部及び刑事司法の大改革が必要 http://t.co/B8SkiLp

posted at 08:52:57

問い合わせがあったが今日の陸山会事件公判に私は行けない。党の会議などが入っているため。法務部門は検察関係を中心に課題山積。16時からは私が事務局長を務める「刑事司法と国民参加のあり方WT」第一回。国会図書館を呼んで検察審査会についての基礎的知識を共有。

posted at 09:56:30

石川さんに対する訴因を見ると、故意の「期ズレ」なので今までの検察・裁判所の関係を考えると全くの無罪というのは難しいかも知れない。しかし、国民の皆様に知って頂きたいのは「水谷建設からの5000万円」が事実であったのかということ。これなくしては全く形式的な罪だということ。

posted at 10:01:21

今日の陸山会裁判、開廷時間は午後1時15分。 午後0時25分までに東京地方裁判所正門玄関1番交付所に来られた方を対象に抽選。http://www.courts.go.jp/search/jbsp0010?crtName=15

posted at 10:09:47

RT @BLUEPEACE_117: @NakamuraTetsuji 失礼ながらお尋ねしますが、例え故意であっても、今回の石川氏の期ずらしが会計処理上かつ農地法上、違法のくくりには入らない以上、無罪以外の選択肢はないと思われますが如何でしょうか?

posted at 20:02:18

契約書での所有権移転時期は代金の支払・受取時点。初公判では争いなく10月29日です。ただ事前の司法書士の解釈では1月に本登記をずらすと所有権が確定的に帰属するのは1月になると。その法的立場を石川さん側が取ったということです。RT @BLUEPEACE_117…例え故意であっても…

posted at 21:22:51

公判での石川さんの主張では平成17年秋に平成16年分の収支報告書の公開があり、その時期に民主党代表選挙があることも想定され巨額の土地取得を明らかにしたくなかった、ということでした。RT @akirakia なぜ期をずらしたんでしょう?単純な間違い?

posted at 21:25:37

私も仰る様な法的構成もできると考えてきましたが公判で被告側がこのようには主張しなかったということです。RT @chateaux1000 …購入した土地が畑で住宅地に地目変更に2か月半かかり…1月7日に正式な登記をした。「記ずれ」でもなく至極まっとうな手続き…

posted at 21:33:22

そこなんです。問題は。RT @gerokarina 一部でも有罪となると、世間は有罪は有罪だから辞職せよ、秘書が有罪なら小沢氏も有罪と言い出しそうです。@NakamuraTetsuji 全くの無罪というのは難しい

posted at 21:33:58

当時の石川さんの判断なので、としか言いようがありません。RT @jammedai なぜ巨額の土地取得を明らかにしたくないのでしょう? やましいからだと疑われますよね? 李下に冠を正さず。政治家とは、主権者にすべてをさらけ出して、信頼されるものではないのでしょうか?

posted at 21:40:02

収支報告書の扱いについてはこの数年で大きく変わりました。当時と現在とは感覚も違うと思います。RT @jammedai 秘書がやったことだからと逃げていたのが、今までの政治家。最近は、そういうことはやめようということになったはず。だから政治家は、秘書の管理を普段からきちんと…

posted at 21:42:01

ただ小沢さんはバカ正直なぐらい公開してきたと自負があるのだと思います。 RT @kagiya_gohei: @jammedai なぜ、政治家が主権者に全てをさらけ出す必要があるのですか?そんな馬鹿なことを言う国民は日本人ぐらいだよ。あっはっは。

posted at 21:44:21

RT @KOKOROtwit: @NakamuraTetsuji 土地取得代金などの支払いを記載しなかったとの点 司法書士から不動産の所有権移転本登記を平成17年1月に行うことが違法ではないという回答を受け16年中に土地取得代金を支出しても記載はそのときでよいと判断した http://bit.ly/ieEZrD

posted at 21:44:41

被告の石川さん側の法的主張はそうです。検察側は代金を支払った10月が所有権の移転時期だと主張しました。RT @3wons_lovelove 10月でも1月でもどちらでもルール上問題ないので代表選に影響しないように1月に記載したという事で良いのでしょうか?…

posted at 21:48:12

簡単に言えばそうですが、05年にするために仮登記に止めておく作為が必要でした。RT @KOKOROtwit すなわち石川氏の主張は支出の記載は2004年か2005年のどちらかでも良い。どっちに選択するかの判断で2005年の方を選択したちゅーことではないのこころ?

