ネットに接続できないトラブルが発生(PC版ページへ)

2012年08月29日16:02  パソコン>未分類

8月26日の午後9時過ぎ以来ずっとパソコンからネットにつながらない状態が続いていました。実は22日の午後9時半頃に「ネットワークケーブルが接続できません」というメッセージが表示されてインターネットから遮断されてしまいました。数秒後に「ローカルエリア接続に接続されました」と表示されますがネット接続はできません。しばらくすると再び「ネットワークケーブルが接続できません」と出て、数秒後にまた「ローカルエリア接続に接続されました」と表示されます。こんな状態を交互に繰り返しながらネットから遮断され続けること半日余り、翌23日の昼前にやっとネットにつながりました。

ところが同日午後9時半頃にはまた「ネットワークケーブルが接続できません」と表示され前日と同じことが再現しました。結局再度接続が回復したのは翌日の昼頃。そして同24日午後9時過ぎには三度(みたび)接続が遮断され、次に回復したのは翌25日の午後9時過ぎです。今度は約24時間の間接続が保たれましたが、26日の午後9時頃に四度目の遮断が起こります。以後は上記のようにずっとネットに接続できないままです。なお、ネットに接続できていないときはモデムのリンクランプが消えています。

これはもう何かの加減でたまたまそのときだけ接続できなくなったわけではなく、何らかの断続的・あるいは継続的な原因があるはずですので、遅まきながら27日の午前中にプロバイダ(SoftBank BB)のインフォメーションセンターに電話をかけました。問い合わせが混み合っているのでしばらく待つようにという内容のメッセージが流れ、その間に使っている機器のチェックをする旨(むね)知らされました。数分後に担当の方につながりました。先方には「番号通知」されていたためユーザー情報等について特に伝える必要はありませんでした。私は NTT東日本の電話は「番号非通知」の設定で使っています。「番号通知」されているということは BBフォンでつながったということです。ネット接続は駄目でも BBフォンは生きていたのですね。だからこそ回線を通じた機器のチェックもできたのでしょう。

担当の方にトラブルの概要を伝えると、「それは大変でしたね」とねぎらわれ即座に「モデムの故障ですので代わりのモデムを送ります。29日に届きます。その際に現在使用中のモデムと電源アダプターおよび無線LANカードを適当な箱に入れて配達員さんに渡して下さい」とのことでした。案外簡単に片づきました。

そして本日昼前に新しいモデムが届きました。ケーブル類は返却する必要がなかったので再接続はとても簡単に済みました。モデムのリンクランプが点灯しているのでネットには接続できています。パソコンの電源を入れるとモデムのパソコンランプが点灯し、しばらくして画面に「ローカルエリア接続に接続されました」のメッセージが表示され、なにごともなくネットにつながりました。無線LANも使える状態になっています。ブラウザを立ち上げてブログがきちんと表示されること、ツイッターが使える状態になっていることを確認したあと溜まっているメールをチェックしました。

こんなことならもっと早く SoftBank BB(Yahoo! BB)に電話すればよかったと思いながら、以前 Yahoo! BB から光フレッツに変えたときのトラブルと Biglobe(NEC)や NTT東日本の対応のひどさを思い出していました。結局、この市営団地に引っ越した際にはまた Yahoo! BB のお世話になることにしたのも最初に Yahoo! BB を利用していた際のサービスの手際よさを考慮してのことでした。今回の件であらためてトラブル対応に手慣れた SoftBank BB を再評価することになりました。

といいながら、ツイッターでは Biglobe の「ついっぷる」が気に入って使っています。

2012年8月30日〕新しいモデムに換えたせいでしょうか、データの送受信の具合が何となくキビキビして歯切れがよくなったように感じられます。気のせいかもしれませんが…。今度のモデムには複数のパソコン(LAN)端子があります。これまで使っていたものにはパソコン端子が1つしかありませんでした。

トラックバックURL

http://okrchicagob.blog4.fc2.com/tb.php/285-43d082e9

前の記事 次の記事



アクセスランキング ブログパーツ