posted at 21:50:49

だから石川さんは適法だと思って収支報告書を作成したのだと思います。虚偽記載の「故意」があったのかは人によって見方が異なると思います。 RT @tutinoue 土地登記については、石川さんは「行政書士さんに相談して書いた」と、本のなかで、おっしゃっていましたね。

posted at 21:57:17

当時の石川さんとしてはそういう心境だったのかもしれません。今から考えれば違う方法もあったのでしょうが。RT @taeko_H 案外、気を廻しすぎたというのが理由だったりして。

posted at 22:00:02

その通りです。ただ登記は対抗要件なので所有権移転時期がいつかという問題とは別です。そこが争点になっています。RT @KOKOROtwit 10月29日所有権移転請求権仮登記 2005年1月7日に所有権移転登記だったはずのこころ

posted at 22:06:09

土地の売買自体がそんなに頻繁にあることでないので石川さんも悩みながら処理をしたのだと思います。RT @tsukiakuma 今回問題になっているような処理は、他の事務所では行われない特殊な操作なのでしょうか。本人は適法だと思ったかもしれないけれどもギリギリの操作だったのか…

posted at 22:11:26

そうなんです。ただ売主は早く移して欲しいと言っていたようで1月1日時点で課税される固定資産税分は陸山会が負担しているようでした。RT @urufu20 所有権移転時期は当事者間の特約で決定できるから,当事者でH17年1月と合意したなら違法でも何でもないでしょう。…

posted at 22:13:49

仰る法的構成もあり得ます。ただ石川さん側はそのようには主張なさっていません。RT @idu40 …H16年10月29日に所有権が移転したのは売主から小澤一郎さんへ。小澤さんから陸山会に移譲されたのはH17年1月7日です。検察は勘違いして、決めつけてしまっています。

posted at 22:16:17

RT @LedLine: 陸山会では小沢氏の個人資金を陸山会へ巨額に貸し出すときは第三者である銀行を経由(銀行融資)することで資金の透明性と返済への道筋を付けることが慣習となっています RT @NakamuraTetsuji 石川さんも悩みながら処理をしたのだと思います。RT @tsukiakuma

posted at 22:21:28

仰る通り。ただこの論点は期ズレの論点とは別の論点です。RT @LedLine 陸山会では小沢氏の個人資金を陸山会へ巨額に貸し出すときは第三者である銀行を経由(銀行融資)することで資金の透明性と返済への道筋を付けることが慣習となっています…

posted at 22:22:44

昨日の裁判を傍聴し、被告側冒頭陳述を根拠にして書いています。RT @KOKOROtwit 裁判の詳細の争いはこれからです。その主張内容は石川氏に確認をとったのですか?のこころ RT(私)仰る法的構成もあり得ます。ただ石川さん側はそのようには主張なさっていません。

posted at 22:24:35

仰る通りと思います。ただ石川弁護団の主張はその点について触れてなかったのです。RT @justice_lounge 石川さんは、農地を宅地に転用する際、購入代金の支払い後、一定期間を置かなければ登記できないという法律に従ったまででしょう。それのどこが期ズレで有罪なのか?…

posted at 22:33:30

RT @LedLine: 銀行融資の不自然さを強調しそこの悪意があると特捜は主張しています。そしてその悪意と期ズレが故意であるを合わせて「犯意」とするストーリ。余りにも無理な筋書きです。 RT @NakamuraTetsuji 仰る通り。ただこの論点は期ズレの論点とは別の論点です。RT @LedLine

posted at 22:33:42

両者を分けて書いているつもりですが分かりにくかったのならすみません。RT @KOKOROtwit 冒陳では全面無罪主張で、これから証拠を提出していく段階ですのこころ 検察側の冒陳と石川氏の冒陳がいささか混同されてるように思いますのこころ

posted at 22:35:05

定期預金担保貸付の法的構成についても弁護団は詳しく説得的に説明していました。RT @LedLine 銀行融資の不自然さを強調しそこの悪意があると特捜は主張しています。そしてその悪意と期ズレが故意であるを合わせて「犯意」とするストーリ。余りにも無理な筋書きです。…

posted at 22:37:20

私もその立場を取りますが、裁判所がどう判断するかはまだ分かりません。RT @LedLine その作為は合法の範疇でしかない。前払処理を行い本登記日を売買終結日とすることは広く行われており一定期間の恣意性は認められている。2ヵ月10日の期ズレは合法。…

posted at 22:40:48

RT @LedLine: ですね。江川氏の傍聴報告からも読みとれました。それにしても特捜は銀行員の調書にさえも悪質性を匂わす作文を盛り込んでいます。 RT @NakamuraTetsuji 定期預金担保貸付の法的構成についても弁護団は詳しく説得的に説明していました。RT @LedLine

posted at 22:48:44

RT @LedLine: それは元々最後まで分かりません。裁判官が信用できない根本問題です。裁判官には白を黒を言える権限がありますからね。 RT @NakamuraTetsuji 私もその立場を取りますが、裁判所がどう判断するかはまだ分かりません。RT @LedLine

posted at 22:48:59

小川慎一さんの傍聴ツイート 

2011年2月7日(月)

さあ1日の始まりだ。今日は小沢一郎さんの元秘書の裁判。

posted at 07:10:39

小沢一郎さんの元秘書である大久保隆規さん、石川知裕さん、池田光智さんの裁判は昼休みを挟んで、現在弁護側の冒頭陳述をしているようだ。この後、裁判長が公判前整理手続きの結果を説明し、検察側の証拠調べに入る。

posted at 14:09:29

検察側は冒頭陳述で、水谷建設元社長(会長じゃありません)が大久保さん、石川さんに5千万円ずつ渡したと指摘。「渡した」ということの立証には自信があるようだ。

posted at 14:13:33

また検察側は冒頭陳述で、小沢さんからの4億円の由来について「被告らが具体的に説明をしていないだけではなく、貸し付けた小沢氏も結局合理的な説明をしていないように、4億円は公にすることができないものであった」と指摘している。

posted at 14:16:42

一部ネット上では、陸山会が購入した東京都世田谷区の土地が農地だったから登記がずれてもおかしくない云々というのが出回っていますが、弁護側の冒頭陳述ではそういった主張はされていません。

posted at 14:31:56

石川知裕さんの弁護側は、供述調書の任意性を争うため、保釈後の取り調べの様子をICレコーダーで録音した記録を法廷で読み上げました。

posted at 16:55:03

石川知裕さんら小沢一郎さんの元秘書3人の裁判は本日の予定を終え、閉廷しました。明日は午後1時15分から、銀行関係者の証人尋問が行われる予定。

posted at 17:05:23

銀行関係者は検察側が申請した証人です。検察側はほかに、供述の任意性をめぐって検察官4人、水谷建設から資金提供については元社長らを証人申請しています。

posted at 17:20:15

2011年2月8日(火)

陸山会事件の裁判で気になった些細な点。石川さん側は「大久保被告は小沢議員からの4億円の陸山会への貸付がいつどのように行われ(中略)たかなど、、まったく知らなかったはずであり、石川被告も大久保被告に報告していない」と主張している。

posted at 00:44:11

一方で、大久保さん側は04年10月12日ごろ、石川被告は小沢議員から土地購入の資金などとして4億円の交付を受けたとしたうえで、「大久保被告は石川被告が4億円を小沢議員から受領したことを石川被告から聞いて承知していたが、そ… (cont) http://deck.ly/~TeOkE

posted at 00:48:14

大久保さんは土地購入のために4億円が必要だとして、小沢さんに資金提供を依頼したことを認めているので、石川さんから4億円を受け取ったという報告を受けていても不思議ではないかなと思う。

posted at 00:53:54

まあ石川さんが単に、大久保さんに4億円の受領を伝えたことを忘れているだけなのかもしれないが。

posted at 00:57:51

ありがとうございます。ちなみに明日は傍聴する予定がないのであしからず。RT @_Zapper: お疲れ様です!凄く興味深い内容でした。 RT @ogawashinichi: 石川知裕さんら小沢一郎さんの元秘書3人の裁判… (cont) http://deck.ly/~OSgRc

posted at 01:06:50

一時期、小沢さんには期待したこともありました。支持者こそ厳しい目で政治家をチェックしてほしいなとも思います。RT @oowakitomosan: ファンはそれぞれでいいでしょうが「信者」の域が…。 RT @kamiwak… (cont) http://deck.ly/~BoF0J

posted at 01:09:08

@kamiwaki 弁護団会議を開くなどしていますが、基本的には小沢さんをどう守かが主眼のように思います。

posted at 13:31:18

郷原信郎さんのツイート 2011年2月8日(火) 

石川議員の初公判、検察は起訴してもいない水谷建設からの裏献金を立証の柱にしているようだ。しかも、渡したとされる紙袋の疑問等問題が続出。石川氏を再聴取した検事も裏献金の証拠はないと言っている⇒http://bit.ly/fVwt69  いい加減にしてほしい。「引き返す勇気を」!

posted at 08:55:26

不動産代金の支払時期のズレ等の問題に絞って立証していけば罰金程度の有罪にはギリギリなるでしょう。しかし、検察は裏献金で勝負しようとしている。それなら勝ち目はありません RT @joshua2403 若狭さんは石川議員が無罪になる可能性は低いとTVで言ってました。郷原さんの意見は?

posted at 13:12:37

〔2011.02.10 追記

7日の初公判を受けて岩上安身さんが郷原弁護士にインタビューしました(2月9日)。

(関連記事・サイト)

小沢氏元秘書初公判・弁護側の冒頭陳述要旨 (日本経済新聞 11年2月7日)

小沢氏元秘書初公判・検察側の冒頭陳述要旨 (日本経済新聞 11年2月7日)

弁護側が公判終了後に配布した資料「弁護人請求証拠・反訳書の取調べ方法について」(pdf) (THE JOURNAL 11年2月7日)

初公判を終えて (ともひろ日記 | 石川ともひろ ウェブサイト 11年2月8日)

《第1回》陸山会事件公判傍聴記 ── 水谷建設からの5000万円は断じてありません! (THE JOURNAL 11年2月8日)

《第2回》陸山会事件公判傍聴記 ── 本当に小沢氏の説明の矛盾が明らかになったのか? (THE JOURNAL 11年2月10日)

《第3回》陸山会事件公判傍聴記 ── 「こんなものサイドストーリーだ!」と目の前で調書を破った吉田正喜検事 (THE JOURNAL 11年2月26日)

《第4回》陸山会事件公判傍聴記 ── なぜ、池田元秘書は調書にサインしてしまったのか。なぜ、心が折れてしまったのか (THE JOURNAL 11年3月2日)

《第5回》陸山会事件公判傍聴記 ── 検事は作家!? 前田元検事が大久保氏についた重大なウソ (THE JOURNAL 11年3月8日)

《第7回》陸山会事件公判傍聴記 ── 録音テープの内容と矛盾する検事の主張に鋭くツッコむ裁判官 (THE JOURNAL 11年3月30日)

《第8回》陸山会事件公判傍聴記 ── エッ、特捜部って証拠物のFAX送信記録とか調べないの!? (THE JOURNAL 11年4月11日)

陸山会裁判傍聴記・・。 石川! ここはウマく収めてやるから・・この調書にサインしろ! 東京地検独走部

 (ラ・ターシュに魅せられて 11年2月25日《第3回公判》)

やっぱり人生って・・そう甘いもんじゃないんですね? ワタシはコレ・・で、東京地検をクビになりました!(第9回公判) (ラ・ターシュに魅せられて 11年4月23日)

同時に裁かれる特捜~石川知裕議員らの初公判を傍聴して (EGAWA SHOKO JOURNAL 11年2月9日)

やっぱり可視化は必要だ~陸山会事件第9回公判傍聴記 (EGAWA SHOKO JOURNAL 11年4月24日)

【UST録画】郷原弁護士インタビュー(7日の初公判をうけて) (Web Iwakami 11年2月9日)

陸山会事件公判 検察の捜査手法も裁かれる (琉球新報 11年2月10日)

本日の石川議員に対する裁判での、検察の冒頭陳述の意味するもの (阿修羅 11年2月7日)

石川知裕:私が事情聴取を録音した理由 (THE JOURNAL 11年1月21日)

(ICレコーダに録音された)石川議員再聴取やりとり詳報 (47NEWS:共同ニュース 11年1月31日)

前田元検事の取り調べ内容を証拠申請 小沢氏元秘書の大久保被告(産経) (阿修羅 11年1月21日)

《シリーズ》集中連載【国民は騙されている 小沢「強制起訴」の虚構】 (ゲンダイネット 11年1月19日~)

石川知裕議員女性秘書が語った「不意打ち10時間取調べ」の全貌 (THE JOURNAL 11年2月1日)

石川知裕秘書の証人採用を裁判所が留保~10時間の取り調べは「一連の政治資金規正法違反事件と関連性、必要性がない」!? (内憂外患 11年2月1日)

完全引用記事:週刊朝日2月12日号 検察暴走! 子ども”人質“に女性秘書「恫喝」10時間 (本のセンセのブログ 10年2月3日)

小沢一郎氏を強制起訴!「政治とカネ」問題の焦点、水谷建設・西松建設・陸山会の3事件はどこに消えた? (週刊 上杉隆 11年2月3日)

小沢氏は真っ白!総務省・政治資金課「問題があるとは言えない」 (街カフェTV/街づくり市民会議 11年2月3日)

かくも怪しき検察の冒頭陳述 (永田町異聞 11年2月8日)

カテゴリー[陸山会事件] (傍観者の独り言)

大久保元秘書、石川議員の報道に見る検察と朝日の深い関係 (誰も通らない裏道 11年1月22日)

疑惑の証言 石川知裕議員に進呈した紙袋の「持ち手」の有無が不審(低気温のエクスタシー) (阿修羅 11年2月8日)

鈴木宗男氏 獄中からゲキ「負けるな小沢先生」 (東スポWEB 11年2月10日)

大マスコミが報じない石川裁判の衝撃 (ゲンダイネット 11年2月8日)

小沢氏秘書の初公判は究極の税金の無駄遣いにすぎない (カナダde日本語 11年2月8日)

陸山会事件初公判で再聴取の詳細が明らかに!(是非ごらんになって下さい!!) (晴天とら日和 11年2月7日)

落合洋司さんのツイート――小沢氏元秘書の政治資金規正法「違反」事件 (当ブログ 11年2月7日)

(トラックバックを送った記事)

〔注記〕 この記事の作成には Twilog リンクバナー を利用しています。

社会 | Trackback (1) | Comment (0) | URL | 携帯 | スマフォ |  | 記事番号:261
コメント
コメントの投稿

この記事のトラックバックURL

スパム・トラックバックが増えているため、言及リンクのない記事からのトラックバックは受け付けない設定にしています。ご了解下さい。

7日、「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件の初公判が開かれた。午後の法廷では、弁護側が、「陸山会」の会計責任者であった石川知裕衆院議員がひそかに録音していた保釈後の再聴取の模様(The Journalよ...
2011/02/08 Tue 17:42:16 | カナダde日本語
よく読まれている記事
言語
 ことばについての覚書(1)~(3)
 ことばとは何か(1)~(3)
 三浦つとむ「時枝誠記の言語過程説」(1)~(5)
 時枝誠記と三浦つとむ(1)(2)
 三浦つとむ「意味とは何か、どこに存在するか」(1)~(3)
 言語と内言――言語の意味
 意味・意義・価値(1)~(3)
 貨幣の使用価値
 言語規範――規範と規範意識
 客体的表現と主体的表現(1)~(4)
 「言語」なしの思考(1)(2)
 三浦つとむ「漢字と振り仮名」
 ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)
 ソシュールの「言語」(1)~(4)
 ソシュール用語の再規定(1)~(4)
 “langue” と “langage”
 『認識と言語の理論 第二部』1章
 『認識と言語の理論 第二部』2章
 『認識と言語の理論 第二部』3章
 『認識と言語の理論 第二部』4章
 認識についての覚書(1)~(7)
 言語表現における概念の二重性と二種類の概念
 自己の二重化(1)~(7)
 二つの主観(1)~(3)
 対象意識(1)~(5)
 三浦つとむ『認識と言語の理論』 まえがき
 『認識と言語の理論 第一部』1章
 『認識と言語の理論 第一部』2章
 『認識と言語の理論 第一部』3章
 概念は「言語」に先立つ(1)~(5)
 概念(1)~(5)
 長谷川宏訳『経済学・哲学草稿』――「解説」〈疎外・外化・弁証法〉
 城塚登・田中吉六訳『経済学・哲学草稿』――「訳者解説」ほか
弁証法
 存在と対象(1)~(3)
 三浦つとむ「横目で見る立場から」(1)~(4)
 物自体(1)~(4)
 科学とは何か
 0の概念・マイナスの概念(1)(2)
 マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか(1)~(3)
 割り算から見た量(1)(2)
 温度はたし算・引き算できないか(1)(2)
 鏡像における左右反転という現象について
 南半球における月の満ち欠け
 乳酸菌を培養する(1)――〔基礎編〕米乳酸菌を培養してみた(とぎ汁培養液)
 乳酸菌を培養する(2)――〔応用編1〕米ぬか培養液・拡大培養
 乳酸菌を培養する(13)――〔展開編1〕玄米で作る豆乳ヨーグルト(TGGヨーグルト)
 乳酸菌を培養する(18)――〔探究編5〕米乳酸菌は120℃に耐えるか
 乳酸菌を培養する(19)――〔発展編1〕驚異の玄米浸漬培養液
 乳酸菌風呂に対するネガキャン――ニセ科学批判とエア御用
 板倉聖宣『摸倣の時代』――西洋医学と脚気、御用医学と玄米食
 【再掲】ペットボトルを利用した自作じょうご
 システム・フォント変更に関する記事
 メイリオ(1)~(11)
 ブログ内記事で取りあげたソフト・ファイルのDL情報
 ClearType Tuner(1)(2)
 Winamp の表示をメイリオ系にする
 WinAmp の旧バージョン
 コマンドプロンプトで使用するフォント
 Gom Player(1)(2)
 ブラインド・タッチと OEA配列
社会
 ~官房機密費の実態~〔TBSニュースバード〕
 『週刊ポスト』官房機密費告発(1)~(12)
 『週刊ポスト』大新聞は国民の敵だ 1~2
 川端幹人さんのツイート――原発報道のタブー
言語関連の用語について

 表現された言語(本来の意味の言語)を単に言葉あるいは言語、ことば…のように表記しています。ソシュール的な意味の言語(言語規範ないし思考言語)はカッコつきで「言語」あるいは「言語langue」・「ラング」・「ことば」等と表記しています。(背景色つきで「言語」のように表記している場合もあります)

 一般的な意味の概念を単に概念と表記し、ソシュール的な意味の概念(語の意義としての概念、いわゆるシニフィエ・語概念)はカッコつきで「概念」と表記します。(2006年9月9日以降)

 また、ある時期からは存在形態の違いに応じて現実形態表象形態概念形態のように用語の背景色を変えて区別しています(この文章では〈知覚形態〉も〈表象形態〉に含めています)。

 ソシュールの規定した用語を再規定し、次のような日本語に置き換えて表記します。詳細は「ソシュール用語の再規定(1)」を参照。

【規範レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語韻     (ある語音から抽出された音韻)

・シニフィエ   → 語概念(語義) (ある語によって表わされるべき概念)

・シーニュ・記号 → 語規範(語観念)(ある語についての規範認識)

・記号の体系   → 語彙規範   (語すべてについての規範認識)

・言語      → 言語規範   (言語表現に関するすべての規範認識)

語概念・語韻は 語概念⇔語韻語韻⇔語概念)という連合した形で語規範として認識されています。語規範はこのように2つの概念的認識が連合した規範認識です。ソシュールは「言語langue」を「諸記号」相互の規定関係と考えてこれを「記号の体系」あるいは「連合関係」と呼びますが、「記号の体系・連合関係」の実体は語彙規範であり、言語規範を構成している一つの規範認識です。規範認識は概念化された認識つまり〈概念形態〉の認識なのです。

なお、構造言語学・構造主義では「連合関係」は「範列関係(範例関係)」(「パラディグム」)といいかえられその意義も拡張されています。

 語・内語・言語・内言(内言語・思考言語) について、語規範および言語規範に媒介される連合を、三浦つとむの主張する関係意味論の立場からつぎのように規定・定義しています。詳細は『「内語」「内言・思考言語」の再規定』を参照。(2006年10月23日以降)

  : 語規範に媒介された 語音個別概念 という連合を背後にもった表現。

内語 : 語規範に媒介された 語音像⇔個別概念 という連合を背後にもった認識。

言語 : 言語規範に媒介された 言語音(語音の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった表現。

内言 : 言語規範に媒介された 言語音像(語音像の連鎖)⇔個別概念の相互連関 という連合を背後にもった認識・思考過程。

内語内言は〈表象形態〉の認識です。

なお、上のように規定した 内言(内言語・内的言語・思考言語)、 内語とソシュール派のいうそれらとを区別するために、ソシュール派のそれらは「内言」(「内言語」・「内的言語」・「思考言語」)、「内語」のようにカッコつきで表記します。

また、ソシュールは「内言」つまり表現を前提としない思考過程における内言および内言が行われる領域をも「言語langue」と呼んでいるので、これも必要に応じてカッコつきで「内言」・「内言語」・「内的言語」・「思考言語」のように表記します(これらはすべて内言と規定されます)。さらに、ソシュールは「内語の連鎖」(「分節」された「内言」)を「言連鎖」あるいは「連辞」と呼んでいますが、まぎらわしいので「連辞」に統一します(「連辞」も内言です)。この観点から見た「言語langue」は「連辞関係」と呼ばれます。ソシュールは「内語」あるいは「言語単位」の意味はこの「連辞関係」によって生まれると考え、その意味を「価値」と呼びます。構造言語学では「言(話し言葉)」や「書(書き言葉)」における語の連鎖をも「連辞」と呼び、「連辞関係」を「シンタグム」と呼んでいます。詳細は「ソシュールの「言語」(1)~(4)」「ソシュール用語の再規定(1)~(4)」「ソシュール「言語学」とは何か(1)~(8)」を参照。

 さらに、ソシュールは内言における 語音像⇔個別概念 という形態の連合も「シーニュ・記号」と呼んでいるので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【内言レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音像(個別概念と語規範に媒介されて形成される語音の表象)

・シニフィエ   → 個別概念(知覚や再現表象から形成され、語規範の媒介によって語音像と連合した個別概念)

・シーニュ・記号 → 内語

・言語      → 内言

ソシュールがともに「シーニュ・記号」と呼んでいる2種類の連合 語韻⇔語概念語規範)と 語音像⇔個別概念内語)とは形態が異なっていますのできちんと区別して扱う必要があります。

 また、実際に表現された言語レベルにおいても、語音個別概念 という形態の連合が「シーニュ・記号」と呼ばれることもありますので、このレベルでの「シニフィアン」・「シニフィエ」についてもきちんと再規定する必要があります。

【言語(形象)レベルにおける再規定】

・シニフィアン  → 語音個別概念語規範に媒介されて実際に表現された語の音声。文字言語では文字の形象

・シニフィエ   → 表現された語の意味。個別概念を介して間接的にと結びついている(この個別概念語規範の媒介によってと連合している)

・シーニュ・記号 → (表現されたもの)

・言語      → 言語(表現されたもの)

 語音言語音語音像言語音像語韻についての詳細は「言語音・言語音像・音韻についての覚書」を、内言内語については「ソシュール用語の再規定(4)――思考・内言」を参照して下さい。また、書き言葉や点字・手話についても言語規範が存在し、それらについても各レベルにおける考察が必要ですが、ここでは触れることができません。

ページ案内
プロフィール

シカゴ・ブルース

シカゴ・ブルース (ID:okrchicagob)

1948年10月生れ(74歳♂)。国語と理科が好き。ことばの持つ意味と自然界で起きるできごとの不思議さについて子供のころからずっと関心を抱いていました。20代半ばに三浦つとむの書に出会って以来言語過程説の立場からことばについて考え続けています。長い間続けた自営(学習塾)の仕事を辞めた後は興味のあることに関して何でも好き勝手にあれこれ考える日々を過ごしています。千葉県西部在住。

2021年の2月下旬から海外通販(日系法人)を通じてイベルメクチンのジェネリック(イベルメクトール:インド Sun Pharma 社製)を購入し、定期的に服用しています。コロナワクチンは接種していません。

ツイッターは okrchicagob(メインアカウント)、または Chicagob Okr(サブアカウント)。

コメント等では略称の シカゴ を使うこともあります。

カテゴリー一覧
文字列検索
文字列検索(兼タグ検索)
ブログ内検索

 Google カスタム検索

 Yahoo! サイト内検索

このブログ内を検索 

※コメントも検索します
記事をまとめて読む
上記以外の関連記事は文字列検索(兼タグ検索)を利用してまとめて読めます。
また、各記事の下部にあるタグを利用して関連記事や連番記事をまとめて読むこともできます。
意識と言語(こころとことば)

われわれは人間が『意識』をももっていることをみいだす。しかし『精神』は物質に『つかれて』いるという呪いをもともとおわされており、このばあいに物質は言語の形であらわれる。言語は意識とおなじようにふるい――言語は実践的な意識、他の人間にとっても存在し、したがってまた私自身にとってもはじめて存在する現実的な意識である。そして言語は意識とおなじように他の人間との交通の欲望、その必要からはじめて発生する。したがって意識ははじめからすでにひとつの社会的な産物であり、そして一般に人間が存在するかぎりそうであるほかはない。(マルクス・エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』古在由重訳・岩波文庫)


ことばは、人間が心で思っていることをほかの人間に伝えるために使われています。ですから人間の心のありかたについて理解するならばことばのこともわかってきますし、またことばのありかたを理解するときにその場合の人間の心のこまかい動きもわかってきます。
このように、人間の心についての研究とことばについての研究とは密接な関係を持っていて、二つの研究はたがいに助け合いながらすすんでいくことになります。一方なしに他方だけが発展できるわけではありません。
…こうして考えていくと、これまでは神秘的にさえ思われたことばのありかたもまったく合理的だということがおわかりになるでしょう。(三浦つとむ『こころとことば』季節社他)


参考 『認識と言語の理論 第一部』 1章(1) 認識論と言語学との関係

子どもたちに向けた言葉

ふしぎだと思うこと
  これが科学の芽です
よく観察してたしかめ
そして考えること
  これが科学の茎です
そうして最後になぞがとける
  これが科学の花です
        朝永振一郎

最近のコメント
外部リンク集A
シカゴ・ブルース関連
相互リンク
言語過程説・三浦つとむ関連
国家論・言語論…

言語過程説三浦つとむ時枝誠記南郷継正
外部リンク集B
外部リンク集C
社会・政治・経済等

社会・政治・経済等
外部リンク集D
科学・教育
米のとぎ汁乳酸菌
コンピュータ・実用
VisualStyle
メイリオ・システムフォント

コンピュータ・実用
VisualStyle (スキン)
メイリオ・システムフォント
外部リンク集E
資料的なサイト・ページ
お役立ちサイト・ページ
その他・未分類

(PR) /   /